三菱地所レジデンス株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. 【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
契約予定さん [男性 40代] [更新日時] 2024-05-07 11:21:56
 削除依頼 投稿する

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2015-11-23 20:10:08

現在の物件
ザ・パークハウス 中之島タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
総戸数: 894戸

【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー

5151: 入居済みさん 
[2019-04-05 17:01:00]
実際に住んでいるものからしましたら、>5146さんのように この問題だけでなく、今後も、こんな説明不足のままドンドン一部の人で決められる事に危機感を感じてます。 そのとうりです。
マンションの顧問弁護士費用の相場って3万~5万じゃないですかね、相談料で、何か依頼するときは別料金です。マンションによっては有資格者の人が自己財産なんで報酬なしでされてるとこもあります。ここの金額が安いとは思えません。
役員をしたことはありますが報酬は頂いたこともありませんし、自己の財産なんで他の組合員さんがタダ乗りしたいとか考えたこともありません。役員も交代したほうがいいのではないかな。

5153: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-05 17:10:26]
5150さん
あなたも、理事ですね。住んでる方なら尚更、公正明大にこのような、稀有な議案を進めないと、住みにくくなりますよ。

私も、今住んでるところでは、頼まれたら理事や委員をやってます。専門なので、よく頼まれます。住んで、11年目ですが。
感情で、ポジショントークとか言う気持ちもわかりますが、もう少し建設的な話をしましょう。

今回、私なりに、時間をかなり使って調べたりしてますよ。
たまたま、マンションは、専門なんで普通の方より、早く情報を集めることが出来ます。
専門でなければ、何日もかかるでしょう。上の方に書いてますが、具体的に大阪、東京のマンション数棟役員報酬あるか、連絡して調べましたよ。

今後、中之島タワーで、困る事で、私の専門性で役に立つことが、もしあれば喜んで情報を提供しますし、行動します。

ここでしか、皆さんに伝える手段がないので、本来やりたくないですし、こんなに時間かけてやる必要もないかと思ったりもします。しかしながら、何度も繰り返しですが、今回の役員条項は、あまりにも、ドサクサに紛れてるようで、説明不足すぎです。

ちなみに、この上に、理事らしき人から、今回の年230万は、組合員1人当たりにしたら、200円の負担という内容のものがありました。しかし、この負担は日本国の中で、ほぼほぼ間違いないですが、トップクラスの役員報酬なんです。
理事1人当たり年約12万円。

こんな説明を全くしない、ドサクサに紛れ込ませれば、年間組合員一人当たりの負担が年2000円と言えば通ってしまうかもです。
そしたら、理事1人当たり、年間約120万の報酬ですよ。

月に数回の理事会出てこんなにもらえる事も出来る可能性が十分あるから、恐ろしいんです。
流石にここまではないかと言うかもしれませんが、年12万円の報酬でも、日本トップクラスか、トップです。
昨日、東京の勝どきタワー1400世帯の三井不動産管理の方に聞いたら、ビックリしてましたよ。

上に書いてますように、ウチのマンションには、実際にいたんです、お金目当てに長年副理事長をやってた人が。
その方は、他のマンションで11億円横領して逮捕されたんです。そんな事経験したら、言いたくなりますよ。

5154: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-05 17:14:45]
こんなところで騒がないで、総会で質問するのが建設的じゃないでしょうか。
私は特に異論はないので出ませんが。

あ、もちろん役員報酬10倍の議案があるのなら反対しますよ(笑
5155: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-05 17:18:26]
すいません。同じ文章重複しました。
誤字脱字は許してください。
重複は、削除依頼してます。

この様な書き込みは、得意でありません。

全組合員に、わかりやすい説明が必要だと思い、仕事もそっちのけで昨日から、かなり時間を使ってます。

お許しください。
5156: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-05 17:26:56]
>>5154 住民板ユーザーさん8さん

>>5154 住民板ユーザーさん8さん
上にも書きましたが、私は、東京に住んでるんです。4/3日に書面が届き、14日では、はい行きますとは、簡単に出来ません。

ここでしか、皆さんに伝えられないから、やってるんです。

昨日から、かなりの時間使ってますよ。昨日から、仕事そっちのけでやりたくないですよ。

5157: 住民板ユーザーさん5 
[2019-04-05 17:38:03]
>>5154 住民板ユーザーさん8さん

10倍の議案があったら当然反対しますと仰いますが、何が怖いかと言うと委任状なんです。

一部の出席した人、よく読み込んだ人ならわかりますし、反対するでしょう。
しかしながら、我々マンション専門にやってきた者には、わかってます。よく見ずに委任状を出す人も多い事を。私も、たまたま今回気づいただけです。マンションは、たくさん持ってますのでほとんど、見ずに委任状を送る時があります。

委任状というものを使えば、普通決議だと通る場合が多いんです。
だから、怖いんです。
中之島タワーも、所有してても、賃貸してたり住んでなかったりする人も3-4割いると聞いてます。
5158: 住民板ユーザーさん7 
[2019-04-05 17:53:42]
>>5154 住民板ユーザーさん8さん

今回、理事の中に、普通決議であれば、19議案の中に入れれば、稀有な議案でも委任状を集まれば大概通る事を知ってる人がいるんだと思います。

実際、このまま理事長が、審議不十分で、総会で流さない限りほぼ通ります。

管理会社の担当も、昨日そう言ってました。それは、専門でやったことがある方なら、誰でもあっさり通過する事を知ってます。
だから、やりたく無いですが、一旦、この稀有な議案は、立ち止まって、しっかり説明をしたのち、個別にやればいいんだと思ってます。

5159: 住民板ユーザー3さん 
[2019-04-05 18:41:06]
バスは必要やろ
5160: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-05 18:51:23]
https://links-all.com/executive-compensation/
そんなに役員報酬が稀有なのかと思いましたが、500戸以上のマンションだと15/40は導入してると書いてますね。
ひどい印象操作ですね。
5161: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-05 19:14:46]
>>5160 住民板ユーザーさん8さん
理事さん、建設的な話をしましょう。報酬があるところの具体的なマンション名を教えてください。
三井不動産管理、三菱不動産管理などの知り合いに確認してますが、この下にあげる物件以外でも報酬のあるものは、都心では知らないとの回答を得てます。
千葉などの郊外では、あると聞いてます。

具体的にどこのマンションか言ってください。あなたのこんな文章、具体的でないじゃないですか。
私が持ってる、また、直接聞いた大阪では、北浜タワー、梅田タワー、グランフロント大阪、サンクタスタワー響の街は、確認して報酬無いです。
報酬があるところ、具体的にここに出して下さい。確認しますから。ほとんどどこのマンションデベにも、知り合いがいますので。確認出来ますから。

東京では、パークコート赤坂ザ・タワー、赤坂タワーレジデンストップオブザヒル、勝どきタワー、ブリリアマーレ有明、横浜コルティーレ山手町、ディクラフォート馬車道
は、確認してますが報酬はないですよ。

マンション記事が必ずしも正しくないのも知ってますよ。
この様な適当に書けそうな記事でなく、具体的な都心のタワマンで教えて下さい。
5162: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-05 19:18:46]
>>5160 住民板ユーザーさん8さん

まさか、この様な記事を鵜呑みにして、今回の件進めてるんですか?
私もゼロとは言ってません。マンション業界にいて、特にタワマンを買うのは仕事中、よくあるんです。
こんな確率であれば、私わかるはずです。
因みに、私が買うのは、主に500戸以上を一応メインにしてます。
5163: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-05 19:42:03]
>>5160 住民板ユーザーさん8さん

何度も言ってますが、頭ごなしに反対してませんよ。
中之島タワーの周りのタワーマンション20棟ぐらい調べてみて、どこのタワマンも、報酬出てますと言う説明あれば、何もこんなに時間かけてこんなところで伝えませんよ。

三菱さんなり、三井さんなりに協力仰げはすぐわかるはずですけどね。
なぜそんな説明なく、サラッとやろうとしてるんですか?と言う手続きに、不安を感じてるんですよ。
東京の三井さんは、聞きましたよ。東京都心で役員報酬取ってる管理組合は、彼は、知りませんでした。聞かないと。
しかしながら、千葉など郊外では、地域とのコミュニケーションのために役員が借り出されたりするので、報酬があるところが多いようです。
でも、月1000円とか、それぐらいです。
今回の報酬にビックリしてましたよ。

私が調べるのではなく、そちらで調べるのが本当ではないですか。周り調べるだけなんですから。具体的にですよ。
5164: 周辺住民さん 
[2019-04-05 19:50:22]
理事会が変な方向に向かっている場合、全住民にあてに「文書」の個別ポスティングをお勧めします。しかし、全オーナーに知らせるには理事会抜きでは行えませんから、なかなか過半数に達しないかもしれませんね。
私は役員報酬の件ではなかったですが、理事会の理不尽な件について、チラシ配布の上、全戸個別訪問した経験があります。そして住民の賛同を得ました。ご検討をお祈ります。
5165: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-05 19:55:49]
>役員報酬の支払い額で言えば、月額ベースで、5千円未満のマンションが53.1%、1万円未満のマンションが24.2%、1万円超のマンションが22.7%となっています。

らしいですよ。
5166: 周辺住民さん 
[2019-04-05 19:59:47]
でたらめでしょう。出典・ソースを示してください。
5167: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-05 20:02:19]
すぐ上にURL書いてますが。
5168: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-05 20:04:42]
>より細かな情報は『国土交通相平成25年度マンション総合調査』にありますので、ぜひそちらも確認してみてください。

らしいです。
流石に国土交通相のソースをねつ造というのは無理がありそうです。
5169: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-05 20:15:47]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
5170: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-05 21:13:33]
>>5168 住民板ユーザーさん8さん
国交相よく知ってます。近くです。
不動産の素人の方ですね。

中古不動産売買すると、すぐ売り買いの調査書が来ます。しかしながら、提出の義務はありません。出した事ありません。

少しズレた売買統計が出ます。
マクロ的には、少しは参考になるかもです。我々不動産業界では、あまり使えません。
やはり具体的な情報を元に動きます。
大阪、東京都心の話してるのに、郊外や地方の数字も混じった国交相の指標は、参考にしかなりませんし、不動産屋で、身近に使ってる事聞いたことありません。マクロの話です。

先程も千葉の事例を出しましたが、郊外の大規模マンションも入った様な統計関係ないでしょ。

譲って、国交相も、一つの指標でいいです。その説明文今回の書面にありますか?

今初めて、組合員の私は、こんなところで聞きました。理事さん、真面目に皆さんに説明する気がないって事ですね。
国交相のマクロのあまり役に立たないながら、参考値ぐらいですが、何故それすら説明しないのですか?

一番簡単なのは、近くにあるタワマンの具体的な事例を要求します。

簡単なのに、説明しないところに不信感があるのです。

大丈夫ですか?ここの理事会は?まさか国交相のこんな指標だけで、決めたんですか?

同地域、同等のタワマンの具体例を真面目に調べてください。

なんか、理事が言えば言うほど、結論ありきの出来レースだったんですね。
残念です。
5171: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-05 21:15:25]
>>5168 住民板ユーザーさん8さん

理事さん、テレビや新聞観てますか?
この前、厚労省の捏造で大問題なってたでしょ。
少し、勉強して下さい。お願いしますよ。
5172: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-05 21:21:51]
>>5168 住民板ユーザーさん8さん

国交相のこの指標に、ねつ造する意思はないでしょう。厚労省の様に。
ただ、これマクロでは参考になっても、ミクロ、大阪の中心のタワマン調べるのが筋でしょ。

マクロも参考値としては、必要かもですが、福岡やら、札幌やら名古屋なんかも入ってる様なら参考ですよ。

ミクロ、周辺のタワマンを調べるのが一番具体的でしょ。
大丈夫ですか?理事さん。結論ありきのにおいさっきから、出してますよ。
5173: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-05 21:25:56]
>>5165 住民板ユーザーさん8さん
だから、周辺のタワマンの名前と具体例を出してください。
こんな数字ちょろっと、途中でいじってるかもですよ。
適当に書いてるかもですし、我々不動産屋は、義務もありませんし、確実な報告しませんから。
理事さん、不動産の素人なのはわかります。でも、ええ加減わかりますよね。何度も言いますがなぜ周りのタワマンの事例を出すのを嫌がるのですか?
5174: 住民板ユーザーさん2 
[2019-04-05 21:32:51]
>>5168 住民板ユーザーさん8さん

お願いします。譲って国交相でもいいです。参考にしましょう。千葉の奥地やらの大規模マンションも入ってますが。
それすら、説明しなかったのに。

それと、同時に調べてください。
私が調べた情報は、繰り返し伝えます。グランフロント大阪、サンクタスタワー響の街、北浜タワー、梅田タワーは、役員報酬ないですよ。
5175: 住民板ユーザーさん2 
[2019-04-05 21:37:05]
>我々不動産屋は
何か正体が見えた気がしました
5176: 住民板ユーザーさん2 
[2019-04-05 21:42:11]
結局、役員になって貢献する気がない投資目的で物件を所有してるだけの不動産屋が騒ぎ立ててるだけですね。

役員は連番なので、長期的に見れば報酬による持ち出しはゼロです。
そしてマイナスになるのは、役員にならない人と、役員になっても出席しない人。

なるほど、よくわかりました。
5177: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-05 21:50:40]
連番とありますが、すでに1期の方が居座り同じ方が何年もされるのであれば、ほかの住民の方にはほぼ回ってこないかと思います。
5178: 住民板ユーザーさん5 
[2019-04-05 22:05:40]
このマンションを買えるぐらいの人が、年10万程度の報酬に固執するんですかね。
私としては月200円で休日削らなくて済むならむしろ助かりますが。
5179: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-05 22:41:27]
書類を読んで、この議案は理事会の積極的な参加を目的してると理解しました。
ただ、それなのに役員が同じ方が多いことに疑問に感じるんですが、こんなものなのでしょうか?
ただ理事会の方が報酬が欲しいだけに見えてしまいました。私の理解不足でしたら、すいません…
5180: 住民板ユーザーさん5 
[2019-04-05 22:43:14]
>>5175 住民板ユーザーさん2さん

理事さんみんなで、出てきましたね。
説明をして、稀有な議案を通して下さい言ってるだけですよ。不動産屋がどうとか?反論出来なくなったら、中傷ですか?

私も、所有者ですよ。あの書面だけ見て、なぜ役員報酬が必要なのか?わかる人いますか?

論点をすり替えるのはやめましょう。

16号議案がなぜ必要かの、合理的な説明を所有者に書面でするのは、当たり前なことではないですか?
このマンションで、1人当たり200円ぐらいとか?
そんな話ではないでしょ。昨日の日付から読んでみてください。

理事さん、詰まったら誹謗するしかないとかやめましょう。建設的にお願いします。
合理的で、具体的な話お願いします。
中之島タワーの周りのタワマンの役員報酬の実態を調べて教えて下さい。私は、調べてますよ。他にも持ってますから。

なんの説明も書面でなかったのは、認めて下さい。
その上で、この議案は、具体的な周辺事例で、国交相とかのマクロおまとめ話でなくお願いします。
整ったら、説明会を二回ほど開き、個別に臨時総会で審議し、採決して下さい。
それだけですよ。

理事さん達も時間取られてるんですから、面白くないのは、十分承知してます。
しかし、組合員は、理事さん達と、一部の人だけではないんです。

上の手続きを取ってもらえれば、私は、結果について従いますよ。
5181: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-05 22:55:37]
流石に伝えることは、何度も伝えました。
昨日の投稿から読んで頂き、この先の行動は、私1人では、大した力もないので、お願いします。
この先、仕事もありますので不連続で投稿します。

誤字脱字、文脈の失礼お許しお願いします。
5182: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-06 00:07:51]
今日の最後に、どうも理事さんは、国交相の具体的にどこのマンションが入ってるかわからない役員報酬統計の数字を出して、説得してるとしたら、恐ろしい話です。
郊外、地方のマンションも入ってるのに。

もし必要なら、ウチから、国交相は歩ける距離なので、具体的にどこの部署から出た資料かを教えて下さい。来週その部署に確認してきますよ。

どこが、要素に入ってるのか?大阪や、東京の都心のタワマンだけではないでしょう。
すぐ近くなので、確認してきますよ。
でも、それすらここで初めて聞きました。なんの理由で、稀有な役員報酬を取ろうとしてたのか?
そんな、指標だったんですね。

結論ありきの指標を持ってきて、決めるのはダメですよ。
5183: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-06 00:14:19]
流石に、うちのタワマンで、上の理事が言う国交相の指標で、役員報酬を取ろうとしたら、関係者が必ずいるので、恥ずかしいから出てくることもないです。一蹴されますよ。
何回言ったかわかりませんが、お願いです。付近の20棟前後のタワマンの役員報酬の実態説明して下さい。
5184: 住民 
[2019-04-06 01:04:22]
シャトルバスが廃止になっても管理費は戻らない、そのお金はどうなる?
大規模修繕の見積もり癒着、バックマージンもありますから理事は交代していくべき。コンサルは怪しい。 https://forbesjapan.com/articles/detail/16566
5185: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-06 01:45:28]
本当に不審感ばかりです。
管理費は住人の財産です。
誰が初めに役員報酬案もちあけたのか?
議案が上がってるということは理事の大半は賛成して収益を得ようとすることに不審に思う。
理事会だけの判断で勝手に色々決め付けないで欲しい。今の理事会は傲慢すぎる。
理事長をはじめ、役員の入れ替えが必要。収益を増やすことしか考えてない。住人が住みやすい環境に力を入れて頂きたい。役員報酬なんか聞いたことないし、ゲストルームの値上げも再検討して頂きたい。
5186: 住民板ユーザーさん82 
[2019-04-06 08:46:02]
短期的な損得しか考えない投資目的の購入が約1/3、その他にセカンドハウス目的や外国人の購入が一定数あることを考えると自宅としての購入は5~6割程度です。
日々のより良い暮らしと資産価値維持のためにも、理事以外の住民が確りと目を光らせていかないといけませんね。
5187: 住民板ユーザーさん6 
[2019-04-06 09:29:08]
>>5186 住民板ユーザーさん82さん
おはようございます。私は、投資ですが、出身が大阪ですし、このマンション長期20年ぐらい持つつもりでいます。
今回の16号議案の進め方の説明が全くないのに、胡散臭いものを感じてます。周りのタワマンで役員報酬あると教えて何度と言っても、マクロな話の国交相の指標しか出しません。こんなもの、途中で記事書く奴が触れば自分の思い通りになります。
実は、規模が大きいと動くお金も大きいか動くので、どうしてもお金がらみの不明瞭な話は、ここだけでなく出てきます。
上の方にも書きましたが、うちの東京のタワーマンションでも、2014年は、6年も副理事長やってる人間が、管理会社を、いきなり変えようとし、変え先から大量のバックをもらおうとしてたのが発覚しました。止めましたが。
その方は、別の物件で、11.5億横領して、懲役に行ってます。本当に目の前で起こった話ですよ。今回は、任せっきりは、危険です。
https://www.sankei.com/smp/affairs/news/151122/afr1511220010-s.html
5188: 匿名さん 
[2019-04-06 09:58:55]
周りに合わせていたのでは、一向に改善されないですから改革すること自体はありだとは思います。
しかしながら、議題だけ上げて説明をしないという状況では反対されるのは当然ですよね。
せめて半分近い人が留任される状況が無ければ、次の人のことを考えているんだろうなと思いましたが。

委任状の提出は明日までですから、出席されない方はお忘れなく。
5189: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-06 11:36:47]
それなりの報酬が支払われるなら理事会の開催日時の公表をして住人の自由参加(見学という名の監視)できるようにしたり、議事録の公表・配布を義務付けたりしてもらいたいですね。
ボランティアから報酬が伴う仕事になるのですから、その他の人がその活動を評価できる仕組みを用意すべきだと思います。
議事録については昨年度分も当然存在するでしょうから、それの公表をしてもらいたいですね。既に公表されているのでしたら、教えてください。
5190: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-06 12:44:33]
大量保有してる業者の議決権が多いもんなあ。
管理も業者に牛耳られて業者だけに都合のいい収益コンクリにもっとなつてくのかな。
地権者よりたちわるいんじゃない?
実需で購入した人はこれなら大変だね。
5191: 住民板ユーザーさん3 
[2019-04-06 15:30:36]
>>5190 住民板ユーザーさん1さん
理事さん、大人気ないですね。大丈夫ですか?
残念ながら、中之島タワーは、2つしか持ってません。
数の問題ではないですよ。真面目に、組合員に具体的な情報を出してこんな掲示板にではなくちゃんと説明会を開けばいいんです。
結論ありきの出どころもよくわからん抽象的な国交相だけの数字はダメですよ。

また、確認しました。中之島タワーの近くのザ・タワー大阪も、報酬は、ありません。
この上にも書きましたが、
サンクタスタワー響の街、グランフロント大阪、北浜タワー、梅田タワーは、役員報酬ないことを確認しました。

私が、東京から少し電話して確認しただけで、5物件は、役員報酬は無い事が確認済みです。

理事さんたち、部が悪くなったら、小学生みたいな、誹謗中将は、建設的でないのですよ。恥ずかしくないですか?
真面目に近くの物件20物件ぐらい有る無し調べて、説明会開いてください。

国交相の抽象的な数字は、地方の物件も入ってるし、その数字を受けて記者が途中で都合よく書き換えたりもします。

うちから、国交相までは、いつものランニングコースです。10分もかかりません。
出どころの部署を教えてくれたら、確認に行きますよ。

組合員は見てますよ。
簡単なことしか要求してないはずです。

次も、残って理事長する気で、報酬を要求するなら、今回の16議案、周辺のタワマン物件調べてどうなのか、説明会でしっかり説明する義務がありますよ。

説明会を開催した後、臨時総会で、採決して頂ければ、私は、どの結果になっても、従いますし、こんなところに書き込んだりしません。

国交相とかの資料も、ダメとか言いませんが、中之島タワーの今回の件には、意味が薄いでしょ。
地方や、郊外は、確かに報酬が多いとの確認は、私もしてます。千葉県は多いと。直接聞いてます。他もあるでしょうが、そこまでまだ調べてませんが、ちょっと、仲間に電話しただけでわかる簡単なことですよ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
5192: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-06 15:44:15]
追伸、私は、東京がメインですが、ちょっと電話しただけで、上に記載の大阪の5物件タワーマンションが、役員報酬は、ないと確認されました。

と言うことは、中之島タワーだけ、特殊に役員報酬なる、稀有な費用がかかる事になると、物件を売却する時に影響が出る事も十分考えられるんです。物件の価値を毀損すると言うことです。
一部の方が、自由に動かしてるように、わかる人はわかります。稀有な役員報酬だからです。

皆さん、私は、東京の為、出席出来ませんが、今回の16号議案は、理事長の権限で審議不十分で、流すことは、可能で、この方法は、うちのマンションでもたまにありますし、普通にあることなんです。
合意形成をよくしたのち、採決すべきです。

どうしてもこの稀有な議案を理事長達が通したなら、説明会を別で開催してのち、別の日に臨時総会を開くよう要求して下さい。

因みに、東京の港区を中心とした周辺のタワマンで、役員報酬を取ってる物件は、確認できません。私は、東京がメインなんで、東京の情報は、すぐに取れます。
三井不動産管理の方は、聞いた事がありませんと言われました。ゼロでは無いかもですが、ここまで確認出来ないのは、ほぼ無いと思います。

[一部テキストを削除しました。管理担当]


5193: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-06 16:51:11]
何度も、誤字脱字多く、読みにくい事失礼します。
5194: 住民板ユーザーさん1 
[2019-04-06 16:56:00]
>>5189 住民板ユーザーさん1さん
通常議事録は、公開されてるはずです。
受付で聞いて、確認し、閲覧していただきたいです。

ないと思いますが、非公開だと問題です。

ウチのマンションでは、レセプションに行けば、閲覧可能です。
5195: 住民板ユーザーさん7 
[2019-04-06 16:58:13]
有り得へん話でんな。徹底的に調べなあきまへん。
5196: 住民板ユーザーさん4 
[2019-04-06 17:15:16]
>>5195 住民板ユーザーさん7さん
是非お願いします。
東京メインですし、4/3日封書が届き始めて知りました。総会には、行けませんし。ここでしか、皆さんと情報交換出来ないんです。

このまま、総会が開かれると、理事長が、審議不十分、説明不足なりの理由で流さない限り、強行すれば、普通決議の場合委任状を使って、アッサリ通過する事が多いんです。

知ってる事も多いです。

昨日から、長々と、投稿してるため誹謗中傷を受けながらも、今回のこの16号議案をコッソリ通そうとする意図に、不誠実な理事会だと感じてます。

理事たちの、懐に組合員の大事なお金が入ると言う重大な事項にもかかわらず、公の場での説明は、事前に一切ない事が問題です。総会だけでは、全く不十分なんです。

なぜなら、実質、総会始まった時点で、委任状の数で、票読みしたら通過してる事が多いんです。

だから、理事長が説明不足のため流さない限り、この議案は、通過する可能性が高いんです。

[一部テキストを削除しました。管理担当]

5197: 30階 
[2019-04-06 17:27:13]
プチゴーン理事
5198: 住民板ユーザーさん8 
[2019-04-06 17:31:11]
>>5195 住民板ユーザーさん7さん
心から、お願いします。上にも、散々書いてますが、大阪のタワマンで、役員報酬取ってるところ、ほぼないです。ゼロでは無いと思います。
上に5つ具体的に確認してます。近いところでは、ザ・タワー大阪もないです。グランフロント大阪、梅田タワー、サンクタスタワー響の街、北浜タワーもないです。
ちょろっと、調べただけですぐわかりました。
東京は、港区を中心とした都心エリアには、ないです。
5199: 住民板ユーザーさん2 
[2019-04-06 17:50:16]
報酬がないと理事ができないなら、今の理事は退任なさるべきです。
管理費をそのような形で使われると知ってるなら払わない方がほとんどではないでしょうか?
今回の直前に総会の案内がき、ほとんどの方が委任状になるというのは計算済みですよね?
暴走理事の退任を強く求めます。
5200: 住民板ユーザーさん3 
[2019-04-06 18:24:14]
>>5199 住民板ユーザーさん2さん
どうかお願いします。上に散々書いてきました。
この議案を総会時に流す方向で行動お願いします。
私は、反対票で、一昨日返信してます。
それだけでは、不十分なんです。

外部の所有者、住んでる所有者にかかわらず、よく読まずに、一任して出す方が多いのは、どのマンションもよくある事なんです。私も上場企業デベに長年いたので、よく知ってます。

19議題の16番目に入れられてたら、最後まで見ないなも無理ないです。そこを利用する仕組みなんです。ドサクサ戦術です。
書面に何故必要なのかの説明一切ないですよね。

この手のやり方、よくある手口なんです。だから、不誠実だと言ってるんです。
しかしながら、お金が懐に入るような議案でこの手口使うのは、珍しいぐらい不誠実だと経験上確信してるので、一昨日から、ここに仕事そっちのけで書き込んでるんです。

こんなのサラッと通ったら、次々やられます。

考え過ぎかもですが、このやり方許してたら、乗っ取られかもしれません。

タワマンは、大きな金額が動くので、狙われるのはよくある事なんです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる