売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2015-11-23 20:10:08
【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー
5030:
住民板ユーザーさん2
[2019-02-18 02:53:50]
|
5031:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-18 08:46:01]
ほんまですね
価値上がりそう!! 5030は住人でない、ただの暇人覗き魔なのでしょう |
5033:
マンション住人
[2019-02-18 11:09:00]
>>5032 名無しさん
もぅしょうがない人ですねぇ。 まだ幼稚園児なのかもしれませんが、 文字が読めるようになってから書き込み ましょうね。 ここはけいやくしゃせんようけいじばん ですよ。ひらがなならわかるよね。 |
5034:
住民板ユーザーさん4
[2019-02-18 13:57:16]
|
5036:
住民板ユーザーさん8
[2019-02-18 16:46:00]
別に開発されなくていいよ。ここの環境落ち着くし気に入ってるから。
|
5037:
住民
[2019-02-18 20:32:39]
シャトルバスのアンケートがまた来ましたね。
A案~C案、全部おかしいのですが。 前回のアンケートで廃止を希望している住民が多数なのに、意見は無視? D案シャトルバスの完全廃止の項目を作って欲しい。 |
5038:
住民
[2019-02-18 20:55:20]
|
5039:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-18 22:45:48]
バスあること自体がダサいから廃止してほしい。
|
5040:
住民板ユーザーさん
[2019-02-18 23:24:00]
即廃止に賛成です。
理由を見る限り、継続とかに○をした人はアンケートの趣旨が理解できていないかもしれないですねー。説明会を開き、目的を共有した上で、アンケートを実施するべきです。 |
5041:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-19 00:13:08]
まだ見てないけど3年契約なんでしょ?即廃止しても違約金云々あるだろうから。
|
|
5043:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-19 07:20:50]
リーガのバスを利用するとなると、年間550万程度の営業協力金を支払うことになります。
なぜそこまでバスにこだわる必要があるのか理事会の意向がわからない。もっと説明が必要。 |
5045:
住民
[2019-02-19 10:29:33]
5042は住民ではないですね。
住民ならリーガのバスにただ乗りしようって魂胆見たりって書かないですよね? C案を読めば分かる事なので。 |
5046:
住民板ユーザーさん8
[2019-02-19 13:27:24]
廃止希望してるのが多数っていっても、回答率からすると25%もないから、代替案付きなんでしょう。
市バスが目の前といっても、実際使うと運行本数のバラツキが酷くて不便だよ。 その点リーガのは電車なみの本数でてるから使いやすいし、協力金といっても商品券購入の形みたいだから良心的だね。 |
5048:
住民ユーザーさん5
[2019-02-19 14:17:13]
>>5046セカンドとして使ってる人も多いのだから、回答率が低いのはしょうがない。
速やかに廃止が55%と、過半数を占めているのが答えだろう。 それを無視するならアンケートなんて意味がない。 住民からいかにお金を引き出すか、三菱地所は必死だな。 |
5049:
住民ユーザー3
[2019-02-19 14:20:14]
|
5050:
住民板ユーザーさん8
[2019-02-19 14:22:11]
三菱地所に何の関係が。
インテス側との交渉もしたということで、ここの理事の方々の行動力は改めて凄いと思いました。 |
5051:
住民ユーザー3
[2019-02-19 14:23:43]
>>5046
回収比率48%ですけど? |
5052:
住民ユーザー5
[2019-02-19 14:25:18]
三菱地所にバックがあるからでしょ。
|
5053:
住民板ユーザーさん8
[2019-02-19 14:35:43]
まあ、最終的には総会で決まることなので。
まずは選択肢を用意していただいた理事会の皆様に感謝します。 それよりも細かな情報は荒らしを呼ぶだけなので書かないようにしませんか。 |
5055:
匿名さん
[2019-02-19 16:01:12]
すまないが、3件とも8%で埋まってますが、辛いですか?
|
中之島6丁目は関係おません。
残念ながらここら辺は蚊帳の外。