売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2015-11-23 20:10:08
【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー
4970:
匿名さん
[2019-02-03 19:04:25]
カフェマシーンならオアシスにあったような。
|
4971:
住民
[2019-02-04 17:51:10]
私は賛成ですね。
ここは中学はまだ近いですが、小学校が遠すぎます。 私立に行くにも公立に行くにも遠いので、南東の土地に小中一貫校が出来ればマンションの価値は上がると思います。 |
4972:
内覧前さん
[2019-02-05 21:11:40]
大阪市が発表しました。
北区の中之島の大阪国際会議場の近くに、小中一貫校を新たに整備する方針です。 このマンションの周辺がますます住みやすい環境になっていきます。 https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190205/0012334.html |
4973:
住民板ユーザーさん7
[2019-02-07 12:34:54]
|
4974:
内覧前さん
[2019-02-07 20:48:11]
関電が買った土地を最近の大阪市がわざわざ買うとは思えない。
前から話が出ているように5丁目の扇町高校跡地に建てるって話でしょ。 グランキューブの近くだし。 南側は結局マンションか何かになると思う。 |
4975:
内覧前さん
[2019-02-07 20:50:21]
4974の投稿は名前は4972さんとは別人です。
名前が一緒になってごめんなさい。 |
4976:
住民板ユーザーさん7
[2019-02-07 23:12:43]
|
4977:
住民板ユーザーさん82
[2019-02-08 06:58:59]
関電不動産と大阪市が土地を交換する(した)のではないでしょうか。
ここの南側に小中一貫校が出来て、関電不動産はなにわ筋線中之島駅に近い5丁目にタワマンを建てるのではないかと思います。 |
4978:
住民板ユーザーさん5
[2019-02-08 12:34:31]
関電不動産が土地交換を仕掛けたでしょう?扇町高校跡地と周辺KF-Parkが繋がると、敷地がかなり大きくなります。大規模な敷地があれば、天満橋と同様、京阪系列?のショッピングモール+シェリアタワーのような複合施設ができてもおかしくないでしょう。。。
|
4979:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-09 18:33:42]
再生医療拠点もスキームが固まりましたし、中之島全体が活性化することを、期待しています。
|
|
4980:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-10 19:33:26]
時々マンション駐車場敷地内に長時間駐車してる車を見かけるんですけどあれは来客なんですか?
来客なら予約取るとか横のコインパーキングに止めるとかすればいいと思うんですけど… |
4981:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-11 10:58:20]
南側土地が小中一貫校なら、そこまで高い建物は立たないだろうから、ここのマンション販売当時南側の安めの設定やったと思いますが、お得でしたよね。
|
4982:
匿名さん
[2019-02-11 21:11:36]
>>4971 住民さん
マンションの価値が上がることはないですよ、残念ながら。 タワーマンションは梅田、大淀、中津、北浜、本町の市内中心部に需要が集中し価値が上がることはあっても、未だに賃貸募集中の空室だらけで中心部じゃない郊外のここは厳しいですよ。開発も中之島の端でなはなくてベイエリアに集中していくでしょう。 |
4983:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-11 21:56:03]
確かに市立の小中一貫校が出来ても価値が上がるとは思えないね。登下校や運動場利用でガキがうるさいだけや。
|
4984:
通りがかりさん
[2019-02-11 22:50:47]
4982みたいな輩って何年もネガ続けるんだろうか?(笑)
|
4985:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-11 23:08:52]
また、非住民が覗きに来てますね笑
というか、もう価値は上がって、130%くらいで取引されてる実績あるのに。 またこんなんいうと、アホみたいになんかいってくるんでしょうね |
4986:
住民板ユーザーさん1
[2019-02-11 23:09:40]
|
4987:
住民板ユーザーさん5
[2019-02-11 23:14:22]
買えなかった人の妬みが恐ろしいねー。。。住民でもないのに、ここにしつこく張り付く。
|
4988:
匿名さん
[2019-02-11 23:14:37]
南側に学校が出来るのが良いかどうかって判断が難しいですよね。
南側に高層物件が出来る可能性が低くなり周辺環境が維持される一方で なにわ筋付近の土地(土地の交換があったとして)にタワマンが出来ると相対的に資産価値が下がる。 で、南側でグラウンドの砂埃が増え、騒音を訴える住民が出てくることが予想できる。 |
4989:
住民板ユーザーさん
[2019-02-11 23:28:20]
参考相場の下限と比べても、一年間で1500万上がりました。。。10年後になにわ筋線や周辺開発が完成する頃には、億ションまで成長できるかなぁ?(笑) 楽しいです。
|