売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2015-11-23 20:10:08
【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー
4528:
住民
[2018-10-13 21:48:55]
|
4529:
住民板ユーザーさん2
[2018-10-14 10:47:17]
|
4530:
住民板ユーザーさん1
[2018-10-15 19:32:20]
カフェのメニュー増やして欲しいです
|
4531:
住民板ユーザーさん8
[2018-10-15 20:00:20]
|
4532:
マンション住民さん
[2018-10-16 10:07:52]
|
4533:
住民さん
[2018-10-17 18:52:21]
カフェラウンジにちょっとしたおやつっぽい物が登場してますね。小包装のロールケーキやスティックのバームクーヘンとかです。ケーキは生菓子なので無理かもしれませんね。ケーキ皿やフォークも必要だし、洗う手間も考えないといけないから。
|
4534:
住民
[2018-10-17 21:00:57]
ここもKYBのダンパーじゃないよな。
台風であそこまで揺れると心配になるわ。 |
4535:
匿名さん
[2018-10-18 00:10:46]
|
4536:
住民さん
[2018-10-18 07:10:29]
>>4535 匿名さん
そうでしたか。パンしか見てなかったので気づかなかった。。。 |
4537:
入居済みさん
[2018-10-18 10:09:49]
明日発表
![]() ![]() |
|
4538:
マンション住民さん
[2018-10-18 15:45:43]
万が一、KYBの対象だったとしても、建物壊したりジャッキで上げたりとか
そんな大がかりな工事とかないらしいので、 意外とかんたんな取り替えで済むらしいですね 東京都庁やスカイツリーですら対象らしいので ここが対象であったとしても覚悟はしてますが・・・ |
4539:
住民
[2018-10-18 16:57:51]
|
4540:
匿名さん
[2018-10-18 17:06:55]
油圧ダンパーの留め具を外して交換するだけなのでそんなに難しい作業ではないと思う。仮に交換対象なら、日本中で数が膨大なので交換時期のほうが問題。
|
4541:
マンション住民さん
[2018-10-18 17:20:23]
日本銀行本店にも使われているらしい笑
|
4542:
住人
[2018-10-18 18:46:10]
覚悟というか、世界シェアで行くと、カヤバのKYB shock absorberが主流だから
KYBとして、品番とシリアル番号で検査不合格品だと交換するという流れでしょう。 三菱レジデンスが非公開にしてほしいという事であれば、明日のリストには掲載されないでしょう! |
4543:
マンション住民さん
[2018-10-19 15:54:12]
風評被害が怖い。
|
4544:
匿名さん
[2018-10-19 18:57:56]
>>4538 マンション住民さん
ここは免震と制振の併用だからKYBの対象品が使用されていると、壁を撤去する必要があったりしてかなりの大工事になる可能性がある。 エレベーターやタワーパーキングの壁面にも設置されている場合は、これらの設備を順次停止しての工事となる。 |
4545:
中古マンション検討中さん
[2018-10-19 19:05:56]
ここは免震のみですよね。大林組の混合タイプではないので、地下のダンパー交換は容易だと思います。KYBを使ってないように聞いた気がするのですが・・・
|
4546:
匿名さん
[2018-10-19 20:08:05]
免震と制振のハイブリッドは堂島では?
|
4547:
マンション住民さん
[2018-10-19 22:41:22]
>>4545
ここは免振のみで間違いないですね そうなると地下のダンパー交換は容易でしたか それを聞いて安心しました 柱に埋め込んでたりしたら大がかりな工事になるみたいですもんね 900戸近く住民全員引っ越ししないといけないとか最悪ですもん |
わたしの住んでいる世界の南北とは違うのですが、あなたのお住まいの世界では南北が千日前線なんですね。
そんな方がいらっしゃるなんて初めて知りました。
>東西を見ると京阪が西に延伸する先は九条か西九条。
西に延伸して西九条なら環状線、ゆめ咲線、阪神なんば線に、九条なら中央線、阪神なんば線に接続しますね。それで十分ではありませんか?
>歩いてもどん詰まり。
舞洲まであるいて行かれるのですか?
羨ましい、健脚ですね!
>東は淀屋橋にも北浜も行けず、天満橋と京橋。
東は淀屋橋、北浜に直結していませんが大江橋となにわ橋を使えばよいだけですよね。
先程健脚を披露されていたのに本当は5分歩くのもお辛いですか?
それは日頃の生活がさぞ大変でしょう、お気の毒に。
>歩いても渡辺橋の関電まで空き地ばかり。
2021年度に大阪新美術館の開館が予定されているのはご存知ですか?
中之島に素晴らしい美術館がまたひとつ増えてうれしいですね。
http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000020944.html
また、2022年度以降に扇町高校の跡地が中高一貫校が新設される予定なのをご存知ですか?
これから就学されるお子さんをお持ちの方には嬉しいですね。
https://www.constnews.com/?p=52720
http://www.city.osaka.lg.jp/nishi/page/0000420345.html
>あと13年後に北梅田と繋がるまでみんなで持ちこたえよう。ポテンシャルしかない。
今後13年間耐え忍ぶ生活を送られるなんてガッツありますね。
わたしはここで素晴らしいスタッフさんにも助けられて満足した生活をしていますよ。
高速の出入り口が近いのがなによりうれしいです。
いろいろな視点をお持ちの方がいらっしゃって学びがあります。