南東角の方が一般に高いですが。
この価格差ほどのメリット・デメリットが実際にあるのか?
ご意見求みます。
[スレ作成日時]2006-01-04 23:06:00
注文住宅のオンライン相談
南東角部屋vs南西角部屋
523:
匿名さん
[2010-05-03 18:13:13]
|
||
524:
匿名さん
[2010-05-03 18:16:14]
西日でこんがり照り焼きになりそうだね。
|
||
525:
匿名さん
[2010-05-03 22:34:23]
南東崇拝日本神話は売主にとっちゃあコストパフォーマン
しやすくありがたいこっちゃ。 素人ウケ間違いないしね。 でも実際は神話ほど良くないよ、マジで。 玄人は南西選ぶよ、これもマジw。 |
||
526:
匿名さん
[2010-05-03 23:53:39]
とうとうコストパフォーマンに進化したのか。
|
||
527:
南西角入居済み住民さん
[2010-05-04 01:31:11]
スレタイは南東角部屋vs南西角部屋なんで、東部屋vs西部屋とは違います。
南西角に初めて入居しましたが、別に何の問題もありません。 間取りが南東角部屋より良かったので南西角部屋にしました。 |
||
528:
匿名さん
[2010-05-04 01:40:05]
今日も一日の仕事が終わろうとしていた、真っ赤な太陽が都心のビル裏に静かに沈んで行く。
富士山、更には秩父の山並み、心静にゆっくりと、ゆっくりと一日が終わっていく。 この風景を書斎の窓越しに見ていると、やっぱりこのマンションを買って良かったと思える喜びの瞬間だ。 南西角マンション、ヴェランダで今宵もブランデー燻らせています。 |
||
529:
匿名さん
[2010-05-04 02:03:01]
結論として、どっちもそれなりに過ごし易い、ですかね?
風もよく通り、日もよよく当たるし、夕陽、または朝日が一年中見られる。 西や東向き、南中部屋より南西角と東南角は、住んでから後悔するということは少ないんじゃないんでしょうか? |
||
530:
南西角入居済み住民さん
[2010-05-04 02:25:23]
そそ、南向きにリビングがある限り、どちらともさほど変わらないでしょうね。
|
||
531:
匿名さん
[2010-05-04 10:29:36]
餅のローン
南西角部屋イイ |
||
532:
匿名さん
[2010-05-04 14:23:56]
南東角物件に住んでいます。
あと500万や1000万高くても関係ないです。 逆に500万や1000万安くても西日はご免です。 西日はクーラー弱(笑)、いえエアコンでも遮断できませんし すだれや遮光カーテン閉めるくらいなら中住戸買いますよ。 デベがどういう意図で売ろうが関係ありません。 西が貧乏人とは言いませんが、 イソップの狐の様に正直でない人が多いみたいですね |
||
|
||
533:
匿名さん
[2010-05-04 15:49:58]
夏の西日がどの程度きついか、が問題。
直射日光がギンギンに入ってくるか否かによるでしょう。 まあ、経験すれば判る。 |
||
534:
↑
[2010-05-04 15:57:47]
厳密には少し違います。というか日差しとは何かですが、少しいいかげんですが、聞いてくれます?。
大きく分けて紫外線(日焼けの元)と赤外線(熱さ)あと可視光線(これわ目に見えません)にわけれます。 UVカットは、紫外線をカットできるということです。あ、この程度はかりますよね?すみません(笑 これはつまりあらゆる光線を99%はカットできる、という論理も理解出来ますよね?もちろん。 それと、最近UVカットにプラスして断熱効果のあるものが出ています。お化粧やお粉でもお馴染、ですね? これだと、赤外線の一部もカットできるのです。 でも暗いというのとは違い明るいが、あまり暑くないという感じです。申し分ないでしょう? つまり・・・明るさそのまま、熱さと光線のみ99%カットできるんですから!!w よく日にあたるとジリジリと皮膚間が焼けてる感じがしますが、それが少し弱くなるという感じです。 |
||
535:
匿名さん
[2010-05-04 16:17:52]
>これわ目に見えません
この程度はかりますよね? >これはつまりあらゆる光線を99%はカットできる、という論理も理解出来ますよね? もはや、自分でなに言ってるのかすらわかってないのではw 小学生の甥っ子のほうが、まだ賢そう。 |
||
536:
匿名さん
[2010-05-04 16:24:12]
なぜ西向きや西日に関して、ここまで必死になれるのかね?
|
||
537:
匿名さん
[2010-05-04 16:34:11]
西日ってそんなに入ります?
うちはバルコニー幅2メートルですが、 今の季節は西日入りません。 冬は入ってましたよ、逆に暖かくてよかったですけど。 向きは南東ですが、少し南に向いてるので。 |
||
538:
匿名さん
[2010-05-04 16:36:03]
必死に自分に言い聞かせていないと、 後悔でおかしくなってしまうのでしょうかね...
|
||
539:
匿名さん
[2010-05-04 16:38:22]
>向きは南東ですが
だから西日が入らず、すごしやすいのですよ。 |
||
540:
匿名さん
[2010-05-04 16:38:58]
これだけの書き込みあって、西向きや南西向きを買う人は勇者だな。
|
||
541:
匿名さん
[2010-05-04 17:12:19]
長期ローン組んで老後難民にならなければそれでいいのでは?
|
||
542:
匿名さん
[2010-05-04 17:20:14]
そーだよ?南向き無理して買うおり
身の丈を知って西向き買う方が賢者だよ? |
||
543:
役人
[2010-05-04 17:20:56]
老後の生活資金はどのくらい必要なのか?聞くところによると一億一千万円かかるといい
ます。日本は世界一長寿国です。日本人男性で79歳・日本人女性で86歳です。 ご夫婦の定年後の最低必要生活費は月額24万円、ゆとりある生活費は月額38万円だと いうアンケート結果があります。 また、ご夫婦の内一人が残された場合の生活費は、たとえば二人の生活費を月30万円、 一人になってからは、21万円とすると 30万円x12ヶ月x22年=7920万円(二人暮しの総費用) 21万円x12ヶ月x 9年=2268万円(一人暮しの総費用) 実際には、多少余裕を見るとして、3000万円くらいの預貯金を60才までに、退職金 とは別に必要があるということになりますが子供がいる間はなかなか大変です。 |
||
544:
匿名さん
[2010-05-04 17:31:56]
子供がいない家庭もあれば、お金の使い方、価値観も人それぞれ。
少々のお金をケチって、年老いてまでも日々不便な住まいで暮らす人生も なにか侘しい気がします。 |
||
545:
匿名さん
[2010-05-04 18:16:21]
ふふん!南南東が最高だよね!!
|
||
546:
匿名さん
[2010-05-04 19:51:38]
南西リビング、北東寝室です。
朝は、タイマーで明かりをつけて起床してます。 朝陽は入りますが、カーテンでシャットアウトして明かりでコントロールしてます。 晴れていれば、西向きはぽかぽかで最高ですが、 曇っていれば方角なんてどっちでも関係ないです。 |
||
547:
匿名さん
[2010-05-05 18:53:21]
そろそろこっちにも来るころですか?
|
||
548:
匿名さん
[2010-05-05 20:27:36]
東南の角部屋から西向きの角部屋に引っ越ししました。諸事情がありまして・・・
朝日が柔らかかく、穏やかな朝を迎えられるようになりましたね 皆さまいかがお過ごしのことと存じます 朝は遅いし、日中は不在だし、夜型だし 皆さんが言うほどの恐ろしい住み心地の悪さはなく、 朝の直射日光を受けずになったから、 むしろ体調も整い住みやすくなりました。 しかし子供部屋は東向きなので、 (最近産まれましたw)バルコニーからの強烈な朝日が注ぎ込んで もうすでに日焼け気味(苦笑)w。 東の部屋はみな寄りつかず、西側のリヴィングにわらわら集まります。 家族団欒の意味合いから知ると、円満かな?w |
||
549:
匿名さん
[2010-05-05 20:37:11]
やはり来ましたね。
>朝は遅いし、日中は不在だし、夜型だし 子供がいるのに・・・同情しますお子さんに。 なりより家族が母親のこの以上行動を知っしってしまったら思うと、 他人の家庭のことながら震えが・・・ |
||
550:
匿名さん
[2010-05-05 22:17:21]
ニシダ、いつの間に高齢出産したんだ?
|
||
551:
匿名さん
[2010-05-06 12:00:03]
北と西に窓があるのですが、
西と言っても、南に振れています。(西南西くらい) 北側に山があり、西側に開けている海沿いのマンションで、 景色がよいかと思い購入しました。 値段はひ・み・つ、実は東向きより300マンも高かったのw 西西南って・・・どうでしょう?? |
||
552:
匿名さん
[2010-05-06 12:09:27]
南>東>西>北、これは気候の激変でもない限り変わらないようです。
さて、今日も次あたりはそろそろ成りすましの自演でしょうか? |
||
553:
匿名さん
[2010-05-06 18:29:12]
暖かくなってきましたね。そろそろ部屋に差し込む日が、あまり嬉しいと思わなくなって来ました。
今年は寒い日が長く続いたので、南からの日が部屋に入ってこない3月4月は、西日の差し込む南西角は暖かくて過ごし易かったでしょうね。 やっと暖かく(すでに暑いくらい・・)なったこれからの季節は、東南角が過ごし易くなるかな。それとも、どなたかがおっしゃっていたように、ベランダが2メートル以上あれば、夏の西日もあまり入らないのでしょうか? うちは2メートル近いベランダはあるのですが、高層階で手すりがガラスになっていて日を通すので、東南角でも夏はすごく暑いです。同じ作りで西は、夏はちょっときついかも知れません。 |
||
554:
匿名さん
[2010-05-07 00:09:54]
東南角は最高の条件でうらやましいとありましたが、長所にはすぐに慣れるもんですねW、
夏の朝が暑いとか、冬や春は長く日が当たっている南西角がうらやましかったり(笑。 住んだことがない所が良く見えてしまいます。「隣の南西は青い」ってね、あ?うけた? 何処に住んでも満足できる人は出来るし、欠点が気になる人は気になる。 持ってるものに満足できる人の方が、人生を楽しく過ごせるし、自分が住んでる所(西?南西?)で満足ですと書いてる人を見習わなければと思います。 断言しましょう、西向きや南西向きを敢えて選んだ人は心豊かなひとです。異論はないですね?。 |
||
555:
匿名さん
[2010-05-07 00:22:10]
>自分が住んでる所(西?南西?)で満足ですと書いてる人
満足できていないので、 >長所にはすぐに慣れるもんですねW、 >夏の朝が暑いとか、冬や春は長く日が当たっている南西角がうらやましかったり このようなことを書かないと気が収まらないのですね。 西日が暑いとか、朝日の中でさわやかに家族を送り出せる東南がうらやましかったりするんですね。 よくわかりました。 やはり真の豊かな心を得るには・・・ |
||
556:
匿名さん
[2010-05-07 01:45:28]
>「隣の南西は青い」ってね、あ?うけた?
>西向きや南西向きを敢えて選んだ人は心豊かなひとです。異論はないですね?。 苦笑 |
||
557:
匿名さん
[2010-05-07 02:06:28]
ここ数日の行動は、間違っても心豊かな人のものではありませんね。
|
||
558:
匿名さん
[2010-05-07 10:23:08]
>何処に住んでも満足できる人は出来るし、欠点が気になる人は気になる。
持ってるものに満足できる人の方が、人生を楽しく過ごせる この部分には異論はないです。仰る通り。 自分の持ってるものに満足できる人は、人の持ってるものに興味ないから、人を羨ましがったり、馬 鹿にしたりしないよね。こんな風になれたら、確かに心が豊かになるでしょうね。 いちいち人と比べて、私はこれは持ってるけれど、あれは持ってないってやってたらしんどいもの。でもついやっちゃう。日々を振り返ってみると、色んなことを誰かと比べて、羨ましくなったり、あの人よりはましだと思ったり。 心の平安とはほど遠い。こういう感情が無理せず自然に無くなって、今の自分に心から満足できるようになったら、どれだけ豊かな気持ちになれるかしら。554さん、お互い豊かな心の持ち主になれるように、精進しましょうね。 |
||
559:
匿名さん
[2010-05-07 10:49:27]
一番てっとり早いのは、まず意地になって
あちこちに書き込みまくるのをやめることではないでしょうか。 誰がどう見ても、心の豊かさから最も遠い行為ですから。 |
||
560:
匿名さん
[2010-05-07 23:35:38]
自称東南好きは、けっこうな範囲で、不動産関係者が、必死に書いているの、かもねw。
コホン、私も9階の南西の角部屋ですが、多少傾いているのか早朝以外は、終日日が、あたります。 午後から日陰より、カーテンで、微調整しなくてはならない、ほどの太陽サンサン照りの方が 気持ちいいのは、決まりです。 首都圏、や関東地区の場合、東向きは富士山が、見えないから、嘆き悲しんで、いるのでしょう。か? これは、マンションの、他ならぬいい、ところですから。 もういい加減認めましょうよ?。 |
||
561:
匿名さん
[2010-05-08 09:28:28]
>他ならぬいい、ところですから。
日本語が不自由なのは、ずっと前からみんなが認めてますよw |
||
562:
匿名さん
[2010-05-08 12:02:30]
No.561
揚げ足取りの暗ーい性格のヒト |
||
563:
匿名さん
[2010-05-08 12:04:03]
西田遅かったじゃないかww
|
||
564:
匿名さん
[2010-05-08 13:16:54]
やっぱりお前か!マヒガシ~い(笑い)
|
||
565:
匿名さん
[2010-05-08 13:35:51]
南西角部屋ですが、平日は深夜まで仕事なので、夜しかゆっくり外の景色を見ることがありません。
夜景が綺麗なのもここを選んだ一因!!。 お出かけのない休日(滅多にないのが玉にきずw)は夕日が沈むのを見るのが好きです。 たまに早起きして出かけるとき、電車の窓から東の空の美しさを見て、東向きに住んでいて早起きなひとは こんな素敵な景色を楽しんでいるんだな~って思う。、家より外で浴びた方が良いみたい@朝陽 さえぎるものさえなければ、西向きも悪くないですよ? 他の要因を加味して相好判断すればいいと思います。日当たりが良いので高齢の方や専業主婦、夜の仕事の女性 あらゆる職種に応用もききます。 洗濯物の乾く時間が長いか短いかという点は、向きと関連して考えたことはなかったです。 天気との関係で晴れた夏の日は早く乾くな~ってくらい。南西が一番良く乾くと聞きましたけど。 暑さ、という点では、西向きは暑いかもしれないけど【東向きに住んだことがないので比較できません】 すごく気になるほどでもないです。暑さに弱いひとには向かないかも。クーラーと遮光カーテンで問題ないし。 うちのマンションは富士山が見えるベストスポっと、景観重視で南西を選んだので、前にビルがドーンとあれば 西向き選んだかどうか、、、超微妙。 |
||
566:
匿名さん
[2010-05-08 15:29:50]
>高齢の方や専業主婦、夜の仕事の女性
>あらゆる職種に応用もききます。 かなりニッチな需要ですねw 家より外でながめた方が良いみたい@夕日 |
||
567:
匿名さん
[2010-05-08 16:17:22]
朝日も夕日も屋外絶景ポイントで見るべし。
|
||
568:
匿名さん
[2010-05-08 22:20:53]
ベランダは西南の部屋。
玄関、朝日がサンサン。 あさ眩しい。 夕方リヴイングから夕陽がきれい。 夕日の前は、ちょびっと眩しいけれど。 ピュアリフレとミラーカーテンで対抗。 でも、気持ちいいよ。 夕日って大きいよね。 びっくりです。 |
||
569:
匿名さん
[2010-05-08 23:37:22]
今度は可笑しな詩人に成り済まし・・・
|
||
570:
匿名さん
[2010-05-08 23:39:40]
うちは旦那が朝早いので、早起きして朝食を作るのに、リビングが朝日で明るいとうれしいです。夕方は公園を散歩してから夕食の買い出しをするので、外で夕陽を眺めることが多いです。
生活は人それぞれですね。私の生活には東南角があってるかも。夕方、暗くなってくると、早く買い物に行って夕食の支度をしなくちゃって気持ちになるけど、南西でいつまでも明るいと、ついのんびりしてしまいそう。 |
||
571:
匿名さん
[2010-05-08 23:46:30]
大丈夫。暑くて家にいられず、買い物に行かなくちゃって思いますよ。
|
||
572:
匿名さん
[2010-05-08 23:50:29]
ご近所の大手製薬会社の社宅や公務員住宅、敷地が広いから周囲の建物と違って高級感一杯で、
ほとんどが南西向きにベランダが向いています。合理的なんだろうね?日本のスタンダードどか? それに比べ、安っぽいマンションはなぜか南東向き、どうしてかな~~??。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
遮光カーテン使わないと、夏の西陽がきつく、 暑くて熱くて食事どころではなく、
夏バテと共に体重も10キロ落ちて、ダイエットにいいということですね。