南東角の方が一般に高いですが。
この価格差ほどのメリット・デメリットが実際にあるのか?
ご意見求みます。
[スレ作成日時]2006-01-04 23:06:00
注文住宅のオンライン相談
南東角部屋vs南西角部屋
483:
匿名さん
[2010-04-26 00:06:10]
|
||
484:
匿名さん
[2010-04-26 09:01:36]
482さんへ
マンションは結婚当初住んでたけど中部屋(仮住い感覚でしたね) 今は世田谷の庭付き戸建四方から採光は取れてます。 |
||
485:
匿名さん
[2010-04-26 09:40:55]
>483
なぜこんな事でそんな人を愚弄する様な言い回しを? 仮にも高層階の3方角部屋を買っていますので「よれよれの汚いもの」はありませんわ。 リビング側とキッチン側の双方に干せるんだったらわざわざリビングにあなたは干すのかしら? >植物は朝日を当てた方が良く育つ なにかの****ですか?ぐぐってばかりで経験値の方は? 植物が育ついろんな要素の一つでしかないですよ。 お日様の事を言うのなら、それはまず日照時間です。日の当たる時間が生長を促します。経験上。 東側のベランダで植物が育てられる475さんのマンションは日当たりのいい良いマンションで 本当に好かったと思っております。間取りからもグレードの高いマンションのようですしね。 どのみちあなたに関係ないことですよ。 |
||
486:
匿名さん
[2010-04-26 10:55:32]
横レスですが。。。
グリーンショップで仕事してます。 観葉植物やお花は朝日で育つのは本当です。 南向きの御家庭でも,東寄り(朝日があたる場所)で育てた方が 生育も良いのです。 言われている西側ですが、西日で高温になり、夜にそのまま蒸れてしまうため 一般的な植物にはあまり適さないと思います。 植物にも特性がありますので、そういった場所でも育つ品種もありますが。 |
||
487:
匿名さん
[2010-04-26 11:47:08]
>486さん
ご親切にありがとうございます。 わたしも朝日は否定しておりませんよ。 ただ以前のマンションでは東側だと日照時間が短く苦労しましたので・。それだけの事です。 あと西側は洗濯干し場にしておりますよ。 |
||
488:
匿名さん
[2010-04-26 23:16:07]
西に干すと、夕方夜露がかかるから良くないと
母が言っていました。 |
||
489:
匿名さん
[2010-04-27 04:59:26]
>488さん
確かに、西側だと夕方まで陽があたって暖かくなっており、夜の温度差が大きくなるので露がつきやすいかもしれません。 ですが、東側だと露の心配より前に、乾きにくいことのほうが気になります。 冬は西側の方がいいです。 逆に、夏は東側の方がいいかもしれませんね。 夏なら日陰でも乾くし陰干しの方が紫外線焼けしなくて良さそうです。 西も東も、一長一短ありというところでしょうか。 |
||
490:
匿名さん
[2010-04-27 08:07:30]
私は、今のマンションに引っ越してきて2年弱です。
南西角部屋で、広くなったし、とても気に入っていたのですが、 西側ベランダの洗濯物の乾きが悪くて落ち込んでしまいました。 奥行き2mで逆梁の為、手すりが分厚いコンクリートです。 以前のマンションは、手すりが格子だったため、1日中日が当たり、 洗濯物はパリッパリに乾いていました。 それが当然だと思っていたので、今のマンションでは、毎日憂鬱でした。 主婦なので、そういうことってとても気になるんですよね。 最初の頃は、本当に気になって仕方がありませんでした。 それからは、道を歩いていても、 他のマンションのベランダに日が当たっているかどうかを観察するようになりました。 でも、ベランダが陰になってるマンションて多いんですよ。 引っ越してから半年くらいは、疲れや知らない場所に来たことでのストレスなどで、 鬱状態になってしまいました。南西角を買ったことを悔やむ日もありました。 もちろん、せっかく新しい家に引っ越してきたのに、と思うと家族には言えないし・・・ でも、人間って不思議なもので、少しずつですが、その環境に慣れてくるものです。 私は、今の状況に100%ではありませんが、今は満足しています。 全てに満足できることってなかなかないと思いますよ。 公園が近いせいか、風の強い日はベランダに砂埃が飛んでくるとか、 西側の部屋は夏は暑いし、今からの季節は午後になっても暗くて寒いとか、 玄関が北向きなので、せっかく広いポーチに鉢を置いてもすぐに枯れるとか、 不満を言い出せばキリがありませんが・・・ 自分が選んだ家なので、きっといいところもたくさんあると 気持ちを明るく持って、楽しく生活できるよう、がんばります。 今日も曇っていて、洗濯物は全然乾かない〜 |
||
491:
匿名さん
[2010-04-27 09:35:36]
一概に言えないと思う。
周りの建物環境も含めた立地・階数によるんじゃないの。 |
||
492:
匿名さん
[2010-04-27 11:54:53]
ほんと一長一短ですが、そのマンションの立地によると思います。
日の入り方だけではなく、そのリビング側の景色や環境とか、エントランスからの近さとか。 風水の本には、東は若い人、西は年よりに吉と書いてありましたよ。 |
||
|
||
493:
匿名さん
[2010-04-28 00:07:20]
南西角に住んでいますが、西側も言われるほど夏は熱くありません。
外壁はきちんと断熱コーテイングしてありますし、クーラーのスイッチも常に弱で充分。 よっぽどの安普請のオンボロ物件に住まない限り、石焼き釜状態になるなんてありえない! 午前中も非常に明るいし、午後は日没まで太陽を拝めて電機も不要。 とっても明るく健康的な生活送れます。自律神経の不調もココに引っ越してから直りましたよ。 |
||
494:
ビギナーさん
[2010-04-28 00:26:07]
南東側の部屋は朝から日が入ってぽかぽか、特に冬場はあったかいですね。
直射日光、特に朝日が苦手な私は、物置と洗濯物干しにしか利用してません。 まさに宝の持ち腐れ。昼間はあまり家にいないし、たまの休みにのんびりしても あまりありがたみを感じない。きっと、こんな日の入り具合でないと納得 できない人もいるんだろうなぁと思いつつ、薄暗いリビングでごろごろ。 あつがりなのでさすがに西陽はもっと苦手。いっそ北向きがよかったで ござる。 |
||
495:
匿名さん
[2010-04-28 12:40:10]
うちも、南向きの直射日光が嫌いなので
カーテン閉め切って物置状態 反射光位が目にも優しいと聞きますし 北西マンションは財布にも優しいですよ |
||
496:
匿名さん
[2010-04-29 01:02:09]
今時のマンションはペアガラスが何気に標準装備なんで
ペアガラスの断熱効果は結構あるので、窓閉めりゃ南西も夏は、他の向きとそんなに 変わりないとおもいますよ。 ま、自分は「南向き絶対主義」じゃないせいか、「南向き」は自分が良いマンションを買った。と思わせてくれる気休め程度のステータスと思ってます。ようは自己満足ですね、南向きなんて。 そのおかげで、割安でベストな南西、少し劣った南東を買えるんですから。 正直北向き以外だったら、ライフスタイルにあわせて好きな向きを選んで良いと思います。 北向きの人怒らないで下さいね。 朝から活動するなら南東、昼から活動するなら南西みたいに。 当然私は気休めにコストをかけたくないし、どうせねぼすけさんなんで南西ですよ?。 年寄りが南西向きなんて大嘘、若い人ほど南西に適する世代という所以ですし。 |
||
497:
匿名さん
[2010-04-29 11:56:28]
私は東京なんですが、富士山と夕焼けが楽しめる南西がやっぱり1番です。
冬も暖かいですし。でも確かに夏の西日時は、寝室に退散しています。 |
||
498:
匿名さん
[2010-04-29 15:48:42]
西南にリビングですが最高ですね。
上階なので天気の良い日は夕日も綺麗だし。毎日至福の夕暮れをたんのうできる贅沢。 暑さなんかはエアコン入れればいいだけ。 賃貸住まいの時も、西向きの部屋だったけど、日当たりの良い部分は少し床焼けした。 遮光カーテン等で充分フォロー可能の範囲。 でも今は時代が違う、最近の最新マンションは2mのバルコニー、 なので夏場は思ったよりも、リビング奥深くまで日が差し込むことは、なかったんですね。 寝室はちょうど北東になりますが、良い具合に細く、薄っすら斜めに朝日が入ります。 もちろんお国柄、南東で朝日が入るリビングが好きな人もいるでしょうしね。 ただ、部屋が暗くなるの早いから電気つけるのが早くなるしね。デメリットも多いんですよ。 あまり知られてないけどね。 洗濯物も洗面マット干すのにも、年寄りみたいに早起きして干さないとダメ、 午後の早い時間に、全く日が当たらなくなるでしょ?生乾きの臭いも嫌だしね。 |
||
499:
匿名さん
[2010-04-29 19:41:41]
あちこちの方位スレで、やたらと南西向きor西向きがいいと言う人が
長文で書き込みされてますが… 人気の方角は南東>南西、東>西というのは事実としてありますから仕方ないですね。 デベはそれを当然知ってますから、南西や西向きの部屋を広くしたり間取りを工夫したりと あれこれ売れるよう策を練ってます。 |
||
500:
購入経験者さん
[2010-04-29 19:51:26]
だから価格含め・間取り・広さ等マンションにより南東よりコストパッフォーマンスノの有る住戸も多い。
|
||
501:
匿名さん
[2010-04-29 19:56:24]
南西角住居が一番お得って事ですね?。
|
||
502:
匿名さん
[2010-04-29 21:41:44]
普通のファミリーマンションは東南角が広くて価格も高い仕様。
どちらにしてもマンションとしては今一のケースが多いけどね。 |
||
503:
匿名さん
[2010-04-30 00:35:57]
そうそう、皆が好むから株みたいに値上がりしただけの話。
残り物にも福があるというじゃない?。 |
||
504:
匿名さん
[2010-04-30 02:16:51]
不動産に買い得なし。
|
||
505:
匿名さん
[2010-04-30 18:59:54]
あちこちで元気だなあ、南西田さんは。
|
||
506:
匿名さん
[2010-04-30 21:43:29]
南東神話?全く違います、全戸が高値で完売することなんてありませんので。当然売れ残れば下がる。
誰かが、安値で売ればそれがそのマンションの基準価格になり下がりますよ。 同じ角部屋なら、東南よりも階数で評価額も決まりますk、確かに上層階は高めで人気があります。 僕の住んでいるマンションは、高台なので西方向に上層階なら、富士山と新宿の夜景がよく見えます、 このマンションの場合は売却する際は、南西向きの方が絶対に高いです、 査定してもらった数社の不動産屋さんも言ってました。 (信用できる良い不動産屋さんです) 試しに不動産屋さん呼んで査定してもらったらわかりますよ。 売りに出す時の中古マンションを買う人間の目は、とってもシビアですよ 南東角部屋だから、無条件に高く売れることはまずありません。 |
||
507:
匿名さん
[2010-04-30 23:30:23]
だから?
南東が高いのは寒いときに一番暖かいから。 比して南西が安いのは暑いときに一番暑いから。 さらに北向きが安いのは寒いときに寒いから。 個別には例外はあるだろうが一般的には覆せない事実。 だからといって、その点に投資するかどうかは個別事情によるんじゃない。 自慢とか全く別次元のはなしで、気にするだけあほらしい。 戸建てにすんでいてもあっちの方が広いとか気にしますかねぇ。 |
||
508:
匿名さん
[2010-05-01 02:05:08]
東南角の住人ですが、冬は南西角の方が暖かいのでは??今の時期は南西角の方が暖かいですね。南からの日が部屋まで入って来なくなってちょっと寂しいです。その代わり6月位からは東南角のほうが過ごし易いと思いますが。
東南角が人気なのは、南西ほどメリット、デメリットが激しくなく、一年を通じて無難に過ごし易いからだと思います。 |
||
509:
入居済み住民さん
[2010-05-01 09:51:58]
四方採光の有る最上階1戸のプレミアム住戸が一番。
|
||
510:
匿名さん
[2010-05-01 11:04:44]
結論から言いますと、南西がとてもカイテキです。
なにせ明るいっ眩しいくらい!!。 冬でも西からも日が入って暖かいですし日が伸びて部屋の中まで西日が入ってきてサンサンとしています。 夏の西日もいろいろ言われていますが、全然問題なかったです。 夏は2度目ですがほとんど冷房要らずです。2.3回弱でかけたかな?。 強烈な西日ってイメージでしたが全くそんなこと無かったですよ。 おまけに夕日が奇麗だし。 南東に住んでいた頃は東側が寝室だったので夏の朝日が強烈でした。暑くて毎朝早朝覚醒で病気になりそうにも。 逆に冬はメチャメチャ寒いし、すぐに朝日も行ってしまうので部屋の中が暗いイメージでした。 ビルの作りから夕日が見れない角度だったので悔しかったです(空が真っ赤に焼けてる時とか)。 なので南西角部屋で大満足です。 夕日が落ちていくのを見ると心が洗われるような気がします。 来客は部屋の明るさにビックリします。皆に羨ましがられ大満足ですよ。 こちらに引っ越して良かったでs。 |
||
511:
匿名さん
[2010-05-01 12:49:30]
投稿前に見直そうよw
|
||
512:
匿名さん
[2010-05-01 13:09:56]
西日が強烈でなく、朝日で病気になりそう?
そりゃ方角の問題じゃなく、建物のグレードの問題でしょ。 今のマンションの東南に住んでたら、もっとカイテキだったことでしょう。 >すぐに朝日も行ってしまうので 同じフレーズであちこち書き込みしてますが、 朝日も夕日もスピード一緒ですからw |
||
513:
匿名さん
[2010-05-01 19:46:56]
うちは、南西角で、10時ごろから日が部屋に当たり始めます。
午後は、日没までずっと日が当たります(夕焼けも真っ赤に見えます)。 冬は太陽の高度が低く、LD全部に日が当たって、ポッカポッカ暖かいです。 ただ、直射日光が早くきますので、遮光カーテンを半分閉めたりします。 夏は太陽の高度が高いですので、お日さまは直接見えません。眩しくもありません1! なお、うちにはバルコニーが余裕の2mあります。 窓から見える障害物、古さや価格などでも変わってくると思います。 ちょっと上から目線でしたか?すみません・ |
||
514:
匿名さん
[2010-05-01 21:20:27]
No.230 by 匿名さん2010-05-01 18:38
西向きの人同士で話し合うんだから、 No.158 by 匿名さん2010-05-01 18:51 西向きの西陽について No.155 by 匿名さん2010-05-01 18:57 西の部屋はそんなに嫌ですかね? No.112 by 匿名さん2010-05-01 19:29 夏はどこに向き位置していようがクーラないと暑いですよね? No.336 by 匿名さん2010-05-01 19:37 西向き3階に住んでいます。 No.513 by 匿名さん2010-05-01 19:46 うちは、南西角で、10時ごろから日が部屋に当たり始めます。 ちょっとファンになりそうながんばりですね。 |
||
515:
匿名さん
[2010-05-02 06:10:49]
所詮箱どうし50歩100歩。
|
||
516:
匿名さん
[2010-05-02 08:53:18]
この異常な連投、本当に後悔してるんだろうね。
|
||
517:
匿名さん
[2010-05-02 20:31:57]
リビング南西向き角に住んでます。前は建物など遮るのもはありませんが、
夏場はすごく暑いは思いません。もち北向きの部屋のように涼しーーーってことはないですよ(激笑) 去年の8月で数回クーラー弱付けただけ、電気代も4,000円弱でした。(笑) 風通しがいいのがポイント高めかも!?。とにかくよく窓を開けて換気をします。 薄地のレースのカーテンを締めているから、まぶしいとかもないです。 そんなに猛烈に暑くなるのはどうしてなのかしら?? 言いにくいけど古いマンション?…ウチは夕方までとても明るくて暖かいし満足してます・ |
||
518:
匿名さん
[2010-05-02 21:50:57]
本当に後悔してるみたい。
|
||
519:
匿名さん
[2010-05-02 22:25:24]
東南の角部屋って、一番高く買ったから威張ってるだけだね。
コストパフォーマーは、いいとは言えないな。 デベによっては、何百万も高い場合もある。 住むなら南西の角部屋だな、終日にが当たり冬暖かいのはいいですね?。 お天気の日は、午後は暖房なくても過ごせます。 夏場は、どうせクーラーがないと、どの向きも暮らせないんだから 最近の高気密のマンションは、東南も南西もありません。 よって結論は安い南西の方が勝ちってこと、では。 |
||
520:
匿名さん
[2010-05-02 22:40:09]
No.65 by 匿名さん2010-04-29 15:34
今 西向きマンションなのですが、朝からリビングに電気をつける日もあると、少し気分はどんよりです。 でもね、一日が長く感じるような錯覚になるのは、夕方が明るいから!西向きも一長一短! そりゃ、南向きがいいですが、都心で南向きを買うのって、値段全然ちがうよねぇー!! その価格差にもビックリ!!たとえば、西向きではある程度中階層以上が買えても、それを南向きにすると1階とか2階になってしまったり、、、。これって、日当たりのこと考えるとどっちもどっちだったり? 南向きでも、低階層に住むなら前に遮る建物がないと・・・ってなると、色々と条件は絞られて、 結局、高い価格のものはそれなりに良くできているのかも・・・。 つまり、、西向きはコストパホーマーも悪くないってこと! コストパホーマーって西向き住人専用の用語? |
||
521:
匿名さん
[2010-05-02 22:46:10]
その人、国語と物理が苦手らしいよ。
滅茶苦茶な文法と天体学を粘り強くカキコするのが得意みたい。 |
||
522:
匿名さん
[2010-05-03 17:33:33]
南西角、東南角両方住みました。
東は賃貸で4階、西は分譲で9階ですが、東は遮るものが何もないため、夏の朝陽がきつかったです。 朝食時、食卓付近のカーテンは閉めておかないと、暑くて熱くて食事どころではありません。 夏バテと共に体重も5キロ落ちましたよ 笑、ダイエットには東向きもいいかも?w 西は夏場の夕陽が照りましたが、遮光カーテンで引けば解決。 家具も程良く日焼けしたと思いますU笑)ただ、冬は明るい時間が長くのがよかったですが、 暖かいかと言われるとそれほどでもありました。 東の建物のほうが気密性が高いので、単純に比較はできませんが冬場暖かいのは東南でした。 だがしかし、東向きだけに湿気とカビに悩まされました 泣 朝陽がばばーんと入る部屋が好きなので、東のほうが気に入っています。でも賃貸アパーとだし 引っ越す羽目に、、、 でも、夕陽が沈むのがきれいに見える場所なら、西もいいんじゃないでしょうか。 強制ではありませんよ?。今はどこかって? 当然南西角部屋です。 |
||
523:
匿名さん
[2010-05-03 18:13:13]
>西は夏場の夕陽が照りましたが、遮光カーテンで引けば解決。
遮光カーテン使わないと、夏の西陽がきつく、 暑くて熱くて食事どころではなく、 夏バテと共に体重も10キロ落ちて、ダイエットにいいということですね。 |
||
524:
匿名さん
[2010-05-03 18:16:14]
西日でこんがり照り焼きになりそうだね。
|
||
525:
匿名さん
[2010-05-03 22:34:23]
南東崇拝日本神話は売主にとっちゃあコストパフォーマン
しやすくありがたいこっちゃ。 素人ウケ間違いないしね。 でも実際は神話ほど良くないよ、マジで。 玄人は南西選ぶよ、これもマジw。 |
||
526:
匿名さん
[2010-05-03 23:53:39]
とうとうコストパフォーマンに進化したのか。
|
||
527:
南西角入居済み住民さん
[2010-05-04 01:31:11]
スレタイは南東角部屋vs南西角部屋なんで、東部屋vs西部屋とは違います。
南西角に初めて入居しましたが、別に何の問題もありません。 間取りが南東角部屋より良かったので南西角部屋にしました。 |
||
528:
匿名さん
[2010-05-04 01:40:05]
今日も一日の仕事が終わろうとしていた、真っ赤な太陽が都心のビル裏に静かに沈んで行く。
富士山、更には秩父の山並み、心静にゆっくりと、ゆっくりと一日が終わっていく。 この風景を書斎の窓越しに見ていると、やっぱりこのマンションを買って良かったと思える喜びの瞬間だ。 南西角マンション、ヴェランダで今宵もブランデー燻らせています。 |
||
529:
匿名さん
[2010-05-04 02:03:01]
結論として、どっちもそれなりに過ごし易い、ですかね?
風もよく通り、日もよよく当たるし、夕陽、または朝日が一年中見られる。 西や東向き、南中部屋より南西角と東南角は、住んでから後悔するということは少ないんじゃないんでしょうか? |
||
530:
南西角入居済み住民さん
[2010-05-04 02:25:23]
そそ、南向きにリビングがある限り、どちらともさほど変わらないでしょうね。
|
||
531:
匿名さん
[2010-05-04 10:29:36]
餅のローン
南西角部屋イイ |
||
532:
匿名さん
[2010-05-04 14:23:56]
南東角物件に住んでいます。
あと500万や1000万高くても関係ないです。 逆に500万や1000万安くても西日はご免です。 西日はクーラー弱(笑)、いえエアコンでも遮断できませんし すだれや遮光カーテン閉めるくらいなら中住戸買いますよ。 デベがどういう意図で売ろうが関係ありません。 西が貧乏人とは言いませんが、 イソップの狐の様に正直でない人が多いみたいですね |
||
533:
匿名さん
[2010-05-04 15:49:58]
夏の西日がどの程度きついか、が問題。
直射日光がギンギンに入ってくるか否かによるでしょう。 まあ、経験すれば判る。 |
||
534:
↑
[2010-05-04 15:57:47]
厳密には少し違います。というか日差しとは何かですが、少しいいかげんですが、聞いてくれます?。
大きく分けて紫外線(日焼けの元)と赤外線(熱さ)あと可視光線(これわ目に見えません)にわけれます。 UVカットは、紫外線をカットできるということです。あ、この程度はかりますよね?すみません(笑 これはつまりあらゆる光線を99%はカットできる、という論理も理解出来ますよね?もちろん。 それと、最近UVカットにプラスして断熱効果のあるものが出ています。お化粧やお粉でもお馴染、ですね? これだと、赤外線の一部もカットできるのです。 でも暗いというのとは違い明るいが、あまり暑くないという感じです。申し分ないでしょう? つまり・・・明るさそのまま、熱さと光線のみ99%カットできるんですから!!w よく日にあたるとジリジリと皮膚間が焼けてる感じがしますが、それが少し弱くなるという感じです。 |
||
535:
匿名さん
[2010-05-04 16:17:52]
>これわ目に見えません
この程度はかりますよね? >これはつまりあらゆる光線を99%はカットできる、という論理も理解出来ますよね? もはや、自分でなに言ってるのかすらわかってないのではw 小学生の甥っ子のほうが、まだ賢そう。 |
||
536:
匿名さん
[2010-05-04 16:24:12]
なぜ西向きや西日に関して、ここまで必死になれるのかね?
|
||
537:
匿名さん
[2010-05-04 16:34:11]
西日ってそんなに入ります?
うちはバルコニー幅2メートルですが、 今の季節は西日入りません。 冬は入ってましたよ、逆に暖かくてよかったですけど。 向きは南東ですが、少し南に向いてるので。 |
||
538:
匿名さん
[2010-05-04 16:36:03]
必死に自分に言い聞かせていないと、 後悔でおかしくなってしまうのでしょうかね...
|
||
539:
匿名さん
[2010-05-04 16:38:22]
>向きは南東ですが
だから西日が入らず、すごしやすいのですよ。 |
||
540:
匿名さん
[2010-05-04 16:38:58]
これだけの書き込みあって、西向きや南西向きを買う人は勇者だな。
|
||
541:
匿名さん
[2010-05-04 17:12:19]
長期ローン組んで老後難民にならなければそれでいいのでは?
|
||
542:
匿名さん
[2010-05-04 17:20:14]
そーだよ?南向き無理して買うおり
身の丈を知って西向き買う方が賢者だよ? |
||
543:
役人
[2010-05-04 17:20:56]
老後の生活資金はどのくらい必要なのか?聞くところによると一億一千万円かかるといい
ます。日本は世界一長寿国です。日本人男性で79歳・日本人女性で86歳です。 ご夫婦の定年後の最低必要生活費は月額24万円、ゆとりある生活費は月額38万円だと いうアンケート結果があります。 また、ご夫婦の内一人が残された場合の生活費は、たとえば二人の生活費を月30万円、 一人になってからは、21万円とすると 30万円x12ヶ月x22年=7920万円(二人暮しの総費用) 21万円x12ヶ月x 9年=2268万円(一人暮しの総費用) 実際には、多少余裕を見るとして、3000万円くらいの預貯金を60才までに、退職金 とは別に必要があるということになりますが子供がいる間はなかなか大変です。 |
||
544:
匿名さん
[2010-05-04 17:31:56]
子供がいない家庭もあれば、お金の使い方、価値観も人それぞれ。
少々のお金をケチって、年老いてまでも日々不便な住まいで暮らす人生も なにか侘しい気がします。 |
||
545:
匿名さん
[2010-05-04 18:16:21]
ふふん!南南東が最高だよね!!
|
||
546:
匿名さん
[2010-05-04 19:51:38]
南西リビング、北東寝室です。
朝は、タイマーで明かりをつけて起床してます。 朝陽は入りますが、カーテンでシャットアウトして明かりでコントロールしてます。 晴れていれば、西向きはぽかぽかで最高ですが、 曇っていれば方角なんてどっちでも関係ないです。 |
||
547:
匿名さん
[2010-05-05 18:53:21]
そろそろこっちにも来るころですか?
|
||
548:
匿名さん
[2010-05-05 20:27:36]
東南の角部屋から西向きの角部屋に引っ越ししました。諸事情がありまして・・・
朝日が柔らかかく、穏やかな朝を迎えられるようになりましたね 皆さまいかがお過ごしのことと存じます 朝は遅いし、日中は不在だし、夜型だし 皆さんが言うほどの恐ろしい住み心地の悪さはなく、 朝の直射日光を受けずになったから、 むしろ体調も整い住みやすくなりました。 しかし子供部屋は東向きなので、 (最近産まれましたw)バルコニーからの強烈な朝日が注ぎ込んで もうすでに日焼け気味(苦笑)w。 東の部屋はみな寄りつかず、西側のリヴィングにわらわら集まります。 家族団欒の意味合いから知ると、円満かな?w |
||
549:
匿名さん
[2010-05-05 20:37:11]
やはり来ましたね。
>朝は遅いし、日中は不在だし、夜型だし 子供がいるのに・・・同情しますお子さんに。 なりより家族が母親のこの以上行動を知っしってしまったら思うと、 他人の家庭のことながら震えが・・・ |
||
550:
匿名さん
[2010-05-05 22:17:21]
ニシダ、いつの間に高齢出産したんだ?
|
||
551:
匿名さん
[2010-05-06 12:00:03]
北と西に窓があるのですが、
西と言っても、南に振れています。(西南西くらい) 北側に山があり、西側に開けている海沿いのマンションで、 景色がよいかと思い購入しました。 値段はひ・み・つ、実は東向きより300マンも高かったのw 西西南って・・・どうでしょう?? |
||
552:
匿名さん
[2010-05-06 12:09:27]
南>東>西>北、これは気候の激変でもない限り変わらないようです。
さて、今日も次あたりはそろそろ成りすましの自演でしょうか? |
||
553:
匿名さん
[2010-05-06 18:29:12]
暖かくなってきましたね。そろそろ部屋に差し込む日が、あまり嬉しいと思わなくなって来ました。
今年は寒い日が長く続いたので、南からの日が部屋に入ってこない3月4月は、西日の差し込む南西角は暖かくて過ごし易かったでしょうね。 やっと暖かく(すでに暑いくらい・・)なったこれからの季節は、東南角が過ごし易くなるかな。それとも、どなたかがおっしゃっていたように、ベランダが2メートル以上あれば、夏の西日もあまり入らないのでしょうか? うちは2メートル近いベランダはあるのですが、高層階で手すりがガラスになっていて日を通すので、東南角でも夏はすごく暑いです。同じ作りで西は、夏はちょっときついかも知れません。 |
||
554:
匿名さん
[2010-05-07 00:09:54]
東南角は最高の条件でうらやましいとありましたが、長所にはすぐに慣れるもんですねW、
夏の朝が暑いとか、冬や春は長く日が当たっている南西角がうらやましかったり(笑。 住んだことがない所が良く見えてしまいます。「隣の南西は青い」ってね、あ?うけた? 何処に住んでも満足できる人は出来るし、欠点が気になる人は気になる。 持ってるものに満足できる人の方が、人生を楽しく過ごせるし、自分が住んでる所(西?南西?)で満足ですと書いてる人を見習わなければと思います。 断言しましょう、西向きや南西向きを敢えて選んだ人は心豊かなひとです。異論はないですね?。 |
||
555:
匿名さん
[2010-05-07 00:22:10]
>自分が住んでる所(西?南西?)で満足ですと書いてる人
満足できていないので、 >長所にはすぐに慣れるもんですねW、 >夏の朝が暑いとか、冬や春は長く日が当たっている南西角がうらやましかったり このようなことを書かないと気が収まらないのですね。 西日が暑いとか、朝日の中でさわやかに家族を送り出せる東南がうらやましかったりするんですね。 よくわかりました。 やはり真の豊かな心を得るには・・・ |
||
556:
匿名さん
[2010-05-07 01:45:28]
>「隣の南西は青い」ってね、あ?うけた?
>西向きや南西向きを敢えて選んだ人は心豊かなひとです。異論はないですね?。 苦笑 |
||
557:
匿名さん
[2010-05-07 02:06:28]
ここ数日の行動は、間違っても心豊かな人のものではありませんね。
|
||
558:
匿名さん
[2010-05-07 10:23:08]
>何処に住んでも満足できる人は出来るし、欠点が気になる人は気になる。
持ってるものに満足できる人の方が、人生を楽しく過ごせる この部分には異論はないです。仰る通り。 自分の持ってるものに満足できる人は、人の持ってるものに興味ないから、人を羨ましがったり、馬 鹿にしたりしないよね。こんな風になれたら、確かに心が豊かになるでしょうね。 いちいち人と比べて、私はこれは持ってるけれど、あれは持ってないってやってたらしんどいもの。でもついやっちゃう。日々を振り返ってみると、色んなことを誰かと比べて、羨ましくなったり、あの人よりはましだと思ったり。 心の平安とはほど遠い。こういう感情が無理せず自然に無くなって、今の自分に心から満足できるようになったら、どれだけ豊かな気持ちになれるかしら。554さん、お互い豊かな心の持ち主になれるように、精進しましょうね。 |
||
559:
匿名さん
[2010-05-07 10:49:27]
一番てっとり早いのは、まず意地になって
あちこちに書き込みまくるのをやめることではないでしょうか。 誰がどう見ても、心の豊かさから最も遠い行為ですから。 |
||
560:
匿名さん
[2010-05-07 23:35:38]
自称東南好きは、けっこうな範囲で、不動産関係者が、必死に書いているの、かもねw。
コホン、私も9階の南西の角部屋ですが、多少傾いているのか早朝以外は、終日日が、あたります。 午後から日陰より、カーテンで、微調整しなくてはならない、ほどの太陽サンサン照りの方が 気持ちいいのは、決まりです。 首都圏、や関東地区の場合、東向きは富士山が、見えないから、嘆き悲しんで、いるのでしょう。か? これは、マンションの、他ならぬいい、ところですから。 もういい加減認めましょうよ?。 |
||
561:
匿名さん
[2010-05-08 09:28:28]
>他ならぬいい、ところですから。
日本語が不自由なのは、ずっと前からみんなが認めてますよw |
||
562:
匿名さん
[2010-05-08 12:02:30]
No.561
揚げ足取りの暗ーい性格のヒト |
||
563:
匿名さん
[2010-05-08 12:04:03]
西田遅かったじゃないかww
|
||
564:
匿名さん
[2010-05-08 13:16:54]
やっぱりお前か!マヒガシ~い(笑い)
|
||
565:
匿名さん
[2010-05-08 13:35:51]
南西角部屋ですが、平日は深夜まで仕事なので、夜しかゆっくり外の景色を見ることがありません。
夜景が綺麗なのもここを選んだ一因!!。 お出かけのない休日(滅多にないのが玉にきずw)は夕日が沈むのを見るのが好きです。 たまに早起きして出かけるとき、電車の窓から東の空の美しさを見て、東向きに住んでいて早起きなひとは こんな素敵な景色を楽しんでいるんだな~って思う。、家より外で浴びた方が良いみたい@朝陽 さえぎるものさえなければ、西向きも悪くないですよ? 他の要因を加味して相好判断すればいいと思います。日当たりが良いので高齢の方や専業主婦、夜の仕事の女性 あらゆる職種に応用もききます。 洗濯物の乾く時間が長いか短いかという点は、向きと関連して考えたことはなかったです。 天気との関係で晴れた夏の日は早く乾くな~ってくらい。南西が一番良く乾くと聞きましたけど。 暑さ、という点では、西向きは暑いかもしれないけど【東向きに住んだことがないので比較できません】 すごく気になるほどでもないです。暑さに弱いひとには向かないかも。クーラーと遮光カーテンで問題ないし。 うちのマンションは富士山が見えるベストスポっと、景観重視で南西を選んだので、前にビルがドーンとあれば 西向き選んだかどうか、、、超微妙。 |
||
566:
匿名さん
[2010-05-08 15:29:50]
>高齢の方や専業主婦、夜の仕事の女性
>あらゆる職種に応用もききます。 かなりニッチな需要ですねw 家より外でながめた方が良いみたい@夕日 |
||
567:
匿名さん
[2010-05-08 16:17:22]
朝日も夕日も屋外絶景ポイントで見るべし。
|
||
568:
匿名さん
[2010-05-08 22:20:53]
ベランダは西南の部屋。
玄関、朝日がサンサン。 あさ眩しい。 夕方リヴイングから夕陽がきれい。 夕日の前は、ちょびっと眩しいけれど。 ピュアリフレとミラーカーテンで対抗。 でも、気持ちいいよ。 夕日って大きいよね。 びっくりです。 |
||
569:
匿名さん
[2010-05-08 23:37:22]
今度は可笑しな詩人に成り済まし・・・
|
||
570:
匿名さん
[2010-05-08 23:39:40]
うちは旦那が朝早いので、早起きして朝食を作るのに、リビングが朝日で明るいとうれしいです。夕方は公園を散歩してから夕食の買い出しをするので、外で夕陽を眺めることが多いです。
生活は人それぞれですね。私の生活には東南角があってるかも。夕方、暗くなってくると、早く買い物に行って夕食の支度をしなくちゃって気持ちになるけど、南西でいつまでも明るいと、ついのんびりしてしまいそう。 |
||
571:
匿名さん
[2010-05-08 23:46:30]
大丈夫。暑くて家にいられず、買い物に行かなくちゃって思いますよ。
|
||
572:
匿名さん
[2010-05-08 23:50:29]
ご近所の大手製薬会社の社宅や公務員住宅、敷地が広いから周囲の建物と違って高級感一杯で、
ほとんどが南西向きにベランダが向いています。合理的なんだろうね?日本のスタンダードどか? それに比べ、安っぽいマンションはなぜか南東向き、どうしてかな~~??。 |
||
573:
匿名さん
[2010-05-09 00:46:51]
>No.42 by 匿名さん2010-05-08 23:55
>敷地に余裕のあるマンションは、建物の向きが自由なので >バルコニーを敢えて南西向きにしているのが多いそうです。 >東向きは、朝日以外にメリットを感じないし売れないかららしいです。 >人間の生命活動中に、一番長丁場日当たりが良いことを網羅すると、南西向きがベストなんだろうね。 >ウチはお金無いし最高級の南西なんて買えませーん(泣) >真西向き住人デスw >No.749 by 匿名さん2010-05-07 12:00 >敷地に余裕のあるマンションは、建物の向きが自由なので >バルコニーを南西向きにしているのが圧倒的に多いそうです。 >不動産屋さんが言ってましたから確かでしょう。 >東向きは、朝日以外にメリットを感じないからだろうね。何もないでしょ?・ >人間の活動中に、一番日当たりが良いことを考えると、南西向きがベストなんだろうね。 >朝日は、家の中で浴びるよりは外で浴びた方が体に良いと聞くしね。 >夕日は、癒し効果があるそうです。それゆえ精神疾患にもなりにくいらしいです。 真実は隠していても伝わり広がるものですよ。 何回も繰り返したくなるとしたら、それは・・・・ それから、社宅や公務員住宅より安普請の分譲マンションなんてほとんどないですからw |
||
574:
匿名さん
[2010-05-09 01:03:46]
|
||
575:
匿名さん
[2010-05-09 11:33:14]
若い頃貧乏で苦労した国際派の人・・・
今は子無しで高齢の御婆さんだったような? 方角のみならず全てのものにコンプレックスがあるんだろうな。 |
||
576:
匿名さん
[2010-05-09 18:14:09]
最近の紫外線満タンの西日で、ノックアウト~~
|
||
577:
匿名さん
[2010-05-09 21:58:59]
南東角部屋の住人って、一番高く買ったから威張ってるだけだね。
コストパフォーマンは、いいとは言えないな。事実です デベロップによっては、何百万も高い場合もある。ぼったくりだよ南東角は。 住むなら南西の角部屋だな、終日にが当たり冬暖かいのはいいです。 お天気の日は、終日暖房なくても過ごせます。 夏場は、全方向熱いんだし、どうせクーラー付けるでしょ?それとも痩せ我慢してるのかい? 高気密のマンションは、東南も南西もありません。やすい方が勝ち。 |
||
578:
匿名さん
[2010-05-09 22:05:44]
コストパフォーマー、コストパフォーマン、
いろんなヒーローものが登場する妄想物語? >終日暖房なくても過ごせます。 >やすい方が勝ち。 痩せ我慢してるのかい? |
||
579:
購入経験者さん
[2010-05-09 22:18:14]
うちのマンションは東南角は隣のマンションで眺望が望めない
南西角は富士山が見えるのと部屋の広さもあり西南角の方が 価格が高くコスト的には損なのかな・・・ |
||
580:
匿名さん
[2010-05-09 22:31:54]
眺望がよければ東南はもっと高くなるわけだけら、
方角による弱点が許容範囲なら、別に損ということはないでしょう。 |
||
581:
匿名さん
[2010-05-09 23:03:53]
うちのマンションも高層マンションですが、南と西に都会の景色が見えるので
お値段は南西角の方が高かったです。東は山や川が見えます。 夜景は南西角が綺麗だと思うけど、東南角は昼間は東の景色、夜は南の景色と両方楽しめます。 北も景色が綺麗なんですが、やっぱり太陽は恋しいし、うちのマンションは東南角が コスト的にお得だったかな。東南角から売れたみたいです。ちゃんと住んでる住人が多い。 南西角は休日前に、夕陽や夜景を楽しみに来るセカンドハウスにされてる方が多いみたい。 東南角は一番高かったからえばってるという意見がありましたが、うちのマンションの場合、 たぶん南西角さんの方がお金持ちが多い。 ただ、値段に関係なく、セカンドハウスではなくちゃんとした住まいにするなら、 東南角の方が住みやすいと思う。 高層マンションの高層階の西は半端なく、暑いですよ~。 |
||
582:
匿名さん
[2010-05-09 23:09:33]
>南西角さんの方がお金持ちが多い。
どうやって調べたの? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
余程よれよれの汚いもの干してるんだな。
>東側でも植物が育つんですね好かったですね
ググってみろ、植物は朝日を当てた方が良く育つ。
あ、勿論人間や生き物にも当てはまるがね。