南東角の方が一般に高いですが。
この価格差ほどのメリット・デメリットが実際にあるのか?
ご意見求みます。
[スレ作成日時]2006-01-04 23:06:00
注文住宅のオンライン相談
南東角部屋vs南西角部屋
1445:
匿名さん
[2011-02-08 13:35:14]
|
1446:
匿名さん
[2011-02-08 15:06:07]
|
1447:
匿名さん
[2011-02-08 15:12:27]
そりゃ、自分で大量に書き込めば掲示板上では増えたことになるね。
|
1448:
匿名さん
[2011-02-08 15:30:03]
でも確かに、東南!東南!という人は最上階は暑いと言ってそうw
|
1449:
匿名さん
[2011-02-08 15:35:02]
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=0&b=40&o...
時代とともに。またマンションの質向上とともに変わります。 田舎の戸建てであれば南東の価値もまだ変わらないのかもしれません。 |
1450:
匿名さん
[2011-02-08 15:41:50]
|
1451:
匿名さん
[2011-02-08 15:46:33]
↑この人、よく書き込んでるけど勝ちとか負けとか変な奴だなあ。
よほど自分の住まいに自信が無いのか、他人の評価が不安なんだなあ。 |
1452:
防音室ある匿名さん
[2011-02-08 15:49:01]
ウチの東南向マンションは、南西角の夏場の通風良くて(突風クラス)クーラーいらずで、冬は西日で暖かい時間が長いから西に布団干してるし、光熱費すごく安いかな?西日をよしずで遮れば夏はOK,寝室も壁が暖まってて冬は個室で暖か。
ウチは東南角で朝が明るいのは冬は良いけど、夏は西風だと風が通らずクーラー電気代1.7万と高くて、冬は個室が6℃とかで、中和室と居間ヌックで4人固まって寝てます。韓国のオンドルがヌックの原案だと思いますね。北西の夏日が北2個室に当たるので、よしず・簾・ロールカーテン必須です。北西向きで北が明るいけど、夏の夕方クーラーが北部屋なのにいるし・・・。冬は北国って家族で呼ぶ程さぶーい、実質12月~3月の4か月間は北部屋は荷物置き場です。 東は隣棟あるし(冬は西日の当たった隣棟壁で東向なのに夕方明るいのは隣棟が建ってから気付いた、逆に西向きなのに朝明るいと朝の照明代を減らせる中庭向きのメリット)西が値段高くて、一概に東南角・西南角がどちらかが良いとは比較できないなあ。西は川沿いで見晴らし良いけど、夏はベランダの蚊が少しだけ多いのは可哀想かな? |
1453:
匿名さん
[2011-02-08 16:12:43]
次は簡潔に要点をまとめような。
|
1454:
匿名さん
[2011-02-08 16:49:13]
>1451
勝ち負けなんて話は誰もしてないが? |
|
1455:
匿名さん
[2011-02-08 16:51:39]
で、今は南東優勢に戻ってるわけね?
|
1456:
匿名さん
[2011-02-08 17:05:59]
|
1457:
匿名さん
[2011-02-08 17:50:46]
|
1458:
匿名
[2011-02-08 18:04:16]
読んだ。
1200あたりから南西が盛り上がって 2000あたりから、また南東が盛り返してた。 日本全国南東が人気、というか常識だと思っているので、びっくり。 時代は変わるのか… |
1459:
匿名
[2011-02-08 18:45:38]
↑必死な自演に嫉妬
|
1460:
匿名
[2011-02-08 21:20:45]
自演自演て……さっきからうるさい。
それに見る目ないね。 |
1461:
匿名さん
[2011-02-09 10:59:33]
南西の話がでるときまって南東の人(文体がいつも同じ感じ)が掻きまわしに連投してくる。
でも知識が旧態依然としていて古いのは否めない。 最上階スレでも最上階は暑いと連投してそう。 他人の評価を得る(強制?)ことをしないと自分の住居に自信が無いから不安なんだと思います。 時代は変わっていくのに。 |
1462:
匿名さん
[2011-02-09 12:09:34]
>南東と東南の区別が付かない人がいるらしい。
違うの?同じかと思ってました。 |
1463:
匿名さん
[2011-02-09 12:10:57]
|
1464:
匿名さん
[2011-02-09 12:40:37]
もしかしたら南東で連投している方はアラシなのでは?
言葉使いも粗いし、攻撃的でむしろ南東全体の(掲示板上で)評価を落としているかと。 意図的なのではないか。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
だんだん南西派が増えていくから。
わたしは誰がなんと言おうと南東派ですけど。