- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-03-12 19:18:00
地震の時は、タワマンは大丈夫でしょうか。
[スレ作成日時]2009-12-04 00:42:44
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
地震の時、タワーマンションは大丈夫?
-
441
匿名さん 2010/02/09 09:05:29
地震の揺れの周期と、建物の縦横高さなどの違いからそれぞれが持つ共振の周期、
これが、偶然(天文学的数値)一致した場合のみ、揺れが増幅される。
ってどうして、こんな簡単なことがわからないの?
-
442
匿名さん 2010/02/09 09:25:26
-
443
匿名さん 2010/02/09 09:42:23
-
445
匿名さん 2010/02/09 11:16:29
-
446
匿名さん 2010/02/09 11:52:13
443ご呈示のサイトを見てみました。
我が国では、短周期型の地震が多いこと、これらに対して建物の固有周波数の長周期化がよい対策と考えられること、しかしまれにあり得る長周期地震に対して、ダンパーなどの設置が望ましいことが述べられています。
そうしますと、現段階では免震制震ダンパーを備えた高層住宅が、確率論的には最も地震に対して安全と言えるのではないでしょうか。
タワマン、一番良い選択かも。
-
447
匿名さん 2010/02/09 13:39:09
日本の大多数を占める低層住宅は、地震の大多数を占める短周期型に弱いのですね。
だから、低層は地震で崩壊しやすく、タワーのほうが安全なんだ。
タワーマンションは、短周期型には強く、宝くじ並みに低い確率で長周期型に当選した場合のみ危険なのですね。
-
448
匿名さん 2010/02/09 13:48:11
普通に考えたらタワマンが一番安全でしょ。
よく、湾岸地区は液状化して倒壊する等のネガな話があるけど、
確かに液状化はするだろうけど、倒れるとは思わない。
神戸の六甲アイランド・ポートアイランドのタワマンで倒れたものがないのと同じように。
まぁ、ここで当たり前のことを言っても、
倒れるやら折れるやらと言う奴はいるんだろうけど・・・
-
449
匿名さん 2010/02/09 13:55:43
-
450
匿名さん 2010/02/09 13:56:29
確かに、日本で高層ビルができてから40年以上経ち、
その間に大地震は何10回以上も起きているが、
低層の建物が崩壊し、死者がでた事実は、数えきれない程あるが、
高層ビルが崩壊・壊滅したり、死者が出たとは聞いたことがない。
やはり、結論は、制震の高層ビルのほうが、絶対安全ということだね。
-
451
匿名さん 2010/02/09 14:25:06
え?
大地震なんて関東大震災以来ありましたっけ?
地震事態しょっちゅう起こってますけど、それで低層でも建物が崩壊した事ってありましたっけ?
-
-
452
匿名 2010/02/09 14:55:58
低層より高層が安全なわけがない タワマンはまだ世界的にも大震災を経験していない
-
453
超高層長周期共振懸念者 2010/02/09 15:41:03
ダンパーの定数と設置場所は簡単には決められないんで、単純に、タワーマンションが良いとは限りませんよ。(ダンパー:車ならショックアブゾーバ、油圧ダンパー)
-
455
匿名 2010/02/10 02:21:49
-
456
匿名 2010/02/10 02:24:58
三ノ宮の高層ビルの上層階は早朝で人がいなかったが、人がいれば間違いなく死傷者が出ていたほどの状態だった
-
458
匿名さん 2010/02/10 03:13:14
阪神淡路大震災を体験した、タワマンは安全だった、と言うのは事実。
低層住宅は壊滅状態が多かったのも事実。
-
459
匿名さん 2010/02/10 03:15:12
阪神は短中周期震動の断層地震。
次の関東巨大地震は高層に致命的な長周期震動の海溝型地震。
タイプがまるで違う。
ついでに神戸と東京湾岸では地盤もまるで違う。
-
460
匿名さん 2010/02/10 03:21:37
関東でも震源が近い直下型なら活断層がずれる短周期型。
タワマンの被害はごく小。低層住宅は危険。
日本海溝でおきるのが長周期型。
日本海溝は東京から数100km~1000km以上離れているので、
直下型ほど震度は大きくならず、被害は少ない。
-
[PR] 周辺の物件