グランクロスタワー広島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:広島県広島市南区松原町88番(地番)
交通:山陽本線(JR西日本) 「広島」駅 徒歩4分
広島電鉄本線 「広島駅」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:73.01平米~86.95平米
売主:NIPPO 中国開発事務所
売主:ミサワホーム中国 広島支店
売主:旭化成不動産レジデンス
販売代理:住友不動産販売
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:株式会社NIPPOファシリティーズ 太平ビルサービス株式会社 エムエムエスマンションマネージメントサービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/432103/
[スレ作成日時]2015-11-19 11:51:13
グランクロスタワー広島ってどうですか?PART2
429:
入居予定さん
[2016-08-10 21:40:25]
|
430:
匿名さん
[2016-08-10 23:07:26]
角部屋上層階は一千万は硬いやろな
|
431:
匿名さん
[2016-08-10 23:28:48]
賃貸料が低迷しているということは現時点ではこのマンションに住みたいという需要が供給に対してあまり多くないことを表しています。そうなると投資目的で購入された分譲のお部屋もだぶつく危険性があり、転売もあまり強気には出来ない可能性があると思われます。
個人的には自分の住んでいるマンションをあまり投機的なことに利用してほしくないなという思いもありますけどね。 |
432:
匿名さん
[2016-08-10 23:49:17]
最初はもちろん賃貸部分の供給が多いのですから、分譲賃貸は苦戦すると思います。
が、一旦満室になれば、相場の家賃に戻るのではないでしょうか? |
433:
匿名さん
[2016-08-11 00:03:19]
431さん
<賃貸料が低迷している>というわけではないと思いますよ。 いくら駅前、といえどもこれだけの戸数を一時にさばかなければならないのです。 家賃をおさえて一旦満室にする、というのは当たり前のことでしょう。 それと転売価格は別の考え方をするのではないかなぁ。 |
434:
職人さん
[2016-08-11 01:27:53]
>>431 匿名さん
値上がりについては同感です。 通常新築はガチャリとドアを開けた瞬間から当初価格より一割以上下がります。 さらに新築はデベロッパーとゼネコンの利益が乗っておりその状態で購入する 投資家 はいないと思います。 また首都圏の労務費単価の一服からすると購入時より高値になるとはとても思えません。個人的には築浅で中古で市場にでれば踏切音と線路音を見極めてから投資または住居として購入を考えています。 以前線路の近くで気になりましたから。 だからとりあえずシティーの南側を購入しました。 エキシティもシティーの利便性向上に役立つので歓迎しています。 透明パネル(と言っていいんでしょうか?)は洗濯物が駅南口からまる見えになるのかな? まあ設計段階で議論されたことでしょうからいまさらですがシティーのが近くにありすぎましたね。 まあワールドシティータワーを見ても洗濯物が見えると言えばみえますが。 賃貸に関してはシティーの家賃を検討する上で参考にする予定で注目しています。 詳しくは未だ調べていませんが本マンションの分譲賃貸 相場 に少なからず影響を与えると思います。 立地がよければ安い方がいい人もいますら。 分譲賃貸としてはシティーが 総合評価は外観と踏切に目をつむっていいマンションです。 中古にでたらすぐ見に行きます。 |
435:
匿名さん
[2016-08-11 09:07:32]
シティタワーの南側はいいですね。私も購入しようと仮契約しましたが値上げがあったので不安になりグランクロスタワーにさせていただきました。結局購入額はこちらが多くなりましたが全体的にはお買い得だったと思っています。シティタワーはやや割高感があるのですが南側は別ですね。希少価値が高いと思います。しばらくたって中古がで出たらぜひ購入を検討したいと思っています。でもなかなかでないでしょうね。
|
436:
匿名さん
[2016-08-11 09:10:55]
>>431さん
<通常新築はガチャリとドアを開けた瞬間から当初価格より一割以上下がります。> アベノミクス前の話ですか? 去年の土地の路線価、Cブロックのあたりが19%上昇(広島で1番の上昇率)だったの、ごぞんじですか? 去年だけで19%です。 <また首都圏の労務費単価の一服からすると購入時より高値になるとはとても思えません> ん、ん、ん? ガーデンシティー白島は、引き渡し時に、新築未入居で価格を25%ほど上乗せて、3件売り出しがありましたが、すぐに完売しましたよ。 ザパークハウス広島タワーは、キャンセル住戸を三菱地所が28%乗せで再販してましたよね? こちらは1~2か月かかったのかな? グランクロスタワーの、分譲価格より安い中古の売り出しがあったら、私が買いたいです! |
437:
匿名
[2016-08-11 12:23:01]
色々な意見が有るんでしょうが駅前と言う立地、資産価値が極端に下がる事はないでしょう。それに駅の建て替えや広電の工事など、今後周辺が変わりまた評価が変わることもあるのでは?
|
438:
入居予定さん
[2016-08-12 21:11:28]
車無しなら良いのですが、開かずの踏み切りは予想以上です。
朝詰まると1時間半は出庫不能になるかもしれない。 |
|
439:
匿名
[2016-08-14 20:34:22]
インテリア相談会の項目に冷暖房とか書いてありましたが、何か特別な物になるんですかね?冷暖房は単純にお隣のエディオンでと考えてましたが…
|
440:
契約済み
[2016-08-16 14:32:54]
>>439 匿名さん
私はとりあえず行こうとは思ってます。 個人で用意するとどれだけ違うのかも目安になりますし。 単身賃貸から住み替えの場合だと家電をほぼ買い替えだから楽だと思うんですよね。 運送・取付費用も抑えられるのも若干魅力。 何より配送スケジュールを他入居者さんの予定に左右されないのは楽ですね。 引越しのために無理な休みを取って同僚に迷惑をかける可能性が低くなるのは精神的なストレスが少ないですよね。 |
441:
契約済み
[2016-08-16 14:59:27]
昨日ASSE屋上駐車場からケータイで写真を撮ってみました。
思ったよりシティが近くに添って見えるし、駐車場からもよく見えるので、ミラーカーテンとフィルムは必須だと感じました。 ![]() ![]() |
442:
契約済み
[2016-08-17 19:43:33]
|
443:
匿名さん
[2016-08-18 09:17:59]
エアコン、内装検討中で見積もりいただきました
最新の機種なので確かに家電量販店より安いです。でも型落ち品と比べるとやはり高いです 見栄えの件ですが、奥の部屋の配管をきにしてましたが、 配管はすでに天井の中に用意してあるとのことで、量販店でも変わらないそうです。 ただ窓側のエアコンのホースがむき出しか、カバーがあるかの差があります。 見積もりの返事はまだしばらくあり、 悩んでる最中です。 |
444:
匿名
[2016-08-18 11:50:51]
家電は悩ましいところですが、ミラーカーテン、フィルム、床のコーティングには前向きに考えてます。
|
445:
匿名さん
[2016-08-19 08:42:37]
床のコーテイングは
今まで新築を買った知り合いが、くちをそろえてやったほうが良いと言うので、するつもりです フィルムは悩ましいところです |
446:
契約済み
[2016-08-19 20:41:52]
私は現在駅裏のマンションに住んでいるのですが、エアコンは地元大手の家電量販店に設置してもらいました。お隣は専門業者に設置してもらったみたいで、外壁のカバー下から溝までのパイプにも化粧がしてありました。当家はむき出しのホースにビニールテープでした。今度は専門業者に設置してもらおうと思っています。オーダーミラーも依頼する予定です。
カーテンとソファー、ベッドは金額次第ですね。悩ましいところです。 コーティングはスーパーエグゼは突板なので必須だと思いますが、それ以外は必要なんでしょうか?皆さんどう思われますか? |
447:
匿名さん
[2016-08-19 21:16:27]
グランクロス契約者ではありませんが、これまで新築マンションを2回購入した経験があります。
オプション会でエアコンの購入については、ベランダの配管についてきれいに化粧カバーがが施されることをセールポイントの一つと説明されることが多いようです。 しかし、実際には家電量販店で購入しても、ちゃんと化粧カバーはしてくれますよ(量販店で聞けばわかります)。 それに、オプション会から入居までの期間は半年以上あると、オプション会の「最新機種」の価格といっても、入居時に家電量販店で購入できる最新機種とは異なる可能性もあり、オプション会の方が条件的に有利とは考え難いです。 床のコーティングは、購入当初に良いと感じるかもしれませんが、経年により結局は大抵の方にとって不要と思われます。 遮光カーテンは、デザイン性や素材感に不満が残ると思いますが、外部の視線を意識するポジションの部屋では必要でしょう。 ベランダタイルは高価と思います。こちらもセキスイでしょうか。 タイル一枚が大きいタイプはかなり盛った価格でオプション会に提示されることが多いようですが、タワーマンションの場合には、後で自分でタイルを敷いてトラブルが生じると大変ですので、検討される方はオプション会で申し込むのが良いかと。 ご参考までに。 |
448:
契約者
[2016-08-27 09:31:34]
駅CITYとグランクロスを1つの建築物として見ると結構カッコいい。完成が楽しみです。
|
実際に売ってみないとわからないけどね。