武蔵小杉地区の今後についての91です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584512/
[スレ作成日時]2015-11-18 15:43:01
武蔵小杉地区の今後について・・・【91】
742:
匿名さん
[2015-12-31 11:59:40]
綱島街道と府中街道、南武沿線道路に挟まれた3角地帯がキレイなわけがない。
|
||
743:
匿名さん
[2015-12-31 12:33:31]
いいじゃないですか。
空気はともかく、明らかなことは武蔵小杉の住民は心がきれいな人ばかりということです。 |
||
744:
匿名さん
[2015-12-31 14:14:07]
武蔵小杉タワマンのスカイラウンジから東京をみると、晴天時も常に灰色の霞がかかっている。ところがスカイツリーや東京タワーから武蔵小杉方面を見ても、そんな霞はかかっていない。上空はきれいです。
東京の方が空気って汚いんだと思います。交通量が多いので仕方ないですけどね。 |
||
745:
匿名さん
[2015-12-31 14:31:45]
羽田空港の展望デッキから見ると灰色の霞の有無が良くわかります。東京上空はどんよりしているのに、川崎側上空はすっきりしていて何もない。
|
||
746:
匿名さん
[2015-12-31 14:37:50]
>>742
東京の空気汚染度は、東京全域で、小杉三角地帯並みなのでしょう。 |
||
747:
匿名さん
[2015-12-31 16:00:44]
川崎区より汚れてるなんて、どんだけですか?
|
||
748:
匿名さん
[2015-12-31 17:48:19]
ほんと、東京側ってどんだけ酷いんだと。
|
||
749:
匿名さん
[2015-12-31 18:37:44]
綱島街道と府中街道、南武沿線道路に挟まれた3角地帯は空気はがキレイなわけがないかもしれません。だったら何故武蔵小杉は全国区1位の人気街なのですか。
そこには、洒落た街並み、ストリートファションを着こなす若者たち、実直頑固な旧住民たち、インテリ新住民がいるからです。 みんなの心はきれいです。 |
||
750:
匿名さん
[2015-12-31 21:13:12]
いや、そうではないよ。
マジレスすると、3角地帯も大したことはない。空気はきれいなんだ。 それが証拠に、小杉の上空にはどこにも、灰色の霞がない。 一方、東京上空には全体に灰色の霞がかかっている。 小杉は東京に比べれは全然ましなんだ。 |
||
751:
匿名さん
[2015-12-31 21:17:42]
>>749
あんたね! 何故武蔵小杉は全国区1位の人気街なのか、それはね。教えたゲルよ。 都心に近いにも関わらず、空気がきれいだからたよー!。 都心に通う人は多いけど、夜間は小杉で過ごすでしょ。 それだけでも、色々な病気の罹患率が違ってくるはずだよー。 |
||
|
||
752:
匿名さん
[2015-12-31 21:22:42]
アホの連投。
|
||
753:
匿名さん
[2015-12-31 22:47:12]
>>751
> 空気がきれいだからたよー!。 あなたねー、空気きれいでいいなら 高尾山か全国区1位の人気街になりますよ。 なぜ小杉なのか。 洒落た街並み、ストリートファションを着こなす若者たち、実直頑固な旧住民たち、インテリ新住民がいるからです。その価値わからんなら高尾山口のマンション行かれてください。 |
||
754:
匿名さん
[2015-12-31 23:08:51]
ちがうよー!
都心にこんなに近いのに空気がきれいだって事よ。バランスが肝心。 高尾山とな?極端な例を出すのはやめよ。 |
||
755:
匿名さん
[2016-01-01 01:42:43]
>>754
もっと緑があると良かったのに。 |
||
756:
匿名さん
[2016-01-01 09:15:21]
シティタワーの公開空地は植栽が豊富。緑がまた一つ増えますね。
|
||
757:
匿名さん
[2016-01-01 09:34:21]
>>754
違いません! 空気きれいが一番なら高尾山口のマンションです。三千万円台でありますし新宿まで一時間ちょいで行きます。 全国区1位の小杉と高尾山口を一緒にしないでください。なぜ小杉なのか。 近代な街並み、ファションナブルな若者たち、ネイラー、コスチュームショップ、100均などなど。 |
||
758:
匿名さん
[2016-01-01 09:44:14]
グランツリーには1回しか行ってない。
どこにもあるチェーン店ばかり。 |
||
759:
匿名さん
[2016-01-01 10:58:58]
>>758
一回行っただけでグランツリーを語るのは幼いと思います。 グランツリーには150ものショップスがあります。少なくとも15回行かれないとグランツリーの良さはわからんと思います。一回あたり10軒のショップスをじっくりです。 |
||
760:
匿名さん
[2016-01-01 11:00:42]
新宿まで1時間って遠すぎね?
都心への近さと澄んだ空気。これらは武蔵小杉でしか得られないのです。 |
||
761:
匿名さん
[2016-01-01 11:10:47]
今年はアベノミクス正念場。
国内総生産600兆、1億総活躍、参院選等々出てくるのでポジション次第でかなりの恩恵ありでしょう。 さらには援護の黒田バズーカ第○弾もあるか。。。 となると武蔵小杉からやっぱり目が離せないですね〜 |
||
762:
匿名さん
[2016-01-01 14:30:32]
>都心への近さと澄んだ空気。
そんなにきれいではないです。 川崎市の大気測定モニターを見るとわかりますが。。。 それに光化学スモッグも発生するようですよ。 |
||
763:
匿名さん
[2016-01-01 14:51:12]
光化学スモッグの原因物質はNOx。
NOxは都心部が濃度髙い。今現在も。 http://www.taiki.kankyo.metro.tokyo.jp/cgi-bin/bunpu1/p101.cgi?nox=145... |
||
764:
匿名さん
[2016-01-01 17:28:43]
街道沿いの窓掃除をしてみればすぐに分かりますよ。
黒いすすと油膜がベットリです。 子供が喘息になっても仕方がない。 |
||
765:
匿名さん
[2016-01-01 17:37:02]
空気が汚れてるのは認めますよ。
これだけ都心に近いのですから。 それでも人気全国区1位になる武蔵小杉の魅力を冷静沈着に考えてください。グランツリーはじめ日本のアパレルをリードするモール、ファションナブルなヤングたち、ネイラー、コスチュームショップ、B級アイテム、100均などなど。 人々を呼び込む魅力がこの街にはあります。 |
||
766:
匿名さん
[2016-01-01 19:05:55]
うちは街道沿いから引っ越したら、窓ガラスキレイになりました。
ご愁傷様。 |
||
767:
匿名さん
[2016-01-01 20:04:28]
>>765
そんな戯言には釣られません。 |
||
768:
匿名さん
[2016-01-01 20:52:20]
> 空気が汚れてるのは認めますよ。
認めないでください。間違っていますから。小杉の空気はきれいです。 > これだけ都心に近いのですから。 これは認めてください。 都心に近く、かつ都心よりはるかに空気がきれい。 これが真実です。 |
||
769:
匿名さん
[2016-01-01 21:06:30]
>>768さん、
空気が汚れてるのは認めてもよいかと思いました。多摩川挟んで大田区、川崎区にも近いのですから。 少々空気が悪くても人気全国区1位になる武蔵小杉の魅力を知ってもらいたいです。グランツリーはじめショップスは今、中年、ヤング、女子高生の話題の里です。 |
||
770:
匿名さん
[2016-01-01 21:09:54]
そうでしたか。東京都の大気汚染情報、確かに都心に行くほど汚い。
武蔵小杉は都心に近くて澄んだ空気、これは認めざるを得ませんね。 人気全国区1位はますます揺るぎないです。 澄んだ空気も人々を呼び込む要因なのでしょう。大きな魅力の一つです。 |
||
771:
匿名さん
[2016-01-01 21:12:28]
>769
いいえ、武蔵小杉の空気は汚れてはいません。格別にきれいです。 人気全国区1位になる武蔵小杉の魅力を知ってもらいたい、これは私も同感です。 お互い、この掲示板で情報発信を続けようではありませんか。 頑張りましょう。 |
||
772:
匿名さん
[2016-01-01 21:30:11]
都心も武蔵小杉も街道沿いは排気ガスで汚れているという事ですね。
|
||
773:
匿名さん
[2016-01-01 21:31:27]
>>772
今日、東横線で都内から帰ってきた時のことです。 多摩川駅を過ぎて武蔵小杉のタワマン群が見えた時に少し驚きました。 建物の輪郭がくっきりと際立っていたのです。 都内でビルを見た時のぼやけた印象と明らかに違う。 武蔵小杉は空気がきれいです。素晴らしいことです。 |
||
774:
匿名さん
[2016-01-01 21:35:04]
>>771さん、
ありがとうございます。 武蔵小杉を愛する仲間同士ですね。 私は小杉での街歩きファションにこだわりがあります。今はスニーカーにストリート系です。771さんはアイビーですか、もしかしてコナカスタイルですか。グランツリーの福袋は何狙いですか(笑)。 |
||
775:
匿名さん
[2016-01-01 21:37:44]
>>774
かつての武蔵小杉は工場があり空気が汚かったのかもしれません。 しかし今はスーパー住宅地に生まれ変わりました。 メーカー事業所は今も点在しますが工場はありません。 空気もきれいになりました。ちょうど、多摩川に鮎が戻ってきたように。 |
||
776:
匿名さん
[2016-01-01 21:44:24]
>>774
私は街歩きファッションには興味はございません。あしからずご了承願います。 環境の観点でこの街の魅力を共有できたらと考えます。 万人に共通する関心事であり、人間の営みに直結するからです。 国際的な課題にもなりつつあります。 そして、きれいな空気が武蔵小杉の街の第一の魅力となっています。 どのようにお考えになりますか。 |
||
777:
匿名さん
[2016-01-01 21:45:52]
本当の都心は大気汚染はそこまでひどくない。
一番ひどいのは環八か環七。 環八雲とか環七雲とかいう言葉があって 車の排気ガスが環八や環七沿いに雲を作る。 |
||
778:
匿名さん
[2016-01-01 21:54:01]
武蔵小杉には、そのような粉塵をまき散らす公害道路は存在しません。
居住空間として本当に恵まれた立地と言えるでしょう。 素晴らしいことです。 |
||
779:
匿名さん
[2016-01-01 22:00:24]
環八雲ですか。この街から都心へ通勤するには、やむを得ずその雲をくぐらねばならないのですね。ただ、本当の都心は空気がきれいだということです。また、武蔵小杉もきれいですから、その間の汚染地帯は、我慢して通過しなくてはならないのでしょう。これはやむをえません。
|
||
780:
匿名さん
[2016-01-01 22:02:12]
防衛隊お疲れ様。
|
||
781:
匿名さん
[2016-01-01 22:11:41]
武蔵小杉が接する綱島街道と府中街道も十分交通量が多いんだけどね。
|
||
782:
匿名さん
[2016-01-01 22:19:39]
綱島街道と府中街道の交通量、あんなのは可愛いほうです。環八経由で通勤したことありますか。24時間途切れることがなく、車両数も膨大です。小杉から一番近くて東名や246が交通量多めですが、幸いにも武蔵小杉には大した道路は通っていません。
|
||
783:
匿名さん
[2016-01-01 22:23:31]
>綱島街道と府中街道の交通量、あんなのは可愛いほうです
綱島や府中が可愛いほどの違いがあるんですね。 では具体的にどのくらい違うんですか?教えてください。 |
||
784:
匿名さん
[2016-01-01 22:24:26]
50歩100歩というところ。
|
||
785:
匿名さん
[2016-01-01 22:56:05]
武蔵小杉雲が出現するようになったと、タクシードライバーが教えてくれました。
|
||
786:
匿名さん
[2016-01-01 23:05:37]
>> 782
何言っているのかな。ミスリードしたい? 小杉から一番近い道路こそ環八だろう。 地図みてみ。多摩川わたってすぐに道路あるだろう。2kmちょっとの距離。 東名、246は10km以上ある。 |
||
787:
匿名さん
[2016-01-02 00:48:50]
湾岸も空気良いよ。
|
||
788:
匿名さん
[2016-01-02 08:08:27]
武蔵小杉の環境について、結論はこれで議論を打ち切りたいと思います。
1 基本的には武蔵小杉の空気はきれい。 2 環八、環七の脇に比べれば環境は良い。 3 綱島街道と府中街道のため、武蔵小杉排気曇はある。 以上 |
||
789:
匿名さん
[2016-01-02 09:01:25]
> 3 綱島街道と府中街道のため、武蔵小杉排気曇はある。
そんな雲はありません。 上空の偏西風で微小浮遊物は全て多摩川や都心方面へ流されますので、 武蔵小杉はいつもきれいです。 |
||
790:
匿名さん
[2016-01-02 09:56:40]
多摩川近いから空気キレイな方だよ
ただその多摩川から土ぼこりがけっこう飛んでくるので窓が埃っぽくなる |
||
791:
匿名さん
[2016-01-02 10:05:45]
それに綱島街道と環七環八じゃレベルが違う
後者は流れるスピードが高くてマイクロダストの元になる大型車が多い 第一京浜、第二京浜、産業道路、246という大動脈に匹敵する さらに都内は蜘蛛の巣みたいに首都高も通るので空気は川崎に比べ桁違いに悪い |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |