武蔵小杉地区の今後についての91です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584512/
[スレ作成日時]2015-11-18 15:43:01
武蔵小杉地区の今後について・・・【91】
475:
匿名さん
[2015-12-16 09:00:47]
|
||
476:
匿名
[2015-12-16 09:02:03]
>>472以前、営業所の開所式に地元で由緒あるという熊野神社の神主が来て祈祷してくれたんだけどものすごく簡単に「はい、たった今神様が来てくださりました」などと真顔で言うから若手が吹き出してしまいつられて所長を含め全員が顔を真っ赤にして笑いをこらえてました。
まあ会議室の折りたたみ机に神棚を用意させた所長も所長なのですが。 |
||
477:
匿名
[2015-12-16 09:20:26]
江戸時代は今井と市ノ坪は幕府直参の旗本の所領で小杉は中原街道という武家専用道に作られた渡し場の陣屋御殿だったので東海道の川崎宿と混同されたり工場を国の殖産政策でバンバン建てられたりで長らく不遇な目を見てきた地元有力者は存在する。徳川さんとか居るからね。
ちなみに二子玉川は大山街道筋の渡し場でこれは大山詣でという大山信仰のために栄えた江戸庶民向けの渡し場。 |
||
478:
匿名
[2015-12-16 09:21:11]
>>476
ちなみに新横浜の話です。 |
||
479:
匿名さん
[2015-12-16 09:27:13]
|
||
480:
匿名さん
[2015-12-16 09:36:33]
かつての工場街=再開発ハイポテンシャルエリア。
かつての高級住宅街=相続税に悩む過疎地。 現状はこの図式で間違いない。 でも更に三十年ぐらい経過すると木造住宅が多かったエリアが再生可能なポテンシャルエリアに変わる可能性はおおいにある。 分譲マンションというのは所有権の細分化でニッチモサッチモ行かないお荷物物件と化す可能性が高い。今生まれた子供への資産継承を考えるならタワマン購入は負の遺産だと思うな。 まあ東横線の駅前に広大な敷地を抑えてある再開発エリアのタワマンは当面安泰だろう。 |
||
481:
匿名さん
[2015-12-16 11:29:38]
昔のエルシィも、冠婚葬祭など旧武蔵小杉住民さんの方々は、よく利用していましたよ。
|
||
482:
匿名さん
[2015-12-16 12:31:26]
冠婚葬祭は武蔵小杉では完結しない。
川を越えて都内でやるのが一番。 |
||
483:
匿名さん
[2015-12-16 15:56:41]
>>482冠婚はともかく葬儀葬祭でわざわざ県境を越すか?あるとすれば旦那の社葬ぐらいだ。
|
||
484:
匿名さん
[2015-12-16 16:10:35]
>>480
> 今生まれた子供への資産継承を考えるならタワマン購入は負の遺産だと思うな。 武蔵小杉のマンションの資産価値は上がる一方。子供にとって不動産市況を読めない親を持ったことは負の遺産だと思うな。 |
||
|
||
485:
匿名さん
[2015-12-16 16:39:34]
|
||
486:
匿名さん
[2015-12-16 16:56:02]
|
||
487:
匿名さん
[2015-12-16 17:07:18]
|
||
488:
匿名さん
[2015-12-16 17:40:34]
>>487
それもあるけど、将来は負の遺産となってしまうことを覚悟して住み続けるのもありだと思いますよ。 |
||
489:
匿名さん
[2015-12-16 17:44:41]
|
||
490:
匿名さん
[2015-12-16 18:17:23]
>>488
将来は負の遺産になるのでは?というのは、あなたの予想ですよね。わたしは負の遺産になるとは思ってないからね。30年後にリニアもできてリニアに10分で乗れるのでますます、価値が高まると思う。 |
||
491:
匿名さん
[2015-12-16 18:29:44]
>>490
予想というより、中古マンション相場が築年数により大幅に下落していくという常識に基づく正しい予測ですよ。 30年後なら残債があと5年分くらい残って、残債と同額でなんとか売れたってことなら万々歳じゃないですか。 |
||
492:
匿名さん
[2015-12-16 18:38:05]
>>491
永住目的だと30年後の資産価値を考えても無意味じゃないですか? |
||
493:
匿名さん
[2015-12-16 18:46:51]
>>492
築30年のマンションがどんな状態が知ってますか?多くの部屋の住人が賃借人で持ち主をよくわからないので、管理費も滞納なんてよく聞きます。要するに無管理のマンションに成り下がっていることも多いんですよ。それを承知で住み続けることもないことはないですけどね。 |
||
494:
匿名さん
[2015-12-16 18:49:54]
|
||
495:
匿名さん
[2015-12-16 18:59:39]
>>494
一度築30年のマンションを覗いて見ると良いですよ。考えが変わると思いますよ。 |
||
496:
匿名さん
[2015-12-16 19:06:34]
>>495
あなたはマンション所有していないのですよね。所有していたら、30年で負の遺産になるなんて発言しない。所有していないから、無責任な発言する。 |
||
497:
匿名さん
[2015-12-16 19:18:19]
この掲示板では書き込み者に責任など求められていない。
|
||
498:
匿名さん
[2015-12-16 20:01:52]
>>495
マンション批判をしたいということでしょうか? |
||
499:
匿名さん
[2015-12-16 22:12:42]
マンションは30年たつと負の遺産というネガティヴな書き込みいやだな。ネガティヴ書き込みはスルーしよう。
|
||
500:
匿名さん
[2015-12-16 22:39:11]
>>495さん、
築30年のマンションが価値を保ってると言い切るのはおかしいと思います。築30年になると長期修繕や管理がきちんとされてないマンションの価値は下がります。一度マンション理事会の役員やるとわかると思います。 |
||
501:
匿名さん
[2015-12-16 23:08:44]
でもね高齢化で築30年より徒歩5分以上の方が
過疎化すると言われてます。 |
||
502:
匿名さん
[2015-12-16 23:56:41]
駅徒歩5分圏内で30年経って安くなってたら部屋の追加買いを検討したいです。
負の遺産は立地条件の悪いマンションが対象になりますね。 駅徒歩8分以上がその対象になり坂道があると尚更です。 |
||
503:
匿名さん
[2015-12-17 00:08:54]
|
||
504:
匿名さん
[2015-12-17 00:14:50]
タワーはそのうち解体費用積立とか義務化されそうだよね。
|
||
505:
匿名さん
[2015-12-17 00:31:45]
30年後の資産価値を気にするって、
どんな酔狂だろう。 |
||
506:
匿名さん
[2015-12-17 01:55:50]
住友不動産が武蔵小杉では値下げした、なんていう虚偽の情報が広まったら
武蔵小杉全体の資産価値にまで大きな影響が出ますよ 住友不動産には値下げどころかここは値上げして頑張っていただきたい どうせマンション自体はいつもの5年かけて売る戦法でいけば 高値でもおかまいなしの人が買ってくれてじょじょには埋まるでしょうし |
||
507:
匿名さん
[2015-12-17 04:00:41]
まだ一度も大規模修繕を経験してないマンションはどうしても夢ばかり見る人が多くなる。
実際の大規模修繕は費用も工期も通常のマンションの2倍。 http://www.asahi.com/articles/ASH826Q5DH82UQIP03N.html 大規模修繕に2年もかかるんじゃなあ。 長期的(数十年)には居住期間の1~2割は大規模修繕中だよ。 これが快適な居住環境なのかな? しかも大規模修繕期間に理事長でも当たったら生涯の貧乏くじ。 宝くじに当たる確率よりもはるかに高い。無報酬で拒否も出来ない。 |
||
508:
匿名さん
[2015-12-17 08:35:30]
>>507
甘いと思います。 長期修繕は現状調査に時間かかる場合は二年以上かかるケースもざらです。国交省の長期修繕ガイドラインを先ず読まれることお勧めします。もしくは、わかりやすく書かれた本もたくさんあります。 |
||
509:
周辺住民
[2015-12-17 08:40:43]
中古の売れ行きが悪くなったのを見て価格の見直しを行ったとしても不思議はありませんね。
|
||
510:
匿名さん
[2015-12-17 08:58:44]
>>509
また、面白がって、根拠のない怪情報流すんだね。 |
||
511:
匿名さん
[2015-12-17 09:02:07]
>>510
調べてから言ってね。 |
||
512:
匿名
[2015-12-17 10:34:17]
私だけですかね、シティタがジェダイに取り囲まれたダースベーダーに見えて仕方ないです。
最南端の逆光なんでまたってぐらいダークサイドですな。 |
||
513:
匿名さん
[2015-12-17 10:44:40]
そうですか?
うちはハッピーサイドです。 |
||
514:
匿名さん
[2015-12-17 12:29:47]
価格が下がってほしくて必死なのが張り付いてるね。(笑)
|
||
515:
匿名さん
[2015-12-17 12:52:27]
>>511
根拠示してからいってね。 |
||
516:
匿名さん
[2015-12-17 16:51:09]
|
||
517:
匿名さん
[2015-12-17 19:40:14]
価格が下がってほしい人も張りついていますよ。私です。
北口の三井西棟は、東棟より仕様悪くてもよいから、2割下げてくれないかなぁ。無理だよなぁ。。。。。。 |
||
518:
匿名さん
[2015-12-17 19:44:14]
|住友不動産が武蔵小杉では値下げした、なんていう虚偽の情報が広まったら
|武蔵小杉全体の資産価値にまで大きな影響が出ますよ 影響出てもOK。元情報は虚偽でもデマでも何でもよい。 今、目の前にある物件の値段が、ともかくも下がればいいんですよ。 このままじゃ買えねえもん |
||
519:
匿名さん
[2015-12-17 19:47:44]
わかりました。
私が、虚偽情報の提供元になりますよ。 武蔵小杉ってひどい所~。やばい街。サイテー etc etc ×○※△$☆ これで値段が下がってくれますか?中古でも新築でも。 ぜってー、下がらねえもん。今まで何年待ったと思ってる。 供給過剰で下がるとか嘘じゃんか |
||
520:
匿名さん
[2015-12-17 19:51:48]
速報!
○○が値下げした!!! 全員が飛びつくね。そして、1マイクロ秒後には、嘘とばれる。 値下げでなくてもいいよ。価格が横ばいに転じた、 1万歩譲って、上昇が鈍ったでもよい。 でもそんな話きいたことねえもん |
||
521:
匿名さん
[2015-12-17 19:55:00]
|
||
522:
匿名さん
[2015-12-17 20:32:46]
|
||
523:
匿名さん
[2015-12-17 21:02:11]
供給過剰で下がるは以前よく聞いたがこの頃誰も言わないな。
|
||
524:
匿名さん
[2015-12-17 21:32:04]
値下がりしても、武蔵小杉から出ていこうとする者以外は誰も損をしないという事実。
素晴らしい街だ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
昔からの習わしに背く発言しても説得力無し。
まあ常識の無い方、の一言で終るので気を付けよう。