横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【91】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【91】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-23 08:45:11
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての91です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584512/

[スレ作成日時]2015-11-18 15:43:01

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【91】

177: 匿名さん 
[2015-11-27 17:38:23]
ガード下に高級感っていりますかね…
178: 匿名さん 
[2015-11-27 18:08:36]
>>177

この掲示板に、おしゃれだと書いてあったので
ハードルが高くなってしまいました。
179: 匿名さん 
[2015-11-27 22:06:49]
>>177
高級じゃないけど、普段使いには程好いラインナップ。
自転車置き場だったことを思えば、
東急の選択は正しいと思う。
180: 匿名 
[2015-11-27 22:49:43]
>>176
よく言うよ。
182: 匿名さん 
[2015-11-28 00:05:54]
高架下みたいな店が、さっさとセントラルやあさくま辺りにできりゃいいのに。
長津は早くあの土地を有意義に利用すべきだ。
幹線道路脇で周りにタワマンだったら、商業ビルで十分採算取れるはずだ。
セントラルも再入居前提で。
183: 匿名さん 
[2015-11-28 01:41:19]
>>181
ネタ古っ!w
184: 匿名さん 
[2015-11-28 01:53:52]
月日が経つのも早いものであっという間に高架下のお店もオープンですね。
近所に住んでると日々のことなので何気ない日常ですけど、
3年振りに小杉へ来た友人は駅周辺の変化に唖然としてました。
言われてみれば確かに変わってますね。
185: 匿名さん 
[2015-11-28 01:56:19]
昔の新橋ガード下みたいのを期待してたのに
ああいう金太郎飴的なのはお腹いっぱいなんだよな。がっかり
186: 匿名さん 
[2015-11-28 02:19:44]
>>185
なんでもがっかり。期待ばかりするなよ。
187: 匿名さん 
[2015-11-28 02:25:55]
>>185
武蔵小杉に期待せずに、新橋から歩けるツインパークスに住めば解決するよ。
188: 匿名 
[2015-11-28 07:43:15]
>>185
おっさん、今の小杉には場違いでっせ。
189: 匿名さん 
[2015-11-28 12:30:44]
>>186
多分、意図的にがっかりって言いたいだけなんだよ。
190: 匿名さん 
[2015-11-28 12:39:23]
期待が大きすぎましたかね。
その分シヨックも大きいですね。

あまり話題にもなってないので
ピーアールも不足してるのかな。
頑張れ武蔵小杉!!!
191: 匿名さん 
[2015-11-28 13:37:46]
さすがに5店舗ではピーアールもなにも。
ま地元近辺であれだけ集まってれば十分成功じゃないですか?
グランツリーと良い相乗効果ができつつある感じ。
高架下向かいの区画もどうにかして欲しい気分にはなりますが。
193: 匿名さん 
[2015-11-28 14:11:14]
>>188

おっさんもギャル嬢もヤングファミリーもみんながまんべんなく楽しめる街が武蔵小杉でしょう。グランツリーは高級施設だがセレブだけの小杉は寂しいと思う。
194: 匿名さん 
[2015-11-28 14:52:35]
オモ(ム)ニ7のグランツリーとか
コ(リ)アウンの東急スクエアとか高級セレブですね…
195: 匿名さん 
[2015-11-28 14:58:49]
また僻みっぽいのが現れた。
何がしたいんだか?
196: 匿名さん 
[2015-11-28 15:07:54]
東横線南口高架下の店舗エリア、正式名称はなんていうの?

南口カード?

197: 匿名 
[2015-11-28 15:10:39]
高架下、川崎駅の人もちろんチェック済みでしょう?
あははー。
198: 匿名さん 
[2015-11-28 17:50:39]
高架下の焼肉屋の外看板に、デカデカと≪武蔵小杉焼肉≫と書いてある。
どんなメニューかと思ったら、なんと!
199: 匿名さん 
[2015-11-28 18:18:22]
>>194さん、

確かにグランツリーは庶民には敷居が高いかもしれません。
200: 匿名さん 
[2015-11-28 18:45:19]
>>194
川崎駅の自己紹介ありがとうございます!
201: 匿名さん 
[2015-11-29 09:34:09]
グランツリーオープンから1年。あの頃がピークでしたね。
アド街も懐かしい。
メディアに取り上げてもらったけど、今や下り坂。
ペットボトル事件や生卵事件、ニュースになるのは事件ばかり。

202: 匿名さん 
[2015-11-29 12:45:59]
>>201さん、

街は人と同じだと思います。
上がる時あればへこむ時もあります。小杉は大丈夫だと思います。私の周りの人を見てもみんなが小杉を愛してます。これほど住民が愛する街は小杉くらいですか。
些末な事件はいっときのものだと思います。
203: 匿名さん 
[2015-11-29 21:07:34]
東横線で慶應の中高生をよく見るが、見た途端、条件反射で生卵を連想するようになってしまった。
生卵が路面に当たり砕け散る絵が頭に浮かぶ。彼らに罪はないのだが。
汚名挽回のためにも頑張ってほしい。
204: 匿名さん 
[2015-11-29 21:10:01]
実は、それだけじゃないんです。ほかにもいくつかあって、
たとえば、日吉で慶應の建物が視界に入ると、それだけで
生卵の落下衝突の絵が浮かんでしまうんです。
205: 匿名さん 
[2015-11-29 21:13:03]
最近、悪化してきて、
駅のアナウンスで、通勤特急の停車駅は「日吉」とか、目黒線の「日吉」行きとか、
「三田」線直通とか聞くと、もうそれだけで、生卵の落下衝突の絵が浮かんでしまうんです。
207: 匿名さん 
[2015-11-29 21:18:58]
すみません
× 慶應コンブ
○ 慶應コンプ
208: 匿名さん 
[2015-11-29 21:49:54]
>>205
医者へ行かれては如何でしょうか?
209: 匿名さん 
[2015-11-29 22:10:43]
このところの空気なんかいやですね。
小杉 = エリート = 憎たらしい

小杉住民はそんな意識ないんですがね。

210: 匿名さん 
[2015-11-29 23:19:23]
>>209
小杉 = エリート っていったい何処の何方がおっしゃいました?
無意識に意識されておられるようで。
212: 匿名さん 
[2015-11-30 00:33:25]
>>203 そんなんでビビっていたら大変!川崎駅周辺の介護施設なんか同じ場所から3人も…

あの事件はいつになったら解決するのかな。
213: 匿名 
[2015-11-30 07:15:25]
>>212
川崎市のイメージアップは武蔵小杉が要因だから川崎駅は汚名挽回として頑張って欲しいね!
214: 匿名さん 
[2015-11-30 07:20:18]
ペットボトルはまだ落ちてくるのかな?
215: 匿名さん 
[2015-11-30 07:37:29]
>>210さん、

その通りだと思います。
エリート意識って無意識に持つようになるようです。タワマン住民の勤務先とか聞いてしまうと豊洲勤務とか、グランツリーで毎週外食とか絵に描いたようなエリート生活だと思います。羨ましがられますよね。
216: 匿名 
[2015-11-30 11:09:53]
>>213
汚名を挽回したら大変な事になります。
汚名を撤回するような市政を期待したいですね。川崎駅周辺は簡易宿の課題や川崎区を中心に格差や医療、老朽化した工業設備などいろいろ課題がありますね。
218: 匿名さん 
[2015-11-30 14:15:39]
>>212
件の介護施設は中原区のお隣の幸区だよ
219: 匿名さん 
[2015-11-30 17:59:14]
武蔵小杉はナウい街、そこに介護の街のブランド必要ですか?
意味わかりません。
220: 匿名さん 
[2015-11-30 20:48:22]
>>216
× 汚名撤回
○ 汚名返上

「大変なことになる」とか、力を入れて書いただけに、この勘違いは大変惜しい!
221: 匿名さん 
[2015-11-30 22:54:24]
>>219
ナウい…。
今時の子育て世代は、子育てと介護のダブルケアに苦しむというのが、ナウい現実。
222: 匿名さん 
[2015-11-30 23:30:34]
子育てと介護のダブル苦悩を苦悩と思わずやらせてくれる元気印タウン武蔵小杉なんじゃないですか。グランツリー見てください。小杉フェスタ見てください。小杉のナウいヤングは元気ですよ。
223: 匿名さん 
[2015-11-30 23:36:27]
>>222
なので介護ブランドも必要ということで。
しかし、ナウいヤングっていつの時代の言葉だか…。
224: 匿名さん 
[2015-11-30 23:43:32]
>>219
介護を意味嫌わないで。
225: 匿名さん 
[2015-12-01 00:17:34]
>>218
川崎駅周辺だよ。
226: 匿名さん 
[2015-12-01 00:19:34]
>>220
しまた。恥ずかしいだよ(/-\*)
227: 匿名さん 
[2015-12-01 12:27:37]
武蔵小杉にはヤングがいろいろな用事で集まる街だと思います。
介護をやるヤング
流行ファッションを買いに来るヤング
喫茶しにくるヤング
ナンパしにくるヤング
小杉のすごいとこはグランツリーだけではなく、いろいろな魅力店があることだと思います。
228: 匿名さん 
[2015-12-01 14:56:29]
ザ・パークハウス 武蔵小杉タワーズ(仮)の間取り図見ると、なかなか良さそうですねー
ワイドスパンで中住戸でも行灯部屋なし。
これはやはりシティタワー武蔵小杉の影響でしょうか。
最大で90m2くらいまでしかないみたいですが、グロス価格を抑えて普通の人が買える値段にするためなんでしょうねー
それでも1億軽く越えそうですがw
まだ先の話ですが順当に進化しているようですよー
229: 入居済み住民さん 
[2015-12-01 21:10:25]
朝日新聞11/30夕刊一面
武蔵小杉新築タワマン値段高騰! 3LDK 70平方 6770万円

>37歳 年収800万 頭金1000万円の男性は武蔵小杉タワマンを購入しようと検討した
>35年ローン固定金利1.6%  ローン月々18万+管理費2万=20万 
>20万円支払っていくのはとてもキツイ
>男性は武蔵小杉タワマンは諦めて、近隣郊外のマンションを探すそうだ


37歳年収800万の勝ち組でも武蔵小杉タワマンライフに参加資格無しと
朝日新聞が一面認定しました
230: 匿名さん 
[2015-12-01 21:44:27]
>>229
37歳年収800万が頭金1000万しか用意できてないのが問題。
年収500万でも買えるよ。普通に生活してりゃ頭金もっと貯められるはず。
231: 入居済み住民さん 
[2015-12-01 21:50:55]
子供が二人居て教育資金の問題で頭金1000万が限界だったと書いてありました
232: 匿名さん 
[2015-12-01 21:52:23]
>>229さん

引用符がアンカーに見えてしまうので、

>37

はやめて、

> 37歳

としてください。スペースを入れる。お願いします。
233: 匿名さん 
[2015-12-01 21:55:58]
>>228
三菱タワーの間取り図はどこに掲載されていますか?
234: 匿名さん 
[2015-12-01 23:08:41]
>>229
近隣郊外=川崎駅周辺のマンションなんかいいと思いますがどうなんでしょうか。
235: 匿名さん 
[2015-12-02 06:21:36]
>>229
全文載せろ。バカ。誤解をうむ。
236: 匿名さん 
[2015-12-02 12:55:08]
地所はまだでしょ
順序から3角のが先
237: 周辺住民さん 
[2015-12-02 14:51:18]
川崎市のHPにちょこっと出てますね。
『日本医科大学武蔵小杉キャンパス再開発計画』の環境影響評価準備書03の最初の方に78平米、3LDKの簡単な間取り図が。一つだけかな。。
ま、状況次第で変更出てくるでしょうが。
http://www.city.kawasaki.jp/300/cmsfiles/contents/0000072/72716/295-00...
条例環境影響評価準備書全般
http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000072716.html
*12/13、12/15に近隣説明会が自治会館で行われるようです。
反対派も登場か。。
238: 匿名さん 
[2015-12-02 22:55:18]
いちおう予定

3角タワー    16年着工 19年完成
医科大跡タワー 17年着工 23年完成  
240: 匿名さん 
[2015-12-03 21:09:49]
中丸子の嫌われ者がいなくて嬉しいけど。
244: 匿名さん 
[2015-12-04 00:51:22]
まいりました。
グランツリーのクリスマスツリー、武蔵小杉とニコライ・バーグマンのコラボなんですね。HAPPY GIFT TREEなんですね。小杉の住民達の笑顔が輝くようです。
246: 匿名さん 
[2015-12-04 07:41:16]
>>241
お主の事だよ。
247: 匿名さん 
[2015-12-04 07:48:43]
相鉄ガンバってるかも。
http://7-pref.com/newline.htm
248: 匿名さん 
[2015-12-04 07:52:36]
相鉄使うの二俣川に行く時くらいかな。
新横浜は便利だな。
249: 匿名さん 
[2015-12-04 08:10:50]
さらに混むのでデメリットの方が大きくないか?
251: 匿名さん 
[2015-12-04 08:36:53]
>>250
OK。中丸子演者の芝居に嵌められるほど、みんなバカではないよ。分かってるから大丈夫さ。
253: 匿名さん 
[2015-12-04 12:25:43]
>>252
昔の方が内容酷かったから、今の方がマシじゃない?
254: 匿名さん 
[2015-12-04 14:13:34]
グランツリーのクリスマスツリー、武蔵小杉とニコライ・バーグマンのコラボであることの価値はすごいんですね。ニコライは下手な街には来ません。ハッピーであること、テンション高いこと、ソウルフルなこと、武蔵小杉はそんな街だから来てくれたんですね。ますます小杉が好きになりました。
255: 匿名さん 
[2015-12-04 18:05:19]
イカレてますね。何が目的なんでしょうか?
スレを伸ばす事だけが目的の愉快犯ですね。
256: 匿名さん 
[2015-12-04 20:15:18]
> イカレてますね。

イカれてるって、武蔵小杉ってイカれを惹きつける街なんですか。困りますね。
257: 匿名さん 
[2015-12-04 21:24:20]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
259: 匿名さん 
[2015-12-04 23:23:53]
何故ここに住んでいるのか?
Amazon Prime Now 1時間以内配送エリアだからさ。
260: 匿名さん 
[2015-12-04 23:42:35]
JRの北口は何か工事を始めているけど、老朽化した建物のお色直しか?
261: 匿名さん 
[2015-12-04 23:50:29]
耐震性は大丈夫か?
262: 匿名さん 
[2015-12-04 23:57:52]
北口はシャッター店舗を何とかしないと、あそこだけ時間が止まったまま。
264: 匿名さん 
[2015-12-05 07:27:25]
↑愉快犯だと自白してるんだから、この文はこのままで
規約通り処置して下さい。
265: 匿名さん 
[2015-12-05 08:31:32]
グランツリーのガラス壁面、ご覧されましたか?
雪の結晶イルミネーションですよ。ステキです。普通のイルミネーションって止まってますよね。でもここのは動くんです。雪が降ってるんです。テンション上がりますね。武蔵小杉のクリスマスはハートフルです。
266: 匿名 
[2015-12-05 21:06:39]

今は絶対にマンションを買ってはいけない!異常な高額、間近に迫るバブル崩壊

© Business Journal 提供
 日本銀行の統計によれば、2014年度の不動産業向けの設備資金の新規貸し出しは、銀行が10兆1549億円、信用金庫は2兆1002億円を記録した。銀行が10兆円を超えたのは7年ぶりで、バブル景気真っ只中の1989年度や「ミニバブル期」といわれた07年度と同水準だ。

 また、信金が2兆円を突破したのは初の出来事であり、金融機関の不動産業向け融資が高水準で推移している。金融庁は、融資の焦げ付きなどで金融機関の経営に悪影響がないか監視を強めているというが、不動産市場の実態はどうなのだろうか。

 榊マンション市場研究所主宰で住宅ジャーナリストの榊淳司氏は、以下のように語る。

「14年10月末に行われた日銀の異次元金融緩和第2弾、いわゆる『黒田バズーカ2』以来、銀行の貸し出し額は急速に膨張したはずで、今はさらに危険な水準にまで膨らんでいると推測される。

 これらの資金需要を根底で支えているのは、富裕層による相続税対策などの不動産投資である。さらに、香港や中国・上海、台湾・台北など東アジアの諸都市に比べ、ドル換算で割安感のある東京の不動産を購入しようとする動きがある。主に中国系の外国人需要だが、それらの要因が重なったことで都心の不動産価格が高騰した。

 その結果、都心エリアと周辺部、さらに神奈川県の川崎市・武蔵小杉や横浜市・みなとみらい地区などでは、新築・中古マンションの価格がバブル的に急騰した。『買うから騰がる』『騰がりそうだから買う』という状態だったわけだ。

 逆に、相続税対策や外国人投資がほとんど見られない郊外の新築マンションは、さほど値上がりしていないのに販売が不調だ。この『地域限定バブル』ともいうべき状況を支えたのが、金融機関による積極的な不動産担保融資である。不動産業界の関係者は、口をそろえて『融資審査が甘くなった』と言っている」

 税制改正によって、今年1月から相続税が増税されるかたちになったが、銀行からの借入金で不動産を購入すれば、相続税を抑えられるケースもある。そのため、榊氏が指摘したような相続税対策の不動産購入ニーズがあったというわけだ。しかし、同氏は「状況は変わりつつある」とくぎを刺す。

●危険な兆候ばかりの不動産市場

「11月に、国税庁がタワーマンションを使った相続税対策の監視を強化するという方針が伝えられた。それによって、『1億円で購入したタワーマンションの相続税評価額が2000万円』といった不自然な仕組みが徐々に正常化されるだろう。従って、今後は相続税対策の不動産需要は減少していくと思われる。

 また、中国では経済減速が鮮明になりつつあり、不動産に対する“爆買い”の勢いにも陰りがみられる。また、日本全国で賃貸用住宅の空室率は高水準で推移しており、外国人投資家が日本で不動産を運用することのリスクに気付く日も近い。さらに、都心では中古マンションの在庫が急激に増加している。これらの危険な兆候を鑑みると、不動産バブル崩壊の足音は、すぐそこまで聞こえてきているといっていいだろう」(榊氏)

 巷間伝えられる「20年の東京オリンピックまでは、不動産価格は上がり続ける」という予測は、意外と早く崩れ去るのかもしれない。
267: 匿名さん 
[2015-12-05 21:16:33]
>>266
マンションバブル崩壊やらと必要以上に騒いでいる記事ってほとんど榊だよね。
榊の記事だけで決めつけるのはやめた方がいい。
268: 匿名さん 
[2015-12-05 21:50:51]
>>267
こんだけ崩壊崩壊って言っていたら、いつかは下落傾向になるよな。今年中に崩壊しなかったら責任とってほしい。
269: 匿名さん 
[2015-12-06 00:37:05]
アメリカが利上げに踏み切りそうだからね。
アメリカが正常金利に戻ればマネーの流れは変わるだろうね。
依然として超低金利から抜け出せない日本vs.正常金利に戻るアメリカ。
異次元緩和も永久に抜け出せないんじゃ異次元じゃなくこれが日本の実力。
米国債でも買った方がましだな。
270: 匿名さん 
[2015-12-06 09:06:44]
271: 匿名 
[2015-12-06 09:12:07]
本日の報道2001で
好調な都心マンションは新規分譲戸数に
買い需要が追いついていない傾向が見え始めたというような
ことを言っていた。

272: 匿名さん 
[2015-12-06 09:15:22]
傾斜マンションの影響が多少なりともある。
273: 匿名さん 
[2015-12-06 11:24:41]
>>270
東京駅総武線地下ホームに土嚢が運び込まれ始めたという情報もある。
これは水没の危機かも。
いずれにしても今日中の復旧は難しそう。
下手すると月曜日も?
274: 匿名さん 
[2015-12-06 13:53:43]
明日復旧しなくても、とりあえず品川まで行ければ何とかなりそう。駅の混乱は覚悟で。
275: 匿名さん 
[2015-12-06 16:24:24]
依然として全列車が品川止まり、復旧の目処立たずと。
日曜なのが不幸中の幸いだが、それでも品川駅は今かなり混雑。
果たして明日は・・
276: 匿名さん 
[2015-12-06 17:44:17]
みなさん
明日、もし横須賀線が品川止まりでも、品川までは横須賀線乗ってね。
または南武線で川崎経由にしてちょうだい。

!東横線には乗らないで!

やむを得ず東横線に乗る場合は、急行や通勤特急には乗らないように!
これ以上込むの禁止!

早起きして、各停に乗って!
お願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる