武蔵小杉地区の今後についての91です。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584512/
[スレ作成日時]2015-11-18 15:43:01
武蔵小杉地区の今後について・・・【91】
105:
匿名さん
[2015-11-21 16:43:13]
|
106:
匿名さん
[2015-11-21 16:54:41]
104
オリンピック効果って何? 不動産の話してんだよね? 具体的にどの場所を指してる? |
107:
匿名さん
[2015-11-21 17:43:52]
|
108:
匿名さん
[2015-11-21 17:47:01]
>>104は自分の言葉で説明できますか?東京五輪の効果により、なぜ不動産価格が上昇するのかを。突っ込みどころ満載となりそうだが。
|
109:
匿名さん
[2015-11-21 18:19:06]
|
113:
匿名さん
[2015-11-21 20:51:14]
相鉄の新型車両が発表されたがカッコイイ
http://trafficnews.jp/post/45478/ 英国スコットランド製の本革シート採用!! 東急車両、横浜高速鉄道車両、メトロ車両、西武車両、東武車両 に加えてこの相鉄車が東横線を走ることになるが、 それら乗り入れ各社の車両の中で一番高級かも。 相鉄は本気だ。 |
114:
匿名さん
[2015-11-21 21:37:32]
>>99
このブログ、武蔵小杉のタワマンに住んでいる人だよね。 |
115:
匿名さん
[2015-11-21 22:09:18]
>>113
カッコいいですね。この電車が武蔵小杉に止まるようになるのか! |
116:
匿名さん
[2015-11-21 22:29:56]
HPより
これにより相鉄の車両は今後、外装色が【横浜の海をイメージ】したという 「YOKOHAMA NAVYBLUE(ヨコハマネイビーブルー)」に統一されます。 なぜ海なのか???? 相鉄は、西区→保土ヶ谷区→旭区 と内陸へむかうのに。 |
117:
匿名さん
[2015-11-21 22:33:48]
砂利の灰色に統一すべきでは?
って、最近では沿革を知ってる人も皆無か すみませんスレチガイで。もうやめます。 |
|
118:
匿名さん
[2015-11-21 23:40:18]
|
119:
匿名さん
[2015-11-21 23:41:05]
|
120:
匿名さん
[2015-11-22 13:14:26]
|
121:
匿名さん
[2015-11-22 15:11:34]
相鉄の戦略がおとといNHKで紹介されてたなあ。
直接都心中心部とつながれば、高齢化した沿線開発地が活性化し若い世代が住み替えてくれるのでは、、、だと。 そう上手くいくかな。 ストロー効果で武蔵小杉がますます増えたりして。 横浜駅スルーって将来不気味な気も。 |
122:
匿名さん
[2015-11-22 18:59:56]
所詮、南武線沿線の武蔵小杉w
|
123:
匿名さん
[2015-11-22 19:38:21]
憧れの東横線沿線の武蔵小杉w
|
124:
匿名さん
[2015-11-22 20:53:32]
便利な横須賀線沿線の武蔵小杉w
|
125:
匿名さん
[2015-11-22 21:21:12]
目黒線も直通の武蔵小杉w
|
126:
匿名さん
[2015-11-22 22:15:40]
相鉄直通も間近で草
|
127:
匿名さん
[2015-11-23 09:04:40]
|
ゴメン。良くわからない。