一年後の今頃は…ってことでまだ第1期が終わっただけですけど立ち上げてみました。
今は100世帯くらいだけだと思うんですけど、入居にむけて皆さんよろしくお願いします。
公式HP:
http://www.s-sstr.com/
物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
関連スレ:
検討版 サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42886/
検討版 住友不動産八王子駅南口マンション部分分譲計画について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42811/
[スレ作成日時]2009-12-03 22:10:04
サザンスカイタワーレジデンス 【購入者用】
533:
匿名
[2011-07-02 09:54:43]
|
534:
匿名
[2011-07-02 10:05:54]
タワーパーキングの操作板あたり、ミラー閉じた状態の車の図が書いてありました
ただ私もきちんと確認してないので間違っていたらすみません… |
535:
匿名
[2011-07-02 10:07:30]
タワーパーキングの操作板あたり、ミラー閉じた状態の車の図が書いてあったような…
ただきちんと確認してないので間違っていたらすみません… |
536:
匿名
[2011-07-02 10:15:20]
重量オーバーでも作動するものなのでしょうか?
車幅などもセンサーありそうですが… 素人質問ですみません… |
537:
入居済みさん
[2011-07-02 13:09:01]
先日の総会で、共連れ入場での不審者が隔壁板を破壊し・・・
というようなのお話しがあったようなのですが、 管理人さんによると、この情報は少し違うとのことでした。 隔壁板を破壊したのは警察で、状況上仕方がなかったとのこと・・・ 詳しいことは、管理人さんへ直接聞いてみるとよいかもしれません。 |
538:
入居済みさん
[2011-07-02 13:33:56]
↑
不審者も共連れではないようでした。 |
539:
住民さん
[2011-07-02 14:31:43]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
541:
匿名さん
[2011-07-03 08:27:51]
駐車場を使っていないのでわかりませんが、
タワー式駐車場って入出庫に時間がかかって不便ではないですか? 将来駐車場を申し込みする時の参考にしたいので、ご意見をお聞かせ下さい。 |
542:
匿名さん
[2011-07-03 09:32:55]
エレベーターを降りた所で予約してても、出庫するときは、操作盤の所で2〜3分待つ感じですね。
急ぎのときは遅く感じます。 入庫なら操作盤で操作すれば、すぐきます。 たまに2〜3分かかるときもありますが。。。 ここより便利な月極駐車場はないと思うので、あまり無茶言ってもしょうがないかなぁって思います。 駐車場代も安いですしね。 |
543:
匿名さん
[2011-07-03 11:32:29]
早速ご返事ありがとうございます。
頻繁に車を使うのでなければ、問題は無いと言うことですね。 |
|
544:
匿名さん
[2011-07-03 12:27:07]
542です。
私は、毎日使っていますが特段問題ありませんね。 急ぎのときと荷物が多いときだけ、ちょっと困るという感じです。 |
545:
匿名さん
[2011-07-03 15:25:03]
ロール式網戸の件でほしい情報は、メーカー、価格、取り付け上の注意などです。
たとえば、ネットで下記のような情報をみつけましたが、いろいろありすぎて、正直、どれならば対応できるのかよくわからないので・・・(勉強不足だからだと思いますが)。 http://www.seiki.gr.jp/products/amido/index.html |
546:
匿名さん
[2011-07-04 08:35:52]
網戸と言っても、ガラス窓の外側につけるためには、
強風対策のため相当な工事が必要だと思います。 ガラス窓の内側にすだれのように垂らすのなら簡単そうですが、 風が強い時は使い物にならないでしょう。 伸縮式網戸をガラス窓の内側に固定する方法もありそうです。 実際に自分で取り付けをされた方は、どんな方法でどんな網戸を使われたのでしょうか? |
547:
匿名
[2011-07-05 10:57:06]
うちは高層階ですが虫はこないですね。向きにもよるのでしょうか。
|
548:
マンション住民さん
[2011-07-05 18:11:33]
室内温度についてですー。
こちら本日18時帰ってみてみたら(窓閉め切り 東向き)29.8℃でした。 北向き 南向き 西向きの 皆様 温度の状況はいかがなものでしょうか? |
549:
匿名さん
[2011-07-06 11:31:51]
高層階南向きです。虫はかなり少ないですが、ゼロではないです。
虫が特に嫌いな方は網戸が必要な程度だと思います。 室温は測ったことはありませんが、 東向きに較べれば、夕方はかなり暑いと思います。 風通しが良くて涼しい反面、ベランダにある軽いものは飛ばされますね。 |
550:
匿名
[2011-07-06 19:46:07]
西側です。
17時半で、30℃でした。 西日がひどかったです。 |
551:
マンション住民さん
[2011-07-06 20:17:02]
西向きの部屋に
断熱のガラスフィルムを全面貼ったからと、油断してブラインドを閉めずに 2日間、留守をして 19時に帰宅したら32℃でした。 |
552:
入居済みさん
[2011-07-06 23:16:13]
ここのところ暑い日がつづきますね。
夕方帰宅で30度近いこともありますが、思ったほど暑く感じません。むわっとしないからでしょうか。 西日も気にならないのですが・・・ フィルム+遮光カーテンを二重にしています。 結構効果があるのかもしれません。 |
553:
入居済みさん
[2011-07-09 09:48:11]
ロール網戸の件です。
メーカーさんは、川口技研さんでした。 価格は先日も書き込んだ通り、四万円弱(ベランダに出る大きな窓に2か所で)です。 我が家は、物だけホームセンターで確認して、ネットで買いました。値段はネットでのものです。 取り付ける点での注意事項は・・・、突っ張り式ではないので、何か所かは壁に ねじを直接打ち込むことになる点と、サイズは何㎝~何㎝というものなので、自分で 窓枠のサイズにカットしなければいけないという点ですかね・・・。 サイズカットが、面倒くさいようです。 日曜大工が好きな方なら、問題ないと思います。 我が家で使用しているこのロール式の網戸、風にも強いようで、何回か強風の日がありましたが、 問題なくすごせましたよ。 参考になったでしょうか・・・? |
554:
入居済みさん
[2011-07-09 22:41:29]
553さん、情報ありがとうございます!
その網戸は、冬はとりはずし夏だけとりつけることは可能なものでしょうか。 |
555:
匿名さん
[2011-07-11 05:20:33]
網戸情報ありがとうございました。
組み立て、取り付けは何とか素人でもできるみたいですね。 網戸の取り付け位置は、ガラス窓の外側ですか? |
556:
入居済みさん
[2011-07-11 13:45:51]
ガラス窓の内側です。
壁に直接ねじを入れるので、簡単に取り外しは・・・・。 ただ、下にレールを置くのですが、これはすぐに取り外せますので 使わないシーズンは、網戸を出さず、下のレールを外せば 邪魔にはならないと思います。 |
557:
匿名さん
[2011-07-15 17:56:42]
網戸は必要な場合は何とかなりますね。
ありがとうございました。 ところで本日の暑さは異常ですね。 室内にいないのでわかりませんが、 サザンの室内はどうだったでしょうか? 廊下側の気温も気になります。 今後停電した場合、どんな状態になるか確認しておいた方が良いと思います。 |
558:
住民さんA
[2011-07-17 17:12:49]
室内の温度ですが、何階なのか、向き、対策をしているかによっても違うかなと。
西日があるので暑さを覚悟していましたが、遮光カーテンや窓のUVコーディングなどをしれていればそれほど熱く感じません。 玄関のほうも内廊下風の風がとおると意外に涼しいです。 ただ、建物そのものの熱もあると思うので、特に、天井からの熱の影響があると思われる高層(35階以上くらい?)は熱いかなと思います。 部屋はいいのですが、エレベーターの中が熱いですね。 |
559:
匿名
[2011-07-17 21:58:10]
エレベーターの暑さはひどいですよね。
エントランスは涼しいのに。 半分をエレベーターに分けてほしいものです。 |
560:
匿名さん
[2011-07-18 08:44:00]
エレベーターの暑さは、ひどいです。
停止している時は、ドアを開けておくべきだと思います。 既にそうなっているのでしょうか? |
561:
匿名さん
[2011-07-18 09:09:19]
エレベータは屋上からコア状態になっているため、外気が入り込み熱気を帯びています。このため、空調がききません。エレベータホールも扉の開閉の都度、内部の熱気がでるため熱くなるそうです。仕方ないのかな?
そのかわりエントランスは涼しくなっていますから外から帰ったりするとホッとします。 |
562:
匿名さん
[2011-07-18 09:13:47]
網戸は強風のため外には付けられないので内側しかないのかな?川口技研のホームページにも「超簡単あみどM1」なんて紹介があったのを見ました。DIYなどでマジックテープで留める簡易あみどもあるようです。
でも、あまり虫も来ないし「虫コナーズ」をぶらさげると結構効いているようです。 |
563:
匿名さん
[2011-07-21 01:22:09]
マンションの玄関に向かう通路はかなり風が強いですね。
多分ビル風だと思いますが、 時には、歩くのが大変な場合も有ります。 風よけのため何か工夫ができないのでしょうか? |
564:
入居済みさん
[2011-07-23 20:35:29]
ここ数日は、過ごしやすい気候ですね。窓をあけただけでも十分涼しいです。
今日は、バルコニーに椅子を設置して本を読んだりお茶をしたりとバルコニー生活を満喫しました(常時設置は危険なので、もちろんその時だけアウトドア用椅子をバルコニーに出しています)。 途中、祭りの音が聞こえてきましたが、祭りの音って不思議なことに全く騒音に感じないのですね。 網戸設置考えましたが、今のところ虫もあまりとんでこないので、つけずにすごしています。虫コナーズも試してみました。効果があったのかも。 |
565:
匿名
[2011-07-24 08:53:41]
564さん虫飛んでこないのですね。
何階辺りですか? 差し支えない範囲で教えてください。 |
566:
入居済みさん
[2011-07-24 11:15:25]
30階以下の中層階です。
強風にまって虫がとんできたことも過去に数回程度はあります。小さな羽の軽い虫かテントウムシ程度です。 重たい虫は飛んでこないのだと思います。 虫をみかけても、虫のエサとなるものがないためか、風で再びとばされるためか、そのままずっと居続けることはできないのか数日後には姿が見えなくなるようです。 ただ、夜に窓をあけておくと、昼間は見えにくかった小さな虫が光によってくるということはあるのかなと思います。一応、バルコニーに虫コナーズをおいてあります。 |
567:
匿名
[2011-07-24 13:26:18]
ありがとうございます。我が家と同じ位の高さだと思います。
家も夜灯りに虫が来るので虫コナーズ置いてみます。 |
568:
匿名
[2011-07-26 20:23:56]
生協などの宅配を利用したいと考えています。
同じ階や廊下から見える下の階では留守の時用の宅配ケースを見かけませんが、利用してらっしゃる方少ないのでしょうか。 |
569:
入居済みさん
[2011-07-27 16:53:32]
管理組合か何かの規定で、廊下は共有エリアで宅配ケースを設置することもできないことになっていますよ。
コープなど生鮮食品系の宅配(不在時に宅配ケースに置くタイプのもの)は難しいのかなとおもいます。 うちも検討はしましたが、断念しました。でも、スーパーも下にあるし遅くまであいているので今のところ不便は感じていません。 もちろん、生鮮食品系の宅配でも必ず在宅時に受け取れるならば、通常の通販や出前と同じで問題ないと思いますけどね。 そういえば、下の八百屋さんが一日先着20名で野菜の宅配をしてくれるそうですね。ご高齢の方や毎回定期的に買う方には便利な仕組みかなと思いました。 |
570:
匿名
[2011-07-27 22:11:33]
ありがとうございます。
規定で決まっているんですね。 仕事しているので、これまで通りアルプス利用になりそうです。 玄関マットを置いているお宅を見かけますが、それはどうなんでしょうね。 |
571:
入居済みさん
[2011-07-29 22:56:18]
ダ○○○さんが、貸し出していますね。引っ越し直後は、荷物の出入りが多いと重宝しますね。
しかし、管理人さんの話によると玄関マットも本当はだめのようです・・・ まあ、避難経路の邪魔にならない程度なら、見逃されるのかもしれませんが。 景観的にどうかというのがありますね。うちは無料貸出期間終了後はもう返却して使っていませんが。 |
572:
マンション住民さん
[2011-07-29 23:54:05]
入居してからお子さんの自転車やベビーカーを玄関前に置いてあるところが何軒かあって
正直イライラしていましたが、しばらくたつとどこのお宅でも何もおかなくなっており、 管理がしっかりしているんだなあとホッとしました。 今のまま美しく整然としたマンションであってほしいと思います。 |
573:
マンション住民さん
[2011-07-30 18:36:30]
No.572
そうですね 中途半端にやると いいや、いいやに なってしまいますので規則は規則ということできっちり管理してもらいたいと思います〆 |
574:
匿名
[2011-07-31 00:46:53]
先日知人に薦められアルプスで「オレゴン生ブルーベリージャム」を買いました。
甘味が抑えられていて果肉がゴロゴロ入っていてとても美味しかったです。 無糖ヨーグルトにかけて食べたら美味しかったです。 よろしければお試しください。 おすすめです。 |
575:
入居済みさん
[2011-08-02 00:20:28]
地下の駐輪場の通路左側の壁紙の件なのですが、
今年の1月初旬位からずっと継ぎ目が汚く破れたままになっています。 皆さんの引越しが落ち着いたら修繕するのか、6ヶ月点検の時期に合わせて修繕するのかなどと思っている内に、半年以上が過ぎてしまいました。 あの壁紙は経年劣化のせいでも住人のせいでも無いと思うのですが、共用部分の保証というのは無いのでしょうか? おそらく施工ミスもしくは、引越し業者の養生を剥がす際に起きたものだと思うのですが、皆様どう思われますか? |
576:
入居済みさん
[2011-08-02 18:18:40]
575さん、駐輪場を利用しないので気が付きませんでした。
管理人さんには伝えておいたほうがよいのでは。 |
577:
入居済み
[2011-08-03 10:58:19]
568さん
私も生協の宅配を検討しましたが、断念しました。 共働きで、子育て中のため弁当作りが毎日欠かせません。食の安全性を重視した品物を検討していたところ、おいしっくすという、ネット注文の宅配を知り、会員になり大満足しています。 良い点は、配達はクロネコヤマトが配達し、手渡しですが、配達日と時間の変更がかなり細かく出来ること。ネット注文のため、チラシがなく合理的なこと。放射線量の測定を全ての品物に実施しその結果を公開していることです。 少々割高ですが、品物は鮮度や安全性は非常によいです。 キャンセルなども手軽に出来るため、仕事をもつ主婦としては入ってよかったと感じています。ネットで検索してみてはいかがでしょう。 |
578:
匿名
[2011-08-03 13:15:53]
577さん
情報ありがとうございます。 今の時期だからこそより食の安全が気になりますよね。 おいしっくすはそういうシステムなんですね。 以前のマンションで、らでぃっしゅぼーやを利用していたんですが、調べたらこちらもヤマトで時間指定ができるようです。 どこにするか検討してみます。 |
579:
入居済みさん
[2011-08-03 20:48:39]
なにやら主婦の嫌な面が出てきてますね。
細かく近所のチェックをなさるのですね。 お互いに関わりたくないです。 |
580:
匿名
[2011-08-04 16:16:03]
ほんとそういうの住みづらい。
怖い怖い。 |
581:
匿名さん
[2011-08-04 20:31:28]
米とか飲み物とか缶詰とかの重いものだけでも
アルプスが宅配してくれるといいんだけどねー。 うちは食の安全よりも運ぶ量を考えながら買い物してます。 |
582:
匿名さん
[2011-08-04 20:53:47]
えーっ、何が怖いのか全然わからない。
マンション住まいなのに規約も読まず、ルール違反をする人がいる方が嫌だと思うけど…。 まあにこやかに平和に生活できればいいですね。 |
タイヤ幅なんですね。
それならアメ車でも入るかもしれませんね。
駐車場使わないので、幅、長さなどの値はわかったのですが、図が書いてる資料の覚えがなくて、すみません。