一年後の今頃は…ってことでまだ第1期が終わっただけですけど立ち上げてみました。
今は100世帯くらいだけだと思うんですけど、入居にむけて皆さんよろしくお願いします。
公式HP:
http://www.s-sstr.com/
物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産
関連スレ:
検討版 サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42886/
検討版 住友不動産八王子駅南口マンション部分分譲計画について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42811/
[スレ作成日時]2009-12-03 22:10:04
サザンスカイタワーレジデンス 【購入者用】
614:
匿名さん
[2011-10-30 22:20:25]
|
615:
匿名さん
[2011-10-30 22:23:29]
614ですが、補足します。
部屋の見え方ですが、照明の光度によっても見え方は違うかと。 日本は、蛍光灯をよくつかわれますが、上記の北欧は、蛍光灯ではなく、間接照明がメインなので、見せることを前提といっても、プライバシーは守られる程度だと思います。 うちは、間接照明なので、丸見えということにはならないかと勝手に思っています。 |
616:
匿名さん
[2011-11-08 11:49:50]
夜景ですが、北側の夜景はあまりきれいではないですね。
ビルの屋上は暗いので、全体が暗くなってしまいます。 道を歩いている時の賑やかさを感じません。 上から見下ろすのは、サザンの住民くらいしかいませんから、当然ですね。 |
617:
入居済みさん
[2011-11-08 20:04:49]
お隣さんにかなり具体的に我が家のリビング照明について言われたので
どうしても気になっていたのですが逆に考えるとそういうこと言ってくださるほうが フレンドリーでいいのかな。とも思います。 このマンションのみなさんはとても感じの良い方が多いのでお互いにモラルを守って 暮らしていることでしょう。 この冬はリビングを間接照明に変えてみることにします。 ありがとうございます。 |
618:
匿名さん
[2011-11-08 21:30:18]
秋になると、朝の空が澄み切っていて、景色がいいですね。うちは西側が見えるので、山々の紅葉が楽しみです。
夜であれば、東側もいいでしょうね。冬になると、夜空もずっと先のほうまで見渡せるのでしょうね。 高尾山にハイキングにいったら、サザンが見えましたが、その先も新宿副都心のほうまでずっとさえぎるものがなく見えました。東側はあんな感じなのでしょうか。 |
619:
マンション住民さん
[2011-11-09 07:42:30]
>お隣さんにかなり具体的に我が家のリビング照明について言われたので
私だったらその時点で気味が悪いって思ってしまいそう。 でもずっとそれに気付かないほうが怖いので、もしかしたら親切で言ってくださったのかも しれないですね、というかそうであって欲しい・・・。 うちは東側の景色が見えますが、涼しくなってから夜景がキラキラしてきました。 東京タワーも小さく見えるので、スカイツリーのライトアップが今から楽しみですよ。 |
620:
入居済みさん
[2011-11-10 11:30:15]
No.619さま
実は最初とても気味が悪くてベランダに危険を侵して乗り出す覚悟でないと 見えないとまで思ってましたが 鏡状態になっていたんだとわかってから安心しました。 引越しの際に挨拶も交わして顔見知りになっているので 悪くは思いたくなかったので原因がわかってよかったです。 東側の夜景の中に中央線の長く続く灯りがとても素敵でしょうね。 エレベーターホールから見える夜景を観て東側を想像しています。 |
621:
匿名さん
[2011-11-11 06:58:15]
ベランダが透明ガラスなので、各戸の照明は地上から見ても良く見えます。
車を運転しながら、あの素敵な照明は何階くらいかななどと話しています。 |
622:
入居済みさん
[2011-11-11 16:29:44]
今日のような陽気でも部屋の中にいるとあまり寒さを感じません。
外に出ると驚く寒さでした。 |
623:
匿名さん
[2011-11-14 16:22:55]
一斉入居が昨年12月からですから、もうそろそろ1年になりますね!
全部の四季を経験して、このマンションでよかったなあと改めて思います。 。 夏も想像していたよりも暑いこともなく、冬もガス暖、気密性で光熱費も想像よりもかかりませんでした。 ただ、最近、掃除をさぼりがちになって、よく見えないところ(ドアと床の間の淵のようなところ)が埃でびっしりになっていました。年末は大掃除しないといけないかなと思っています。 フローリング木材の手入れってされていますか?水性ワックスって定期的にするものなのでしょうか。 うちは、フロアコーティングしていない床なのですが、椅子でよくこすれてしまうところや、水回りなどで水性ワックスが少し落ちているというかこすれてしまっているところがあります。ワックスをすればもとに戻るのか、それともあまりかわらないかで、どうしようかなと思っています。 入居時に配布されたフローリング木材の資料では、定期ワックスをすすめていたような・・ 自分でやるとうまくいかないならば、業者に依頼しようかなとも思うのですがみなさんはされているのでしょうか。 |
|
624:
匿名さん
[2011-11-23 08:16:38]
わが家はフロアコーティングもワックスもしていません。
床の汚れや傷については、気にしないことにしています。 |
625:
匿名さん
[2011-12-04 01:05:20]
そうですね。気にしないことにします。前のマンションでは全く気にならなかったのにここでは気になるのは、窓、カーテンを開けることが多いからですかね。光が入るのでついつい気になってしまって。
|
626:
匿名
[2011-12-08 22:48:43]
家も昨年末の入居でした。1年経ってみて、623さん同様に、ここで良かったと思います。何より、暗い夜道を歩く必要がないのは、本当に助かります。寒くても、雨でも、荷物が多くてもストレスフリーです。
四季を通して、景色も楽しめますし、1日の中でも朝焼けと夕焼けは、1年経った今でも感動的です。是非来年の夏は、部屋から花火を見たいですね。 家も、年末は大掃除を頑張ります。「浴槽の側面は定期的に外して、中を乾燥させて下さい。」と言われた記憶がありますが、この1年一度も外していません。外すのがちょっと怖いです。 窓拭きも寒くて怠っている状態ですし、ベランダのホコリもかなりたまっています。 出来るところから少しずつ始めたいと思います。 |
627:
匿名さん
[2011-12-08 23:21:00]
たぶん・・・このマンションからダイヤモンド富士が今月のどこかで見えるのではと思い、楽しみにしています。
昨年は気づいたらちょっとずれてしまっていました。 高尾山には、そのダイヤモンド富士を見るために、全国からくるという話も聞きますので、ここからどんなふうに見えるのか楽しみです。 |
628:
匿名さん
[2011-12-09 00:59:30]
ダイヤモンド富士、まだですか?
最近のお天気が悪くて見えない内に過ぎてしまったかも知れません。 ところで最近下水が少し臭うような気がしますが、気のせいですかね? |
629:
匿名さん
[2011-12-10 10:21:55]
気合い入れて掃除をしたら、垢汚れや腐敗臭は消えました。
やっぱり掃除は小まめにやろうと痛感しちゃった。 年の瀬ということで大掃除やろうかな!…気が乗った時に。 |
630:
匿名さん
[2011-12-12 10:08:48]
皆既月食を見られた方はいますか?東側の部屋はみられたのかなと。
|
631:
匿名さん
[2011-12-12 17:34:21]
最近は空気が澄み切って山々の稜線も良く見えますね! 10日の皆既月食は南側のベランダから真上に見えましたよ。 参考までに10時22分頃の月と、12日16時過ぎの富士山を撮影しました。 ダイヤモンド富士は高尾山では23日頃・・このタワーでは1月5日~8日頃にはダイヤモンド富士が見える筈です。 ![]() ![]() |
632:
匿名さん
[2011-12-12 17:36:48]
10日の皆既月食時の10時22分頃の月の画像です。
![]() ![]() |
633:
匿名さん
[2011-12-12 19:07:20]
マンションからも綺麗に撮れるんですね。残念ながら、我が家は河口湖まで撮影に行っていたので八王子のサザンスカイタワーにはおらず、写真のアップに驚いています。
知り合いたちは台場やスカイツリー含め、光の多い所で挑戦したみたいですし、きっと日本中色々な場所で空を気にする夜だったことでしょう。 月は都心でも見れる貴重な天体なので、数年後も楽しみにしています。 来年の日食の時間にもマンションにいられないのが残念です。 マンションからのステキな写真ありがとうございます。 富士山と日没、出勤前にタイマーセットしてみようか考え中… |
気を付けないと・・
でも、これも文化ですかね。
北欧ではカーテンは閉めずに部屋が見えるのを良しとするようです。さすがに寝室は閉めるようですが、リビングは基本的に見せるようにしているようです。
特に冬は暗く何もみえないよりも、各部屋の中が見えるほうが、人がいるという感じで、安心するからといっていました。お国柄ですね。見えることを良しとして、見えてもよいように、リビングをオシャレにするのが一般的と聞きました。言われてみると、北欧デザインって、シンプルですが明るくてオシャレですよね。あれは、人に見せるためだったのかと納得してしまいました。
スウェーデン赴任の方に聞いた実話ですが、リビングで夫婦が喧嘩をしていたのが、外を気にして、カーテンのしまった部屋にうつったら、虐待と勘違いされて、近所の方に通報されたとか(笑)。透明性が前提となる国ならではですよね。
脱線してすみません。