住宅コロセウム「ちょっと待て!オール電化マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ちょっと待て!オール電化マンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-28 15:31:57
 
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ RSS

オール電化の、火のないところに煙が出ている。
まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。

http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html
http://ih.interior-pro.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html

いまのところ、IHを「すなわち悪」とは言えないけれども、
子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きのある中で、
この日本はいったいどうなっているのだろうと思ってしまう。
オール電化マンション(特にIHクッキングヒーター)を選ぶのは
自由だが、まずは敵をよく知り、その上で選びたいものである。

「オール電化」とは、得てして「低仕様マンションへのメッキ」として、
その正体も知らせないまま、経済効率と便利さだけを言い訳に、
マンション売り逃げの口実に使われている気がしてならない。

限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
ここに集め、徹底して話していきたい。

[スレ作成日時]2009-07-30 12:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ちょっと待て!オール電化マンション

721: 匿名さん 
[2009-08-15 22:05:00]
>>720

電化派だと思うよ。

このスレタイで集まってくるのは電化派がほとんど。
電化派の自作自演のレスがひたすら続いているだけ。

たま~に出てくる、公平で冷静な書き込みのみがガス派だよ。

見るに耐えないひどい書き込みは全て電化派と思う。
722: 匿名さん 
[2009-08-15 22:20:00]
>>720

あなたの書き込みを読んで、ガス派がどんだけ腹黒いか分かった気がします。
723: 匿名さん 
[2009-08-15 22:34:00]
>>700
いや、だからね。
自由化によって、電力事業にガス会社、その他企業が参入。
競争原理によって電気料金が安くなる。
ますます電化のメリットが大きくなり、普及が拡大する。

あなたの理論からも導き出せるのでは?

>それじゃますますガス管要らなくなるね。
>歯抜け状態で、ガス管張り巡らしてもコストがかさむだけですからね。
724: 不動産屋 
[2009-08-15 23:23:00]
>>723
>競争原理によって電気料金が安くなる。
>ますます電化のメリットが大きくなり、普及が拡大する。

私も不動産屋の端くれですので、ある意味本当にそうなる事を願ってます。
まずは電化・併用の差に関わらず、電力消費の高効率化による「値下げ」。
これが実現すれば多少なりとも市場の活性化には繋がるでしょうからね。

今のところは、昼夜の消費差を均等化するという名目で「一部(夜間)値下げ」を実施し
それを適用する条件として「新しい機器の導入」と、「ガスインフラとの訣別」が求められています。
言葉は悪いですが、一方で昼間電力料金はしっかり値上げをするという周到さ。
本当の意味での「普及」には、設備機器代を含むイニシャルコストの低廉化は必須ですし
夜間電力に限定しないランニングコストの低廉化も必要となるでしょう。
結果はこれらがどこまで実現されるか、という事に懸かっていると思いますが、果たして・・・。

とりあえず、電力販売を独占していた過去10年弱においては、イニシャル・ランニングを総合した
コスト面において決定的なメリットは設定しないままきたというのが実状ではないかと思います。
そうはいかなくなってきた状況の中(言い換えれば「電力が売れる」という事が、そのまま
「電力会社だけの利益」と同義ではなくなる、という状況の中)、オール電化がどのような文句で
売られていくのかは興味があるところです。

繰り返しますが、私は「売るための要素」として魅力のあるシステムであれば、電化であろうと
併用であろうとどちらでも構わないと思ってますし、一般使用者もそこは同じだと思ってます。
「電気VSガス」という対立構造をイメージしてオール電化を認識している人はほんの一部だと
思いますし、そういう人はどちらがより自分にとって有益なシステムなのかを柔軟に比較するような
事もしていないのではないかと思います。
725: 匿名はん2 
[2009-08-15 23:29:00]
みんな オソヨー

電化派が腹黒いって?
腹黒さなら匿2も負けてないぞ。IHのデンジハーで、おなかの中が真っ黒になってしまったのさ。
でも腹黒さのレベルでは、匿1にはかなわないけどね(大笑)

バイバイキーン
726: 匿名さん 
[2009-08-15 23:56:00]
>自由化によって、電力事業にガス会社、その他企業が参入。
>競争原理によって電気料金が安くなる。
>ますます電化のメリットが大きくなり、普及が拡大する。

電化派お得意の妄想ですか?
727: 匿名さん 
[2009-08-16 00:13:00]
>>726
妄想とは、根拠もなくあれこれと想像すること。

根拠として、自由化のよる競争原理によって電気料金が下がる事。
で、あれば妄想とまでは言えません。
728: 匿名さん 
[2009-08-16 01:09:00]
>>724
>今のところは、昼夜の消費差を均等化するという名目で「一部(夜間)値下げ」を実施し
>それを適用する条件として「新しい機器の導入」と、「ガスインフラとの訣別」が求められています。

料金メニューの選択は自由ですよ。
夜間電力に頼らなくても、給湯に関してランニングコストはガスより上ですよ。
瞬間式エコキュートもあるぐらいですからね。
ただ、今のところイニシャルコストの差を埋めれるかが課題となるでしょう。
でも最近、エコキュートも安くなりましたよ。

下のレポートの様に
世帯構成により、目減りしていく市場において何が売れるかでしょうね。

http://www.digital-research.co.jp/home_fuelcell_yosoku_rls.pdf
729: 匿名さん 
[2009-08-16 02:48:00]
今はコージェネ客も電気に関しては東電から買わなければならず、
そのせいで基本料金をガス電気2重に払うはめになっているのだが、
電力完全自由化になれば、東ガスから電力を買うことが可能になる。
東ガスは「コージェネ+電気」の料金体系を用意してくると思う。
いずれにしても勝負はこれからだよ。
730: 匿名さん 
[2009-08-16 09:14:00]
>>728
>夜間電力に頼らなくても、給湯に関してランニングコストはガスより上ですよ。

ん?そうなの?
オール電化は「電化上手」を選択しなくてもペイするって事?
その「瞬間式エコキュート」を採用すれば、貯湯タンクを置かずに
一般契約でもオール電化は成立するって事だよね。初耳だな…。
731: 匿名さん 
[2009-08-16 09:31:00]
あーあ。
どうしようもないスレに成り下がったな。
732: 匿名さん 
[2009-08-16 11:11:00]
>>730

ようするにオール電化はやめとけって事でしょ。
733: 匿名さん 
[2009-08-16 11:15:00]
>あーあ。
>どうしようもないスレに成り下がったな。

匿1~4が原因。
特に最悪は匿1だ。
734: 匿名さん 
[2009-08-16 11:28:00]
>オール電化の、火のないところに煙が出ている。
>まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。
>
>http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
>http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html
>http://ih.interior-pro.com/
>http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html
>http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
>http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html


すべて拝見致しました。
日本政府はすぐに販売と使用を中止すべきです。
735: 匿名さん 
[2009-08-16 11:29:00]
やっぱり、オール電化は撲滅するしかないと思う。
国民の健康と安全を守るために、IHとオール電化の撲滅を呼びかけましょう!
736: 匿名さん 
[2009-08-16 11:37:00]
匿1に引き続き、撲滅君も復活してる!!
737: 匿名さん 
[2009-08-16 12:28:00]
◆◆◆◆◆中部電力、浜岡原発すべて停止 休み明けの電力供給に懸念◆◆◆◆◆
2009.8.15 20:25

>11日に発生した地震の影響で運転を停止した中部電力の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)4、5号機
>の安全確認作業が長引き、再開のめどがたっていないことが15日、分かった。1、2号機はすでに運転を終了
>3号機は定期点検中で、同電力ではすべての原発が運転を停止する事態に陥った。夏休みが終わる週明けには
>各企業の工場が操業を再開、電力の安定供給に懸念が出ている。

こんな地震大国なのに、原発を増やさないといけないオール電化を推進するなんて愚の骨頂だよね。
白痴1に言わせりゃ、「地震だとガス管が壊れる~」 とか叫びまくるんだろうけど、ガス管なら直せば済むけど
原発にもしもの事があったら、県どころか地域レベルで壊滅状態になるよね。柏崎なんか見てても不安が募るばかり。

経済的メリットも疑わしい状況で、電力一本に頼るオール電化を導入するなんてあり得ないというのが結論ですね。
738: 匿名さん 
[2009-08-16 13:46:00]
>>737
オール電化があろうが無かろうが、原子力は必要。
君も使っている、電力批判しても意味は無いよ。

よっぽど、子供の方が真剣に考えてますね。たぶん君のような大人?にはなりたくないでしょうね。

http://www.atomin.go.jp/atomin/data/pdf/commission/h20/07fukui_atsuga....
739: 匿名さん 
[2009-08-16 14:03:00]
原子力反対!
オール電化反対!

これが正常な考え方です。
740: 匿名さん 
[2009-08-16 14:12:00]
↑こんな大人になりたくないよぉ
741: 匿名さん 
[2009-08-16 14:38:00]
>>738
高校生の化学クラブの意見なんか参考になるかいな。

傾聴すべきなのは、第一線で活躍している科学者の声だよ。
地震学を専門にしている石橋教授(神戸大)の警告↓

http://www.stop-hamaoka.com/koe/ishibashi050223.html
「迫り来る大地震活動期は未曾有の国難である」
衆議院予算委員会公聴会で石橋教授が原発震災を強く警告(2005年2月23日)

> 3番目の原発震災ということでありますが、これは私が1997年に作った言葉です
> けれども、東海地震の場合ですね、東海地震のその予想震源域という、地下で地震波
> を放出すると考えられている領域の真上に中部電力の浜岡原子力発電所がありまして、
> 今年になって5号基が動き始めました。で、すでに4、5、大分時間、年を経た4,
> 5まではもう動いている訳です。
>
> でこれはまあ、日本の場合、53基の原子炉が今ありますが、地震には絶対安全だと
> いうことになっております。
>
> それから中部電力も浜岡の原発は東海地震には絶対耐えられるとまあおっしゃる訳で
> すけども、地震学的に見ますと、いろいろ疑問点はあります。想定の地震、あるいは
> 地震の揺れがまだ不十分なのではないかというようなことです。

国会で浜岡原発に関するこの指摘がなされたのは4年半も前。
で、予言通りあの程度の地震で浜岡原発はストップした。
742: 匿名さん 
[2009-08-16 14:54:00]
神戸大が第一線かどうかは大いに疑問だが、原子力は信用ならん。オール電化反対という意見は尊重すべき。
743: 匿名さん 
[2009-08-16 15:06:00]
>>738

オール電化が無くなれば原子力は不要。

何でわざわざ夜に発電してお湯を沸かして保温する?

使うときだけ発電し、ガスや石油で済むものは、ガスや石油をそのまま使う。

これが理想。
744: 匿名さん 
[2009-08-16 15:10:00]
>>741
で、彼は、直ちに原発反対とでも言っているのか?

>高校生の化学クラブの意見なんか参考になるかいな。

参考ではなく、考え方ですね。
あなたの様に何も考えず、闇雲に反対、反対って言っている人が癌なんですよ。
そう言う人に限って、電気代が上がったり停電したら、真っ先に必要以上に怒るんでしょうね。
745: 匿名さん 
[2009-08-16 15:13:00]
オール電化が無くなれば原子力は不要    だったら誰も苦労しないよ。

ここは堂々と嘘を書き込むスレですか?
746: 匿名さん 
[2009-08-16 15:20:00]
>>743
消費者に合わせて使いたいときに発電出来ないのが電力だよ。
そんな、電力が気に入らないのであれば、買わなきゃ良い。
君自身、それを改善したければ、君の自宅でガス、灯油を使った発電でもすれば良いでしょう。
幾らでも方法はあるよ。
747: 匿名さん 
[2009-08-16 15:38:00]
茂木名誉教授(東大地震研、元所長、前地震予知連絡会会長)の主張(2002.6.5静岡新聞)

http://www.stop-hamaoka.com/koe/mogi.html#4
> 筆者は六九年に東海地震の可能性を初めて指摘し、以来、判定会委員、同会長及び昨
> 年四月まで地震予知連絡会長として、東海地震による被害をできるだけ少なくするた
> めにつとめてきた一人である。
>
> ところが、浜岡原発はわれわれが想定している東海地震の震源域のど真ん中にあり、
> その5号機の建設が進められているというではないか。(中略)
>
> 事故の発生後、中電や安全・保安院への批判が集中しているのは当然である。最悪の
> 場合、本州の大部分にも被害を及ぼしかねない浜岡原発問題は大局的な立場から抜本
> 的に検討されなければならないことを今回あらためて強調したい。

東海地震の可能性を初めて指摘した地震学の第一人者が、2002年にこう警告している。
中部電力を始めとする電力会社が、地震学の権威の言うことを無視して原発を建てているのは明らか。
748: 匿名さん 
[2009-08-16 15:42:00]
とにかくオール電化には反対!

いい気になるな!
749: 匿名さん 
[2009-08-16 18:33:00]
電磁波ヒステリーに原子力ヒステリー、か。

どっちも機械的な書き込みが続いてるところを見ると
電化狂信派の成りすましかな・・・。
750: 匿名さん 
[2009-08-16 21:15:00]
>>749

電化派の成りすましでしょ。
ガス派を貶めるための姑息な手段。

ガス派には真っ当な意見を言う人しかいない。
ここで電磁波や原子力が恐いなどと書きまくっているのは電化派のなりすまし。

成りすましと削除依頼は電化派の十八番だからね。

特に、>>748 が電化派が成りすました典型。

748さん、もういい加減にして下さい。ばれていますよ。

そんなにオール電化が売りたいんですか?
売れなくて困っているんですか?こんなスレで叫んだって売れませんよ。
そんな暇があったら、モデルルームの前にに立って呼び込みでもしたらどうですか?

「オール電化いりませんか~」ってね(大笑)
751: 匿名さん 
[2009-08-16 21:35:00]
>>750
>ガス派には真っ当な意見を言う人しかいない。

で、これがあなたの言うガス派の真っ当な意見?

>748さん、もういい加減にして下さい。ばれていますよ。
>そんなにオール電化が売りたいんですか?
>売れなくて困っているんですか?こんなスレで叫んだって売れませんよ。
>そんな暇があったら、モデルルームの前にに立って呼び込みでもしたらどうですか?
>「オール電化いりませんか~」ってね(大笑)

あなたの方こそ、いい加減にして下さい。
752: 匿名さん 
[2009-08-16 23:02:00]
なんだかガス派はまともな意見言える人少ないね。

電磁波にしろ原発にしろ自ら利用してるにもかかわらず排除だなんだかんだと。
しまいにゃ成りすましだと言い出す始末。
妄想もいい気加減にして、現実を見る事をオススメするよ。

住宅需要において、オール電化は右肩上がり、ガスは右肩下がり。
これが全てにおいての現実。
まだ13%言う人もいるが、後付でオール電化にすることが出来ないマンションが大多数だし、
戸建も使えるものを金かけて切り替える人は少ない。
が、ガス機器の交換時期にきている人はオール電化に切り替える人も増えている。
イニシャルコストも下がってきてますます切り替えしやすくなってきていますしね。
市場の判断は『ガスより電気』に確実にシフトしている。
753: 匿名さん 
[2009-08-17 08:21:00]
なんかガス派ってどっかの*****。
原発は昼間の電力使用量が問題なのに
754: 匿名さん 
[2009-08-17 08:30:00]
ガス側にもいるのと同様、電化派にもレベルが低いレスは少なくない。
だいいち、増えているだの減っているだのとソースも示さずによく言えるよ・・・。
仮に10年間でシェアが15%に増えたとしよう。
その15%の「分母」が10年間ずっと同じだとでも思ってるのかな。
端的に言えば、ガス併用もオール電化も増えてるだろうよ。単純に「件数」ではね。
それなりに評価されているオール電化であればこそ、市場に出された最初の10年は
シェアも伸ばして当然。
それでも2割に満たないという現実こそ、きちんと見るべきだと思うがなぁ。

>後付でオール電化にすることが出来ないマンションが大多数だし、
>戸建も使えるものを金かけて切り替える人は少ない。
>が、ガス機器の交換時期にきている人はオール電化に切り替える人も増えている。
>イニシャルコストも下がってきてますます切り替えしやすくなってきていますしね。

マンションであれ戸建であれ、熱源機器を更新時期以前に入れ替える事例なんて殆ど無いっての。
要するにこの人が言ってるのは
・マンションでは基本的にオール電化への切替は不可能
・戸建は設備更新時にオール電化への切替をするケースが増えている
という事に過ぎない訳だが、マンションをカウントせず「戸建だけの需要増」をして右肩上がりと
言いきってしまうのは強引過ぎるだろ(苦笑)

そもそもここは「オール電化マンション」のスレだよな?
「戸建はじゃんじゃん電化が進んでますよ~♪」という話が仮に事実だとしても
スレ違いだって事に気付いて欲しいもんだね。
755: 匿名さん 
[2009-08-17 08:48:00]
>>753
>原発は昼間の電力使用量が問題なのに

その昼間の使用量はオール電化の場合も下がらない、と
電化派からも言われてたみたいだけど?
756: 匿名さん 
[2009-08-17 09:01:00]
>その昼間の使用量はオール電化の場合も下がらない
昼間使用電力がさがらなくても大幅に上げはしないんだから、ガス使わない分だけ
エネルギー的には良いんじゃないの?
>>501 みたいなこと言っちゃって、どうした?

>だいいち、増えているだの減っているだのとソースも示さずによく言えるよ・・・。
?  オール電化が減っているとでも思ってるの?
減っているわけでなければ、増えているということだよ。
設備工事が必要な電化化はそうすぐに増えないのは当然だし、そもそも
ここで2割が高い・低いと言い合ってどうする気なのさ?

>ガス側にもいるのと同様、電化派にもレベルが低いレスは少なくない。
だってレベルの低いスレだもの。仕方がない。
757: 755 
[2009-08-17 11:12:00]
>>756=753
>昼間使用電力がさがらなくても大幅に上げはしないんだから、ガス使わない分だけ
>エネルギー的には良いんじゃないの?
?何故そこでガスと比較する話になるんだ?
「原発は昼間の電力使用量が問題」と言ったのはそっちだよ。
その「昼間の使用量」が下がらないのでは、あんたが「問題だ」と言ってる事は
電化によっては解決されないという事になるんでないの?
ガスを使わないのは結構な事だが、その代わりに電気を使うのだろうし
しかもそれは昼間ではなく夜間の発電によるもの。
「昼間の電力使用量が問題」だと言うなら、その昼間使用を下げる事を考えるべきであって
「昼間は下げない。代わりに夜間ガスを使う。」ってのは答えとしてはトンチンカンだね。

>オール電化が減っているとでも思ってるの?
思っていないし、言ってもいない。実際増えてるだろ。件数としてもシェアとしても。
一方であんたは「ガス利用は減っている」と言っている訳だが、単純に考えてみればいい。
住宅戸数が累計としては増えていく中で、その増加分の全てがオール電化住宅だとでも?
ガス併用もオール電化も、それぞれに増加している中での累計比が「15%」なんだろ?
そういった事を正確に踏まえずに、短絡的な勝利宣言をしなさんなと言ってるのさ。
ガス派にも似た輩がいるが、電化派も一部のわからんちんのせいで評価を下げるぞ。

>設備工事が必要な電化化はそうすぐに増えないのは当然だし、そもそも
>ここで2割が高い・低いと言い合ってどうする気なのさ?
併用・電化2択の中での「シェア2割」は、残念ながら低いとしか言えないよ。
その状況で、これからもっと増えるという数値的な説明すら無く
>市場の判断は『ガスより電気』に確実にシフトしている。
なんて強引に言い切ってるからスレも荒れてるんだろ。話にならん。

>だってレベルの低いスレだもの。仕方がない。
レベルが低いのはスレ自体ではなく、無知で低次元な一部の参加者だと思うな。
758: 匿名はん1 
[2009-08-17 11:35:00]
オソヨー、なんか原発ネタが続いてるね~。それも「準オール電化派=ガス派?」で!
まるで、オール電化の家だけが原発を利用してるレスばかりだね(笑)アホちゃう?
そもそもオール電化でなくても原発のお陰で暮らしてる奴が、何言っても説得力のカケラもないよ(悲)

今度はオール電化が少ない、増えないネタかね?(笑)
当然だろ! もうコンロと風呂しか残ってないんだから! そのガス機器も今や原発と電磁波がないと動かないし。
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200905220074a.nwc

そんなに電化が嫌いなら、生活必需品の中でコンロと風呂以外でガスを使ってみたら!?(大笑)
(ガス炊飯器からIH炊飯器のように、今やコンロまで電気になりかけてるのに)

そもそもマンションでもコンロや風呂だけがガスだったら、そんなに偉いのかよ(笑)
もはやガスでの生活必需品は1~2品しかないくせに。

だからオカルト電磁波ネタサイトを貼るしか能がないんだよ。 それも電磁波機器を利用して。
レベルが低くなるのは必ず電磁波ネタ! それも電気を使いまくってる奴が言ってるからどうしようもない(笑)

そもそもガス機器で電気を使ってる家だったら、もはや実質、ガス仕様のオール電化ジャン(爆笑)
つまり、料金の支払方法が多少違うだけって事に気付いて欲しいもんだね。

今やガス機器やガス派も電気ナシでは成り立たないオール電化の仲間さ!
759: 匿名さん 
[2009-08-17 11:49:00]
寂しがり屋にもほどがあるな。
760: 匿名さん 
[2009-08-17 12:30:00]
ガス併用は両方使える。
オンリー電化は電気のみ。
オール電化は、残念ながら、ガスの無い欠陥商品です。
761: 匿名さん 
[2009-08-17 12:34:00]
残念ながらオール電化にとって、ガスが無いことによるデメリットは特にない。
ガス事故の心配がない優良物件です。
762: 匿名さん 
[2009-08-17 15:30:00]
>残念ながらオール電化にとって、ガスが無いことによるデメリットは特にない。

あります。
電磁波による健康被害、エコキュートのタンクの衛生問題、高額な設備更新費。
これらの問題について、電化派はこのスレで誤魔化してばかり。結論は出ていない。

このスレの良識のあるまとめは、「オール電化の導入は時期尚早」

せめて、IHの電磁波による健康被害の解明が済むまでは待ちでしょう。
20~30年後でしょうか。
763: 匿名さん 
[2009-08-17 16:18:00]
>電磁波による健康被害、エコキュートのタンクの衛生問題、高額な設備更新費。
>これらの問題について、電化派はこのスレで誤魔化してばかり。結論は出ていない。

他人のレスが読めないんですね。それとも不都合なレスは目に入らないんでしょうか。

>せめて、IHの電磁波による健康被害の解明が済むまでは待ちでしょう。
>20~30年後でしょうか。

どうぞ待っていてください。20年といわず200年ぐらいww
764: 匿名さん 
[2009-08-17 16:43:00]
>電磁波による健康被害
電磁波が原因と証明された健康被害はないし、そもそもIHの電磁波を除いたところで、
毎日その何十倍、何百倍もの電磁波を浴びながら生活しているのだから焼け石に水でしょ。


>エコキュートのタンクの衛生問題
まず、エコウィル・エネファームも同じだし、そもそも飲料水としては使用しない。
古い水道菅を通ってきた水を80~90度まで沸き上げて使用する方がよっぽど衛生的。


>高額な設備更新料
エコウィル・エネファームの設備更新料は?
すでにエコキュートは高額製品ではなくなっているよ。


>このスレの良識のあるまとめは、「オール電化の導入は時期尚早」
あなたの中だけで判断されてもね。


>せめて、IHの電磁波による健康被害の解明が済むまでは待ちでしょう。20~30年後でしょうか。
まず、IH(電磁波)による健康被害がいつ立証さたの?
教えて欲しいな。
どこの病院で診断書だしてるの?
電磁波はいろんなものから出てるけど、電磁波が無害であることを証明されるまでは、
それらの機器を使用しないの?


あなたの言葉は、何の証明も無いオール電化嫌いの人間の意見でしかないよ。
765: 匿名さん 
[2009-08-17 17:43:00]
>そもそもIHの電磁波を除いたところで、毎日その何十倍、何百倍もの電磁波を浴びながら生活しているのだから焼け石に水でしょ。

誤魔化しの典型例。

スピード違反で捕まった人が、自分のことは棚に上げて「他の人も同じ速さで走ってた!」って言い訳するのと一緒。
他にも違反した人がいたとしても、その人のスピード違反の罪が取り消されないのと同じで、もっと悪いものがたくさん有るといくら誤魔化しても、IHの安全性は全く証明できない。
766: 匿名さん 
[2009-08-17 17:48:00]
スピード違反は違法、全く別の話だろ。

大丈夫かね、この人。
767: 匿名はん1 
[2009-08-17 17:58:00]
>>762
>結論は出ていない。
アホや、他の機器同様、たかがコンロと風呂を電気にしただけでどんな結論がほしんだ?
まあ、ガス栓なくても何の問題もなく生活できている人が沢山いるという結論はでてるが...(笑)
ほんと、君は自分にとって都合が悪いだけというのがバレバレの誤魔化してばかりだね。

>このスレの良識のあるまとめは、「オール電化の導入は時期尚早」
何もだれも君にIHとエコキュートを導入して下さいとは頼んでないよ(笑)
君の家もガスでの生活必需品は1~2品しかないオール電化みたいな生活をしてるくせに。

>>765 オール電化と全く関係ないスピード違反を混同させてる超誤魔化しの典型例のレスですね。
で、オール電化は時速何キロオーバー!? もしかすると逮捕されちゃうの?(大笑)

>IHの安全性は全く証明できない。
その前にガスコンロ自体の安全性が全く証明できない。

ちなみに我家のIHはガスより数百倍、安全・安心です!
768: 匿名さん 
[2009-08-17 18:07:00]
>まず、エコウィル・エネファームも同じだし、そもそも飲料水としては使用しない。
>古い水道菅を通ってきた水を80~90度まで沸き上げて使用する方がよっぽど衛生的。

>エコウィル・エネファームの設備更新料は?
>すでにエコキュートは高額製品ではなくなっているよ。


エコウィルもエネファームも「発電装置」であって「給湯器」ではない。
電気の利用地点でガス燃焼による発電を行ない、その廃熱を給湯エネルギーの補助として
再利用する。これがエコウィルの原理。
上記ガス燃焼の代わりに化学反応によって電気と熱と得るのがエネファームの原理。
一方、エコキュートは従来通りの手段によって発電所で作られた電力を利用地点まで運び
その使用料が安い事を前提として「蓄熱」に転用する給湯器に過ぎない。
機器として価格差があるのは当然のこと。

おそらく、発電時の廃熱を給湯エネルギーに補助利用している点と、貯湯槽がある点を見て
「エコキュートと似ている→同じ」だと誤解しているのだろうが、両者は全くの別物。
原理が異なり、導入によって得られるものが異なるものを「価格」で比較するのはナンセンス。
769: 匿名はん1 
[2009-08-17 18:25:00]
>>768 
>エコウィルもエネファームも「発電装置」であって「給湯器」ではない。
全く違います。わずかながら発電できるガス給湯器です。

>機器として価格差があるのは当然のこと。
ガス屋さんはエコキュートの対抗としてるけど、君は比べられると困るんだ~(笑)
で、エコウィルやエネファームにはなんでタンクがついてるの?
タンクなしで売ったら、少しは安くなるよ(笑)

ガス代・電気代を使って発電させて、家庭の電気代を少し安くするだけの機械ジャン。
湯が沸ききるとほとんど発電しないから、湯を使いまくらないと発電しないし。

そもそも近くに電柱があるのにわざわざガスで発電させる機器の製作自体、ナンセンス。
で、そこまで言う君はいつ、導入する予定なの?
770: 匿名さん 
[2009-08-17 18:28:00]
誰も同じシステムとは書いてないでしょ。
エコキュートの価格を高額な設備更新料なんて言ってるから、
エコウィルとエネファームはどうなの?って事。

同じと書いたのは、タンクにお湯を溜める点。
お湯を沸かす原理なんて関係ないでしょ。
エコキュートもエコウィルもエネファームもタンクにお湯溜めるんだから。
なぜエコキュートのタンクの衛生問題は提起しておいて、エコウィルとエネファームは問題視しない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる