オール電化の、火のないところに煙が出ている。
まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。
http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html
http://ih.interior-pro.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html
いまのところ、IHを「すなわち悪」とは言えないけれども、
子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きのある中で、
この日本はいったいどうなっているのだろうと思ってしまう。
オール電化マンション(特にIHクッキングヒーター)を選ぶのは
自由だが、まずは敵をよく知り、その上で選びたいものである。
「オール電化」とは、得てして「低仕様マンションへのメッキ」として、
その正体も知らせないまま、経済効率と便利さだけを言い訳に、
マンション売り逃げの口実に使われている気がしてならない。
限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
ここに集め、徹底して話していきたい。
[スレ作成日時]2009-07-30 12:12:00
ちょっと待て!オール電化マンション
687:
匿名さん
[2009-08-15 02:34:00]
|
||
688:
サラリーマンさん
[2009-08-15 02:40:00]
まあ買ってしまってから後悔しても遅いですからね。
自分のガス併用マンションが危険だなんて知りたくもないでしょうし 安全だと言い張る気持ちはわかりますが、真実は個人の事情とは全く 無関係ですから無情なものです。 、、、脳が小さいなあ。 |
||
689:
匿名はん2
[2009-08-15 02:42:00]
みんなオソヨー
匿1が居なくなったので、出番を失っていたよ。今日は「、、、脳が小さいなあ。 」が流行っているんだ。 脳の小ささなら誰にも負けないよ。 不思議ちゃんと呼ばれているからね ルンルン! バイバイキーン |
||
690:
匿名はん2
[2009-08-15 02:43:00]
<訂正>
みんなオソヨー 匿1が居なくなったので、出番を失っていたよ。今日は「、、、脳が小さいなあ。 」が流行っているんだ。 脳の小ささなら誰にも負けないよ。 不思議ちゃんと呼ばれているからね ルンルン! バイバイキーン 、、、脳が小さいなあ。 |
||
691:
匿名さん
[2009-08-15 04:43:00]
|
||
692:
匿名さん
[2009-08-15 04:43:00]
東電は昨年度赤字決算だし、有利子負債は気が遠くなるほど巨大だし、相当がんばらないとやばいな。
それに比べると、東ガスは何だかんだ言いながら昨年度もきっちり黒字決算、有利子負債も正常の範囲内。 |
||
693:
匿名さん
[2009-08-15 06:36:00]
>>686
アナログテレビと同じく2011年7月からガスは使えなくなりますってなれば オール電化もそれくらいの普及率はいってるでしょう。 そもそも地デジTVと比べる時点でおかしな話だけどね。 8年で13%ってすごいと思いますよ。 そのぶんガスは8年で13%減ってるって事だし。 この8年はオール電化は増え続けガスは減り続けてる。 この状況はどこまで続くのかね。 戸建は新築物件の50%以上オール電化の地区も出てきてますし。 |
||
694:
匿名さん
[2009-08-15 07:47:00]
電力完全自由化になれば、東京ガスや大阪ガスは家庭向け電力小売り事業に参入するつもりなんだから、オール電化が流行になろうがなるまいが、ガス会社としてはそれほど痛くはないな。
大阪ガスHP「エネルギー自由化時代に向けた電力事業の展開」 http://ene.osakagas.co.jp/1-service/3-multi/0-powersupply.html |
||
695:
656
[2009-08-15 09:00:00]
↑
ガス会社としては痛くないって、真偽はべつとして、それ、俺らには直接的にあまり関係なくない? |
||
696:
匿名さん
[2009-08-15 09:01:00]
>>692
東電が赤字決算だったのは、地震の復旧の為と、昨年の原油高騰等の原価アップを売価に乗せさせてもらえなかったから。 有利子負債が多いのは、国民年金の運用のために、国に借金を割当てられているから。 JRやNTTも同じ立場。 燃料の価格にあわせて、電車賃は上下しにくいし、国民年金の運用の為に利子を払わされている。 そういう、国民生活を守る為に責任を負わされている企業達です。 東京ガスの有利子負債が東電より少ないのは、背負わされている責任が小さい。というだけの話です。 |
||
|
||
697:
匿名さん
[2009-08-15 09:08:00]
電化派がシェアが一割だ二割だと騒いでいるが、ガスの圧倒的多数は変わらない。
オール電化なんて、所詮はニッチな市場でしょ? 思っている様にシェアがのびないで、イライラしてるお仕事の人の書き込み多いのが笑えるW |
||
698:
匿名さん
[2009-08-15 09:11:00]
|
||
699:
匿名さん
[2009-08-15 09:15:00]
|
||
700:
不動産屋
[2009-08-15 12:26:00]
>>699
>それじゃますますガス管要らなくなるね。 >歯抜け状態で、ガス管張り巡らしてもコストがかさむだけですからね。 いやいやいや(^^;) よく読まなきゃダメですよ。 694氏がおっしゃっている「自由化」というのは、電気がガスに代替するとかいう話ではなく 従来は電力会社が独占的に行なってきた電気事業に関する規制が緩和されて 電力の販売事業に新規企業も(つまりガス会社も)参加できる様になるという話です。 そしてこれは(当たり前の話ですが)「ガス併用」の場合においても競争原理が作用して 電気料金が安くなる可能性がある、という事です。 ガス設備を完全排除してシェアを独占しようという一企業の私的な考え方とは次元の違う発想。 「電気をムダなく経済的に使いましょう」というテーマは、ガス併用住宅にもオール電化住宅にも 等しく課せられているものであって、そのために販売の自由化が進むという事は 電力会社にとっては従来は独占していたシェアを奪われるという事を意味します。 同時に、自由化は施設維持にかかるリスクを分担したいという電力会社側の事情にも 起因する動きなので、単純に(電力会社としては)否定する事もできないという弱みがあります。 オール電化とは、こうした「エネルギー市場の変化」に追随すべく、電力供給企業が 生み出した新商品に他ならないと思います。これ自体が今後もシェアを伸ばすかどうかは 「ガス不要論」だけに依存する訳にはいかないはずですよ。 694氏が紹介しているのは事業者向けのページですが、「余剰電力の小売」というのは あくまで一般家庭での消費を視野に入れた話ですし、既に自由化されている高圧電力の販売に おいては、安価な高圧電力を一括購入してマンションに供給するサービスも実用化されています。 こうした動きが進めば、オール電化住宅のユーザーは間違いなくその恩恵を受けられるのに 何故か否定する人がいるのは、ひとえに「ガス否定」が目的化している人が一部にいるという 事なのだと思います。 |
||
701:
匿名さん
[2009-08-15 12:37:00]
「ガス否定」が目的化ねえ。
このスレ自体の目的が「オール電化否定」なんだから、それも良いんじゃないの? バトル板だし。 それを「くだらない」と感じる人が来るところじゃないし。 まあ、たしかに くだらないんだけどさ。 |
||
702:
匿名さん
[2009-08-15 13:31:00]
>>698
アナログ液晶の販売実績からするとオール電化はかなりいけてる事を裏付けてしまうのだが。。。 |
||
703:
匿名さん
[2009-08-15 15:02:00]
|
||
704:
匿名さん
[2009-08-15 15:08:00]
オール電化はいらないと思うけど、ガスは必要だよ。
電磁波の恐怖のIHと、壊れやすくて維持費に莫大な費用がかかるエコキュート。 この2つを使わない生活を維持するためにも、ガスは必須です。 |
||
705:
匿名さん
[2009-08-15 15:10:00]
そこまで無理して「電化否定」を演じなくてもw
|
||
706:
匿名さん
[2009-08-15 15:18:00]
いいじゃんいいいじゃん。
無理して演じても。 >電磁波の恐怖のIHと、壊れやすくて維持費に莫大な費用がかかるエコキュート。 2つとも的外れ(というか、危険性と維持費、双方実際は全く逆)なことは明白だし。 むしろ704は「頭の悪いガス派」を演じる電化派なんじゃないの? |
||
707:
匿名さん
[2009-08-15 15:25:00]
IHは超低周波という、防げない上に体への影響が極めて大きい電磁波が出ています。
携帯やパソコンの比ではありません。 |
||
708:
匿名さん
[2009-08-15 15:31:00]
エコキュートの問題は、壊れやすい事も有りますが、タンク内のぬるま湯を継ぎ足ししながら使う衛生面の問題です。
購入を検討している人は、よく考えて下さい。 病気になっても、メーカーも電力会社も責任は取りませんよ! |
||
709:
匿名さん
[2009-08-15 15:35:00]
このスレって、オール電化は時期尚早。という結論で終了したのでは?
結論の出たスレに居座って、うだうだ言ってる奴等は何者? |
||
710:
匿名さん
[2009-08-15 15:43:00]
電磁波の恐怖やバカ高いコストを隠して、誤魔化して、必死なお仕事電化派さんがいる限り、このスレに終わりは無いねw
|
||
711:
匿名さん
[2009-08-15 15:50:00]
いいじゃんいいじゃん、居座ったって(笑)
電化を売りたい営業は必死なんだよ。 次世代と言いながら、すっかり時代に取り残されたオール電化住宅を、売らなきゃいけないんだから辛いよね。 |
||
712:
匿名さん
[2009-08-15 16:13:00]
>むしろ704は「頭の悪いガス派」を演じる電化派なんじゃないの?
こうやって言い訳しなくてはならないガス派って痛杉!! |
||
713:
匿名さん
[2009-08-15 16:15:00]
>次世代と言いながら、すっかり時代に取り残されたオール電化住宅を、売らなきゃいけないんだから辛いよね。
確かにオール電化住宅は時代に取り残される可能性が高い。 20年後のハイブリッドカーがどうなっているかを想像してみるといい。 中途半端な先進性・・・惨めだよw |
||
714:
匿名さん
[2009-08-15 16:16:00]
>IHは超低周波という、防げない上に体への影響が極めて大きい電磁波が出ています。
防げないことは無い。ただし、剣道の防具の様な服が必要! |
||
715:
匿名さん
[2009-08-15 17:48:00]
|
||
716:
匿名さん
[2009-08-15 18:50:00]
|
||
717:
匿名さん
[2009-08-15 21:18:00]
|
||
718:
匿名さん
[2009-08-15 21:45:00]
>>716
ガス会社も規模は遥かに小さいけど同じ状況ですよ。信用が無いから少ないだけです。 716さんは、保護されるのは悪いことと思っているのですね。 電気、ガス、鉄道、通信、郵便、道路 保護無く、全ての株式を市場に公開してしまったら… 市場原理に任せて、例えば東電の筆頭株主が、中国のファンドだったら… 役員の多くが中国人だったら… 民間企業とは言え、ある程度のコントロールは必要だと思いますが如何でしょう? |
||
719:
匿名さん
[2009-08-15 21:52:00]
|
||
720:
匿名さん
[2009-08-15 21:58:00]
|
||
721:
匿名さん
[2009-08-15 22:05:00]
>>720
電化派だと思うよ。 このスレタイで集まってくるのは電化派がほとんど。 電化派の自作自演のレスがひたすら続いているだけ。 たま~に出てくる、公平で冷静な書き込みのみがガス派だよ。 見るに耐えないひどい書き込みは全て電化派と思う。 |
||
722:
匿名さん
[2009-08-15 22:20:00]
|
||
723:
匿名さん
[2009-08-15 22:34:00]
>>700
いや、だからね。 自由化によって、電力事業にガス会社、その他企業が参入。 競争原理によって電気料金が安くなる。 ますます電化のメリットが大きくなり、普及が拡大する。 あなたの理論からも導き出せるのでは? >それじゃますますガス管要らなくなるね。 >歯抜け状態で、ガス管張り巡らしてもコストがかさむだけですからね。 |
||
724:
不動産屋
[2009-08-15 23:23:00]
>>723
>競争原理によって電気料金が安くなる。 >ますます電化のメリットが大きくなり、普及が拡大する。 私も不動産屋の端くれですので、ある意味本当にそうなる事を願ってます。 まずは電化・併用の差に関わらず、電力消費の高効率化による「値下げ」。 これが実現すれば多少なりとも市場の活性化には繋がるでしょうからね。 今のところは、昼夜の消費差を均等化するという名目で「一部(夜間)値下げ」を実施し それを適用する条件として「新しい機器の導入」と、「ガスインフラとの訣別」が求められています。 言葉は悪いですが、一方で昼間電力料金はしっかり値上げをするという周到さ。 本当の意味での「普及」には、設備機器代を含むイニシャルコストの低廉化は必須ですし 夜間電力に限定しないランニングコストの低廉化も必要となるでしょう。 結果はこれらがどこまで実現されるか、という事に懸かっていると思いますが、果たして・・・。 とりあえず、電力販売を独占していた過去10年弱においては、イニシャル・ランニングを総合した コスト面において決定的なメリットは設定しないままきたというのが実状ではないかと思います。 そうはいかなくなってきた状況の中(言い換えれば「電力が売れる」という事が、そのまま 「電力会社だけの利益」と同義ではなくなる、という状況の中)、オール電化がどのような文句で 売られていくのかは興味があるところです。 繰り返しますが、私は「売るための要素」として魅力のあるシステムであれば、電化であろうと 併用であろうとどちらでも構わないと思ってますし、一般使用者もそこは同じだと思ってます。 「電気VSガス」という対立構造をイメージしてオール電化を認識している人はほんの一部だと 思いますし、そういう人はどちらがより自分にとって有益なシステムなのかを柔軟に比較するような 事もしていないのではないかと思います。 |
||
725:
匿名はん2
[2009-08-15 23:29:00]
みんな オソヨー
電化派が腹黒いって? 腹黒さなら匿2も負けてないぞ。IHのデンジハーで、おなかの中が真っ黒になってしまったのさ。 でも腹黒さのレベルでは、匿1にはかなわないけどね(大笑) バイバイキーン |
||
726:
匿名さん
[2009-08-15 23:56:00]
>自由化によって、電力事業にガス会社、その他企業が参入。
>競争原理によって電気料金が安くなる。 >ますます電化のメリットが大きくなり、普及が拡大する。 電化派お得意の妄想ですか? |
||
727:
匿名さん
[2009-08-16 00:13:00]
|
||
728:
匿名さん
[2009-08-16 01:09:00]
>>724
>今のところは、昼夜の消費差を均等化するという名目で「一部(夜間)値下げ」を実施し >それを適用する条件として「新しい機器の導入」と、「ガスインフラとの訣別」が求められています。 料金メニューの選択は自由ですよ。 夜間電力に頼らなくても、給湯に関してランニングコストはガスより上ですよ。 瞬間式エコキュートもあるぐらいですからね。 ただ、今のところイニシャルコストの差を埋めれるかが課題となるでしょう。 でも最近、エコキュートも安くなりましたよ。 下のレポートの様に 世帯構成により、目減りしていく市場において何が売れるかでしょうね。 http://www.digital-research.co.jp/home_fuelcell_yosoku_rls.pdf |
||
729:
匿名さん
[2009-08-16 02:48:00]
今はコージェネ客も電気に関しては東電から買わなければならず、
そのせいで基本料金をガス電気2重に払うはめになっているのだが、 電力完全自由化になれば、東ガスから電力を買うことが可能になる。 東ガスは「コージェネ+電気」の料金体系を用意してくると思う。 いずれにしても勝負はこれからだよ。 |
||
730:
匿名さん
[2009-08-16 09:14:00]
>>728
>夜間電力に頼らなくても、給湯に関してランニングコストはガスより上ですよ。 ん?そうなの? オール電化は「電化上手」を選択しなくてもペイするって事? その「瞬間式エコキュート」を採用すれば、貯湯タンクを置かずに 一般契約でもオール電化は成立するって事だよね。初耳だな…。 |
||
731:
匿名さん
[2009-08-16 09:31:00]
あーあ。
どうしようもないスレに成り下がったな。 |
||
732:
匿名さん
[2009-08-16 11:11:00]
|
||
733:
匿名さん
[2009-08-16 11:15:00]
>あーあ。
>どうしようもないスレに成り下がったな。 匿1~4が原因。 特に最悪は匿1だ。 |
||
734:
匿名さん
[2009-08-16 11:28:00]
>オール電化の、火のないところに煙が出ている。
>まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。 > >http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html >http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html >http://ih.interior-pro.com/ >http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html >http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm >http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html すべて拝見致しました。 日本政府はすぐに販売と使用を中止すべきです。 |
||
735:
匿名さん
[2009-08-16 11:29:00]
やっぱり、オール電化は撲滅するしかないと思う。
国民の健康と安全を守るために、IHとオール電化の撲滅を呼びかけましょう! |
||
736:
匿名さん
[2009-08-16 11:37:00]
匿1に引き続き、撲滅君も復活してる!!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
>地震の影響でここ数年力を入れなかっただけです。
普及しなかったことへの言い訳?見苦しい。
力を入れるってどうやるの?バラマキでもしますか?
、、、脳が小さいなあ。