オール電化の、火のないところに煙が出ている。
まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。
http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html
http://ih.interior-pro.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html
いまのところ、IHを「すなわち悪」とは言えないけれども、
子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きのある中で、
この日本はいったいどうなっているのだろうと思ってしまう。
オール電化マンション(特にIHクッキングヒーター)を選ぶのは
自由だが、まずは敵をよく知り、その上で選びたいものである。
「オール電化」とは、得てして「低仕様マンションへのメッキ」として、
その正体も知らせないまま、経済効率と便利さだけを言い訳に、
マンション売り逃げの口実に使われている気がしてならない。
限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
ここに集め、徹底して話していきたい。
[スレ作成日時]2009-07-30 12:12:00
ちょっと待て!オール電化マンション
201:
匿名はん1
[2009-08-02 14:31:00]
|
||
203:
匿名さん
[2009-08-02 14:50:00]
>反論しなきゃ、そこで論破成立だよ。
はて? 論破とは? 電磁波の安全は証明されておらず、それを不安と感じる人がいる。 エコキュートの水は水質悪化が心配で、それを不潔と感じる人がいる。 そのどうしようもない人々の感情を、どう論破なさるので? さて、ガス瞬間湯沸し器の滞留水ですが、これも本来なら、いきなりくまない方が いいようですね。蛇口をひねって少し流して、それからくめば大丈夫。 なにせ器具のすぐそばまでカルキ(殺菌成分)を含んだ水道水が来ているのだから。 毎日使うならそう神経質にならなくていいようですが、土日に人のいない事務所の ような場所では(まして夏なら)、月曜日、器具の中の滞留水が一巡して抜けるまで 流したほうがいいらしい。念のためにと、水道局で聞かされた話です。 エコキュートは、大量の水を沸かして溜めておくので、氷づくりなどでカルキを 抜くために沸き冷ましを作るのと同様に、殺菌成分の抜けてしまった湯が延々と 滞留することになる。煮沸ならともかくも、そこまで温度は高くない。高温に強 菌の巣ともなりかねないということです。 それともう一つ、極論すれば三ヶ月前の水が薄まって存在するような湯など、 マズくてとても飲めないでしょう。 |
||
204:
匿名さん
[2009-08-02 16:12:00]
>>203
>電磁波の安全は証明されておらず、それを不安と感じる人がいる。 で、そのターゲットが何でオール電化なの? 量であれば、187さんが言っている事を論破して下さい。 >エコキュートの水は水質悪化が心配で、それを不潔と感じる人がいる。 君が書いている通り水質悪化する可能性はガスにもあるという事。 でもって、そんなにお湯をガバガバ直接飲むような事なんてあるの? 逆に、お湯をゆっくり炊き上げる分、カルキが抜け、肌にやさしいと言われているけどね。 で、エコキュートの炊き上げ温度以上の高温で繁殖する菌って何? 全世界で言えば、貯油式がスタンダードだよ。何か問題でも? |
||
205:
匿名さん159
[2009-08-02 16:55:00]
>>181
>エコキュートは大きなタンクに水を溜め、格安な深夜電力でお湯にするものだが、 >湯を使って減った分だけ水をつぎ足し溜めておく。つまりは半永久な滞留水。 >しがたってタンクの中は湯垢水垢まみれとなり、不潔な流し台のシンクが水垢で >ぬるぬるになるようなもの。 滞留水→不潔な水 なの???(感覚は人それぞれなので、そのことに異論は無いけど) でも貯水式の給水が嫌ならそもそもマンションには住めないでしょ。 エコキュートの水質が心配している暇があるなら、地下か屋上にある自分のマンションの 貯水槽を点検しに行った方がよいよ。結構すごいことになっている建物もあるから、本当に。 素直に電磁波の不安だけ煽っていれば良いのに、、、残念な人だね。 >匿名はん1 「風呂釜を掃除する前は100万個以上の大腸菌があります」って、これ、構造を考えると ガス風呂釜もエコキュートもエネファームも同じじゃないの? (もちろんエコキュートもエネファームもバスタブ系統の水とメインタンクの水は混ざらないから 給水部分には関係がないけね) いろいろ知っているんだろうから、もっとマトモな反論があるのでは? |
||
206:
匿名さん
[2009-08-02 19:36:00]
やっぱり、エコキュートの雑菌だらけの汚染されたお湯は嫌。
ガスなら高温で、殺菌される。 |
||
207:
匿名さん
[2009-08-02 20:29:00]
|
||
208:
賃貸住まいさん
[2009-08-02 22:31:00]
>>184=179
仰せの通り、>>182は私の発言ではありませんが 私自身も、「エネルギー論」なるものを自分から振ったという意識はありません。 『エコという観点からオール電化をプラス評価するのは、IHの利便性をそのまま「安全性」と 読み換えたり、さらにはオール電化の優位性にまで直結させてしまうのは安直である』 という意味では、エネルギーを話題には出しましたが、それは「必ずしも環境に優しいとは 言い切れない」という考え方に対して、理由を問われたから答えただけです。 >電気の送電ロスについて話をしてますが、ガスの場合もっと無駄が多いのでは。 もしかしたらそうかも知れませんね。 私には一方に軍配を上げる事ができないので、そう判断するに至った根拠をお持ちの人はそれを添えて 議論をなさるべきではないですかと申し上げているだけです。 「オール電化はエコだ」とおっしゃる方には大別して2通りいて、ひとつには「無駄を減らせる」という意味で オール電化を単体評価しているパターンと、もうひとつは「ガスよりもエコだ」と比較評価しているパターン。 前者に関しては、その低減効果を具体的に上げて主張する分にはむしろ私も興味話題ではありますが 後者は、自給率という点では大きなアドバンテージが無いにも関わらず、「ガスよりも電気の方が 輸入依存度が低い」とか、「燃料の搬送にかかるものを含めればガスの方が環境負荷が高い」などといった 安易かつ感覚的でしかない発言をよく見かけます。 ガスも電力も、「エネルギーの消費」という面では同質である筈。 搬送ロスだけでなく、末端で使用する際のロスや結果として生じる環境負荷を、全てひっくるめて 総合的に比較評価するのはとても難しい事だと思います。 なので、少なくとも「エコ」は、オール電化の(ガス併用に比しての)優位性を裏付ける根拠には 今のところなっていないだろう、というのが私の見解です。 オール電化には、例えば熱源機器の仕組みそのものや、インフラを一本化しようという発想自体には 「エコ」に繋がる要素があると思うので、そこを単体評価する事は私にもできます。 しかし、現段階ではそれ以上のものでもないでしょう。 |
||
209:
賃貸住まいさん
[2009-08-02 22:32:00]
>>179
>日本で使うにはほぼ完全輸入で中東地域などからのタンカー輸送が絶対必須ですから。 >そして日本で精製したり備蓄するのにも莫大なコストがかかってます。 それが「ガスの弱み」であるとする貴方のお考えでは、電力にはそうしたロスとコストが「ガスよりも」 かかっていないという事になっているのでしょうか。何らかの数値的根拠はあるのですか? 経済産業省の調べによれば、国内の発電電力量のうち約30%は原子力によるもので 水力・地熱・新エネルギーを合わせても10%、残りの60%は化石燃料によるものです。 ちなみに貴方が「コスト面で不利」としている天然ガスは26%を占めています。 (※そもそも、この議論は「コストの多寡」が主題ではない事にも気付いて頂きたい) 一方、国内のエネルギー自給率は資源エネルギー庁によれば20%未満、原子力を除けば 僅か4%だそうです。化石燃料の自給率はこうした背景から考えても極めて低いと言えるのに 未だ化石燃料に依存している(しかも全体の26%はガスに依存している)電力が 『ガスよりも無駄が少ない』とする根拠を示して頂けませんか? 私は重箱の隅をつついている訳ではなく、重箱の中味も知らないうちに旨い不味いの判断を する事など出来ないはずだ、という事を言っているまでです。 「ガスの方が優れている」「ガス会社の方が信頼できる」などとは一言も言っていません。 |
||
210:
匿名さん
[2009-08-02 22:37:00]
言うほどどころか殺菌効果なんて全くないだろ。
これだけ妄想が激しいと話にならんな。 ところでウチで昔使ってたガス湯沸し器には「直接の飲用には適しません」と書いてあったが、最近のってどうなの? |
||
211:
匿名さん
[2009-08-02 22:42:00]
>209
そーゆースレじゃないって誰か言ってなかったっけ。 |
||
|
||
212:
賃貸住まいさん
[2009-08-02 22:53:00]
|
||
213:
匿名さん
[2009-08-02 23:13:00]
>>212
>「必ずしも環境に優しいとは言い切れない」 なら、プリウスもエコとは言えないで宜しいでしょうか? 電気自動車もエコとは言えないのでしょうか? 電力負荷平準に協力していない、あなたと比べて協力しているオール電化の人がエコだと言ってはいけないのでしょうか? |
||
214:
匿名さん
[2009-08-02 23:17:00]
>ガス瞬間湯沸かし器だって煮沸してる訳じゃあないから、言うほどの殺菌作用は無いだろ。
湯ざましを何度も温めなおしているよりはマシだと思う。 エコキュートの衛生面のデータとか無いでしょうか? 5年~10年使ったタンク内の雑菌の数とかのデータがあれば信用できるのですが… 電磁波のときみたいに、ガスでもエコウィルはタンク式だとか、エコウィルは気にしないのになんでエコキュートだけ気にするの?とか言うレスは止めて下さいね。 純粋に、タンク式って大丈夫かという話です。 ダメならエコジョーズとか普通のガス給湯器という選択肢になります。 |
||
215:
匿名さん159
[2009-08-02 23:29:00]
・・・と同時に、一緒に比較できる5年~10年使ったガス給湯器の雑菌の数と、衛生基準データもともにね。
例えば雑菌が「1リットルあたり1000」と言われても、それが何とくらべてどのくらい多いのか少ないのか、 単独でみて衛生的と言える値なのかどうか、素人には一見して評価はできないでしょうから。 まあガス給湯器もエコキュートも、そのマンションの貯水槽の状態や配管仕様、メンテナンスの善し悪しで このあたりは大きく違ってきてしまうと思うんだけどね。 |
||
216:
匿名さん
[2009-08-02 23:34:00]
賃貸住まいのレスは長文つらつら書き連ねる間に
いろんな人のレスや意見をいいところ取りしては変化してるね。 はじめのレスの疑問はあらかた解決されたはずだし.このスレとは関係ない話をこの人も沢山ふってきてるからスレ趣旨から逸脱ばかり。 自分で長文注意します.とか言っといて毎度毎度の長文だしね。 自分では気がついてないようけど 言葉のあやをとらえてはああ言えばこう言う型の意見ばかりで.一貫性のない意見の長文繰り返し。他人の意見を勝手に脳内変換や言いかえをして煽っているのは誰だか。 ブログで一人でやっててください。 ここはやっぱりろくなスレじゃないね。 |
||
217:
匿名さん159
[2009-08-02 23:37:00]
>限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
>ここに集め、徹底して話していきたい。 というスレだよ。 ろくな情報が出てくるわけもなく、出てくるべきでもない!? |
||
218:
匿名さん
[2009-08-02 23:39:00]
|
||
219:
匿名さん
[2009-08-02 23:39:00]
>>214
>湯ざましを何度も温めなおしているよりはマシだと思う。 保温されているので、完全に湯がさめる訳でもないし、湯を使っただけ水が補充されている。 沸き上げ温度は90℃なので、雑菌が繁殖する事は無い。 ガス派の煽り方を真似するとすれば 瞬間湯沸かし器の上昇温度なんて40℃前後でしょ これでは貯水槽の繁殖した、雑菌なんて殺せないよ。 そんなんで、よくガバガバ飲めるもんだね。あぁ~怖。 |
||
220:
匿名さん
[2009-08-02 23:46:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ガスのエコウィルとエネファームのタンク内と、ガス給湯の風呂釜のドロドロ汚れ… (君の心も)
確かに想像するだけで○○いね。
特にガス給湯のお使いの皆さん、参考にして下さい!
「風呂釜を掃除する前は100万個以上の大腸菌があります」(写真あり)
http://bathflush.com/danger.html
注:決して私が言ってる訳ではないので誤解しないようにして下さい。
>>196 また、限定ですか? もうワラにもすがるような限定でないと自称;偽ガス派は反論出来ないのが辛いね!
(ホント、エンドレス的に何百回、墓穴を掘れば気がすむんだろう・笑)
>エコウィルもエネファームも一戸建て限定ですからね。
では、エコキュートは一戸建てでもマンションでもOKだから万能だね。
>このスレを作ったスレ主は凄いね! 大成功だね(笑)
そうだね、ここだけ意気投合するよ。大成功だね!
なんたって、10年前からあるような怪しいスレのお陰で、オール電化仲間やIH仲間がどんどん増えていってるんだから(エンドレスだけど)
あと、このスレを常に誉めまくってる君自身がスレ主だったら笑えるんだけどな~!
>>198 今日はジジババの集まりが休みなんだよ。(君、よく知ってるね、私のファン?)
朝昼と連日連夜の土日で必死の「必殺;不安煽り大作戦」をしてる君には言われたくはないね(大爆笑)
で、電磁波ばかりの生活をしてるくせに、1日中デンジハーのことばかり考えてると、身体にさわるぞ。
>ところで、「安全電磁波、どんどん浴びよう!」のサイトは? どこにある?
その前に「安全な家庭ガス、どんどん吸い込もう!」のサイトは? どこにある?
>>200 この期に及んで、何が言いたいのか主旨がよくわからんが、
憎たらしい上司などに雑巾の絞り汁を茶の中に入れて、ウマイと言いながら飲んでる人はいるかもね(笑)
では、自称;偽ガス派さん、今から私はお出かけするので、「必殺;不安煽り」を頑張ってね~(ルンルン♪)