住宅コロセウム「ちょっと待て!オール電化マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ちょっと待て!オール電化マンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-28 15:31:57
 
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ RSS

オール電化の、火のないところに煙が出ている。
まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。

http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html
http://ih.interior-pro.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html

いまのところ、IHを「すなわち悪」とは言えないけれども、
子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きのある中で、
この日本はいったいどうなっているのだろうと思ってしまう。
オール電化マンション(特にIHクッキングヒーター)を選ぶのは
自由だが、まずは敵をよく知り、その上で選びたいものである。

「オール電化」とは、得てして「低仕様マンションへのメッキ」として、
その正体も知らせないまま、経済効率と便利さだけを言い訳に、
マンション売り逃げの口実に使われている気がしてならない。

限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
ここに集め、徹底して話していきたい。

[スレ作成日時]2009-07-30 12:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ちょっと待て!オール電化マンション

186: 匿名さん 
[2009-08-02 11:33:00]
誰か、エコキュートのタンク内のドロドロ汚れの写真アップしてよ。

電化派へのトドメになるんじゃない?

オール電化の撲滅への決定打になるね!(笑)
187: 匿名さん 
[2009-08-02 11:35:00]
>>181さん

私はエコキュートの水垢などどうでもいいが、電磁波については見逃せない内容が見られるので、これは反論させていただく。

電磁波被爆は総量で考える?これは大きな間違い。電磁波は周波数ごとに性質が異なり、対応は各々異なる。

例えばIHの場合、周波数が低い=波長が大変長いことから、電場として人体が受信することは不可能。つまり磁場で受け止めるしかない。事実、IHは金属しか反応しないし、IH対応エプロンは磁力を止める構造になっている。つまりIHで警戒すべきは磁場となり、磁場対策が必要となる(ただ、そうなるとピップエレキバンの数百分の一程度の磁場がどうなの?という疑問は残る)。
逆に携帯では波長が数センチになるので、アンテナで受信でき、スケールから考えれば人体で受信できる可能性がある。しかし磁場で受信しようとすれば、周波数が高すぎフェライトコア+コイルが必要となり、人体での受信はありえない。つまり電場対策を行わなければならない。

IHと携帯だけでもこれだけ違う。光やX線まで含めれば、さらに別の対応が必要。

つまり、携帯が気になるなら携帯は使わない。IHが嫌なら使わない(電磁波の周波数が近い電車にも乗らない)…というように周波数ごとに考える必要がある。電磁波対策は個別の撃破が基本。

理屈で考えなければ、適切な対策はとれないよ。

ところで…ところどころ"電磁派"になってるのは何故?
188: 匿名はん1 
[2009-08-02 11:41:00]
>>181だけにプレゼントするね!

ここは電磁波がテーマのスレだから若干外れそうだが、「準オール電化(ガス使用)」の問題点は
元々、電磁波だらけだあり、ガス給湯器の側にもあり、実際肌に触れたり、
口に入る水だけに、そっちの方がむしろ問題とも言えるだろう。

その前に、電磁波を、オカルトようなサイトまで出して不安を煽って、業者みたいな人は勝手なことを言うが、
そもそも電磁波に限らず、この世に絶対安全である物自体が証明されたことないのに、自分もオール電化のような生活をしていて、他人のオール電化が増えることを声高にあげておかしい。
電磁派まみれの世の中であり、ましてや危険なガスまで使って小さな子供や胎児に影響しかねないとなると、
不要なガス機器から逃れようとするのは親として当然のこと。

さて、準オール電化(ガス使用)は「電磁波と危険と立証されているガスのセットである」と言われる。
ガスは、確実に害があり、即座に体に変調をきたす。特に夏場の熱さも異常で身体によくない。
また、ガス給湯だったらきれいな湯だと思ったら、大間違い↓(動画あり)(>>186もよく見てね・笑)
http://www.johnson.co.jp/cm/jaba.html
エコキュートで飲み水を気にする人は、蛇口のレバーを冷水にすればタンクを経由せず出てくるので全く問題ない。
そして、災害時以外、タンクの中の熱湯をわざわざ直接飲むアホはいない。
また、タンクを気にするのであれば、何十年も交換してない水道管自体を気にするべきだろう。
そして、旧マンションにはいまだに屋上のタンク式あり、その人たちに不安を煽っていると思われる。

エコキュートはたかが400㍑前後のタンクに水を溜め、格安な深夜電力でお湯にするものだが、
湯を使って減った分だけ水をつぎ足し溜めておく。
つまりは湯を使えば最低でも2,3日で入れ替わるちょっと大きい水管と思ってよい。
しがたってタンクの中は80度以上の熱湯で、ガス給湯のように中途半端に温められてすぐにぬるぬるになるようなものでもない。
だからタンク内をこまめに清掃しなくてもよく、気になる人はもはや水道管が不潔としか言いようがないだろう。
断然ガスの方も電磁波より直接的なリスクとなる。
そういう意味では他人にも迷惑をかけ、使わなくてもすむものならガスを使わないマンションがいい。

いずれかのレスに「なぜマンションだけを標的にするのか、戸建はどうなんだ」と
いったものがあったが、オール電化戸建の場合は、床下にガス管がなくてそれ一つとっても安心。
ガスに切り替える理由が全くない。ガス配管がない電気で全然OKだから、後になって切り替える必要も全くない(大規模補修が必要な)、コンクリートの塊も同じである。

電磁波を言うなら、IHヒーターやエコキュートを設置しなくても、元々壁の中(住戸周り)に沢山の電化製品のお陰で余分な電線が這い回っており、もうすでに電磁波量は「電磁波だらけ」である。
電磁波被爆は絶対量の問題と気になるなら、別にわざわざオール電化マンションは選ばず、
都心、郊外、地方と不良在庫のように沢山ある「準オール電化(ガス使用)」物件を選べばよい。
それでなくても電磁波に包まれているのだから、元々ガスコンロで電磁波を気にする人は携帯電話やパソコンやと
他の電化製品など、減らせるものは減らすのが当然である。でないとただの「矛盾」である。

いずれにせよ、問題視するのは「ガス配管があって、タダ同然のガス機器マンション」である。
売る側の採算性によってのみ造られ、住む側が選べず、見抜くだけの知識がなければ、
ハッタリトークに騙されて買わされるものだからだ。
新築からものの数年、ガス機器が古くなり、水が汚れ、高額の修理費用に泣くようになってから後悔しても遅い。
189: 匿名さん 
[2009-08-02 11:44:00]
IHの電磁波に怯え、エコキュートの不衛生なお湯での健康被害に怯え…

オール電化での生活って、すごいストレスなんでしょうね。
僅かな光熱費の差にしては代償が大きすぎます。
190: 匿名はん1 
[2009-08-02 11:53:00]
>>189 いえいえ
電化製品だらけの電磁波に怯え、その上ガスの危険性まで含めて健康被害に怯え…

君の生活の方が、オール電化が気になってしょうがないすごいストレスなんでしょうね。
光熱費の差も含めてガス使用の代償が大きすぎます。

なんなら、ガスのエコウィルやエネファームのタンクネタにでもしようか?(笑)
その担当のガス屋さん、怒るだろうな~。まあ、自称;ガス派から振ってきたネタだから堂々とできるが...
191: 187 
[2009-08-02 11:57:00]
ふと思ったのだが…。じゃあガス湯沸かし器の湯は清潔なのか?
湯を貯蔵するか通るかの違いはあるものの、配管に水が充填されていることに差はなく、水垢はたまるのでは?

うちはガスなので、湯沸かし器の方の写真もあればよろしく。
192: 匿名さん 
[2009-08-02 12:32:00]
ガス湯沸かし器は水道から来た水をその場で瞬時にお湯にするんだよ。
これはガスの世界では50年以上前から実用化されている技術。
ガス「瞬間」湯沸かしという。
193: 匿名はん1 
[2009-08-02 12:36:00]
>>192 ということは50年前から何一つ変わってないわけだ(笑) 電化製品の進化の比べ物にもならないね!
194: 匿名さん 
[2009-08-02 13:07:00]
エコキュートのタンク内のドロドロ汚れ…

想像するだけでキモいね。
195: 匿名さん 
[2009-08-02 13:25:00]
>>194
論破されて理論展開が出来なくなると
キモいね~、とか 怖いね~ とか言い出すよね。

そして、しばらく経ったらまた同じ事を言い出す。
そしてまた論破され、キモいね~、とか 怖いね~ とか言い出す。

そろそろ、物覚えも良くさせないといけないよ。
196: 匿名さん 
[2009-08-02 13:26:00]
マンション限定だと、電化派はタンクネタに反論出来ないのが辛いね!

エコウィルもエネファームも一戸建て限定ですからね。

オール電化マンション限定で批判するスレ。
このスレを作ったスレ主は凄いね!

大成功だね(笑)
197: 匿名さん 
[2009-08-02 13:46:00]
>>196
匿名はん1が反論しているでしょ。
それに対して反論しなきゃ、バトルにならないよ。
反論しなきゃ、そこで論破成立だよ。
198: 匿名さん 
[2009-08-02 13:51:00]
普段、土日は出没しない匿1、連日必死の防戦。(大爆笑)

ところで。「安全電磁波、どんどん浴びよう!」のサイトは? 

どこにある?
199: 187 
[2009-08-02 14:05:00]
>>192

うちだって瞬間湯沸かし器ですよ。誰もそんなこと聞いていない。
瞬間だろうが貯蔵だろうが、365日24時間水が満たされている事に差はないと思うがね。瞬間湯沸かし器には水垢が付着しないわけ?
200: 匿名さん 
[2009-08-02 14:13:00]
オフィスでは瞬間湯沸かし器のお湯で直接お茶を入れている。
ガス瞬間湯沸かし器のあるオフィスは昔からそう。
それで問題が起こったという話も聞かない。
201: 匿名はん1 
[2009-08-02 14:31:00]
>>194 
ガスのエコウィルとエネファームのタンク内と、ガス給湯の風呂釜のドロドロ汚れ…    (君の心も)
確かに想像するだけで○○いね。

特にガス給湯のお使いの皆さん、参考にして下さい!
「風呂釜を掃除する前は100万個以上の大腸菌があります」(写真あり)
http://bathflush.com/danger.html

注:決して私が言ってる訳ではないので誤解しないようにして下さい。

>>196 また、限定ですか? もうワラにもすがるような限定でないと自称;偽ガス派は反論出来ないのが辛いね!
(ホント、エンドレス的に何百回、墓穴を掘れば気がすむんだろう・笑)
>エコウィルもエネファームも一戸建て限定ですからね。
では、エコキュートは一戸建てでもマンションでもOKだから万能だね。

>このスレを作ったスレ主は凄いね! 大成功だね(笑)
そうだね、ここだけ意気投合するよ。大成功だね!
なんたって、10年前からあるような怪しいスレのお陰で、オール電化仲間やIH仲間がどんどん増えていってるんだから(エンドレスだけど) 
あと、このスレを常に誉めまくってる君自身がスレ主だったら笑えるんだけどな~!

>>198 今日はジジババの集まりが休みなんだよ。(君、よく知ってるね、私のファン?)
朝昼と連日連夜の土日で必死の「必殺;不安煽り大作戦」をしてる君には言われたくはないね(大爆笑)
で、電磁波ばかりの生活をしてるくせに、1日中デンジハーのことばかり考えてると、身体にさわるぞ。

>ところで、「安全電磁波、どんどん浴びよう!」のサイトは? どこにある?
その前に「安全な家庭ガス、どんどん吸い込もう!」のサイトは? どこにある?

>>200 この期に及んで、何が言いたいのか主旨がよくわからんが、
憎たらしい上司などに雑巾の絞り汁を茶の中に入れて、ウマイと言いながら飲んでる人はいるかもね(笑)

では、自称;偽ガス派さん、今から私はお出かけするので、「必殺;不安煽り」を頑張ってね~(ルンルン♪)
203: 匿名さん 
[2009-08-02 14:50:00]
>反論しなきゃ、そこで論破成立だよ。

はて? 論破とは?

電磁波の安全は証明されておらず、それを不安と感じる人がいる。
エコキュートの水は水質悪化が心配で、それを不潔と感じる人がいる。
そのどうしようもない人々の感情を、どう論破なさるので?

さて、ガス瞬間湯沸し器の滞留水ですが、これも本来なら、いきなりくまない方が
いいようですね。蛇口をひねって少し流して、それからくめば大丈夫。
なにせ器具のすぐそばまでカルキ(殺菌成分)を含んだ水道水が来ているのだから。
毎日使うならそう神経質にならなくていいようですが、土日に人のいない事務所の
ような場所では(まして夏なら)、月曜日、器具の中の滞留水が一巡して抜けるまで
流したほうがいいらしい。念のためにと、水道局で聞かされた話です。

エコキュートは、大量の水を沸かして溜めておくので、氷づくりなどでカルキを
抜くために沸き冷ましを作るのと同様に、殺菌成分の抜けてしまった湯が延々と
滞留することになる。煮沸ならともかくも、そこまで温度は高くない。高温に強
菌の巣ともなりかねないということです。
それともう一つ、極論すれば三ヶ月前の水が薄まって存在するような湯など、
マズくてとても飲めないでしょう。
204: 匿名さん 
[2009-08-02 16:12:00]
>>203
>電磁波の安全は証明されておらず、それを不安と感じる人がいる。
で、そのターゲットが何でオール電化なの?
量であれば、187さんが言っている事を論破して下さい。

>エコキュートの水は水質悪化が心配で、それを不潔と感じる人がいる。
君が書いている通り水質悪化する可能性はガスにもあるという事。
でもって、そんなにお湯をガバガバ直接飲むような事なんてあるの?
逆に、お湯をゆっくり炊き上げる分、カルキが抜け、肌にやさしいと言われているけどね。

で、エコキュートの炊き上げ温度以上の高温で繁殖する菌って何?
全世界で言えば、貯油式がスタンダードだよ。何か問題でも?
205: 匿名さん159 
[2009-08-02 16:55:00]
>>181
>エコキュートは大きなタンクに水を溜め、格安な深夜電力でお湯にするものだが、
>湯を使って減った分だけ水をつぎ足し溜めておく。つまりは半永久な滞留水。
>しがたってタンクの中は湯垢水垢まみれとなり、不潔な流し台のシンクが水垢で
>ぬるぬるになるようなもの。

滞留水→不潔な水  なの???(感覚は人それぞれなので、そのことに異論は無いけど)
でも貯水式の給水が嫌ならそもそもマンションには住めないでしょ。
エコキュートの水質が心配している暇があるなら、地下か屋上にある自分のマンションの
貯水槽を点検しに行った方がよいよ。結構すごいことになっている建物もあるから、本当に。
素直に電磁波の不安だけ煽っていれば良いのに、、、残念な人だね。

>匿名はん1
「風呂釜を掃除する前は100万個以上の大腸菌があります」って、これ、構造を考えると
ガス風呂釜もエコキュートもエネファームも同じじゃないの?
(もちろんエコキュートもエネファームもバスタブ系統の水とメインタンクの水は混ざらないから
 給水部分には関係がないけね)
いろいろ知っているんだろうから、もっとマトモな反論があるのでは?
206: 匿名さん 
[2009-08-02 19:36:00]
やっぱり、エコキュートの雑菌だらけの汚染されたお湯は嫌。

ガスなら高温で、殺菌される。
207: 匿名さん 
[2009-08-02 20:29:00]
>>206

ガス瞬間湯沸かし器だって煮沸してる訳じゃあないから、言うほどの殺菌作用は無いだろ。
208: 賃貸住まいさん 
[2009-08-02 22:31:00]
>>184=179

仰せの通り、>>182は私の発言ではありませんが
私自身も、「エネルギー論」なるものを自分から振ったという意識はありません。
『エコという観点からオール電化をプラス評価するのは、IHの利便性をそのまま「安全性」と
読み換えたり、さらにはオール電化の優位性にまで直結させてしまうのは安直である』
という意味では、エネルギーを話題には出しましたが、それは「必ずしも環境に優しいとは
言い切れない」という考え方に対して、理由を問われたから答えただけです。

>電気の送電ロスについて話をしてますが、ガスの場合もっと無駄が多いのでは。
もしかしたらそうかも知れませんね。
私には一方に軍配を上げる事ができないので、そう判断するに至った根拠をお持ちの人はそれを添えて
議論をなさるべきではないですかと申し上げているだけです。

「オール電化はエコだ」とおっしゃる方には大別して2通りいて、ひとつには「無駄を減らせる」という意味で
オール電化を単体評価しているパターンと、もうひとつは「ガスよりもエコだ」と比較評価しているパターン。
前者に関しては、その低減効果を具体的に上げて主張する分にはむしろ私も興味話題ではありますが
後者は、自給率という点では大きなアドバンテージが無いにも関わらず、「ガスよりも電気の方が
輸入依存度が低い」とか、「燃料の搬送にかかるものを含めればガスの方が環境負荷が高い」などといった
安易かつ感覚的でしかない発言をよく見かけます。

ガスも電力も、「エネルギーの消費」という面では同質である筈。
搬送ロスだけでなく、末端で使用する際のロスや結果として生じる環境負荷を、全てひっくるめて
総合的に比較評価するのはとても難しい事だと思います。
なので、少なくとも「エコ」は、オール電化の(ガス併用に比しての)優位性を裏付ける根拠には
今のところなっていないだろう、というのが私の見解です。
オール電化には、例えば熱源機器の仕組みそのものや、インフラを一本化しようという発想自体には
「エコ」に繋がる要素があると思うので、そこを単体評価する事は私にもできます。
しかし、現段階ではそれ以上のものでもないでしょう。
209: 賃貸住まいさん 
[2009-08-02 22:32:00]
>>179
>日本で使うにはほぼ完全輸入で中東地域などからのタンカー輸送が絶対必須ですから。
>そして日本で精製したり備蓄するのにも莫大なコストがかかってます。
それが「ガスの弱み」であるとする貴方のお考えでは、電力にはそうしたロスとコストが「ガスよりも」
かかっていないという事になっているのでしょうか。何らかの数値的根拠はあるのですか?

経済産業省の調べによれば、国内の発電電力量のうち約30%は原子力によるもので
水力・地熱・新エネルギーを合わせても10%、残りの60%は化石燃料によるものです。
ちなみに貴方が「コスト面で不利」としている天然ガスは26%を占めています。
(※そもそも、この議論は「コストの多寡」が主題ではない事にも気付いて頂きたい)
一方、国内のエネルギー自給率は資源エネルギー庁によれば20%未満、原子力を除けば
僅か4%だそうです。化石燃料の自給率はこうした背景から考えても極めて低いと言えるのに
未だ化石燃料に依存している(しかも全体の26%はガスに依存している)電力が
『ガスよりも無駄が少ない』とする根拠を示して頂けませんか?

私は重箱の隅をつついている訳ではなく、重箱の中味も知らないうちに旨い不味いの判断を
する事など出来ないはずだ、という事を言っているまでです。
「ガスの方が優れている」「ガス会社の方が信頼できる」などとは一言も言っていません。
210: 匿名さん 
[2009-08-02 22:37:00]
言うほどどころか殺菌効果なんて全くないだろ。
これだけ妄想が激しいと話にならんな。

ところでウチで昔使ってたガス湯沸し器には「直接の飲用には適しません」と書いてあったが、最近のってどうなの?
211: 匿名さん 
[2009-08-02 22:42:00]
>209
そーゆースレじゃないって誰か言ってなかったっけ。
212: 賃貸住まいさん 
[2009-08-02 22:53:00]
>>211

179さんが只の煽り目的ならば、私もレスを返したりはしませんよ。
不本意な解釈をされたまま黙っていられるほど私も大人ではありませんし。
213: 匿名さん 
[2009-08-02 23:13:00]
>>212
>「必ずしも環境に優しいとは言い切れない」
なら、プリウスもエコとは言えないで宜しいでしょうか?
電気自動車もエコとは言えないのでしょうか?
電力負荷平準に協力していない、あなたと比べて協力しているオール電化の人がエコだと言ってはいけないのでしょうか?
214: 匿名さん 
[2009-08-02 23:17:00]
>ガス瞬間湯沸かし器だって煮沸してる訳じゃあないから、言うほどの殺菌作用は無いだろ。

湯ざましを何度も温めなおしているよりはマシだと思う。
エコキュートの衛生面のデータとか無いでしょうか?

5年~10年使ったタンク内の雑菌の数とかのデータがあれば信用できるのですが…

電磁波のときみたいに、ガスでもエコウィルはタンク式だとか、エコウィルは気にしないのになんでエコキュートだけ気にするの?とか言うレスは止めて下さいね。
純粋に、タンク式って大丈夫かという話です。

ダメならエコジョーズとか普通のガス給湯器という選択肢になります。
215: 匿名さん159 
[2009-08-02 23:29:00]
・・・と同時に、一緒に比較できる5年~10年使ったガス給湯器の雑菌の数と、衛生基準データもともにね。

例えば雑菌が「1リットルあたり1000」と言われても、それが何とくらべてどのくらい多いのか少ないのか、
単独でみて衛生的と言える値なのかどうか、素人には一見して評価はできないでしょうから。

まあガス給湯器もエコキュートも、そのマンションの貯水槽の状態や配管仕様、メンテナンスの善し悪しで
このあたりは大きく違ってきてしまうと思うんだけどね。
216: 匿名さん 
[2009-08-02 23:34:00]
賃貸住まいのレスは長文つらつら書き連ねる間に
いろんな人のレスや意見をいいところ取りしては変化してるね。
はじめのレスの疑問はあらかた解決されたはずだし.このスレとは関係ない話をこの人も沢山ふってきてるからスレ趣旨から逸脱ばかり。
自分で長文注意します.とか言っといて毎度毎度の長文だしね。
自分では気がついてないようけど
言葉のあやをとらえてはああ言えばこう言う型の意見ばかりで.一貫性のない意見の長文繰り返し。他人の意見を勝手に脳内変換や言いかえをして煽っているのは誰だか。
ブログで一人でやっててください。

 
ここはやっぱりろくなスレじゃないね。
217: 匿名さん159 
[2009-08-02 23:37:00]
>限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
>ここに集め、徹底して話していきたい。

というスレだよ。
ろくな情報が出てくるわけもなく、出てくるべきでもない!?
218: 匿名さん 
[2009-08-02 23:39:00]
>>213
プリウスはガソリンで走っている時に、電気を発電しそのエネルギーを利用します。
オール電化とは全然違いますよ。
219: 匿名さん 
[2009-08-02 23:39:00]
>>214
>湯ざましを何度も温めなおしているよりはマシだと思う。
保温されているので、完全に湯がさめる訳でもないし、湯を使っただけ水が補充されている。
沸き上げ温度は90℃なので、雑菌が繁殖する事は無い。

ガス派の煽り方を真似するとすれば
瞬間湯沸かし器の上昇温度なんて40℃前後でしょ
これでは貯水槽の繁殖した、雑菌なんて殺せないよ。
そんなんで、よくガバガバ飲めるもんだね。あぁ~怖。
220: 匿名さん 
[2009-08-02 23:46:00]
>>218
君には聞いていないって。
回答が的外れだよ。
昨日から流れ読んでみな。
221: 匿名さん159 
[2009-08-02 23:59:00]
>賃貸住まいさん
本来、経済性でもエコロジー(概念があいまいですが)でも、比較結果には「有利」か「不利」か、
万一には「同等か」の3つに1つしかないはずなのですが、もし「答えが出ない」ということが
あなたの答えなら、もうここで議論する意味はないと思いますよ。
222: 匿名さん 
[2009-08-03 00:04:00]
で、結局、他の電気機器に言える電磁波問題をオール電化に的を絞るから話題がそれる。
環境だの、経済的だの、タンクだの、スレが重複してるんですよ。

電磁波の話したかったらここでしろよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16429/

スレ主は責任持って、終了させろ。
223: 匿名さん159 
[2009-08-03 00:06:00]
>No.222
同意!
224: 匿名さん 
[2009-08-03 00:08:00]
そもそも上水は厳正な水質管理の下に供給されているので、劣化した2次側設備に滞留させなければ
細菌類の発生などは心配する必要がない。
また、給湯器は殺菌目的で設置されているものではなく、一時的に滞留が発生する場合には
60℃(レジオネラ菌が死滅する温度)を経由しなければ飲用に供する事はできない仕組み。
簡単に言えば、オール電化であろうがガス併用であろうが、そんな基本的なところをハズしている程
間抜けではないので、揚げ足とりも程々にという事だね。

その程度の理解もなく
>ところでウチで昔使ってたガス湯沸し器には「直接の飲用には適しません」と書いてあったが、最近のってどうなの?
などと言っている人が、他人に妄想だの何だのコメントするのはナンセンスだよ。
225: 匿名さん 
[2009-08-03 00:08:00]
>>220
でも君が間違っているよ
226: 匿名さん 
[2009-08-03 00:19:00]
>>225
匿名さん159は理解してくれている。
それも判りやすく解説してくれて、感謝です。
227: 賃貸住まいさん 
[2009-08-03 00:42:00]
>>221
>もし「答えが出ない」ということが
>あなたの答えなら、もうここで議論する意味はないと思いますよ。

その通りかも知れませんね。
私は、一元的な見方だけでは本件の有利・不利を判断する事はできないと思っていますので。
「答えが出ない」と言うよりは、「条件も揃えずに比較しても結論は出ないし、その状況で
相手を批判・否定する事には意味がない」といったところです。
228: 匿名さん 
[2009-08-03 01:04:00]
>>227
で、少なからず深夜電力を殆ど消費しないあなたと比べて、
電力負荷平準に貢献しているオール電化を選択している人の方がエコだと言えるで良いよね。
229: 匿名さん 
[2009-08-03 01:19:00]
皆様、心配せずとも、今後マンション、戸建て共にオール電化はどんどん増えていきますよ。

電磁波を気にされてる方は、今日の日本では暮らしていけませんね。
可哀想です。
230: 匿名さん 
[2009-08-03 01:42:00]
オール電化でエコキュートを採用している人はガス併用型よりはエコです。
エコキュートはヒートポンプ技術で空気からくみとった熱に圧力をかけて高温にし、その熱でお湯を沸かしています。
電気はその熱をくみとる際に利用するだけですし、使用する電気の300倍以上の熱エネルギーでお湯を沸かしていることになります。
ゆえに省エネルギーで、都市ガス給湯器と比べてCO2排出量も約50%程を削減できます。
お得な深夜料金も有効活用できますし。
家庭で一番エネルギーを消費するのは給湯で、総消費エネルギーの30%を占めるので
エコキュートの導入は家計にもエコだし環境にもエコですよ。
231: 匿名さん 
[2009-08-03 07:14:00]
>少なからず電力平準に貢献している、オール電化に住んでいる人

オール電化に住んでいる人がみんな真夏の日中に風呂に入ってくれるのであれば
電力平準に貢献していると言えるだろうが、実際はそんなはずもなく、
オール電化に住んでいる人がクーラーをがんがんつけて高校野球を見たりしているんだよ。
電力平準に貢献しているかどうかは、オール電化に住んでいるかどうかではなく、
個々の人間の生活意識による。

低い谷間を埋めて電力平準というのは言葉のアヤに過ぎない。
高い山を削るのは個々の消費者の生活努力によってしか達成できない。
232: 匿名さん 
[2009-08-03 07:30:00]
>>231
>オール電化に住んでいる人がクーラーをがんがんつけて高校野球を見たりしているんだよ。

それは、併用も言える事なんだよ。
給湯でのCO2排出分だけでも、電力平準に回せているだけでも効果は大きいんだよ。
233: 匿名さん 
[2009-08-03 08:12:00]
>>228
誰にとってエコかということを明確にしないからかみ合わない。
電力会社にとっていままで捨てられていたエネルギーを有効利用しているから、電力会社によってはエコだけど、ユーザーにとってはエコとはいえない。
234: 匿名さん 
[2009-08-03 08:17:00]
>>233
その捨てられているエネルギーの原因を作っているのも我々消費者ですよ。
すべての責任を電力会社に押し付けるのは消費者のエゴですよ。
235: 匿名さん159 
[2009-08-03 08:36:00]
みんな結構エコに関心があるんですね。

私も考え直さなきゃだめかな。
236: 匿名さん 
[2009-08-03 08:37:00]
>>233

意味ワカンネ。
「誰にとって」って言葉が出てくる時点でそれはエコじゃなくエゴだろ?
237: 匿名さん 
[2009-08-03 09:49:00]
>>233 >>230を読みましょう。
一般ユーザーにとっても
光熱費削減とともにCO2削減におおいに貢献できて、とてもエコです。
238: 匿名さん 
[2009-08-03 09:51:00]
>給湯でのCO2排出分だけでも、電力平準に回せているだけでも効果は大きいんだよ

真夏の日中の給湯需要はほとんどないけどな。
結局夏のピーク時電力を減らすことにはオール電化は何の貢献もしていない。
239: 匿名さん 
[2009-08-03 10:06:00]
>皆様、心配せずとも、今後マンション、戸建て共にオール電化はどんどん増えていきますよ。

どんな根拠?
240: 匿名さん 
[2009-08-03 10:19:00]
また削除依頼が出てるね。みっともない限りだよ。
話題がそれてるというが、電磁波のスレにガスとの比較を持ち出したり、
エコがどうのと、テーマをそらしているのは「オール電化売りたい側」だろ。

さて、ちなみに。エコ話が出てるついでに、これを見れば、
「偽エコ=時代への便乗」も含めて、オール電化の総合的な問題点が見えてくるよ。
「地球環境と大気汚染を考える全国市民会議」のまとめ。
ガス派でもなく電化派でもなく、ましてや営業ごときの言葉じゃない。
しごくフェアで信頼できるオール電化評価だと思うし、買う前に知っておくべきことだよね

http://www.bnet.jp/casa/teigen/paper/080619all_denka_saisyuu.pdf

だいたい、これだけ出入りが活発でスレとして成立しているものに、
繰り返し削除依頼をすること自体が、電化派の危機感を物語っているよ。
241: 匿名はん1 
[2009-08-03 10:44:00]
オソヨー、なんかスレ主の言い分を無視してまでの、昨日からめずらしく電磁波ネタ以外で盛り上がってるねー! 
「必殺;不安煽り人」はお休みだったのかな!? 今日もいっぱい、健康デンジハーを浴びようね。

>>205さん、>>194に対してであり>>201でも誤解がないようにと言ってたのですが...。
その「風呂釜を掃除する前は100万個以上の大腸菌があります」っていうのは、
http://bathflush.com/danger.html
のサイトから引用しただけであって、私の言葉ではありません。
電磁波ネタの「必殺;不安煽り人」のサイトものまねをしただけです。

>いろいろ知っているんだろうから、もっとマトモな反論があるのでは?
アドバイス、ありがとうございます!
しかし、ご存知の通り、元々このスレの「必殺;不安煽り人」はマトモじゃない人が多いので、毎回マトモに反論するとアホらしくなってきちゃいます。
時には息抜きのように、相手のレベルにあわせてあげると分かりやすいようですよ(笑)

>>239 
7,8年前にも「オール電化はどんどん増えていきますよ」という言葉に対して同じように「根拠は?」という問いをしていた人を思い出したよ(笑) そして今の現実・事実は... アンダスタンド?
まあ、確実にみんな「オール電化予備軍」や「IH予備軍」だからね(笑)

>>240
>繰り返し削除依頼をすること自体が、電化派の危機感を物語っているよ。
君の言うように削除依頼しなくてもいいと思うよ。お陰でアッチのスレはマトモになりかけてるから、そこは同意。
まあ、エコを語りだした結局、電気もガスも使えないけどね。 ホームレスが一番エコに貢献してるよ(笑)

でも、その資料、ありがとう。オール電化の優位性とIHとエコキュートが確実に増えてることがはっきりしてる。
しかし、たかがオール電化にこんな資料でわざわざエコを取り上げて、逆に自称;ガス派の危機感を物語っているよ(笑)
242: 匿名さん 
[2009-08-03 11:32:00]
>>230
>エコキュートの導入は家計にもエコだし

「家計にもエコ」って何だ?w
243: 匿名さん 
[2009-08-03 11:36:00]
>>241

もはや、貴方ひとりだけ浮いている気がします・・・・。
244: 匿名さん 
[2009-08-03 11:39:00]
このスレを見ていると、本当にオール電化、IH、エコキュートは撲滅されちゃいそうですね。
IHとエコキュートは、不満に思っているユーザーや、導入に疑問を持っている人が、たくさんいるって事ですね。
245: 匿名さん 
[2009-08-03 11:42:00]
>もはや、貴方ひとりだけ浮いている気がします・・・・。

同意。
匿名はん1が、言い訳&ごまかしレスを止めれば、オール電化、IH、エコキュートは撲滅すべき存在という結論で、このスレは終了でしょう。
246: 匿名さん 
[2009-08-03 11:46:00]
電磁波ネタ、タンク不衛生ネタ、エコネタと、すべてオール電化の書き込みが劣勢ですね。
やはり、時代はまだガスなのでしょう。
247: 匿名はん1 
[2009-08-03 12:04:00]
>>243>>244>>245>>246
ほんと、怪しい疑問をわざわざ自分で作っといて、行き詰ってまともに反論できないんだから世話がやけるの~

君が、言い訳&ごまかしレスを止めれば、「必殺;不安煽り」は撲滅すべき存在という結論で、このスレは終了でしょう。 (現に他のスレでは終了しかけてるし・笑)
でも、せっかく作ってくれたスレ主さんが泣いちゃうよ(笑)

悔しかったら、電化製品のメーカーにIHやエコキュートだけ製造しないで下さいと懇願してみたら?
今までのオカルト電磁波ネタ、タンクネタ、エコネタなどの恥ずかしいレスをコピーして(爆笑)

>やはり、時代はまだガスなのでしょう。
うん、もはや一部のコンロと風呂だけね! せめてガス炊飯器ぐらいも使ってあげて下さいね。
248: 匿名さん 
[2009-08-03 12:09:00]
>>234
意味がわかりません。
本当のエコを目指すなら生活環境を変えないと意味がないです。
いまのエコは詐欺です。エコという言葉はオール電化には使えないのに使っている。
249: 227 
[2009-08-03 12:10:00]
>>228
私は必要な時に必要なだけ、ガス給湯器(ちなみに潜熱回収型)で湧かしたお湯を使っています。
夜間は廊下の常夜灯以外は完全に消灯し、電気ポットやエアコン等も使用していません。
使用量を意識するとしたら冷蔵庫と、弱電系の機器類だけです。
少なくともオール電化住宅より夜間電力を使っていないのは事実でしょうね。
同時に、オール電化住宅よりも昼間電力を余計に消費しているという事実はありません。

電力平準化に貢献する事をそのまま「エコである」という解釈に繋ぐ事はできない筈です。
そう言いたいのなら、同時に昼間電力使用量もオール電化利用に伴って減っていると言って下さい。
もちろん、それにはそれなりの根拠が必要ですが。

オール電化あるいはガス併用、という「選択の差」が、昼間の電力使用料を直接左右する事が
あるのですか?私はどう考えても無いと思いますよ。
オール電化住宅に住んでいる人が昼間にエアコンを使う機会が、ガス併用住宅に住む人よりも
少ない傾向にある、というデータがある訳でもなし。

貴方がおっしゃっている「負荷平準」とは、正確に言えば「ガス併用式の場合はガスによって賄う
給湯用エネルギーを、オール電化は夜間電力で賄っている」という事でしかありません。
それを「環境負荷に関してはガス>電化である」という主張に変換したいのであれば
単純に給湯用熱源に関して、ガス式と電気式でどちらの方がエコか?説明すれば良いと思います。
(私個人は、そんな事はやっても仕方がない事だと思いますが)
もちろん熱源機器の能力としての有効率だけでなく、蓄熱したエネルギーの有効利用率や
先に例示された「生産・伝送・使用にかかるロス」を、ガスと電力とで公平に比較する必要も
ある筈です。そこが整理できたら、また声をかけて下さい。
250: 匿名さん 
[2009-08-03 12:56:00]
なんかちょっと違うと思うなあ。
夜間に余ってる電気を使った方が無駄がないんじゃないの?
その分ガスの使用が減らせるんなら省資源だと思うが。
251: 匿名さん 
[2009-08-03 13:00:00]
>電磁波ネタ、タンク不衛生ネタ、エコネタと、すべてオール電化の書き込みが劣勢ですね。

電磁波ネタ⇒まわりで電磁波が原因で体調不良になった人を聞いたことが無い。

タンクネタ⇒通ってきてる水道管の事を考えるとむしろ80度程度まで沸き上げするので、衛生的でしょ。
     (飲むわけじゃないし)

エコネタ⇒これはガスも電気もそれぞれ都合のいいように捉えられるので全く気にしない。

私にとって興が味あるのは、使い勝手とコスト。
個人的には、オール電化にしてからキッチンは暑くならないし、掃除も楽。
ランニングコストに関しては、入居前より部屋も広くなったし、まあ電気屋の言うことだからガス併用時
(都市ガス)と同じ位だったらいいなと思っていたけど、実際住んでみると3割程安くなった。
ここ1年で同年代(30代半ば)が5人(東京、埼玉、千葉)家を購入したが、4人がオール電化。
着実にガスから電気への切り替えが進んでるのを実感している。
252: 匿名さん 
[2009-08-03 14:17:00]
IH電磁波の不安を煽るのは終わったのか?
電磁波撲滅運動終了ですか?
253: 匿名さん 
[2009-08-03 14:47:00]
あいかわらずオール電化派からは「電磁波はすでに家庭にあるから、IH電磁発生器が増えても全然問題無い」とか乱暴な電磁波脳症的意見しか出ていないが
IH電磁発生器含めて、電磁波の危険性をもっと見究めるべきであり、現時点で不安要素の残る電磁波機器をこれ以上家庭内に増やすなど考えられない愚行であり、ましてや健康被害が疑われている状況でその情報を隠蔽して消費者にオール電化やIH機器を推奨したりする者は他人の健康を蝕んでも自己の利益を優先する犯罪にも等しい行為といえるだろう。
この悲惨な状況は官業一体で国民の健康よりも大企業の利益を優先する日本ならでと言えるだろうが、薬害事件やアスベスト公害の二の舞は御免だよ。


「ケータイで脳腫瘍」論争 ガン研究所が警告、全米No1トーク番組「ラリーキングライブ」が2回特集

5月27日のラリーキングライブ「携帯電話:危険か安全か」

CNNの看板トーク番組「ラリーキングライブ」で、携帯電話と脳腫瘍の関係について2回にわたる特集が組まれた。
米国有数の医学研究機関であるピッツバーグ大学医学部のガン研究所所長が携帯電話の利用について警告を出すなど、
アメリカではケータイ安全論争が再燃している。だがスポンサータブーによって日本ではまったく報じられていない。
彼の地での議論を報告するとともに、現在日本で販売されている機種で電磁波という点で見たベスト1とワースト1
(25倍超もの差がある)を、各キャリア別に紹介する。

ラリーキングライブは、1985年から続いているニュース専門放送局CNNの看板番組だ。芸能から政治、硬軟あらゆる
ジャンルの第一人者をゲストに招く番組で、日本の番組にたとえるとすれば、「徹子の部屋」と「サンデープロジェクト」
を足して二で割ったような感じだろうか。そこで、今年の5月と7月に二回も電磁波と脳腫瘍の関連について特集番組
が組まれた。危険派、安全派、中立派などの専門家を招き、司会のラリーキング氏が間に入り論争を繰り広げる
といった内容だ。ドコモ、AU、ソフトバンクおよび松下、富士通、NECといった端末メーカーの莫大な広告費
が投じられている日本のマスコミでは、まずありえないものだった。
254: 匿名さん 
[2009-08-03 14:49:00]
つづき

◇辣腕弁護士の脳腫瘍がきっかけ
 5月27日に放送された1回目の特集のきっかけは、アメリカでも有数の弁護士ジョニー・コクラン氏の死因
についてであった。コクラン弁護士は、アメリカンフットボールの有名選手OJシンプソン氏の殺人疑惑事件や、
マイケル・ジャクソンの児童性的虐待疑惑などの裁判で、圧倒的不利な条件で、無罪を勝ち取ったことでも有名
なアメリカ屈指の弁護士だ。

 彼は脳腫瘍のために2005年3月29日に亡くなった。彼の死亡以来初めて、未亡人のデール・コクランさんが
テレビに出演するという内容だ。

 話の前半は、コクラン弁護士の回想で、その後死因となった脳腫瘍と携帯電話に関係があるのかについて、
専門家を交えての論争が始まる。

◇相関関係を示しているいくつかの研究がある
 冒頭、コクラン氏の主治医を勤めたマウントシナイ病院の脳外科部長のキース・ブラック博士は

「現在ある証拠を見る限り、携帯電話が脳腫瘍に直接的関連があると言うのは難しいのですが、安全であると
言うのも難しいです。両方を支持する研究があります。
 それらの研究の1つで、とても重要なものが、10年間にわたる携帯電話の使用という長期曝露を見たヨーロッパ
での研究です。2,000時間以上(1日一時間で10年間)の携帯電話使用にさらされた場合、脳腫瘍を発症する
リスクが3.7倍、増加すると報告しています」

と述べる。
255: 匿名さん 
[2009-08-03 15:10:00]
結局、電磁波が人体に影響を及ぼすと証明するに値する確信的な事実は何もないって事を言いたいの?
256: 匿名さん 
[2009-08-03 15:38:00]
IHの危険ではなく携帯の危険をここで声高に叫ぶ感覚がよう分からん。
しかも、リスク上昇の研究を紹介していながら危険とは言い切れないとの結論(安全とも言い切れないが)。
IHにはそういう報告がないから大丈夫といいたいのか?
257: 匿名はん1 
[2009-08-03 15:52:00]
>>253・254 オカルト電磁波ネタに「フォー」のマイケル・ジャクソンまで出てきた!(大爆笑、腹がイタイ)

逆を言えば「ガスを推奨したりする者は今までのガス火災・ガス中毒など他人の健康を蝕んでも自己の利益を優先する犯罪にも等しい行為といえるだろう」の方が似合ってると思うけど。

そもそも、オール電化やIHにもしてない電化製品だらけの君がなぜ、わざわざ赤の他人の心配をしてるの?
まず、君から電磁波機器を減らしていかないと説得力は全くなし!

でないと、今の君の電化製品で薬害事件やアスベスト公害の二の舞になっちゃうかもよ。
誰かさんの言い方をすれば、君の使ってる電化製品の電磁波が安全と証明されたことはないからね(大笑)

で、君のレスで「携帯電話は安全であると言うのも難しい」と言われてる中で、君自身の携帯はどうするの?
まさか、ここまで言っといて、家族に使わせたり「電磁波はすでに家庭にあるから、携帯電話の電磁発生器が増えても全然問題無い」とか乱暴な電磁波脳症的ガス呼吸不全意見を言わないでよ(笑)

結果、ただの「矛盾君」になっちゃうからね。
258: 匿名はん1 
[2009-08-03 16:18:00]
私、ちょっと出かけるから、このスレをもう少し明るく爽やかなオカルト電磁波ネタなどにしといてね(笑)

では、安心して沢山煽ってね! 今日はこれでバイバイキン
259: 匿名さん 
[2009-08-03 16:22:00]
253 のラリーキングライブショーの放送は一年以上前じゃん。
また電磁波不安煽りブログからのコピペだね。
ラリーキングライブって別に固いショーでもなんでもない。
ヤク中だった落ちぶれスターや怪しい宗教集団のトップだとか
話題性あり、視聴率かせげそうな輩なら沢山出てるよ。
で、その後一年以上 次の検証で危険派、安全派、中立派が論議を交わすことはなかったわけですね。

アメリカは勿論、携帯電話による人間身体への悪影響があると立証、確定されたことはないから普及率は減らない。


携帯電話が危険だと考えるなら自分が持たなければいいし、あなたが直接意見を訴えられる身のまわりの人達を先に説得してからにしてよ。

それにこのサイトへの投稿はどこからしてるのかも教えてくださいね。
260: 匿名さん 
[2009-08-03 21:52:00]
>>250
>夜間に余ってる電気を使った方が無駄がないんじゃないの?
>その分ガスの使用が減らせるんなら省資源だと思うが。

何で解らないのかな・・。
ガスを使わなくなった分は電力でまかなうんだろ?
使わずに済む事になったガスと、代わりに使う事になる夜間電力とを
エネルギー量やそれによる負荷で比較しなければ
一方が他方より省資源だとか環境影響が低いだとか
判断する根拠がないでしょと言われてんだよ。
あんたの頭の中からは「ガスを使わない分、電気を余計に使う」
という当たり前の事が抜け落ちてる。と同時に
「夜間電力はコスト負担が低い」ということを
エコと履き違えてる。そんなもん、只の料金設定でしかないっての。
261: 匿名さん 
[2009-08-03 23:15:00]
>>249
就寝23時と言うところ、連日夜遅くまでご苦労様。

>オール電化住宅よりも昼間電力を余計に消費しているという事実はありません。
>同時に昼間電力使用量もオール電化利用に伴って減っていると言って下さい。
>オール電化住宅に住んでいる人が昼間にエアコンを使う機会が、

オール電化にしたからといって生活体系が変わらない限り、昼間電力が極端に増える事は無いよ。
その分夜間、エコキュートでの電力が増えるので負荷平準に貢献していると言えます。
トータルの消費でなく、いかに平均的かと言う事。


>単純に給湯用熱源に関して、ガス式と電気式でどちらの方がエコか?

単純に熱源というのであれば230さんが言っているような事です。
だからと言って、環境負荷に関してはガス>電化であるとは思っていませんよ。
あなたが従来型から潜熱回収型に変えているのであれば、それはエコと呼べるでしょう。
選択は個人の問題ですよ。いかに選んだ機器で以前よりどうかでしょう。
だからあなたに聞きたかったのが、プリウスはエコなのか?です。
乗り方、生産方法で、一部、エコじゃないと言われています。
多数は、エコに乗っているでしょう。
その批判が一人歩きし、あたかも全体がエコではないと印象づけるのはおかしいという事です。
そんな事言い出したら、エコと呼べるものすべて、エコと呼べなくなるという事。
262: 匿名さん 
[2009-08-03 23:20:00]
エコなど各家庭レベルではたかが知れている。

そんな事より、タンクのドロドロと電磁波の健康被害の方が興味がある。
263: 匿名さん 
[2009-08-03 23:22:00]
>>253
>>254

やっぱり恐怖の電磁波!

IHとオール電化の撲滅を目指すこのスレを、盛り上げていかないといけませんね。
264: 匿名さん 
[2009-08-03 23:26:00]
>>254
> それらの研究の1つで、とても重要なものが、10年間にわたる携帯電話の使用という長期曝露を見たヨーロッパ
> での研究です。2,000時間以上(1日一時間で10年間)の携帯電話使用にさらされた場合、脳腫瘍を発症する
> リスクが3.7倍、増加すると報告しています」

についてのEU科学委員会の評価
http://ec.europa.eu/health/ph_risk/documents/ev_20090211_co11_en.pdf

Interphone Studyの評価
http://www.iarc.fr/en/research-groups/RAD/Interphone8oct08.pdf

結局、肯定的な研究結果も否定的な研究結果もあり、データ自体の分析も十分でないから、結論は出せない、
って状況ですね。
265: 匿名さん 
[2009-08-03 23:47:00]
>結局、肯定的な研究結果も否定的な研究結果もあり、データ自体の分析も十分でないから、
>結論は出せないって状況ですね。

結論が出せないのであれば、危険には近付かない方がいい。
強い電磁波を出すIHは、その代表格ですね。
266: 匿名さん 
[2009-08-03 23:49:00]
>では、安心して沢山煽ってね! 今日はこれでバイバイキン

永遠にバイバイキンして下さい。
267: 匿名さん 
[2009-08-03 23:56:00]
ガスのお湯はさっぱりするが、エコキュートのお湯はしっとりする?
湯ざわりがあきらかに違うのを誤魔化すために、「やさしいお湯」などという宣伝文句。

湯あかのドロドロが混ざってるだけだよw
268: 匿名さん 
[2009-08-03 23:57:00]
>では、安心して沢山煽ってね! 今日はこれでバイバイキン

エコキュートのお湯を毎日浴びていると、やっぱりバイキンマンが好きになるんですね。
バイキンと仲が良さそうです。
269: 匿名さん 
[2009-08-04 00:01:00]
オール電化とIHの撲滅運動に賛同してくれる書き込みが多いなぁ。

良い傾向だ(笑)
270: 匿名さん 
[2009-08-04 00:08:00]
>そんな事より、タンクのドロドロと電磁波の健康被害の方が興味がある。

エコキュートより何倍も古い水道管の汚れは気にならないの?
エコウィル、エネファームなどのガス機器もタンクドロドロで不衛生?

電磁波が原因で健康被害を受けたと実証されてる人っているの?
30数年生きてきてるけど一人も出会ったことないんだよね。

教えて下さい。
271: 匿名さん 
[2009-08-04 00:10:00]
ガス派は妄想でしか語れないか・・・
272: 187 
[2009-08-04 00:14:00]
>>265

周波数が異なる電磁波を比較しても意味がないことは、私が>>187で書いたとおりだし、論破どころか誰からも反論がない。まずはこれを論破してから、煽ってくれ。

あらかじめ言っておくが、IHも携帯も周波数が違うだけで、電磁波に変わりないという理屈は、間違いなく惨敗するよ。
そうなると可視光線も有害となり、まずはその否定から入る必要がある。電磁波の有害性を肯定するはずが、まずは否定しなきゃならないのだから、この理屈は辛いよ。あなたも可視光線は有害だとは思っていないでしょ?

だからIH・携帯の有害性を各々証明しなければならない。メカニズムは全く別のはずだ。
273: 匿名さん 
[2009-08-04 00:17:00]
受診しても原因のわからない体調不良を「不定愁訴」と言い、現代病のひとつと
なっていますが、電磁波も(IHだけでなく携帯・パソコンなどの家電も含む)
その原因となるようです。一日パソコンの前にいるOLさんが、頭がぼーっとしたり、
慢性的な頭痛や眩暈を覚えたり、それもこれも元凶としてクサイのが電磁波。

電磁波過敏症 治療の最前線のお話です。
http://www.babycom.gr.jp/eco/denjiha/sp4.html

身の回りの電磁波は極力減らした方がいい。バイキン匿1(笑)の、
わけのわからない屁理屈より、はるかに(当然ですが)信頼できるお話です。
274: 匿名さん 
[2009-08-04 01:21:00]
>>273
君らが大好きなWHOが、
「電磁波過敏症」とされるものについてとりまとめた研究報告(ファクトシートNo.296)において、
様々な症状の存在は真実とした上で、「医学的診断基準はなく、
その症状が電磁界曝露と関連するような科学的根拠はない」としている。
また、このファクトシートによれば、二重盲検に基づいた研究報告の大半は、
電磁波の暴露と電磁波過敏症の間に関連性がないという結論を出しているとし、
電磁波以外の環境要因、あるいは電磁波を心配することによる精神的なストレスとの関係を示唆している。

あなたの載せたホームページの治療法も
「免疫療法」要因が食べ物の場合、「ローテーションと多様化食餌療法」
気功療法、心理学的カウンセリング、サウナ風呂(神経組織の回復に役立つ)
なども治療の一貫として取り入れられていました。

なんか、治療法が電磁波とかけ離れていくんですけども。

それはさて置き、載せたホームページの中に

http://www.babycom.gr.jp/eco/lohas/4.html

最近、IHクッキングヒーターを購入したIさん
電磁波曝露量最大値:5.26μT
      平均値:0.07μT
    一日曝露量:1.56μT

家電製品ほぼゼロ生活の**さん
電磁波曝露量最大値:3.88μT
      平均値:0.12μT
    一日曝露量:2.68μT

IHクッキングヒーターを使っている人より、家電製品ほぼゼロ生活の人の方が電磁波の被爆量大きいんだってね。
ちなみに、IHの人の電磁波曝露量最大値 5.26μTって 洗濯や掃除などの家事をしたり、パソコンで作業をしてたんだって。
電磁波、怖いね~~
275: 匿名さん 
[2009-08-04 02:13:00]
そうだね、やっぱり、IHはもうちょっと様子を見ようかな。
276: 匿名さん 
[2009-08-04 03:14:00]
273が紹介するのは
出産・子育て支援のコミュニティウェブ??を名乗りつつ、
クリックですぐに非科学的な勝手な主張を載せた本を売ろうとする画面に飛ぶのが手法のページ。
ウェブ上でも終始 電磁波は危険だと煽り、ショボイ測定器で実験をする話が出てくるが
その結果を都合が悪いから半ば捨てる。
そして仮定や妄想を盛り込んだたられば話に主張をすり替えてまた根拠もない不安を煽る。
その文がまた稚拙で誤字や脱字満載の文脈もおかしい文章の盛り合わせ。

電磁波不安を煽る人達は
WHO世界保険機構などが検証を重ねた上で電磁波過敏症など科学的根拠がない、などと説明していても それは信じずに
妙な策士が作ったページの稚拙な文章は簡単に信じることができる特殊な能力の持ち主。
277: 187 
[2009-08-04 06:19:00]
>>274さん

このデータに使用した電磁波測定器は、800MHzまでしか測定できないですね。つまりIHと旧式PC、旧式携帯(ムーバなど)、家庭用電源くらいしか測定できない代物です。電子レンジ、FOMAなどは対象外。

当然結果はIHが最強…の筈が、うまくいかなかったのでしょうね。
278: 匿名さん 
[2009-08-04 08:20:00]
>>273

随分残念な投稿ですねえ。
「不定愁訴」の意味をきちんと調べてからにしたほうが良かったですねえ。
ちゃんと調べると顔真っ赤になりますよ。
「現代病のひとつ」ってあなた・・・
279: 匿名さん 
[2009-08-04 09:07:00]
>そうだね、やっぱり、IHはもうちょっと様子を見ようかな。

 様子を見るまでもない。健康被害の可能性が高く、極めてクロに近いのだから、そのまま撲滅してしまえばいい。
ガスコンロがあるから生活には全く支障が無い。

問題が出るのは、オール電化というかオンリー電化住宅。
戸建ならガスを引く事も出来るが、マンションだと難しいね…

ガスの無い欠陥住宅と言われるのも頷ける。

よく調べないで買ってしまった人はかわいそうだが、後悔先に立たずだね。

「ちょっと待て!オール電化マンション」まさにその通りですね。
280: 匿名さん 
[2009-08-04 09:08:00]
>限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
>ここに集め、徹底して話していきたい。

オール電化って悪質な販売が多いんですか?
281: 賃貸住まいさん 
[2009-08-04 09:24:00]
>>261
>オール電化にしたからといって生活体系が変わらない限り、昼間電力が極端に増える事は無いよ

私はそこを否定している訳ではありません。
「夜間電力を使えば電力消費がトータルで『減る』のですか?」と訊いているのです。
トータルでは減らない、平準化される事が重要なのだという貴方のお答えでは、残念ながら
電力会社の都合である「施設負荷の低減」に貢献しているという事を示しているに過ぎず
環境負荷低減の証明には至っていないと思いますよ。
ピーク時の発電量が減り、施設規模も縮小されたという事実が確認できていると言うのであれば
話は別ですが、電力会社としては既存施設を過不足なく稼動させる事ができ、かつ
売上が減らなければそれで目的達成した事になるのではありませんか?

再三お訊きしている事なのですが、オール電化を導入して給湯熱源を夜間電力にシフトすると
昼間電力を「従前(あるいはガス併用)よりも減らせる」という発想に至るのは何故ですか?
どんなに夜間電力をせっせと消費したところで、その代わりとして昼間電力の使用を減らさなければ
ピークは低減できない筈だ、という至極単純な話なのですが。
少なくとも私には、「大して減らない」、あるいは「全く減らない」としか考えられません。
(調理機器や暖房乾燥機器を昼間に使用する事を考えれば、そこは単純増となる筈ですし)

そしてもうひとつ、夜間電力を利用してお湯に蓄熱し、昼間に利用するという方式と
昼間にその都度ガスを利用してお湯を作り、その場で利用する方式とで、エネルギーの有効率を
比較した時に、前者の方がエコの観点では勝るという客観的根拠を示して頂けないでしょうか。
私はそれを否定したいのではなく、知識として知らないので貴方の様に「知っている」を前提に
発言している方に教えて頂きたいのです。


>選択は個人の問題ですよ。いかに選んだ機器で以前よりどうかでしょう。
>だからあなたに聞きたかったのが、プリウスはエコなのか?です。

プリウスに拘っておられるところも含め、ご質問の意図がよく解りません。
「以前よりどうか」という点についてお答えするとすれば、『オール電化はエコだ』と主張なさりたいなら
やはり全てのエネルギーを電気で賄う以上、そこで新たに発生する電力消費に
起因する環境負荷と、結果的に棄てる事になるガスによって生み出していた環境負荷とを比較して
「間違いなく後者の方がヘビーだった」と説明する必要があるでしょうね。
それが言えれば「以前よりも良くなった」と言えるでしょう。

なお、私に言わせればプリウスを選択すること自体がそのまんま「エコ」であると言い切るのは
失礼ながら実におめでたい事だと思います。
年間に何km、どのような使途で車を使用するのかにもよりますが、まさに貴方が聞き齧った話の通り
その特性を活かさない走り方や所有の仕方をしていれば、プリウスとて環境負荷の権化とも言える
自動車の一種に過ぎませんし、その生産(特に電源部)にかかる環境負荷たるや、そもそもエコとは
真逆の存在と言えるんじゃないでしょうかね。
何をもって、『多数は、エコに乗っているでしょう』と言い切れてしまうのか。私が疑問に思うのはそこです。
サンデードライバーがプリウスを購入し、年間1万kmも乗っていないにも関わらず他の車種と
「環境効果」を比較し、数年かそこらで次のクルマに買い替えていたら、それこそヤレヤレです。

ちなみにプリウスを売っている会社は、つい最近「エコ替え」と謳って、まだ使える車を廃棄して
今よりも燃費の良いクルマに買い替える事がエコである、とキャンペーンを張っていました。
「ハイブリッドカーはエコである」というおまじないも、そのキャンペーンに大いに活用されていましたよね。
オール電化の売り方・買い方に纏わる誤認識と、とてもよく似ていると思う次第です。
282: 281 
[2009-08-04 10:04:00]
>>261
貴方へのまとめとして

>その批判が一人歩きし、あたかも全体がエコではないと印象づけるのはおかしいという事です。
>そんな事言い出したら、エコと呼べるものすべて、エコと呼べなくなるという事。

その言葉には貴方自身こそ向き合うべきかと思います。
先にも書きましたが、エネルギー設備を一本化・縮小し
余剰に生み出したものは無駄なく使い切るという発想には
確かに「エコ」の意識があるでしょう。
しかし、その電気を生み出すための負荷や消費量の多さ自体には目を向けず
熱源や機器類を電化しただけで「エコだ」と言い切るのは
まさに樹を見て森を見ず、ですよね。
「利便性」や「利用者側の経済効果」を評価することを
あたかもオール電化システムの全てがエコであると言いきる
根拠にはできない筈です。
283: 匿名さん 
[2009-08-04 10:17:00]
電化派は、論破してみろとか、科学的根拠がないなどと言うけれど、
いずれも、あまりに左脳な話。ましてそれが「オール電化売りたい側」の意見であれば、
まずナナメに見てかかるのは当然でしょう。

ネットで検索するだけで、ゴマンとある電磁波マイナス情報に行き当たる。知ろうとすれば
するほど不安になる。科学的根拠がない=「科学的に証明されていないだけ」 水俣病も
アスベストもはじめはみんなそうだった。「因果関係が証明されない」・・・結果、利益を
得たのは経済動物企業ばかりで、やがては惨事・・・てことですな。

人々の漠然とした不安に論理など通用しない。例としてどうかはともかく、
わが町に原発がやってくる・・・核の恐怖・・・絶対阻止のうねりが生まれる。
極論だが、そういうこと。「オール電化売りたい側」が理論武装すればするほど疑わしく
思えてしまう。「電磁波安全宣言」みたいなサイトって、ないもんね。あるの?
電気業界のサイトなんてダメだし、ましてや・・・匿1のごとき詭弁など逆効果。(笑)

でここはマンション掲示板。学者みたいな電磁波論より、279さんの、
>問題が出るのは、オール電化というかオンリー電化住宅。
に、まったく同感。お客の無知をいいことに、「リスクがあるかどうか、世界の英知を
結集してもわからない」ものを、さも「優れた次世代マンション」であるかのように言う。
お客は「選択肢のないまま(まんまと騙されて)買わされる」 そこがいかんわけですよ。
284: 匿名はん1 
[2009-08-04 11:10:00]
オソヨー、オ、結構、「必殺;煽り人」は少し明るく必死に煽ってるじゃ、あ~りませんか?
でも、最近、コピペとか同じレスが多いからちょっと不満。(で、なんか分身の術みたいなレスばっかりだね・笑)

>>267「きれいだと思っているお湯でも、風呂釜を洗っていないお湯には雑菌がいます」
http://www.johnson.co.jp/cm/jaba.html
ホントだね、ガス給湯器を使うと湯あかのドロドロの上に危ない菌が大量に混ざってるだけだね。

>>279 最近、「自称;撲滅くん」が必死だね。では、君だけにこのレスを贈ろう。
ガスは健康被害・火災被害・中毒被害の可能性が高く、完全にクロと証明されてるから、ほっといってもそのまま撲滅しちゃいそう(笑) 電気さえあれば使えるIHと電化製品があるから生活には全く支障が無い。

不安煽り人が出てくるのは、ガスというか家庭の一部にしか使われてない存在感が薄くなってるガス
確かにガスが途絶えるとエコキュートのスペースがないマンションだと難しいね・・・
(でも、最近は小スペース用のエコキュートもあるから安心してね)
ガスが途絶えると欠陥住宅と言われるのも頷ける。
★電磁波が途絶える全て欠陥住宅になるかも知れないが...(笑)

もし、仮にガスが途絶えてしまった人はかわいそうだが、後悔先に立たずだね。

>「ちょっと待て!オール電化マンション」まさにその通りですね。
どうやら、都心・郊外・地方の余りに余ってる「準オール電化(ガス使用)」マンションが売れないと相当、都合が悪いみたいだね(君、スレ主を誉めまくってる本人?・笑)
285: 匿名さん 
[2009-08-04 11:14:00]
>>281

まさにその通り。
エコでもなく、電磁波の恐怖にさらされ、タンクの汚れたお湯を使わせる。
電化帝国の儲け主義から健康で安心な生活を守るために、オール電化マンションの撲滅が必要なのです。

>>283
オール電化撲滅への援護射撃に感謝します。

>電化派は、論破してみろとか、科学的根拠がないなどと言うけれど、
怪しいもの、危険かもしれないものは撲滅するしかないのです。
論破や科学的根拠なんて、はっきり言ってどうでもいい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる