住宅コロセウム「ちょっと待て!オール電化マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ちょっと待て!オール電化マンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-28 15:31:57
 
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ RSS

オール電化の、火のないところに煙が出ている。
まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。

http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html
http://ih.interior-pro.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html

いまのところ、IHを「すなわち悪」とは言えないけれども、
子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きのある中で、
この日本はいったいどうなっているのだろうと思ってしまう。
オール電化マンション(特にIHクッキングヒーター)を選ぶのは
自由だが、まずは敵をよく知り、その上で選びたいものである。

「オール電化」とは、得てして「低仕様マンションへのメッキ」として、
その正体も知らせないまま、経済効率と便利さだけを言い訳に、
マンション売り逃げの口実に使われている気がしてならない。

限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
ここに集め、徹底して話していきたい。

[スレ作成日時]2009-07-30 12:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ちょっと待て!オール電化マンション

507: 匿名さん 
[2009-08-08 01:12:00]
何かここ笑えます。
では、ガス派電気派のみなさんにお聞きします。

それぞれ、どのようなメリット、デメリットがありますか??
納得出来る理由をつけて分かり易くご説明願います。
508: 匿名さん 
[2009-08-08 01:20:00]
>>501
負荷平準化についてはnot438さんが語ってくれた通りですし、あなたも理解してるんじゃないですか。

>「ガスに代替する」つまり「ガスを使わなくなる」という事に他なりません。
>貴方を含む電化推進論者にとっても電力会社にとっても、本当の本音はそこなんですよ
良いのではないの、同じエネルギーとして代替できるのであれば、選択するのは自由ですよ。
ガスストーブから灯油ストーブに、はたまた電気ストーブに変える。そこになんの本音がいると言うの?

あなたの本音は、ガスを使わなくなるというのが困ると言うだけなのでは?
509: 匿名さん 
[2009-08-08 01:24:00]
ガス派の方の一部からは必死さが伝わってきますね!!
リンクあんなにも必死に沢山貼らなくても…何故そんなに必死なのでしょうか??とても一般消費者に見えませんが……??ガスを使わなくなると何か困ることがあるのですか?
おかしな脅し無しで答えて下さい。あなたの本音はどこにあるのかを。
510: 匿名さん 
[2009-08-08 01:39:00]
やっぴー

ガス最高!
マンモス うれぴー

電磁波最低!
マンモス だめぴー!!

ごちそうサマンサ!(笑)

ばいぴー
511: 匿名さん159 
[2009-08-08 01:46:00]
タイトルにある通り「オール電化の、火のないところに煙を出したい」のですよ。

でも時には勢い余って
>>501 のように自らが火事になることも。。。

いや、501=411 は がんばってるよ、ホントに。
512: 匿名さん 
[2009-08-08 02:28:00]
507、スルーが悲しさを倍増
513: 匿名さん 
[2009-08-08 05:20:00]
火力発電所は品川や大井といった消費地至近にある。
一方、原発は、新潟や福島の消費地から遠く離れた片田舎。
このことの理由をよく考えて見るべし。
結局の所、原発は危険すぎて都会近辺には作れない代物なんだろ。
何かあっても困るのは新潟や福島の人間、平気平気という意識、それが都会人。
昨日も福島第1原発で事故。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009080600757
514: 匿名さん 
[2009-08-08 06:05:00]
501さんの文章におかしい点は全然ないけどな。
理解できない人がかくも多いというのは衝撃だな。
だいたい真夏の電力需要ピークにお湯なんか作ってどうすんのさ。
夏は水シャワーにかき氷だろ。
515: 片田舎 
[2009-08-08 07:04:00]
片田舎って馬鹿にしないでくれる?福島県民として聞き捨てならない。まあここはマンション掲示板だから、オール電化は難しいという意見は分かるが戸建だったら間違いなくオール電化が良いと思う。そして使用電力や、お湯の使用量が見えるので節約意識も出るし。マンションでも電気温水器が綺麗に隠せるような物件だったらこれ以上のものはないな。ガスは危ないし、衣服に燃え移る可能性は高いし、あの料理研究家でさえ衣服に燃え移り大怪我したでしょ。ランニングコストだって相当違うよ。ガスの基本金を払うことがないって言うのが魅力だな。
516: 匿名さん 
[2009-08-08 07:11:00]
510もスルーされてるね。というか…頭大丈夫ですか?
517: 匿名さん 
[2009-08-08 07:30:00]
あれ?
やっぱり514もスルーしちゃうの?

「夏は水シャワーにかき氷」とか、結構面白いこと言ってるよ。
518: 匿名さん 
[2009-08-08 08:25:00]
>>514 真夏の電力ピーク時にお湯を作ってるのはガスで発電するエコウィルやエネファーム使ってる人たち。
エコウィル仕様の家は昼間にガスエンジンをポンポン動かしてる。
オール電化仕様の家は夜間にしかお湯つくらないよ。

オール電化について何も理解できてない人は514。
519: 匿名さん 
[2009-08-08 10:33:00]
514は501かな?

少し、頭を整理したらどうですか?
520: 匿名さん 
[2009-08-08 10:38:00]
>>516

510は、時事ネタだね(笑)
しかし、酒井容疑者には驚いたな…

電磁波ネタを書き込む手が止まったよ(笑)
521: 匿名さん 
[2009-08-08 10:45:00]
501をあまり攻撃するなよ。

頭に血がのぼって、興奮状態だったんだと思うよ。

ちょっと可哀想…
522: 匿名さん 
[2009-08-08 11:39:00]
501の書き込みがそんなに癪に障ったか?連投までして。
523: 匿名さん 
[2009-08-08 13:42:00]
522が501かな?
524: 匿名さん 
[2009-08-08 13:49:00]
>>523

だから、501を追い込むなってば。

それに、誰が誰と同じとか、決め付けは良くないよ!
525: 匿名さん 
[2009-08-08 15:34:00]
当人から釈明はないのかね。
526: 匿名さん 
[2009-08-08 19:07:00]
オール電化マンションに目くじら立てなくても、どうせ、マンションが、全て、オール電化になることはない。

オール電化物件があれば、住みたい人が住めばいいだけ。

オール電化(ガス無し)マンションは、昔からあって、給湯タンク設置スペースが要るのと、設備更新が面倒なのが、特徴。
阪神の震災で、賃貸物件のタンクが壊れて、半年お湯が使えなかった、というのは特殊ケースとしても、10年前のオール電化物件は、電気メーターの仕様か何かを更新するのが大変で、今のオール電化が売りにしている、深夜料金を駆使した電気料金プランが、事実上使えない、という愚痴を聞かされて、驚いたことがある。

戸建てなら、タンク置き場はどうともなるし、施主の一存でオール電化にできるが、マンションは、新築は、オール電化にするだけのメリットが無い、とデベが総合判断するケースも多く、既存は、共用部分の仕様・使用目的の変更となる、オール電化へのリフォームは、ほとんど不可能。

IH調理器というのは、オール電化物件で使うより、むしろ、ガスコンロの補助に使われている、というのが、分譲マンションでの実態に近い。

光熱費が安くなるなら、ガスか電気か、こだわらない人が多いんだから、オール電化を推進するなら、既存マンションのリフォーム代を全額補助しろ!と言いたい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる