住宅コロセウム「ちょっと待て!オール電化マンション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ちょっと待て!オール電化マンション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-28 15:31:57
 
【一般スレ】オール電化の実質| 全画像 関連スレ RSS

オール電化の、火のないところに煙が出ている。
まずは、こうしたサイトをじっくりご覧いただきたい。

http://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/huremu7.html
http://www.denjiha-navi.com/watch/backnumber200511.html
http://ih.interior-pro.com/
http://www11.ocn.ne.jp/~ohga-88/denjiha.html
http://www.sei-ken.co.jp/mijika_denji.htm
http://www9.plala.or.jp/rescue/denjiha.html

いまのところ、IHを「すなわち悪」とは言えないけれども、
子供の携帯電話を禁じる動き、IHそのものを禁じる動きのある中で、
この日本はいったいどうなっているのだろうと思ってしまう。
オール電化マンション(特にIHクッキングヒーター)を選ぶのは
自由だが、まずは敵をよく知り、その上で選びたいものである。

「オール電化」とは、得てして「低仕様マンションへのメッキ」として、
その正体も知らせないまま、経済効率と便利さだけを言い訳に、
マンション売り逃げの口実に使われている気がしてならない。

限りなくクロに近い電磁波まわりの情報と、悪質な販促ワザを
ここに集め、徹底して話していきたい。

[スレ作成日時]2009-07-30 12:12:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ちょっと待て!オール電化マンション

347: 匿名さん 
[2009-08-05 12:16:00]
また一方、こんな指摘もある。

オール電化は電力消費を増やし、CO2排出が7割も増加
NGO法人の環境団体、「地球温暖化防止に逆行」と警鐘
http://www.ene-web.com/cfc/energy/nagasawa30.htm

それにしても、まっとうなレスに対してクソだのなんだの悪口雑言。
削除されるべきは電化派のレスだろう。嫌なら来なけりゃいいだけだ。

やばいサイトが貼られると意味のないショートレスで、レス飛ばし。
その結果、スレそのものがトップに躍り出、隠しておきたい事実が目立つ。
そこまで計算したなら、スレ主には脱帽するのみ。
348: 匿名さん 
[2009-08-05 12:41:00]
>>339

まだ総量うんぬん言っているのがいるのか!総量は意味が無い。電磁波は周波数が違うと性質も異なってくる。

前述したが、IHの電磁波は磁場の影響が強い。携帯は電場の影響が強い。(もう何番が分からなくなったので、リンクはつけない)
おのおの体が受信・吸収するメカニズムが異なり、(あるとすれば)影響も異なる。

あなたも紫外線(電磁波の一種)や、放射線のガンマ線(X線と同じもの=電磁波という読み替えも出来る)で、それぞれ考えているわけでしょう。知らず知らずに私と同じ考えをしているわけですよ。

つまり、それぞれの周波数で、それぞれの対策をしないと意味が無い。

例えばの話だが携帯の方がIHよりも1000倍有害だったらどうするの?総量で考えてIHを使わない分携帯を使ったら、最悪の結果にいたる可能性が大きくなるよ。リスク分析は影響までも考えないと、愚かな対応になってしまう。
349: 匿名はん1 
[2009-08-05 12:44:00]
>>321
>現在研究中ですが、健康への被害が懸念される・・』という警告文を店頭や商品に表示したうえで販売すべき。
もう、遅いですよ。そんな事を言ってる君の家の中が既にデンジハーだらけなんですから。説得力のカケラもない
今やガス機器も電磁波がないと動かないから、ついでに健康・火災・中毒の被害があるガスにも警告文を表示する?(笑)

>>335
>だからこそ不要な電磁波は遠ざけたいってことですよ。
遠ざけるもなにも、そもそも必要な電磁波なら平気だと、君自身が電磁波安全宣言をしてるようなもんだぞ(笑)
で、勢い余って、またオール電化が増え続けている立派なサイトを貼って宣伝してる。

>この先、深夜の電気料金が引き上げられていったとき、オール電化の魅力はどこにある?
この先、仮に深夜の電気料金が引き上げられていったとしても、
確実にオール電化より高い電気代とガス代の両方を払わなければいけない魅力はどこにもないですけどね!
さらに私はガス栓を気にしない生活が魅了です。

電気メーターが止まることのない深夜でさえ、通常料金を払ってる上にガス代を払ってる君には言われたくはないけどね(笑)
我家はメーターも電気・水道メーターだけで充分です!

>>345 たまに気が合いますね。
お褒めの言葉、有難うございます。これからも君のように必死?にオカルトを楽しませて頂きます(笑)

>このスレッド読んで、一般の消費者が、一人でも多く電磁波の危険性とオール電化のメリットの無さ、オール電化派の無茶苦茶さなどを認識してもらえればそれでいいんですよ。
そうですね。このスレッド読んで、一般の消費者が、一人でも多くガスの危険性とオール電化のメリット、
「オール電化やIHが売れると都合が悪い派」の無茶苦茶さなどを認識してもらえればそれでいいと私も思います。

それとも私を無茶苦茶にしたいのかな!?(爆笑)

>>347 そのまっとうなレスがない悪口雑言スレから始まってるから、結果、お互い様じゃない?
>隠しておきたい事実?
「準オール電化(ガス使用)」から、たかが基本、風呂とコンロを電気にしたら「オール電化」になっただけだよ。 
このスレ、誰が見てもオール電化やIHが増えると都合が悪い人がいるみたいって思うよ。
スレ主の言い方をすれば「火のないところにまでガスで放火して煙を出させようとしてるけど」・・・ネ(笑)
350: 匿名さん 
[2009-08-05 12:48:00]
>>344

原発を縮小したら火力発電するしかないんですが・・・
CO2排出促進派ですか?このスレでは珍しいですね。
351: 匿名さん 
[2009-08-05 12:51:00]
>348
IHが発する電磁波が体に悪影響を及ぼすという科学的証明はないんでしょ。
例えばの話だがIHよりも携帯が1000倍有害だったらどうするの?
352: 匿名さん 
[2009-08-05 13:02:00]
>現在研究中ですが、健康への被害が懸念される・・』という警告文を店頭や商品に表示したうえで販売すべき。
>もう、遅いですよ。???????????
そんな事を言ってるから、君はいつまでたっても、言い逃れ、誤魔化しだけの詭弁デンジハー人間としか評価されない
アスベストだって害悪が明らかになったら、もう遅いなんていわずに、全て撤去されただろうが?
君は自分の家や隣の駐車場にアスベストがむき出しになってても、「もう、遅いからいいですよ」って放置するのか?デンジハーで脳細胞が沸騰している君なら喜んでアスベストも吸っちゃうんだろうけどね。
危険性のあり得る物を身の回りから極力遠ざけ、除外する。あたりまえの事だよ。

また君がお得意の、それならガスで焼け死ぬのはいいのか~ とか言い逃れ、誤魔化しだけの詭弁デンジハー人間らしい妄言をぶち撒けてくれたまえ!
↓↓↓
353: 匿名さん 
[2009-08-05 13:03:00]
351です。

>348じゃなくて>339でした。
354: 匿名さん 
[2009-08-05 13:07:00]
>>350
全体の消費量そのものを減らすべきだ、と言われてるのが解らないのか?
オール電化盲信派って、基本的に「使いたい分だけは使うんだ」というところには
何の疑問も持たないみたいだね。
時として、今の生活レベルを見直して抑える事も考慮に入れなければ環境影響を
減らす事なんてできやしないよ。
355: 匿名はん1 
[2009-08-05 13:39:00]
>>352 では、お言葉に甘えて!
いえいえ、君のように突然、全く無関係の「アスベストー」って騒ぎ出して言い逃れ、誤魔化をしてる詭弁アスベスト人間なんて、元々評価さえされませんよ(笑)

>もう遅いなんていわずに、全て撤去されただろうが?
では、まずは君の家から電化製品を全て撤去して下さい(笑)
君の電化製品の電磁波が、危険性がないと証明されたことはありませんから。
元々、もってないIHまで撤去しなさいとは言いません。

>危険性のあり得る物を身の回りから極力遠ざけ、除外する。あたりまえの事だよ。
では、電磁波より確実に危険性があり得るガスを極力遠ざけ、除外された方があたりまえだと思いますよ。
お陰でガス栓のない我家は危険性がなくなりました(ルンルン♪)

あの~(恐る恐る)それと、アスベストと電磁波って同じなんですか? どうやって、電磁波って吸うんですか?
妄想で吸うのですか?(笑)
356: 匿名さん 
[2009-08-05 13:52:00]
>>350
そんなことはないよ。
米オバマ政権は風力発電、潮流発電、太陽光発電の推進を掲げ、
環境対策と景気対策の両立を目指している。
日本もオバマに続けと言いたい。
357: 匿名さん 
[2009-08-05 14:39:00]
太陽光発電はクリーンな昼間電力であって大いに推進すべきだが、
最大の問題点は個々の発電能力が低く、個々の住宅単位の小規模発電であるということ。
しかし個々の発電力は低くてもそれが何百万世帯も集まれば大きな力を持つ。
そこで、いかにして余剰太陽光発電電力を互いに融通し合うシステムを
構築するか、そこが問題になってくる。
NTTデータは今まで蓄積したIT技術がそれに生かせると考えているようだ。

http://www.keieiken.co.jp/monthly/2009/0906-1/index.html
スマートグリッドとは、電力会社から消費者への一方向という従来型の送電だけでなく、先端技術を活用した制御機器やソフトウエアを組み込むことにより、太陽光発電を導入した消費者・企業が双方向で電力をやり取りし、電力の需給調節が可能となる次世代型の送電網のことである。これにより、再生可能エネルギーの導入量が増えることによる出力の不安定化問題に対処できるとともに、太陽電池パネルを設置した企業や家庭などで発電した電力を電力会社が買い取ることができるようになる。(中略)
実際、「スマートグリッド」をITという観点で見てみると、前述した通り、実現に向けては、地域における電力のやり取りをコントロールする制御系の情報システムがまず必要になる。さらには、地域の拠点に置かれた複数の情報システムが高速ネットワークでつながってくる。このように、広域をカバーする次世代の送電網の構築にはITの力を駆使していくことが必要であり、対策にはこのようなITへの投資が含まれているのである。

今後、太陽光発電が大きく普及すれば、電力は電力会社から一方向でやってくるもの
というのは、過去の話になる可能性がある。
オバマ政権はそれに先鞭をつけつつあると見ていいのではないか。
358: 匿名さん 
[2009-08-05 15:29:00]
アメリカはオバマ政権になってやっとエコ発電推進を発表しただけにすぎません。研究もこれからで太陽光発電普及もまだまだ先です。
日本のほうが太陽光発電や潮流発電の研究は進んでいるし、太陽光発電についてはより実績もあって国としても研究だけでなく機器設置推奨が促される体制になりました。

潮流発電も島国日本にとって何よりのエコ発電方法だからおおいに推進されていくし、原子力発電や化石燃料発電に代わる次世代発電のパイオニアになります。余剰電力を近隣他国に売電することも構想されてますし。

ヨーロッパで実際に潮流発電実験プロジェクトがはじまったので、日本でも技術力を集約してはやく発電施設ができればいいですね。

EVカー(電気自動車)も来年より一般発売されるし、技術革新も目覚ましいのでガソリン車のシェアもどんどん狭まります。
自動車メーカーでもハイブリッド車は過渡期に過ぎず、将来は新車の製造全てをEVにする構想のようですね。

これからは生活において家の中でも車に対しても熱源や動力源は電気のみになる家庭割合が増えていくばかりでしょう。

オール電化住宅や電気自動車の普及は相乗効果で高まる一方だと思います。

その時代の流れに戦々恐々としているのが一般向けのガス会社や販売関連の系列会社です。
359: 匿名さん 
[2009-08-05 15:35:00]
>>354

そういう非現実的になことを言っても意味ないよ。
全体の消費量を原発に頼らないレベルまで減らせると思ってんの?君は無人島で一人暮らししてなさい。
360: 匿名さん 
[2009-08-05 16:00:00]
産業や人間の生活で必ずガスを必要とする事項が少なくなってきてるね。
製品製造だって石油からつくるのではなく他の増産可能な天然素材を改良した材料で同等の物を作ったりする技術があちこちですすんでるし。

石油や天然ガスを手にいれるには輸入しか手段がない日本はその必要割合を減らしていってよりElectric City 化がすすむんだろう。
世界的にいろんな国の未来構想を考えてもそうだし。

電磁波はコワイ、キケンと叫んでる人間は今の時点で
もはや電子機器いっぱいの最新医療はなにも受けないんだろう?
なら電磁波を心配するより病気や怪我になったらおしまいだよ。
361: 匿名さん 
[2009-08-05 16:15:00]
ふと思ったんだが、地球温暖化って既に前提条件になってるけど、これって確定したわけじゃないんだよね。
今のところ温暖化派の声が大きいってだけで、長期的には寒冷化に向かって進行中という説も根強い。

さて、今年は冷夏になりそうですねえ。これも温暖化の影響ですかねえ。
362: 匿名さん 
[2009-08-05 16:16:00]
>>359
エネルギー消費を低らす気も無いのに「それが現実だ」と居直って
安定供給のためには夜間発電量を抑制できない原子力発電に依存する。
その姿勢を崩さないうちは環境云々を語る資格はないんじゃない?
その点では私も同じだけど、少なくとも君みたいにCO2云々を振り翳して
他人を攻撃するような事はしない。
確かに、現代の生活から原子力発電を切り捨てる事はできないよ。
でも「それが現実だ」と思うなら、原子力依存の副産物とも言える
夜間余剰電力を使い切る事も「せめて当然の行為だ」くらいに言った方がいいね。
そこをエコロジーだ何だと喧伝するから話がややこしくなるのだ。
363: 匿名さん 
[2009-08-05 16:18:00]
>>358

ガス屋さんは知らないけど、ガソリン屋さんは将来的にはガソリンの需要は15%減になるという試算の元に対策を練っていたよ。電気自動車に対応した充電ステーションにかかる費用とか計算したりして。
364: 匿名さん 
[2009-08-05 16:21:00]
>>362

君は自分の投稿をはじめから読み返した方が良いよ。支離滅裂だよ。悔し紛れに喧嘩しようとするからそういうことになるんだよ。
365: 匿名さん 
[2009-08-05 16:43:00]
>>347が貼った法人のレポートですが、矛盾を指摘し全く逆の結果を示す反論レポートが出ています。
このレポートの計算に使われている基本的前提条件は不適切にガス併用が有利になるように操作されているので、おかしいことが指摘されています。
内容を精査すれば併用住宅の消費電力を極端に少なく見積もったあげく、オール電化住宅の消費電力を極端に多く見積もっているとわかります。
オール電化住宅の場合だけ一般家庭のお湯の使用量の3~4倍使う計算になっていたりします。
そんな現実はあるはずもないでしょう。

こういうデタラメレポートに飛びついてリンクさせてより煽っているのがガス関連会社のページやその会社社員のブログです。
かなりの率でプロパンガス販売会社でした。

今や都市ガスがない地域での新築住宅建築に際しては60%以上でオール電化が採用されてますから、需要が激減したプロパンガス販売はどこも崖っぷちで同業者同士でも客の奪い合いが熾烈です。
生き残りに必死なのはわかりますが、手段には同情しかねます。

こんな不確かで裏がある情報に何度もアクセスさせようとする人の目的もその度によく見えてきますから、わかりやすいですけれど。
366: 匿名さん 
[2009-08-05 16:52:00]
>>365
その「反論レポート」の引用元を貼るのを忘れてるよ。
(電気屋さんからのリンクの嵐だったりしないといいけどね・・・)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる