45坪ほどの家を総予算2500万円以内で長野県で建てたいと思っています。
これって無理な金額でしょうか??
土地あり、水道引き込み済み、農地を宅地に変えなくてはならない。
オール電化・蓄熱式暖房希望。
[スレ作成日時]2009-12-03 20:19:32
45坪で2500万(総予算)
1:
匿名さん
[2009-12-03 22:06:19]
|
2:
匿名さん
[2009-12-03 22:25:02]
農地→宅地転用って、手続き費用とか地盤改良とか要るのかな。地盤改良になるならそれ以外に100万円以上は予算を食われること念頭に。
|
3:
匿名さん
[2009-12-04 01:45:29]
玉ちゃんあたりで検討してください
|
4:
入居済み住民さん
[2009-12-04 15:45:50]
地元工務店ならやってくれるだろ。
タマとかクレバリとかアイフルみたいなローコストHMでもよいが。 |
5:
匿名さん
[2009-12-04 19:53:48]
月間ハウジング巻末に載ってる坪単価別で価格相場がわかる注文住宅商品一覧より
30万円台 アイフルホーム、アキュラホーム、アーバンプランニング、イシンホーム、エス・バイ・エル、エースホーム、クレバリーホーム、セルコホーム、ブルースホーム、ユニバーサルホーム、ロイヤルハウス 20万円台 アイフルホーム、アエラホーム、センチュリーホーム、タマホーム、広島建設、レオハウス、ロイヤルハウス ※重複してあがってるHMは商品ラインナップの違いから。(アイフルなら30万円台セシボGと20万円台セシボSなど) たぶん20万円台のを選んでも、必要なオプションをつけたら30万円台半ば以上になるんじゃないかな。 長野にどれだけあるか知らんけど、上記の全国規模のHM(FC含む)からならこのへんでギリギリ? あとは地場のメーカー・工務店で当たってくしかないかと。 |
6:
西
[2009-12-05 08:08:04]
そういうケースの場合まず、宅地としての申請が出るか役所に確認が先だね。今、ただでさえ確認申請が厳しくなってるから上物の方をかなり煮詰めちゃて、いざ建てようとしたら「許可おりませんでした」なんてのはよくあるからね。測量費だって、ばかにならないよ。
|
7:
元HM社員
[2009-12-05 08:26:15]
農地に水道引き込んであるの?畑用かなにかで管細くないですか?農地振興地域ではありませんか?境界杭や排水のための側溝はありますか?それらがすべて必要として100万〜150万くらい必要かもしれません。地盤改良はまずいるとして80万〜150万、付帯工事費用が250万外構150万諸費用はローン組むとして150万それらを差し引いて坪単価をわりだせばいいのでローコストしか厳しいですね。わたしの意見としては優良工務店は坪60万はいくと思うのでまずはタマホームかどこかで見積もりしてもらったらどうでしょうか?なににお金がかかるのかわかりますよ。そのときは間違っても新人さんなどを担当にせず詳しい人を指名しましょう。
|
8:
匿名さん
[2009-12-05 11:07:31]
7さんのコメントを読むと大手HMはさすがだと思う。そうやってリスクを判断してるんですね。
土地を甘く見積もると、とんでもないことになりそうですね。 |
9:
匿名さん
[2009-12-05 11:36:55]
建物以外の出費を考えると本体価格にさけるのは1500万くらいか?
45坪で1500万程度だとかなり厳しいってゆうか、あれこれ欲しいもの入れて好きなように建てられないんじゃないか |
10:
ビギナーさん
[2009-12-06 20:34:03]
みなさんコメントありがとうございます。
ローコストHMで考えているのですが、40坪位で押さえようと思っております。 敷地には水道や電気などはすぐに通るようになっています。 敷地調査の結果地盤改良は必要になるのと、分筆した結果表記されてる敷地の大きさと実測したのとでかなりの差があるので測りなおしもしなきゃいけないみたいです。 |
|
11:
元HM社員
[2009-12-07 00:34:43]
家の大きさを決めるよりまずは思いどおりの希望を伝えましょう。最終的にどこで絞るか考えればいいだけです。せっかくの家作りですから思いを伝えて希望に近ずくようにした方が後悔しませんよ。最初からお金お金と言っているとつまんないですよ。またわからないことあったらこのスレで聞いて下さいね。頑張って!
|
12:
匿名さん
[2009-12-07 17:00:33]
我が家は怒田舎に家を建ててます。
実家の隣の畑に建築(とはいっても100メートル単位で離れている) 床暖房とかありませんが、田舎ならではの厳しい要求スペックがありました。 将来介護になったら同居したいので和室が三部屋も、屋根は瓦で農家垂涎の入母屋に・・・ 土地も貰ったし資金援助もあったので、まあ仕方なく要求を通すことにしました。 坪数は50坪ちょっとで和風な感じにしなきゃならない、でもローンはたいして組めないので 家本体と上水+浄化槽で坪40万を目標にしました。エアコン照明カーテン含まず。 手当たり次第ハウスメーカーを回りましたが、安くても坪60近くで玉砕 お約束のタマさんなんかも行きましたが、和風自体ありえないらしく規格外が高くて保留 最後の望みはタウンページに出ていた地元の工務店数社にもアタック 最終坪45位でやってくれるところ数社から、感じの良いところで決めました。 (小さな工務店はたいてい坪50では作ってくれそうな感じです、地元中堅で坪55位) 農地転用は当方では所有地なので簡単でした。上水引込みは最初メートル1万とかボケたこと言われましたが 工務店の勧めで直接水道屋と交渉して、風呂・トイレ・浄化槽セットで無料化です。 ちなみに引込み100メートル近くあります(設備屋はバックに役所付いてますんで、簡単に単価下げませんよ) 家50坪ちょとで2400万、地盤改良60万、取り合えず砕石だけ敷いて外構は無し。 エアコンとカーテンとカップボードは、完成時に買うしかないですね。 親父には内緒ですが、こっそり平な瓦で現代和風の入母屋目指して建築中です。 |
13:
通りすがりの者ですが
[2009-12-07 17:27:37]
>土地も貰ったし資金援助もあったので、まあ仕方なく要求を通すことにしました。
羨ましいな。 土地も資金援助もない、私には羨ましい限りです。 0からの出発は厳しいものがあります。 仕方なくと言ったらバチがあたりますよ。 私は逆に親に援助してやってますから・・・・ |
14:
入居済み住民さん
[2009-12-07 18:19:31]
再度の測量、地盤補強にどれくらいの費用がとられるかで、家にかけられる費用がかなり変わりますね。
農地転用のようですが、境界や土留めの擁壁なんかは必要ないですか? 総額には、ローンの保証料や引っ越し代なんかも含んでいますか? 県内で建てましたが、断熱や気密(暖かさ、家の保温力)にどれだけこだわるかによっても、選ぶHM・工務店も変われば、価格帯も変わると思います。南の方ならまだいいですが、北だったり、標高が高めだったありするとこの辺も考えないといけないかもしれません。 家はピンキリなので、間取りにも細かい拘りがなく、設備や仕様も標準品で納得できて企画タイプで足りるようであれば予算で建てられる可能性は高まるし、完全自由設計となると、かなり自分も勉強したり、交渉したり努力が必要となるでしょう。 不可能ではないけれど、簡単でもないと思います。おそらく全部が全部希望通りというわけにはいかないでしょうから、しっかり勉強して、情報を集めて、いい会社を探すこと(これが一番重要だと思います)、優先順位をつけて譲れないことと譲れることを明確にしてコストを調整することなど、楽はできないことだけは覚悟しておいた方がいいですよ。 |
15:
ビギナーさん
[2009-12-08 00:34:25]
483㎡の土地を宅地にします。
でも、大きすぎるので、少し農地のまま残して宅地に転用というのは出来るのでしょうか?? No14さん 保証料や引越し・諸経費・家具・家電なども入れて2500万はやはりきついですかね?? まだ予定まで2年くらいありますので、しっかり勉強して貯金したいと思います!! |
16:
匿名さん
[2009-12-08 05:19:16]
>>13
田舎で貰った土地に住まう人を羨ましいと思うなら、田舎に土地買って住めばいいですよ。 田舎では家の値段はその必要とする土地より、10倍単位で高いのですからね。 その肝心な住まう人が居ないからこそ、土地が安いのです。 >>15 農地転用が簡単そうかどうかは、役所の担当部署に聞いてみればすぐ判ります。 まずは電話して、農地に家を建てたいから担当に繋いで下さいと言えばOKです。スレで聞くより絶対確実ですよ。 保証料やローン額については銀行に、田舎なら農協がいい。 諸経費・家具・家電と言いますが、家具家電の費用は貴方が決める金額です。だから誰にも算定出来ません。 家具家電総額30万でも300万でも、貴方の好みで決まります。 2年も勉強したならば貴方はきっと、施工業者もたじろぐ熟達施主です。これは絶対だと思います。 |
17:
入居済み住民さん
[2009-12-08 17:47:51]
ビギナーさん
16さんもおっしゃっているように、家具・家電なんてものは人それぞれなのでなんとも言えませんね。 極端な話、今生活しているのであれば、とりあえずは0に抑えて、余裕ができてからという方法だってありますし。 新築の家に合わせて、この際家具も家電も新しくしたいって気持ちはよくわかりますが、その調子でやっていくとせっかくなんだからキッチンも標準グレードじゃ嫌だ、フローリングもこっちがいいとか、使うかわからないけどあったら便利だよねとか色々見せられてどんどん予算が膨らんじゃうかもしれません。 家って大きな金額なので、そこでの数十万円とかってたいしたことがないって思いがちなんですよね。月々のローンに直せば数千円アップとかって言われると、なんか魔法にかかった気分になる人も多いみたいで。 政治じゃないですけど、自分たちがどれだけ冷静に仕分けできるかってのがポイントだと思いますよ。 2年あるということで、まだまだ勉強して、情報を集めて、見る目を磨いてという時間はあると思いますが、そう思って余裕でいるといつの間にか時間に追われ始めて、有利に交渉を進められなくなりますから、時間は有効に使ってください。 農地転用をするには、ある程度どこかの業者に絞って、図面を書いてもらって提出する必要があったと思いますし、自治体によっては月一回の締め切りで、遅れるとそのまま1ケ月後ということもあったはずです。 とにかく今は有利な時間があるんですから、どんどん行動を起こしましょう。 |
18:
匿名さん
[2010-04-26 20:45:27]
只今見積もり思案中です、45坪で電気製品、家具家電カーテン照明は含みません。
業界最大手HMのチープモデルで3100万。 中堅大手HMのチープモデルで2600万。 小さな地場工務店で2300万。 有名ローコストで1900万。 設備機器は様々ですが、まあ全体的には似たり寄ったりな感じです。 融通の利き具合はローコストは流石に厳しい感じで、工務店は何やっても価格変動少なくて そこは魅力です。 さて、何処がオススメでしょうか? |
19:
匿名さん
[2010-05-02 08:56:41]
地場工務店で仕様をあげる手もあるかもしれないですね。
構造躯体だけはHM仕様にすることをお勧めします。 |
本体工事費(総費用の約7割)
付帯費工事費用(総費用の約2割)
諸費用(総費用の約1割)
2500万の7割なら1750万。
建物本体価格で45坪1750万程度のHMを探してください。
坪単価38万円以下のところです。