パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2171/
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸 (販売総戸数247戸、非分譲住戸数458戸)
竣工時期:2021年2月竣工済
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産
施工:三井住友建設
横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/
[スムラボ 関連記事]
【パークシティLaLa横浜】神奈川の超お買い得物件!!ここを買うんだ!
https://www.sumu-lab.com/archives/13942/
【公式URLと竣工時期を追加しました 2021.11.23 管理担当】
[スレ作成日時]2015-11-17 04:10:06
パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】
601:
匿名さん
[2022-03-29 15:52:07]
|
602:
通りがかりさん
[2022-06-19 22:22:47]
最近も結構見に来られる方いらっしゃいますけど完売までどれくらい時間かかるんでしょうね~
|
603:
マンコミュファンさん
[2022-06-22 23:35:41]
|
604:
職人さん
[2022-07-11 12:27:17]
残り少ないですよ。4LDKは高額の部屋(広い)以外は完売の様です。3LDKも残り僅かのはずです。
|
605:
マンション検討中さん
[2022-07-20 00:34:03]
インターネットはKDDIだそうですが、こんなに世帯数あって回線は混雑とかありますか?速度も気になります。特に夜、土日祝はとかの回線状況を知りたいです。YouTubeなどをテレビで見て切れたりとかはありませんでしょうか?とりあえずdocomoユーザーなのでdocomoで最初は契約して、来年からどうしようかと考えてました。
|
606:
匿名さん
[2022-07-21 12:17:51]
>>605さん
私も回線気になります。 今は、家族がテレワークだと回線が混むようで遅くなります。 ストレス感じますよね… あと、格安スマホの楽天モバイル契約なので、スマホも止まったりして、安いとよくないのかなんてことも思ったりします。 ドコモだと問題ないような気もするんですが、大手と格安とどちらも利用している人の声聞きたいです。いらっしゃるでしょうか。 |
607:
匿名さん
[2022-07-26 08:03:28]
インターネットはマンションの入り口まで何本の光回線が来ていて、一本の回線を何戸で共有しているかを確認すればある程度判断できるはず。
|
608:
マンション掲示板さん
[2022-07-26 08:27:17]
センター、フォレストはほとんど無くなってきたようですね。
サウスの販売開始がもうすぐかと思います。図面を見ると40戸くらいありそう。 |
609:
マンション検討中さん
[2022-07-30 14:20:47]
こちらを契約するかも知れない皆さん
ヤフー不動産から予約すると10000円分のPayPayポイント貰えますよ。 |
610:
マンション比較中さん
[2022-08-26 22:57:38]
>>605 マンション検討中さん
カキコ直前に実施したgoogle速度テストだと 533.9Mbps(ダウンロード) 498.6Mbps(アップロード) レイテンシ: 4 ミリ秒 サーバー: Tokyo ぐらいですね。まあしょっちゅう変動するので参考までに。 夜間やテレワーク等で昼に使ってるときも切断は経験無いですね。 これで月2000円切るので十分満足しています。 |
|
611:
マンション掲示板さん
[2022-08-31 06:34:48]
このマンション、設備の充実度や周辺相場からすると5~10%くらいお安い気がするけど、
積極的な広告などをしていないからかそこまで盛り上がってないですね。 設定価格は昨年の売出時の単価かと思いますが、そこから相場自体も右肩上がりですし。 |
612:
eマンションさん
[2022-09-06 01:57:35]
>>610 マンション比較中さん
ありがとうございます。来年度検討しようと思いますが固定光電話引いてたりもするのでどう契約するのかなとちょっと思ってました。あとプロバイダーとかも縛りあるのかなとか。切り替えの時期が近くなったらコンシェルジュに今度聞いてみます! |
613:
マンション掲示板さん
[2022-09-14 21:01:33]
これから検討される方の参考に、住んでみて感じたところを記載します。
マンマニさんもブログで仰っていました(まったく同じ商品なら坪単価250万円くらいでないと事業化できないのかな?と。)が、そう感じているところです。 良いところ ・玄関前のポーチで専有面積以上の余裕がある ・鍵が5個すべてノンタッチキー(子供のカバンやランドセルなどに入れっぱなしで帰って来れる) ・郵便受けがキータッチ式(ダイヤルやボタンではない) ・フィットケアデポが安くてすぐ行けて便利 ・ららぽーとが隣、でも別にうるさくない ・コンシェルジュや充実した共用部の割に安い管理費(15年前の物価水準の設定) ・自転車置き場に電動空気入れがある ・フロントに郵便ポストがある(切手も購入可能) ・二重床二重天井 ・スロップシンク有 ・仕様が高い割に昨今の他物件と比較して平米単価が控え目 ・北側の部屋も結構明るい(エレベーター前などは除く) ・駐車場まだ余裕あり ・駐輪場はまだかなり余裕あり ・バイク置き場が屋内(高セキュリティ) ・鶴見川沿いはランニングやサイクリングに良い、桜並木あり 悪いところ ・洗面台がしょぼい(15年前の仕様) ・バルコニーが部屋によって柵だったりコンクリだったりガラスだったりで、好みと合わない場合あり ・鴨居駅までの道があまり整備されていない ・インターネット代が管理費に含まれてなく、月2000円ほどかかる(au光) |
614:
匿名さん
[2022-09-16 12:25:44]
悪いところの補足です。
・洪水ハザードマップで1階天井まで浸水の可能性。 ・ららぽーとがオープン当時と比べしょぼくなっている。 ・道路に囲まれているため換気口のフィルターがかなり汚れる。喘息気味のお子さんが多かった。 ・地震の際かなり揺れる。 当初から住んでおりますが理由があってこの場所におります。 上記内容が気にならない方でしたら絶対オススメです? |
615:
名無しさん
[2022-09-16 14:57:23]
>>614 匿名さん
当初から住まれていた方のご意見は貴重ですね。 洪水の件ですが、今までで最高の浸水はどれくらいでしょうか? 昨年3月にららぽーとが浸水した際、こちらのマンションはどうだったんでしょうか? 地震は地盤が良くないからですかね。引っ越して来た者なので、今度地震があった際には自分でなんとなく比較してみます。 換気口の汚れは棟によっても違いそうですね。 ウエストが道路の影響大きそうな気がしますが、果たして。 私は今のところ空気の悪さは感じていないです(特定するのもあれなので、フォレストorセンターとします)。 |
616:
住民
[2022-09-19 01:55:29]
昨年3月にららぽーと浸水したんですね、
過去のニュースを検索して知りました。 マンションの方は何ともなかったですよ。 この地位域が冠水してその水でららぽーとが浸水したというより構造上の 問題ではないでしょうか? 隣に住んでいておそらくその日はららぽーとに行かず気がつかなかったくらいです。 ちなみに、何年か前の台風の際、鶴見川の水位が台風のピーク前にも関わらず 危険水位になり注視していましたが、急に水位が下がり始めどうしたかと思って いたら、後になって分かったことですが、新横浜公園(日産スタジアム)の遊水池 に鶴見川の水を流入させていたそうです。 それから喘息ですが、うちも子供がおりマンション内にかなり知り合いがいますが 正直聞いたことないです。たまたまかもですが |
617:
匿名さん
[2022-09-19 06:05:25]
確かにフィルターの汚れは棟によって大分違う様です。比較的フォレストは少ないようです。
また大雨が予想される際は下階の車への浸水を予防するためパーキングは上げた状態にしていた経緯があり、心配性の私はマンション外の有料駐車場に停めた事があります |
618:
名無しさん
[2022-09-19 06:55:56]
|
619:
マンション掲示板さん
[2022-09-19 16:17:27]
ららぽーとがあれだけ浸水してもマンションは何事も無かったということは、
数十年に一度クラスなどの、余程の雨でない限りは心配無さそうですね。 浸水したところで、一階以外なら停電や断水の対策をしておけば実害もそれほど無いとは思いますが。 ちなみに大雨の際、車をららぽーとの駐車場に一時的に退避させてもらった方もいらっしゃったようですね。 今後も同じような対応が可能なのか分かりませんが、安心材料の一つにはなりますね。 洪水よりもやはり、いつ来るか分からない地震の方が数段怖いですね。 火災が起こる危険性もありますし。 まぁ地震はこのマンションに限った話ではないですが。 |
620:
住人
[2022-09-19 20:23:00]
まあ、浸水しても上階だから安心というわけじゃないからね。
浸水した物件は資産価値が2~3割下がるって言うからね。私は終の棲家のつもりなので売却は検討していないけどじっくり考慮しないといけない点だね。 |
TVボード、食器棚、本棚、冷蔵庫、写真立て等…
全く問題ありませんでした。