パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2171/
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸 (販売総戸数247戸、非分譲住戸数458戸)
竣工時期:2021年2月竣工済
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産
施工:三井住友建設
横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/
[スムラボ 関連記事]
【パークシティLaLa横浜】神奈川の超お買い得物件!!ここを買うんだ!
https://www.sumu-lab.com/archives/13942/
【公式URLと竣工時期を追加しました 2021.11.23 管理担当】
[スレ作成日時]2015-11-17 04:10:06
パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】
581:
ご近所さん
[2022-01-25 12:31:36]
隣接だからって縛られちゃう人もいるんですね、私はメインの買い物や買い忘れなどはイトーヨーカドーで隣接のメリットを活かしつつ、取り扱い品目や値段、品質などで他店も利用します。
|
582:
マンション検討中さん
[2022-01-27 23:13:21]
まだ販売中の部屋はあるのでしょうか。
どれくらい埋まっているのか気になります。 |
583:
匿名さん
[2022-01-29 15:21:41]
私も、「第〇期」よりも、「あと〇邸」の方が気になっています。
ここに住むならららぽーと行く人が大半だと思っていました。 クレジットカード持っています。 ららぽーとのクレジットカード、優遇特典が多いです。 カード提示で新江の島水族館の入館料が安くなるとかあるみたいで。 ポイントカード以外の利用法で使う予定です。 |
584:
マンション検討中さん
[2022-02-04 20:35:41]
販売個数247戸ですが今現在どれくらい残っているんでしょうね。建替物件ということもあり三井さんは売り急いではいないみたいですがあまり長く販売されるのも落ち着かないですね。
|
585:
匿名さん
[2022-02-13 09:39:10]
無料シャトルバスの廃止は残念。
車がない人にとって鴨居駅よりIKEA直通は便利だった。 |
586:
マンション検討中さん
[2022-02-14 23:43:01]
今残っている部屋の価格や間取りがわかる方いれば共有してほしいです!
|
587:
元住民より
[2022-03-05 17:46:48]
色々家庭の事情で転居しましたが
やはり便利でした。 また三井なので販売する相手も選択しています。 管理の事もありますので。 総じて住民のレベルは高いかと。 再建マンションを信用できるなら お勧めです。 やはりマンションリセールバリューも 考慮するとブランド力かと思います。 |
588:
口コミ知りたいさん
[2022-03-06 23:28:44]
>>587 元住民よりさん
住民レベルが高くはないと思います。 あのトラブルあった時点での管理組合役員さん達の中で住宅に精通する方ややる気のある方が何名かいてくれたおかげですよ。私も売却しましたし、まわりも売却がいます。戻る方々はローン問題ある方が多いかも。 |
589:
新住民さん
[2022-03-07 13:30:00]
まだ光回線入れてないのですがこれから第二回目の申し込みが始まる管理組合一括契約のKDDI(auひかり)の回線は現在はどんな状況でしょうか。 どのくらい速度でてるとかコアタイムの混雑状況とかです。一括契約との事で通常のau光の半額以下の料金で安いのは良いのですがお住まいの9割前後の方が利用中ときいています。営業さんとかは特に利用に問題ないですとおっしゃってましたがお住まいの方の感想などお伺いできれば幸いです。難しいとは思ってましたがNUROは駄目と言われました。 |
590:
名無しさん
[2022-03-07 21:35:50]
>>589 新住民さん
光ファイバー1本を8世帯とか16世帯などで共有するので、利用する世帯増えれば、引き込むファイバーの本数が増えるので利用世帯数は余り関係ないと思います。 同じファイバーに収容される人の利用状況の方が影響が大きいと思います。 ちなみに、通信が遅いと申告を続けると、クレーム対応でファイバーを増設してもらえたり、空いている回線に収容替えしてもらえるかも、、 |
|
591:
名無しさん
[2022-03-07 21:46:39]
以前マンションの問題専門のジャーナリストの方の講演があり、何十年も泥沼裁判をしている例などを紹介して頂き、そんな中これだけ短期間で全棟建の替えてと高額な慰謝料を勝ち取れた事は前例がなく、奇跡的な事だと言っていました。私は住民のレベルが高くないとか偉そうなことが言える人間ではないですが、今回尽力して頂いた管理組合の役員の方々はこのマンションの誇りだと思いますし、頼りになる存在だと思っています。
|
592:
名無しさん
[2022-03-07 23:09:47]
>>588 口コミ知りたいさん
400~500世帯位が戻っていると思いますが、どの様な理由で戻る方が多いかは正直分からないので無責任な事は言えませんが、私は今回の偽装問題が三井やいち担当者だけの問題とは考えておらず、引っ越したからと言って引っ越し先の建物は大丈夫だとは確信できないのでそれが解決策とは思わず、少なくとも何百億もかけて全棟立て直すこのマンションに残った方が安心と考えました、その他にも子供の学校を転校させたくないとか、一時的にこの近辺の物件が仮住まい探しの為に不足した為満足できる引っ越し先が見つからないなど複合的要因です。私の周りではローン問題で戻るとかは聞いたことないです。 |
593:
名無しさん
[2022-03-09 09:44:25]
|
594:
未来
[2022-03-10 18:52:15]
|
595:
未来
[2022-03-10 18:54:11]
|
596:
未来
[2022-03-10 18:54:45]
|
597:
周辺住民さん
[2022-03-10 19:50:13]
>>596 未来さん
それは偏見では・・・・・ |
598:
マンション検討中さん
[2022-03-16 13:38:41]
|
600:
住民
[2022-03-17 09:06:41]
皆さん地震かなり揺れましたね。
上層階のお宅。家電の転倒、大丈夫までしたか? |