三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 池辺町
  7. パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】
 

広告を掲載

匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2023-09-22 23:07:21
 削除依頼 投稿する

パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2171/


所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸 (販売総戸数247戸、非分譲住戸数458戸)
竣工時期:2021年2月竣工済
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産
施工:三井住友建設

横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/

[スムラボ 関連記事]
【パークシティLaLa横浜】神奈川の超お買い得物件!!ここを買うんだ!
https://www.sumu-lab.com/archives/13942/

【公式URLと竣工時期を追加しました 2021.11.23 管理担当】

[スレ作成日時]2015-11-17 04:10:06

現在の物件
パークシティLaLa横浜
パークシティLaLa横浜
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅 徒歩11分
総戸数: 705戸

パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】

533: 匿名さん 
[2021-09-06 11:14:18]
東京都内も神奈川も、不動産バブルの雰囲気です。
首相交代でバブルが維持しつづけることができるのかが問題と思います。
どうなるでしょうね。

ららぽーとに近いのは便利。
ラウンジなども広くて子供がいる家庭はよさそう。
大規模「すぎる」のが気になっています。
子供はお友達がたくさんいるのはいいのかもしれないですよね。
534: 匿名さん 
[2021-09-06 12:38:51]
>333

首相交代しても自民党政権だから大きくは変わらないと思うけど。総選挙で野党が勝ったら金融政策も変わるだろうけど、コロナ対策で菅政権が失速してるのに野党も勢いないしね。

コロナから回復して経済が拡大、物価上昇に伴いジャブジャブの金融政策を止めて金利上昇で不動産バブル終焉が想定されるパターンかな。実際にアメリカでは金利が上昇してる。
540: 地元 
[2021-10-20 09:51:52]
>>519 マンション検討中さん
高いですよねぇ
鴨居であり得ないんですけど
駅の目の前のマンション余裕で買えちゃいますけど
信号つかまったら、15分くらいかかっちゃいますよ
542: 匿名さん 
[2021-10-24 21:37:23]
ららぽーとあるし電車で横浜駅出るにもほぼ時間変わらないし海老名のが安いし
駅近でもないここなら海老名のがよいって
思う
545: 匿名さん 
[2021-11-04 15:19:24]
ここは最近のマンションにはない広さを求める人向きだろうね。その分立地の割に価格が高いから万人向けではなさそう。
549: マンション検討中さん 
[2021-11-13 19:56:58]
この工場地帯に建つ駅から遠いマンションにしては高いですよね。鶴見川の川沿いが良い意味で田舎っぽい雰囲気なのは好きですけど。
横浜線で少し西に行けば、もっと駅近マンションがより安く買えるので悩ましいところ。

私に説明をしてくれた中年女性が癖が強かったこともあって、次の訪問のお約束に気が乗らない状況。たまたまうちとの相性が良くないだけかもしれないですけど。

買うことを決心した方の決め手は何ですか?
550: マンション掲示板さん 
[2021-11-14 08:23:09]
資金が潤沢な大手の三井が販売してる安心感はある。長期的に客を大切にする。
営業の質が一定でないのはしょうがない。おばさんとはそういうものかな。

地盤とか水害の不安は江東区とか川崎市も同じで、それなりに対策されている。

対策が難しいのは鴨居というエリアゆえに住んでいる人のレベルの低さか。ガラの悪さは否めないけれど、子供の学校とかを考えなければ他の場所と比較して安く買えるのは魅力。
552: 匿名さん 
[2021-11-15 17:42:03]
>549

三井は一見さんはパートが対応して見込み客と認めたら営業がつくってスタイル。ずっとおばさんってのはそういうこと。遠回しに断られてるんでしょ。
553: 匿名さん 
[2021-11-15 19:27:20]
>>550 マンション掲示板さん
安心感?
傾斜したマンション作って売って、バレたらサクッと建て直して、それで安心感は違和感ありますね。
554: 匿名さん 
[2021-11-15 19:47:56]
地盤は近くの元パナグランドで3・11の時、液状化が起きたところ。ここ、液状化対策してないよね。
556: 通りがかりさん 
[2021-11-18 11:54:50]
管理会社はどちらの会社ですか?
住民参加率はどのくらいですかね。
557: 購入者さん 
[2021-11-18 12:56:52]
>>556 通りがかりさん

住民参加率?前の住民てことでしたら、60%以上ですね。7割はいきませんが、700世帯中200は売却済です。
562: 1期1次購入者 
[2021-11-22 00:10:07]
来月引っ越しです。
楽しみです。
563: 匿名さん 
[2021-11-23 08:23:49]
入居される方、楽しい時期ですね。

過去、何度か引っ越ししましたが、家具を買ったり、インテリアを考えたり、すごく楽しかったです。
カーテンをオーダーしたりやることはありますが、楽しんで!

共用施設、写真がアップされています。
ふれあいラウンジ、赤ちゃんがハイハイできそうなちゃぶ台のある場所、子供が遊べそうなキッズルームもあります。共用施設が充実していていいですね。
565: 匿名さん 
[2021-11-23 18:16:55]
住民です。マンション内の掲示板に来月から入居が始まると掲示があり、どんな方が入居されるか楽しみです。今後ともよろしくお願いします。
568: 通りがかりさん 
[2021-12-04 12:59:07]
数年前に傾いてニュースになったマンションですね。建て直して売り出しの様ですね。当時の事はWikipediaに出ていますね。
569: 匿名さん 
[2021-12-12 19:54:16]
いよいよ入居が始まりましたね。
早くコロナが終息して、新しい住民の方々とコミュニケーションがとれるイベントとか出来る様になると良いですね。
570: マンション検討中さん 
[2021-12-22 22:48:26]
エコカラットとタイルどっちを工事しようか悩んでます。タイルは見栄えがよいですが見た目のみ。エコカラットは消臭も効果があるのでエコカラットの方が使い勝手がいいかなと。
571: マンコミュファンさん 
[2022-01-19 17:00:38]
2015年11月、建設時の杭打ち不備によって一部の棟に傾きが生じていることがわかり、全棟建て替えになったマンションですよね?
私なら買いません
572: マンション検討中さん 
[2022-01-19 19:12:33]
津波被害を忘れて沿岸沿いに住むように、いつか痛い目見るかもしれないから買いたくないです。
ここのデベと元請会社の商品は信用できないです。
573: マンション検討中さん 
[2022-01-19 21:58:18]
>>571 マンコミュファンさん
何故?
建て替えたのだから良いのでは?
設計は少し古い感じですが、そのおかげで最近ではなかなかない贅沢な間取りだと思いますけどね

574: 通りがかりさん 
[2022-01-22 13:34:14]
全棟建て替えて、慰謝料や仮住まい費用など莫大な費用を払って又偽装をすることは考えられないので、少なくとも他のマンションよりは安心かと思うけど
575: 匿名さん 
[2022-01-22 23:48:53]
杭の問題は一作業員の問題の様にして終息されたけど、実際はもっと根深いと思います。杭打ち作業中は確認出来ないし、建物が立ってしまうとチェックも出来ないですから、発覚しないだけで同じようなマンションはたくさんあるのではないでしょうか?それを考えれば少なくとも杭に関する安心感はあるかな
576: ご近所さん 
[2022-01-23 10:28:49]
>>573 マンション検討中さん

鴨居で高すぎる。
ららぽーと横浜はもう廃れてきている。
やっぱり、産業道路は産業道路。
便利かもしれないが、一生住み続けるのにあの排気ガスまみれの事実を知っているのだろうか。
577: ご近所さん 
[2022-01-23 16:15:17]
この近所に住んでいますが、産業道路の横なら排ガスだけではなく振動や音も心配ですが、ここは間にららぽーともあるので、洗濯の物が汚れたりそこまでは悪くないと思います。目に見えなくても嫌なのであればそれは空気の綺麗な田舎にい行くしかないですね、ちなみにうちは大通りには面していませんが、近くの畑の砂埃が酷くそのストレスの方が大きいです。気になるようなら現地のベランダなど確認させてもらえば良いんじゃないですか?
578: 通りがかりさん 
[2022-01-23 16:38:46]
産業道路は特に気にならないですね。ららぽーとありきのマンションなので、ららぽーとの将来的衰退は気になりますね。ここは立地上、食料品が弱いですね。大丸の撤退もありますがヨーカドー内の惣菜屋も厳しいようです。
579: ご近所さん 
[2022-01-25 11:46:08]
食料品が弱いというのは出店側の事ですよね、消費者側としては、私もららぽーと 徒歩圏内なのでメインはイトーヨーカドー、自転車圏内でOK,イオン、車でロピアと使い分けています。
580: 匿名さん 
[2022-01-25 11:50:27]
ララポ隣接が唯一の売りなのにスーパーは他に行くって。
581: ご近所さん 
[2022-01-25 12:31:36]
隣接だからって縛られちゃう人もいるんですね、私はメインの買い物や買い忘れなどはイトーヨーカドーで隣接のメリットを活かしつつ、取り扱い品目や値段、品質などで他店も利用します。
582: マンション検討中さん 
[2022-01-27 23:13:21]
まだ販売中の部屋はあるのでしょうか。
どれくらい埋まっているのか気になります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる