パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2171/
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸 (販売総戸数247戸、非分譲住戸数458戸)
竣工時期:2021年2月竣工済
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産
施工:三井住友建設
横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/
[スムラボ 関連記事]
【パークシティLaLa横浜】神奈川の超お買い得物件!!ここを買うんだ!
https://www.sumu-lab.com/archives/13942/
【公式URLと竣工時期を追加しました 2021.11.23 管理担当】
[スレ作成日時]2015-11-17 04:10:06
パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】
521:
匿名さん
[2021-07-03 22:25:56]
この掲示板の投稿も極端に少ないし、ここ人気ないですね。何となく災害に弱そうな土地、ららぽーとは隣といえ工業地域のど真中であることがマイナス要因かな。さらに価格が高いとなると…
|
522:
購入経験者さん
[2021-07-04 12:50:22]
元ららまんに住んでいてぎりぎりまで仮住まいに住み三井に買い取ってもらった人は2000万円前後プラスになってますよ。
|
523:
匿名さん
[2021-07-04 17:16:17]
|
524:
匿名さん
[2021-07-05 19:07:44]
|
525:
匿名さん
[2021-07-05 22:46:03]
>>521 匿名さん
アマゾンやゾゾタウンで買い物する世代からしたら車が混雑する鴨居の大型商業施設周辺にわざわざ住むメリットが薄い気がするんですよね。。。と言いつつも雨の日なんかには子どもをららぽーとに連れて行きますが。 横浜市内でも開発が進む地域が多々ありますし、ここに地縁でもない限りは他に目移りしちゃいますね。 |
526:
買い替え検討中さん
[2021-07-06 16:19:25]
|
527:
匿名さん
[2021-07-07 20:19:13]
|
528:
匿名さん
[2021-07-08 09:52:54]
>>527 匿名さん
駅近だったり、駅力があったりすればまだいいんですけどね… |
529:
通りがかりさん
[2021-07-22 08:08:05]
|
530:
匿名さん
[2021-07-23 17:24:32]
郊外って、高齢者になって免許返納したら孤立してしまいそうで心配…
昔のベッドタウンも、年数が経つとさびれてしまったりするので、その分、価格に折り込んでもらえるとよかったんですが。 辛口かもしれませんが、5000万円はちょっと高い… 大型商業施設は、あれば便利だけど、プラスして駅にも近いとよかったのにと思っちゃいます。 |
|
531:
マンション検討中さん
[2021-09-03 15:47:53]
ひゃだ、団地みたいだね。もっと安くてもいいのでは?
|
532:
匿名さん
[2021-09-04 20:36:00]
ここって断熱等級はどうなのかな。断熱等級4の義務化が言われている昨今、昔のままだとアウト。
|
533:
匿名さん
[2021-09-06 11:14:18]
東京都内も神奈川も、不動産バブルの雰囲気です。
首相交代でバブルが維持しつづけることができるのかが問題と思います。 どうなるでしょうね。 ららぽーとに近いのは便利。 ラウンジなども広くて子供がいる家庭はよさそう。 大規模「すぎる」のが気になっています。 子供はお友達がたくさんいるのはいいのかもしれないですよね。 |
534:
匿名さん
[2021-09-06 12:38:51]
>333
首相交代しても自民党政権だから大きくは変わらないと思うけど。総選挙で野党が勝ったら金融政策も変わるだろうけど、コロナ対策で菅政権が失速してるのに野党も勢いないしね。 コロナから回復して経済が拡大、物価上昇に伴いジャブジャブの金融政策を止めて金利上昇で不動産バブル終焉が想定されるパターンかな。実際にアメリカでは金利が上昇してる。 |
540:
地元
[2021-10-20 09:51:52]
|
542:
匿名さん
[2021-10-24 21:37:23]
ららぽーとあるし電車で横浜駅出るにもほぼ時間変わらないし海老名のが安いし
駅近でもないここなら海老名のがよいって 思う |
545:
匿名さん
[2021-11-04 15:19:24]
ここは最近のマンションにはない広さを求める人向きだろうね。その分立地の割に価格が高いから万人向けではなさそう。
|
549:
マンション検討中さん
[2021-11-13 19:56:58]
この工場地帯に建つ駅から遠いマンションにしては高いですよね。鶴見川の川沿いが良い意味で田舎っぽい雰囲気なのは好きですけど。
横浜線で少し西に行けば、もっと駅近マンションがより安く買えるので悩ましいところ。 私に説明をしてくれた中年女性が癖が強かったこともあって、次の訪問のお約束に気が乗らない状況。たまたまうちとの相性が良くないだけかもしれないですけど。 買うことを決心した方の決め手は何ですか? |
550:
マンション掲示板さん
[2021-11-14 08:23:09]
資金が潤沢な大手の三井が販売してる安心感はある。長期的に客を大切にする。
営業の質が一定でないのはしょうがない。おばさんとはそういうものかな。 地盤とか水害の不安は江東区とか川崎市も同じで、それなりに対策されている。 対策が難しいのは鴨居というエリアゆえに住んでいる人のレベルの低さか。ガラの悪さは否めないけれど、子供の学校とかを考えなければ他の場所と比較して安く買えるのは魅力。 |
552:
匿名さん
[2021-11-15 17:42:03]
|
553:
匿名さん
[2021-11-15 19:27:20]
|
554:
匿名さん
[2021-11-15 19:47:56]
地盤は近くの元パナグランドで3・11の時、液状化が起きたところ。ここ、液状化対策してないよね。
|
556:
通りがかりさん
[2021-11-18 11:54:50]
管理会社はどちらの会社ですか?
住民参加率はどのくらいですかね。 |
557:
購入者さん
[2021-11-18 12:56:52]
|
562:
1期1次購入者
[2021-11-22 00:10:07]
来月引っ越しです。
楽しみです。 |
563:
匿名さん
[2021-11-23 08:23:49]
入居される方、楽しい時期ですね。
過去、何度か引っ越ししましたが、家具を買ったり、インテリアを考えたり、すごく楽しかったです。 カーテンをオーダーしたりやることはありますが、楽しんで! 共用施設、写真がアップされています。 ふれあいラウンジ、赤ちゃんがハイハイできそうなちゃぶ台のある場所、子供が遊べそうなキッズルームもあります。共用施設が充実していていいですね。 |
565:
匿名さん
[2021-11-23 18:16:55]
住民です。マンション内の掲示板に来月から入居が始まると掲示があり、どんな方が入居されるか楽しみです。今後ともよろしくお願いします。
|
568:
通りがかりさん
[2021-12-04 12:59:07]
数年前に傾いてニュースになったマンションですね。建て直して売り出しの様ですね。当時の事はWikipediaに出ていますね。
|
569:
匿名さん
[2021-12-12 19:54:16]
いよいよ入居が始まりましたね。
早くコロナが終息して、新しい住民の方々とコミュニケーションがとれるイベントとか出来る様になると良いですね。 |
570:
マンション検討中さん
[2021-12-22 22:48:26]
エコカラットとタイルどっちを工事しようか悩んでます。タイルは見栄えがよいですが見た目のみ。エコカラットは消臭も効果があるのでエコカラットの方が使い勝手がいいかなと。
|