パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2171/
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸 (販売総戸数247戸、非分譲住戸数458戸)
竣工時期:2021年2月竣工済
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産
施工:三井住友建設
横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/
[スムラボ 関連記事]
【パークシティLaLa横浜】神奈川の超お買い得物件!!ここを買うんだ!
https://www.sumu-lab.com/archives/13942/
【公式URLと竣工時期を追加しました 2021.11.23 管理担当】
[スレ作成日時]2015-11-17 04:10:06
パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】
421:
匿名さん
[2018-07-29 19:01:15]
|
422:
匿名さん
[2018-07-29 21:39:11]
ららぽーとは大丈夫じゃない?日本中、OKと業務用スーパーでは寂しくない?
|
423:
通りがかりさん
[2018-11-22 13:21:05]
この裁判で破産する企業なんてないでしょう。三井不動産は論外ですが、三井住友だって今の資産的に万一全額被っても破産しない。日立ハイテクや旭化成建材は最大手の子会社。
実際には三井不動産の全額請求自体がだいぶ無理を言っているもので、株主代表訴訟だから和解にできなくてあの訴額でやっているだけです。現実にはあの額を関係4社で負担することになるだろうから一社が全額なんてあり得ない。 つまりどこもその期の稼ぎに影響出るくらいだと思います。 |
424:
通りがかりさん
[2019-03-26 11:53:31]
三井住友建設は株価に期待できるようですね。
≫SBIと同様、「株価躍進」が期待できるあの会社 そんなSBIホールディングスと同じく、今週の『Phantom株価予報AIエンジン』が上昇相場を予想したのが三井住友建設 (1821)である。 前出・藤本氏が言う。 「三井住友建設といえば、PC橋と超高層マンションに強みを持つ中堅の建設会社。海外事業に注力しており、フィリピンで大型受注するなど成果が出始めています。 さらに、直近では世界的な景気減速懸念からNYダウが大幅安、ドル円も109円台の円高となったことから、外需関連より内需関連株が選好されそう。消去法的に割安・高配当の建設株が注目されるため、堅調地合いが期待できそうです」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190325-00063697-gendaibiz-bu... |
425:
匿名さん
[2020-06-14 16:38:33]
福岡市でも・・・
「杭の未到達が25年後に発覚、マンション住人に販売会社が謝罪」https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00154/00932/?n_cid=nbpnxt_... |
426:
匿名さん
[2020-08-03 22:49:43]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
427:
匿名さん
[2020-08-04 14:03:01]
販売住戸はどの程度なりそうですかね。
専有面積、設備、間取りはどのレベルかも。 ひょっとしてねらい目物件になるのでは。。 |
428:
匿名さん
[2020-08-04 14:11:37]
|
429:
匿名さん
[2020-08-04 14:19:17]
設計を改めてということは無理にしても、杭くらいは問題を起こした既成杭じゃなくて場所打ちするくらいすればよかったのにね。
|
430:
匿名さん
[2020-08-04 14:22:02]
|
|
431:
名無しさん
[2020-10-04 20:41:11]
いつから販売開始ですかね?
|
432:
匿名さん
[2020-10-05 09:25:41]
そもそもどれくらいの住戸を三井が買い取ったんだろうね。少なかったらまとめて販売ではなくリハウスでってのもありうる。あと三井は自社で持ち続けて賃貸ってパターンも。
|
433:
地元民
[2020-10-08 14:21:17]
どのくらいの価格で売り出しますかね。
今回の事件、元々の土地柄、地盤を考えても、そこまであげては売れないでしょうし。 ららぽーと横浜も古くなってきているし、コロナの事を考えると、世帯数の多さも気になります。 |
434:
マンション掲示板さん
[2020-10-10 09:26:43]
少し前の情報ですが、2割弱は三井買取になってるかと。今後どの程度の手離しが出てくるかは世帯ごと事情があるのでわかりませんが。
|
435:
匿名さん
[2020-10-10 09:31:22]
>今後どの程度の手離しが出てくるか
三井の買取はもう終わってるでしょ。今後のは普通に転売。 |
436:
匿名さん
[2020-10-10 09:34:34]
>地盤
近く(パナの元グランド)で3・11の時に液状化してるからね。 |
437:
マンション掲示板さん
[2020-10-10 11:09:41]
|
438:
匿名さん
[2020-10-10 11:36:42]
ここができた頃のららぽーと横浜は、大丸のデパ地下が売りだったけど6年くらいで撤退。日常使いは食料品がメインだけど、特徴のないどこにでもあるモールになってしまった。
|
439:
匿名さん
[2020-10-10 11:41:03]
|
440:
マンション検討中さん
[2020-10-10 11:54:02]
細かい事を除けば三井の物件は何だかんだとプラスが多かったと思いますよ。
ン年前に武蔵小杉の三井物件を多分買い取りの人に売却。1700万ほどキャピタル。買った人も多分手厚いサポートがあったと思うんでその後も満足してるかと。 買い換えた三井物件もトラブルがあったけど倍返しで600万ほどプラス。しかも今の相場だと1000万くらい高く売れる感じです。 ちょうど失業中だったので助かりました。 |
441:
匿名さん
[2020-10-10 12:01:18]
三井はここに限らず施工トラブル多いからね。倍返し狙いで美味しい投資。
|
442:
購入経験者さん
[2020-10-10 23:17:28]
隣の横ららによく行くのですが横ららとこちらのマンションの境の壁沿いに遊歩道を歩いていたら工事してる人であろう者(中には工事関係者しか入れない)から菓子パンの食べた後のゴミとタバコが飛んできた。しかも別日にもタバコでそれは火が消えてなかった。
そんな連中が工事してるのだから絶対ロクな施工してないと思った。 結局大金儲けて欠陥住宅売る連中に雇われてる者はまたやり過ぎた前回よりはちょっと加減するだけで結局欠陥住宅を建てるんだろうなと思った。 |
443:
匿名さん
[2020-10-10 23:25:38]
|
444:
マンション検討中さん
[2020-10-11 12:50:44]
|
445:
匿名さん
[2020-10-11 12:54:43]
ららぽの駐車場から現場見えるけど雑然としてる。
|
446:
匿名さん
[2020-10-13 21:21:35]
池辺町だからね
|
447:
検討板ユーザーさん
[2020-10-13 21:59:11]
|
448:
匿名さん
[2020-10-13 23:20:20]
多いよ。数年に一度はやってる。ここが発覚した後も、新川崎でプレキャストの柱の充填剤の注入漏れやって契約解除してる。施工会社はまちまちだから三井で施工の管理ができてないんだろうね。
|
449:
匿名さん
[2020-10-13 23:23:08]
施工トラブルではないけど小杉の冠水、停電も一つは三井。地下に受電設備なんて冠水したらアウトってわかるはずなのに。
|
450:
匿名さん
[2020-10-13 23:24:28]
そういえば、杭不足での建て替え、小杉の冠水と揃って三井とすみふ。仲がいいのか。
|
451:
口コミ知りたいさん
[2020-10-14 05:56:37]
>>450 匿名さん
小杉の2棟は住友と三井でしたね。 |
452:
匿名さん
[2020-10-14 09:54:07]
もう倍率下げ目的活動増えてるの。
かなり儲かるってことかな。 こりゃパークタワー勝どき並みの倍率になるのか。。。 |
453:
匿名さん
[2020-10-14 09:56:42]
ケチのついた駅遠物件、人気にならないでしょ。新築分譲時だってそうだったし。
|
454:
匿名さん
[2020-10-14 09:58:22]
三井は建て替え費用を施工会社に押し付けるつもりだったけどうまく行かなかったからね。バーゲンセールも期待できない。
|
455:
匿名さん
[2020-10-14 10:01:04]
ここ建て替え時に既存不適格だったみたいだから、何が引っ掛かったのかとどう対処したのかも確認しないとね。マスコミ報道だと既存不適格になっていたという事実しかなかった。
|
456:
匿名さん
[2020-10-14 10:25:07]
|
457:
匿名さん
[2020-10-14 22:42:33]
新築分譲時も、あの場所で誰が買うの?と周りは笑ってた。工場地帯でしょ。
|
458:
口コミ知りたいさん
[2020-12-25 17:03:22]
安普請のマンションをうるためららぽーとを作ったんです。マンションが売れたら、ららぽーとはいつでも撤退してもよかったみたいです。ところが安普請がばれて、再工事。ららぽーとはテナントの撤退は激しいですが、赤字になったら閉店もあり得ますのでご注意ください。
|
459:
マンション検討中さん
[2020-12-25 18:31:29]
何気なく気になってたのでGoogleマップを見たらもうかなりできてますねー
もちろんこれはちょっと前の画像ですが。 すると間髪いれずマンマニさんの工事完了報告がスムログに。。 因縁をつい感じますね。 実はここの住人に中古マンションを売った事があったりする者なんで。 わたしも無事住み替えられましたし、まずはみなさんそれぞれ得をしてwinwinな結末を迎えたいものですね。 https://www.sumu-log.com/archives/28192/ マンマニさんYouTube https://m.youtube.com/watch?v=jIT-Hrqadj0 |
460:
投資
[2021-01-12 14:14:08]
>>458 口コミ知りたいさん
ららぽーと横浜がなくなるとは思わないですが、入っているテナントは年々魅力がなくなっていますよね。 横浜と言っても池辺町ですし、こんなもんかなと思ってます。 工場地帯はこの先も変わらないのでしょうか? 販売されたら買うか悩みます… 投資としてどうなんだろう… |
461:
匿名さん
[2021-01-12 21:09:08]
>>460 投資さん
ららぽーと横浜もできた当初はラゾーナを含め、大型ショッピングモールに新鮮さや希少価値があった時代と思います。その後は、たまプラーザ、二子玉川、海老名、平塚、南町田と次々とモールができ、ほぼ同じテナントですね…やはり大丸の閉鎖が一番ダメージ大きかったですね。普段使いならヨーカドーで十分ですが、閉店前の割引されたデパ地下も魅力的でした。 |
462:
購入経験者さん
[2021-01-19 11:29:28]
現在も まだ傾いたマンションに住んでいる人はいるのですか? 全員退去したのですか?
|
463:
通りがかりさん
[2021-01-19 19:58:51]
|
464:
匿名さん
[2021-02-08 15:41:42]
建て替え後の引越代金は三井負担らしいけど、その引越幹事業者はボロ儲けだね。
だって家族4名梱包付きだけど70万円のボッタクリ請求が三井に行くんだから! 通常は20万円程度だから3倍以上だよ。 1件50万円の追加粗利としても400世帯で通常粗利より2億円も儲かる事になる。 凄いな! |
465:
匿名さん
[2021-02-08 20:12:45]
>464
流石に三井も請求来たら支払いますじゃなくて見積もり段階でチェックするんじゃない。 会社で転勤扱いだと費用は会社持ちだけどチェックされる。あと、会社だとフルコースのお任せパックだとNG食らうし。 |
466:
マンション検討中さん
[2021-02-11 18:38:28]
建て替え後いつ頃売りに出されるのでしょうか?また再販売になると坪単価いくらくらいと予想しますか?
|
467:
匿名さん
[2021-02-13 16:58:11]
もう竣工してるはずだから大々的に再販売するならもうやっていてもいい時期。三井は売れ残りをリハウスでこっそり販売とか賃貸とかいろいろあるからね。
|
468:
通りがかりさん
[2021-02-13 22:40:28]
|
469:
匿名さん
[2021-02-26 15:52:21]
こうなってるんですねー
お安め狙い目マンションになるかも。。。 >>横浜市都筑区で2015年に施工不良による傾きが発覚した大型マンションの建て替え工事が完了し、25日に住民の再入居が始まった。全4棟(705戸)。基本的に建て替え前と同じ設計で再現したという。退去していた住民の何割が再入居するかなどは非公開。一部の部屋は新たに募集・販売する。 住民らでつくる組合が発表した。マンションは三井住友建設が施工した。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB255HO0V20C21A2000000/ |
470:
名無しさん
[2021-02-26 17:23:49]
マンション住人側の理事の皆様は
三井から金握らされて大儲け 何も知らない住民が苦労して大変ですね。 |
裁判も長引くか、下請けさんが負けたら、破産を申し出るんでしょうか。。。
そのうち不動産も消費も冷え込んでくる。。。
ららぽーと横浜も人気なくなる。。。