パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2171/
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸 (販売総戸数247戸、非分譲住戸数458戸)
竣工時期:2021年2月竣工済
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産
施工:三井住友建設
横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/
[スムラボ 関連記事]
【パークシティLaLa横浜】神奈川の超お買い得物件!!ここを買うんだ!
https://www.sumu-lab.com/archives/13942/
【公式URLと竣工時期を追加しました 2021.11.23 管理担当】
[スレ作成日時]2015-11-17 04:10:06
パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】
341:
匿名さん
[2017-12-20 21:46:47]
|
342:
匿名さん
[2018-01-22 19:40:29]
>>338 匿名さん
それがね、この物件は地盤が緩いと言われていたエリアだからこそって事で三井レジがパンフレットで大々的に対策と最先端技術、三井レジならではの高品質を謳っていたのですよ。 でも実体は三井住友建設からの二重下請けですからね。三井住友建設は完全アウトなんだけど訴訟沙汰にして長期戦に持ち込む構えなんだわ。 傍目にもとんでもない展開なんだよな。 |
343:
匿名さん
[2018-01-28 16:59:58]
なんで、マジメに仕事してくれなかったんだろ。
友達と離ればなれになった子ども達に謝れ。 |
344:
匿名さん
[2018-01-29 22:38:35]
>>343 匿名さん
三井建設と住友建設がメインバンクの合併で強制的にくっつけられた中堅ゼネコンなんです。グループの信頼でこのような難しい物件を任されたんでしょうけどね。 一時期は優秀な社員の退職が相次いでましたがこの頃はどうだったんですかね。 ちなみに前身の住友建設は合併の少し前に静岡で強度不足マンションを建ててしまい建て直しになってましたね。 |
345:
匿名さん
[2018-01-29 22:43:34]
|
346:
匿名さん
[2018-01-29 22:45:11]
下手くそに任せたのが悪い、それだけ。下手くそは過失ではない。ただ下手なだけ。あえて言うならケチなんですよ。
|
347:
匿名さん
[2018-01-30 00:03:46]
まあ常識的に考えて問題のない棟の建て替え費用に関しては三井住友建設の主張が通る可能性が高いな
訴訟で頑張るのは当然 |
348:
匿名さん
[2018-01-30 00:24:40]
|
349:
匿名さん
[2018-01-30 00:27:44]
|
350:
匿名さん
[2018-01-30 00:30:21]
中堅以下はマンションを傾けると会社が傾くという事ですね。
|
|
351:
匿名さん
[2018-01-30 02:26:28]
三井のええかっこしいが裁判で痛い目に遭うってことだ
痛快痛快 |
352:
匿名さん
[2018-01-31 23:29:23]
瑕疵担保責任は瑕疵をなくせばいいわけだから傾いていない棟の建て替え費用を施工会社が負う必要はない。施工会社に請求するのが無理な話。
|
353:
匿名さん
[2018-02-01 01:58:08]
ところで、ここはもう年始から建て替え工事始まってますか? ららぽーと買物ついでに寄ってみます。
|
354:
匿名さん
[2018-02-01 06:37:51]
今は取り壊し中。建設は4月からだったかな。
|
355:
匿名さん
[2018-02-01 08:48:19]
>>352 匿名さん
そんな無茶苦茶な話があるわけないだろう。 このマンションは全棟で一棟の扱いだ。躯体の基本構造に関わる瑕疵担保責任を勝手に一棟の一部へ限定する権利などミスった側にはない。 被害者側が一部でいいですよと言っているなら話は別だ。 三井住友建設の主張はそもそも論がおかしい。単なる時間稼ぎ、仮に裁判とは無関係に出来上がったらさっさと入居したら良い。 |
356:
匿名さん
[2018-02-01 08:56:21]
一番簡単なのは、三井住友建設のようなセコい施工ミスを続ける体質の土建屋は潰れた方が世のため人のためという事だね。
この事件の本質はコストカット。住友建設の頃から鉄筋をケチりすぎて建替を繰り返していたゼネコンが今度は杭の発注をケチった、それだけの事だ。 三井不動産は身内だけによくわかってる。 |
357:
匿名さん
[2018-02-01 15:31:08]
【横浜傾斜マンション】三井不動産、建て替え費用全額を下請業者に請求…ドロ沼裁判へ
http://biz-journal.jp/2018/01/post_22125_2.html この記事だと三井不動産が結局かなりの金額をかぶらなくてはならなくなることを予想している。 まあいずれにしても大判振る舞いの三井不動産が無傷で済むとは考えにくいと思うよ。 |
358:
匿名さん
[2018-02-01 21:28:59]
>>233 評判気になるさん
この通り、横浜市の見解は三井住友建設が、発注した短い杭のほか構造スリットや地下基礎部の鉄筋が切断されていた事も指摘している。 三井住友建設は言い逃れは不可能だろね。あとはどこまで値切れるか?ってとこなんじゃないか? |
359:
匿名さん
[2018-02-01 21:56:19]
そんなお粗末なものであることすらチェックできずに引き渡しを受けちゃったことは棚に上げて、恥ずかしい限り。
|
360:
匿名さん
[2018-02-01 23:26:59]
こんなに不透明なまま、すでに解体してしまっていて大丈夫なんだろうか。
|
地所が南青山でやらかした後、点検して問題ない宣言してから新子安で問題起こしてたけどね。