パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2171/
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸 (販売総戸数247戸、非分譲住戸数458戸)
竣工時期:2021年2月竣工済
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産
施工:三井住友建設
横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/
[スムラボ 関連記事]
【パークシティLaLa横浜】神奈川の超お買い得物件!!ここを買うんだ!
https://www.sumu-lab.com/archives/13942/
【公式URLと竣工時期を追加しました 2021.11.23 管理担当】
[スレ作成日時]2015-11-17 04:10:06
パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】
321:
匿名さん
[2017-12-19 06:41:33]
|
322:
匿名さん
[2017-12-19 06:54:49]
|
323:
匿名さん
[2017-12-19 06:57:10]
3.11クラスが起きなければ。
ららぽーとも含めて、周辺地域、道路は大変でしたから。 |
324:
匿名さん
[2017-12-19 09:51:00]
杭さえきちんと施工してあれば、周りが液状化しようと傾かないでしょう
|
325:
匿名さん
[2017-12-19 21:42:07]
液状化エリアの方が揺れが大きくなるよ。
横浜駅近で、ほぼ同じ竣工時期、同じゼネコン、同じ構造の2つのタワマンで液状化したエリアは被災、もう一方は無傷だった。 鴨居はパナの旧グランドが3・11の時液状化している。 |
326:
匿名さん
[2017-12-19 21:43:10]
あっ、横浜駅近のタワマンの件も3・11の時の話ね。
|
327:
匿名さん
[2017-12-19 21:46:33]
|
328:
匿名さん
[2017-12-19 21:52:46]
沼地や埋立地は災害だけでなく風水的にもよくありません。下が遊水池のマンションも避けた方が良いです。
|
329:
匿名さん
[2017-12-20 05:11:32]
|
330:
匿名さん
[2017-12-20 05:25:22]
>>327 匿名さん
直接の原因は、3.11でしょ。 それでマンションの手摺に段差ができたり、ジョイントがズレたり、壁がひび割れて、いくらなんでも、強度、剛性的に弱すぎておかしいなと。 それで杭で悔いることに。 あの時の揺れは相当で、浦安よりは酷くないが、周辺の歩道はレンガが波打つし、電柱は傾くし、ブロック塀は倒れるし、アパートの地面には段差ができるし、ららぽーと横浜のフロアはひび割れたし、映画館は崩れるし、ヨーカ堂の入り口はガラスが割れるし、従業員の方のショックは大きかったし、付近の工場は倒壊したし、震度5弱が5強か6ぐらいに増幅してしまうエリア。 とにかく、自然災害と人災の両方です。 杭だけの問題で自然にズブズブ傾いたなんてことはあり得ません。 だから、また3.11と同じくらいの揺れ、横浜だと震度5くらいが来たら、またなんらかの歪みは発生するでしょうね。地面がフルイにかけられたようなものでしたので。 でも、近くのセブンイレブンは開いてて良かった。お弁当に感謝です。 停電の復帰は、夜9:30ごろだった記憶が。 あんな揺れの経験は二度と御免だ! |
|
331:
匿名さん
[2017-12-20 05:34:08]
この地域、工業用水のくみ上げで地盤が沈下しやすいのかも。
|
332:
匿名さん
[2017-12-20 06:32:55]
ここで地盤が緩い、地盤が緩いと言いまわっている人って、このマンションの評判を落としたいの?
それとも、住民があわよくば地盤改良までしてもらえたら儲けもの、と思って言っているの? 住民じゃないとしたら、ごねているようなイメージを作っても鴨居の評判を落としてもかわいそうでしょう。 地盤の悪いところに建つマンション、日本中にたくさんあるのに。 |
333:
匿名さん
[2017-12-20 08:37:58]
>>330 匿名さん
私も直接的な原因は震災が大きいと思う。何もないのに、マンションがどんどん傾いていくなんて考えられない。それまで生活の中で、傾きに気がついていた人なんていたのかな。 建て替え決議の前の、住人同士の意見交換があまりに乏しかった。 本当に建て壊しは必要だったのかな。 |
334:
匿名さん
[2017-12-20 08:47:55]
地盤が悪い所も、あんな適当な仕事で基礎工事をされているマンションも、全国たくさんあるでしょう。
地震が来たら、どこもそれなりの被害は受けると思います。建て替え後、もです。 だから、全棟建て替えについては、もっと話し合いたかった。 短期間?とは言え、今の生活が不便すぎて、ついつい考えてしまいます。しっかり補修してもらえば良かったのかな、とか。 |
335:
匿名さん
[2017-12-20 10:07:23]
愚痴りたくなる気持ちは、よくわかる。
気持ちの持っていき場所もないし。 励まし合えるはずの、元お隣近所さんもバラバラに。 でも。 前向きにいこう。 |
336:
匿名さん
[2017-12-20 14:57:23]
|
337:
匿名さん
[2017-12-20 15:53:21]
横浜駅西口のダイエーの地割れ見たら、建物と道路の間の亀裂がどのくらい深いのか、
恐ろしく感じました。地割れの幅が狭くて良かったですが、ここも地面を固めたほうが良いね。 杭が届いてないと碌なことないですね。 |
338:
匿名さん
[2017-12-20 17:28:33]
最初に地盤を固める費用が入っていない金額で契約をしているのだから無理。
そんなことをしたら住民がごねたことになる。 日本中、地盤の悪いところで地盤改良なしで杭を打ち込んで建ててあるマンションは無数にあるわけだから。 |
339:
匿名さん
[2017-12-20 18:49:03]
前向きな話をすると、この件はリコールのような者だから発覚していない
他のマンションに比べればやり直す際多少は注意深く対応するので 基本的には抜きが少ないものが出来上がるかと。 |
340:
匿名さん
[2017-12-20 21:32:08]
地盤が悪いと杭に横方向の力が加わった時に傾くことはあるかもね。杭が地盤に届いていても。
|
とはならないでしょうか?