パークシティLaLa横浜についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/F2171/
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線 「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数:705戸 (販売総戸数247戸、非分譲住戸数458戸)
竣工時期:2021年2月竣工済
建物構造 鉄筋コンクリート造
敷地の権利形態:所有権
売主:三井不動産
施工:三井住友建設
横浜都筑区 傾斜マンション問題
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
前スレ(パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/
[スムラボ 関連記事]
【パークシティLaLa横浜】神奈川の超お買い得物件!!ここを買うんだ!
https://www.sumu-lab.com/archives/13942/
【公式URLと竣工時期を追加しました 2021.11.23 管理担当】
[スレ作成日時]2015-11-17 04:10:06
パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【7】
241:
中沢彰吾
[2016-09-17 13:37:28]
|
242:
匿名さん
[2016-09-18 07:48:57]
ららぽーと横浜で、高校生飛び降りニュース。驚きです。
警備員に追いかけられたとのことで、万引きだったのでしょうか。 今週は重要な週なのに、嫌ですね。 |
243:
匿名さん
[2016-09-22 15:10:49]
欠陥が見つかったマンション、ららぽーと飛び降り事件、悲しい事が続く土地…残念です。
|
244:
匿名さん
[2016-09-23 22:44:45]
>>241
↓に比べたら三井は誠実だと思いますが。 完売後に確認取り消し 建築主の言い分 http://en-us.facebook.com/homework.co.ltd/posts/1593179737652297 |
245:
匿名さん
[2016-09-26 22:13:20]
「神対応」は本当だったのか? 全棟建て替え決定の陰で繰り広げられた住民VS三井不動産の暗闘
http://www.sankei.com/affairs/news/160924/afr1609240001-n4.html 表の顔と裏の顔を露骨に使い分けてるな、この会社。 |
246:
匿名さん
[2016-09-29 19:46:48]
|
247:
匿名さん
[2017-07-09 14:35:19]
|
248:
匿名さん
[2017-11-28 23:07:06]
予想通り裁判沙汰になったね。施工会社ま問題のない棟の建て替えの費用負担する言われなんてないのに、全棟建て替えなんてしちゃうんだもの。
横浜マンション傾き問題、施工3社を提訴 三井不動産系 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171128-00000066-asahi-soci |
249:
匿名さん
[2017-11-29 21:39:56]
建替えの施工会社どこになったんだろうね。現地の表示には記載なし。
|
250:
匿名さん
[2017-11-29 22:21:07]
昨今の日本企業の信頼性の失墜もしかり、ここは、しばらく更地かも。
解体工事だけはスピーディな気がするが。 |
|
251:
匿名さん
[2017-11-30 22:47:35]
結局傾いた棟以外の杭って問題あったのかなかったのか。
|
252:
評判気になるさん
[2017-12-01 02:20:04]
そもそも傾いた棟の原因って杭だったのか?
|
253:
匿名さん
[2017-12-01 08:17:25]
お気の毒だと思っていたのですが。
うちのマンションに仮住まいしている方が何名かおられることを聞き複雑な気持ちに。 LaLaより明らかに立地も建物のグレードも数段こちらの方が上なのです。 家賃で言えば随分こちらが高い。 仮住まいの家賃はどこから出ているのでしょう? 場所も離れているのに何故わざわざ遠いうちのマンションに仮住まい?って複雑~な気持ちです。 |
254:
匿名さん
[2017-12-01 10:32:27]
>253さん ずいぶん失礼な発言ですね。同情しているとはとても思えません。
デベのせいで5年間も仮住まいを強要されるのです。 立地やグレードの高いマンションに住んではいけないのですか? 所詮、賃貸は不自由な暮らしです。子供さんの教育に関してもお悩みでしょう。 建設会社が賃料を負担するのは当然です。 杭問題により、三井と住友の物件の建て替えで横浜中心部のタワーの賃貸は取り合いでした。 でも、建て替えが終わったら空室率が上がるでしょう。 |
255:
匿名さん
[2017-12-01 11:10:10]
|
256:
匿名さん
[2017-12-01 11:49:19]
>複雑~な気持ちです。
何で? 家賃が高かろうと、それがどこから出ていようと、わざわざ遠いマンションに仮住まいしようとあんたには関係ないだろ? |
257:
匿名さん
[2017-12-01 14:03:05]
横浜中心部のタワーを取り合いしたとは知らなかった。
|
258:
匿名さん
[2017-12-01 18:40:27]
>>252 評判気になるさん
杭と地盤と地震でしょうね。 もし、3.11東日本大震災が起きていなければ、分からなかったでしょう。いつかはバレた筈です。神様はちゃんと見ています。早く復旧されますように。そもそも土壌改良が必要だと思います。もっと固めて! |
259:
匿名さん
[2017-12-01 19:34:38]
|
260:
名無しさん
[2017-12-01 20:50:31]
一年経ったけど、心はザワザワしたままです…
久しぶりにネットで話題になってしまいましたね。 また住人は丸儲け、などと言われてしまい本当に悲しい。フラッシュバックして、鬱です。 想像して欲しい。家族で大切にしてきた思い出の詰まった家を、勝手に壊されることを。 こんなに心が苦しいままだとは思っていませんでした。 補償補償、と言われるけど、いいことはひとっつもないです。 |
企業側の資金計画は大前提ですから、必ず一筆とっておいたほうがいいです。
建物がなくなってからでの交渉では遅すぎます。
企業側と交渉する際、住民の皆さんの味方は存在しません。自治体は無関係ですし
国交省あたりも我関せずでしょう。割と気軽に撤去勧告や命令を出したり
しますが、その後は何も支援してくれません。
何か希望と相反する事態になったとして
判所に頼った場合、その判断基準は公序良俗に従います。
かつての「半額条項」=補修費用が建て替え費用の半額以上の場合に、
建て替えに正当性が認められる、は建て替え推進の政府方針でなくなりましたが、
あの立派な新しい建物で問題がない棟を消滅させたことに対して、
どのように判定されるかはやはり未知数です。建て替えても改善されるわけでは
なく、資産が増えるわけでもなく、まったく同じ条件になるだけですから。
判断主体はあくまでも住民の皆さんですから、一定の責任を問われるかもしれません。
全棟建て替えに反対される方がひとりでもおられると、解体すら不可能な事態に
なりかねません。住民同士の裁判沙汰は最も避けたいものです。
お嫌かもしれませんが、杭の不備は居住しながら修理して以前より強度を高める
ことが可能で、そうしたマンションは阪神地域にいくつかあります。
取引価格は修理後も変わっていません。補修で資産価値が落ちるというのは
業界が意図的に作った迷信に過ぎないのです。
いわゆる修復工学は世間にはあまり知られていませんが、日本の技術レベルは
非常に高いのです。ただ、業界の主流がスクラップ&ビルトなので、
表に出ることは滅多にありません。学者は目の敵にされています。
そうした事情も勘案されて、住民の皆さんにとって最も負担の軽い方法を
選択されますように。後でこんなはずじゃなかったと嘆くことにありませんように
祈念いたします。失礼いたしました。