株式会社タイヘイの福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「サングレート博多ロイヤルレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 博多区
  6. サングレート博多ロイヤルレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2017-10-22 09:00:59
 削除依頼 投稿する

東比恵駅徒歩2分と利便性がよいので購入を検討していましたが、
学区やエリアの環境を考えると子育てには向かないのかもと躊躇しています。
皆さんのご意見をお聞かせください。


所在地:福岡県福岡市博多区東比恵1丁目57番3(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「東比恵」駅 徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.02平米~113.06平米
売主:タイヘイ
施工会社:九州建設株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社
公式URL : http://www.sun-great.com/hakata_royal_residence/

[スレ作成日時]2015-11-15 20:26:45

現在の物件
サングレート博多ロイヤルレジデンス
サングレート博多ロイヤルレジデンス
 
所在地:福岡県福岡市博多区東比恵1丁目57番3(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「東比恵」駅 徒歩2分
総戸数: 60戸

サングレート博多ロイヤルレジデンスってどうですか?

619: 買い替え検討中さん 
[2017-03-12 20:01:53]
上から二番目の階はルーフバルコニーとか広いですけども、せっかくのリビングのサッシが175cmしかないのが残念でした。下の階の皆さんは、リビングのサッシの高さは2mですよ。明るく日が差して2m高さの方が良いと思いますよ。
620: 匿名さん 
[2017-03-12 20:24:29]
失礼しました。図面で確認しました。専有部のタイプはEタイプです
ベランダの幅は御笠川側が2.000です.他の幅は1.600と
1.925でした。訂正いたします。リビングの冊子の高さは知りま
せん。内覧会で図面にて確認したいと思います。
621: 匿名さん 
[2017-03-12 20:25:59]
訂正。冊子=サッシ と訂正して下さい。
622: 買い替え検討中さん 
[2017-03-13 09:26:16]
少し気になるのが温水器の設置場所ですが、各部屋の間取りによって温水器の設置場所がお風呂とか、キッチン、洗面所と、だいぶ離れた所にありますが配管に残るお湯、お湯が蛇口から出るのにも時間と無駄な水をだしたりと、上の階の部屋と東側の部屋は、水まわりと離れていて不便しないのでしょうか?そうなると温水器に貯水できる水量だと4~5人お風呂に入る時は追加沸しの必要ありですよね。そのあたりどうなのでしょうか?気になります。だれか教えてください。お願いします。西側の部屋は、水まわりに近いので配管が短くて無駄が少ない気がしますよね。
623: 購入経験者さん 
[2017-03-13 09:28:40]
より良いマンションライフを築くために管理組合員同志のコミュニケーションが大切です。
情報交換の出来る場を作りましょう。入居を楽しみにしております、
624: 購入経験者さん 
[2017-03-13 10:26:24]
622さんの仰る通り不安ですよね。給排水管(給湯管を含む)は複雑でマンションの
老朽化と共にトラブルが多いようです。この問題は組合で取り上げて頂き管理会社との
打ち合わせ等して将来のトラブルが無いようにした方が良いと思います。

専有部分の全体の図面が手元のありませんが、私の部屋は給湯管は長く不安です。
625: 匿名さん 
[2017-03-13 13:18:34]
貯湯式の場合、通常使用時には水栓で水と混合されますので水温が高い夏期には使用可能湯量は多くなり、冬期にはやや少なくなりますがほとんどの場合温水タンクの用量よりも多くなります。
最近のものはほとんどが貯湯温度を何段階か変更できるようになっていますので家族が少ない、あるいは水温が高い夏場には貯湯の湯温を下げることで省エネに繋がります。
一方家族が多い、あるいは冬場には貯湯温度を上げることで実質使用できる湯量は多くなるため、おそらく4−5人家族でもこの設定を調節することでほとんどの場合対応できるかと思います。
私の経験上確かにマンションの配管の取り回しで温水が出て来るまでの時間はけっこう違うように感じますが、実際に使用できる湯量にはさほど大きな違いはないのではというのが私の印象です。
またお湯が足りない場合追加の沸き上げ(これは通常昼間の電力ですので割高ですが)をするかどうか等もおそらく設定ができると思います。
貯湯タンクの用量やタイプ等がわかりませんのであくまで一般的な話ですが、少しでもお役に立てば幸いです。
626: 買い替え検討中さん 
[2017-03-13 13:54:12]
625さん、詳しい説明ありがとうございました。なんとかなりそうですね。
627: 購入経験者さん 
[2017-03-13 14:01:26]
温水器の設置場所がベランダに有りますので安心で安全です。給湯管の長短は
そんなに問題にならないと思います。部屋のタイプによって給湯管の少し位の
長短は仕方ないと思います。
628: 買い替え検討中さん 
[2017-03-14 18:13:10]
いずれにせよ、オール電化はいいですね。
629: 匿名さん 
[2017-03-17 22:25:46]
全容が見えてきました。品格のある色彩のマンションです。
設計者のセンスの良さを感じます。内覧会が楽しみです。
630: 周辺住民さん 
[2017-03-18 16:33:47]
橋から眺めましたが
都市部の品格があって見栄えが良いですね!
631: 匿名さん 
[2017-03-20 20:05:54]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594265/
このマンションの住民の方々が入居が始まり近い内に管理組合が設立される予定の
ようです。一読してみて大変役に立つ住民同士の情報交換が役にたちます。
632: 匿名さん 
[2017-03-25 08:19:13]
622さんの質問と625さんの回答は大変参考になりました。有難う御座います。
私はこのマンションの購入を決めたのはオール電化で貯湯タンクの設置場所がベラ
ンダにある事が光熱費の節約と安心(貯湯タンク故障によるの漏水事故防止策)で
有ると確信しました。住んだ後も色々ご指導ください。
633: マンション比較中さん 
[2017-03-25 10:11:35]
622さんの質問の追加質問ですが、水圧とかは弱いのでないかと?
634: 職人さん 
[2017-03-25 10:31:14]
習い分だけ理論上は多少関係はあるかもしれませんが、温水器には自動的に
圧力を調整してくれる機能があると思います。625さんのご意見も伺いた
いですね。?
635: 購入経験者さん 
[2017-03-25 10:32:54]
訂正、習い=長いに訂正して下さい。
636: マンション比較中さん 
[2017-03-26 18:34:20]
いま現在、オール電化をお使いの方は、いかがでしょうか?ご不便は、ないですか?メリット、デメリットあると思いますが、教えてください。水圧が弱くないかが心配です。
637: 匿名さん 
[2017-03-26 20:00:46]
説明会等(ローン等)はありましたでしょか。?
638: 購入経験者さん 
[2017-03-26 21:00:08]
まだですよね?
639: 購入経験者さん 
[2017-03-26 21:45:40]
現在4銀行とのローン契約の予約をしましたが、各ローン会社の利息が異なります。
タイヘイさんが音頭をとってくれたらいいのですが、現在のところ利息交渉を自らし
ております。その他、内覧会で、建物、設備類の共用部分と専有部分の説明を求める
事になりそうです。マンションの引き渡しまで2ヶ月ですから、建物も見ないうちか
の手付を支払っての契約ですから不安です。

説明を求めた事だけの回答で、詳細の順を追っての説明がなく不安です。これから
いろいろ詳細の説明会を要望しないといけないのでしょうか。?
本来は売主としての建物や設備類の詳細の説明があるのが普通だと思いますが。
いかがでしょうか。?
640: マンション検討中さん 
[2017-03-27 22:38:28]
今からキャンセル待ちで登録しても無理でしょうか?
641: 名無しさん 
[2017-03-27 22:40:52]
>>639
私もマンション購入は初めてなので購入経験者のブログを色々読んで勉強しましたが
建物や設備の説明会が別途あったという記事はあまり記憶にありませんね。
契約時の説明や今回送られてきたしおりで十分だと思いますが。

建物の設備の使い勝手や、周辺住民も含めた環境というものは住んでみなければわからないところがあります。
新築マンションを買うというのはそういうことだと理解しているので、
それが嫌なら建ってしばらくして評価が落ち着いた中古マンションを買うのが一番いいでしょうね。
642: 匿名さん 
[2017-03-27 23:33:26]
デベロッパーによって違うのかもしれませんが、
内覧会で、施工会社からは設計変更内容の説明、確認
各設備会社から設備の説明があります。

ローンの金利って交渉できるんですか!?
本人の属性や自己資金比率で金利決まっているはずです。
マンションデベロッパー提携の金融機関だと、
個人では知りえない金利もあるようですけど。

643: 匿名さん 
[2017-03-27 23:51:57]
すみません。交渉は不適当な表現でした。相談に改めます。

644: 購入経験者さん 
[2017-03-28 00:24:44]
金利は、交渉です。複数の銀行との交渉で0,7ありです。もっと低い金利もあるんでしょうか?変動、5年、10年、と金利も違うと思いますが、がん保険、三大疾病保険付きとか色々ですね。
645: 匿名さん 
[2017-03-28 08:43:10]
自営や経営者だと、他の融資と絡めての折衝あるとか聞きましたが、普通のリーマンだと、その人の属性で優遇金利パターン決まります。
交渉により、よいパターンにねじ込んでもらえるってことですかね?
最初から最低金利パターンの人は交渉の余地ないですね。

646: 購入者さん 
[2017-03-28 09:31:23]
内覧会で住説等のプロによる説明を期待します。購入者さんの意見が投稿されてtる
様ですので安心しました。色々ご指導をお願い致します。
647: 購入者さん 
[2017-03-28 09:45:35]
http://www.mlab.ne.jp/columns/news_life_20130819/

大変失礼ですが、上記マンションの管理組合の取り組みを、宜しければ
ご一読お願い致します。マンションの将来の事で現在には当てはまりま
せんが、すこしは勉強になりました。

荻原博子著、文春新書、タイトル、生き返るマンション、死ぬマンショ
 ンに記述されております。耐震偽装事件の内容も記述があります。
648: 購入経験者さん 
[2017-03-31 17:09:00]
ですね、みんなで勉強しましょう。
649: 匿名さん 
[2017-04-01 19:36:33]
このマンションの購入者に対しての重要事項説明の他に管理や設備等の説明会は
ありましたでしょうか。?内覧会に行うのでしょうか。内覧会の案内のみです。
650: 名無しさん 
[2017-04-01 21:23:16]
>>649 匿名さん

>>649
内覧会の案内にインターホンや給湯器等の設備の説明を内覧会のときにすると書いてありますよ。
管理の説明はしおりが入ってますが読まれましたか?
651: 周辺住民さん 
[2017-04-02 13:31:19]

売買契約書
第15条(瑕疵担保責任)
 乙は、本物件に隠れた瑕疵があるときは、本物件引渡しの日から2か年に限りその保
証の責を負う。また、主要構造部分(基礎・梁・柱等)及び屋根、外壁からの雨漏りの
瑕疵については本物件が完成後、最初に専有部分を引き渡した日から10年間とする。
但し、天災地変その他、不可抗力によって生じた瑕疵、及び甲が本物件の使用にあたっ
て善良なる管理者の注意を怠ったために生じた破損等については、乙はその責を負わな
いものとする。

※購入者の皆さん、皆さんもうご存知のことと存じますがご一読下さい。
652: 購入経験者さん 
[2017-04-02 15:39:00]
https://www.youtube.com/watch?v=LT8afcRpqUU#t=553.7642777

ご覧ください。このマンションは心配ないと思いますが、
向学の為投稿いたしました。失礼致します。
653: 匿名さん 
[2017-04-13 18:50:22]
合同庁舎の付近の中比恵公園に90名の児童を預かれる保育園が
オープンしたそうです。子育て世代には朗報です。よかったですね。
654: 購入経験者さん 
[2017-04-16 23:30:50]
もうすぐ内覧会ですね~
655: 匿名さん 
[2017-04-20 12:41:38]
御笠川の源流は大宰府天満宮ですね。清らかな源流です。縁起がいい。
656: 購入経験者さん 
[2017-05-02 07:27:16]
内覧会も無事終わりました。
みなさん、よろしくお願いします。
657: 名無しさん 
[2017-05-03 13:43:21]
>>656
内覧会、大混雑でしたね。
共有部分がコンパクトだからしょうがないですけど(笑)
部屋に入ってみての感想として、目の前が川しかないというのは予想以上に快適ですね!
部屋は意外と狭く感じましたが、家具のレイアウトで工夫したいと思います。
購入者の皆さん、これからよろしくお願いします!
658: マンション検討中さん 
[2017-05-03 14:51:11]
先日キャンセル待ち駄目元で電話してみましたが
去年完売してから、凄い数(30件近く)のキャンセル待ち依頼が来ているという事で諦めました。
659: 匿名さん 
[2017-05-03 18:47:06]
嘘でしょう。
660: 匿名さん 
[2017-05-03 19:32:34]
ここ買えた人、うらやましいです。キャンセル待ちの話本当でしょう。
661: 匿名さん 
[2017-05-03 23:08:07]
キャンセル待ち30?
単なる問合せ数では?

この物件、完売後もヨイショ書き込み多いけど、どんな人が書いてるのかな?
買えた人が羨ましいとか、気持ち悪い。

662: 匿名さん 
[2017-05-03 23:21:19]
すぐ売りたい人ばっかなんじゃないかな
663: 買い替え検討中さん 
[2017-05-04 00:19:16]
フォローのつもりではないけど‥
博多駅徒歩圏内は実際誰もが羨ましいと思う。
664: 19 
[2017-05-04 02:11:31]
同時期のマンションで、資産価値が見込めるのは
MJR赤坂タワーとサングレート博多ロイヤルレジデンスだけだと思います。
665: ご近所さん 
[2017-05-04 03:33:13]
タイミング良く福岡空港再整備&博多駅筑紫口再開発があっていいよね
666: 匿名さん 
[2017-05-04 16:23:57]
内覧かい後、解約したいが、手付がもったいないから、登記後に売ります。?
667: 匿名さん 
[2017-05-04 21:23:51]
来年の博多どんたくは歩いていける。楽しみですよね。
668: 19 
[2017-05-06 00:04:32]
>666
よくある
人気物件に対しての嫌がらせの投稿でしょうが‥

キャンセル待ちの方や
この利便性の高い立地に魅力を感じて、欲しい方が
沢山いらっしゃいますから良いんじゃないでしょうか!!!!

19でした!
669: 19 
[2017-05-06 00:05:41]
ちなみに19も、
サングレート博多ロイヤルレジデンスの
キャンセル待ちが凄い数だったと聞きましたよ!
670: マンション検討中さん 
[2017-05-06 10:19:52]
倍率が高くて抽選をしたと聞きました。にわかに信じがたいですが、該当者は御一報下さい。
671: 匿名さん 
[2017-05-06 10:38:51]
夏に一旦完売したが
去年の夏の終わり秋口に
ローンの事前申請で折り合いが付かず浮いてしまった
4000万の1部屋に対しておおよそ20組弱の希望者による抽選があったらしく。
そこで当選した方が購入し、完全完売したと聞いています。

外れた方には違う物件(福間か新たな物件?)をデペから
案内(紹介)されたと聞いてます。
672: 匿名さん 
[2017-05-06 11:35:20]
福間の明日香は良いマンションでした。結局六本松にキャンセル待ちで決めました。
673: 匿名さん 
[2017-05-06 13:21:41]
東比恵はファミリーには色々な意味で向かないよ。
674: 匿名さん 
[2017-05-06 14:30:36]
2丁目に、間も無く新築を、ここにキャンセル待ちしなくでも。
2丁目に、間も無く新築を、ここにキャンセ...
675: 匿名さん 
[2017-05-06 16:41:55]
2丁目のモントーレも博多駅近なので求める絶対数が多く
すぐ完売する気がします。

ただ、1丁目のサングレート博多ロイヤルレジデンスより
利便性が良い所はなかなか無いと思う。

676: 匿名さん 
[2017-05-06 17:00:53]
モントーレ東比恵は各階6戸なので‥
おそらく
1LDK〜2LDKの賃貸マンションだと思いますね。

モントーレ博多クラシックコート(1LDK賃貸)もあるし‥
http://www.ill-chintai.com/rent/3231/4119
677: 匿名さん 
[2017-05-07 16:56:58]
このマンションは、駐車場が分譲だったり、上の階の価格差が20万円しかなく、上層階の人は特に割安感ありですね。駐車場が必要な人は、駐車場が分譲で、もらえた人も、いいですね。
678: 買い替え検討中さん 
[2017-05-08 22:39:20]
このあたりの駐車場月極代金いくらですか?
679: 匿名さん 
[2017-05-09 00:10:14]
東比恵周辺の駐車場月極料金です。
ご参考下さい。

http://chumap.jp/search/st/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C/%E7%A6%8F%E5%B2...
680: 匿名さん 
[2017-05-09 09:52:29]
マンションの将来の為に近隣に駐車場用地(マンションの敷地に接している土地)を購入した方が良いのではありませんか。将来機械式駐車場を撤去が条件。私が以前住んでいたマンションでは機械式駐車場の点検、補修、等で組合費の無駄使いがあり、幸い近隣に空き地が出て購入しました。現在は機械式駐車場の保守費年間400万を節約していま
す。この地区は商業地域ですから、今後売り土地が出ると思います。組合が将来に向けてこのプランを実現しやすくするためには組合を法人化しておけば便利です。

681: ご近所さん 
[2017-05-09 11:14:00]
この立地なら
博多駅まで徒歩圏内の優位性を活かし
(通勤が自転車か徒歩で、車を使わない方ならば)
近くにトヨタレンタリース・日産レンタカー
場合によっては昭和シェルのニコニコレンタカーがあるので
レジャーの時だけレンタカーを利用という方法もあると思います。

地下鉄空港線・バス停・博多駅・スーパー・銀行・ファミレス
なんでも徒歩圏内に揃っているし、駐車場そこまで使わないんじゃないでしょうか?
682: 匿名さん 
[2017-05-09 11:46:54]
そう思いますが、当初と異なり駐車場利用者は多いようです。機械式駐車場は地下を含めて4階建て、メンテ費用も多額になり。将来私たちの組合費の値上げを考えたいといけ
ないのではないでしょうか。それ等を見越して組合を法人化しておいて、マンションの敷地に接する用地を買収しやすくしておく方法もあります。
683: 匿名さん 
[2017-05-09 12:40:31]
マンションの規模(60戸)の割には、予算案を読みました。委託費が高いと思います。もっと節約しておいた方が将来に良い事になります。
予算案はもっと精査した方が良いと思います。組合運営は最初が大切になります。後々尾を引いていきますので最初の時点でしっかり注文を付けましょう。
684: 匿名さん 
[2017-05-09 13:38:00]
予算書に於いて特に支出が多く目立つのは、管理員(清掃員)人件費、エレベーターのフルメンテナンス費、機械式駐車場保守費、等々は将来の尾を引きますので、第一回の
総会の時点で問題にした方が良いと思います。まだ建物の引き渡しは受けておりませんので、組合保管の設計図書等の預かり先も明文化しておいていただきたいです。組合の
書類等の保管場所もお聞きしたいものです。
685: 買い替え検討中さん 
[2017-05-09 18:28:48]
とても参考になりました。
ありがとうございます。
686: 名無しさん 
[2017-05-09 21:55:01]
管理組合の将来を考えててくださるのは嬉しいんですけど、
初回総会からアレコレ言われると引いてしまう人が多いような気がします。
お互いがどういう人かわかってないわけですからね。
損得で考えるよりも皆さんの生活や管理組合が落ち着いてからの提案のほうがいいんじゃないでしょうか?
687: 匿名さん 
[2017-05-09 22:54:10]
仰る通りです。売買契約書には、瑕疵担保責任は2年です。そこら辺を念頭に置いて総会に臨まれると思います。今後とも宜しくお願い致します。
688: 匿名さん 
[2017-05-13 09:56:05]
避難階段(1階から14階まで)コンクリートの地肌が見えていました。
引き渡し迄には、防水シートと滑り止めはしてもらわないといけませんが。
689: 匿名さん 
[2017-05-14 19:15:47]
私は、学校のことが気になっていたんですが、東光小学校は、本がたくさんあり、国語に力を入れているとき聞きました。また、ニュースで東光中学校が出てましたよ。
690: 匿名さん 
[2017-05-14 20:46:39]
内覧会から引き渡しまでに変更ありません。
691: 匿名さん 
[2017-06-08 00:35:02]
いよいよ引き渡しですね
692: 19 
[2017-06-08 14:18:16]
目の前が御笠川でマンション等妨げが無い為
風通しも日当たりも良く快適に感じました。
また、今日みたいな天気が良い日は
外を眺めると
青空が広がって気持ち良いですね。

あと、近所の東比恵駅隣接の
セブンイレブンはビジネスセンタービルと
繋がっていておしゃれでした。

19でした。
693: 匿名さん 
[2017-06-09 13:02:06]
皆さん、畳のしたとかの確認してから入居された方がいいです。あまりにきたなかったので、すみません
694: 名無しさん 
[2017-06-09 17:53:13]
私の部屋も酷いものでした
クロスの目立つ汚れや継ぎ目、照明のスイッチのオンオフの向きが揃っていない、スイッチ本体が破損して今にも取れかかっている、クローゼットの中板に亀裂が入っている、etc…

内覧会から何度も指摘しているのに、見るたびにおかしな箇所が見つかり頭が痛いです
施工業者が九州建設という事で以前から不安は抱いていましたが、予想の遥か上を行く仕事っぷりに怒りを通り越して呆れています…

内覧会では皆さんあまり指摘等はされていない印象でしたが本当に大丈夫ですか?
695: 匿名さん 
[2017-06-09 18:08:22]
私は。内覧会の時から色々クレームを言ってきましたが、
本日支払いを終えて引き渡しを受けました。検査の結果
693、694さんと同じです。

特に694さんの悩みは深刻のように思います。私も
文句を言いますので頑張って下さい。

瑕疵担保責任は2年間です。組合が組合員のた為に機能
する事を願います。


696: 匿名さん 
[2017-06-09 18:24:24]
せっかく夢を描いて購入したマンションですから、綺麗に手直ししてくれたらいいのですが、見るたびに細かいところが汚いんですよね❗
手垢とかついてるし、フローリングに傷はあるし。あまり悪い指摘はないと言われましたよ❗クレーマーみたいな扱いはやめてほしい。
もっとよく見ようと思います。共用部分も、細かな剥がれとかありました。あそこから、雨水が入ったりしたら、最初はわからなくても、後から色々問題が出てきます❗
みんなが協力して、良いマンションにしたいです。

697: 匿名さん 
[2017-06-09 18:37:44]
696さん良く勇気を持って投稿してくれました。内装関係が汚いです。
共用部分は怪しまれるのであまり見ておりませんが、なんだか嫌な予感が
します。今更キャンセルするわけにもいきませんので善処してくれるよう
に要望します。専有部分は今改善しないと、ズルズルと2年間はあっと言
う間に過ぎ去ります。まず、管理会社を通して売主と施工業者に文句を言
いましょう。それでもダメな時は組合で問題にするように努力しましょう。

最初の理事に立候補して下さい。応援します。皆の為に頑張って下さい。
お願い致します。
698: 匿名さん 
[2017-06-09 18:54:47]
693、694、695、696、697、さん、組合の理事に立候補して下さい。
お願い致します。良いマンションにして下さい。微力ながら応援させてください。
699: 匿名さん 
[2017-06-09 20:27:26]
屋上とか気になります❗きれいに、施工してるのかな⁉本当に不安。屋上がしっかりしてないと、雨漏りしますよ
700: 匿名さん 
[2017-06-10 08:01:01]
人気物件だった?ゆえに、期待外れ感が大きいのでしょうか?
701: 19 
[2017-06-10 09:30:08]
ハウズインクが壁に
雰囲気を壊すような
カレンダー貼っていたから
勝手に剥がしました。
情報ボードは、綺麗に貼られていたので
文句は言いませんでしたが、
見た目が悪かったら指導するつもりです。

また、管理人さんには管理人室の窓に
エントランスの雰囲気が壊れるような
柄付きのカーテンとか
つけないでくださいねと言いました。

あと、ゴミ置場の入り口のドアに
ハウズインクがエクセルで作ったような
ダサいデザインの貼紙を貼っているので
19がなんとかします。

19でした!
702: 匿名さん 
[2017-06-10 10:38:04]
701さん、私も感じていました。しかし、貴方みたいに勇気がありません。
以前のマンションで正論を言ったつもりでしたが、仲間外れになりました。
管理会社はハウズイングではあるまさんでした。入居後は宜しくお願いい
たします。理事に立候補して下さい。それを拒むような事はしないとは思
いますが、拒まれるようでしたら公表して下さい。

兎に角内装工事は良くないですね。文句は言いました。この、苦情は組合
であなたが理事になって集約して下さい。要望があれば協力いたします。

専有部分の瑕疵等も組合で一括して取り上げる事は可能と思います。
703: 694 
[2017-06-10 11:10:12]
やはり他の方のお部屋も問題ありだったのですね
私も営業の方を通して、施工業者へ連絡をとっている最中です
既に引き渡しが終わってしまっているので、こちらの責任にされそうでかなり不安です

共用部について書かれている方がいらっしゃったので、昨夜少しですが一階部分を見て回りました
軽く見ただけでも複数箇所、ペンキや泥などの業者が付けたと思われる汚れがありました
昼間の明るい時に時間を掛けて見て回った方が良さそうです
内覧会の際に共用部もしっかりチェックすべきだったと後悔してます…

もう入居が開始してしまっていますが、施工に問題があった部分については皆で協力して、業者に誠意ある対応を求めていきましょう
704: 匿名さん 
[2017-06-10 11:43:25]
組合員同士の情報の交換をしないといけません。
705: 匿名さん 
[2017-06-10 11:56:27]
内装や外装できになるところは、画像で残しましょう‼

706: 匿名さん 
[2017-06-10 12:12:31]
理事を決める総会を提案します。その後に第一期の総会はこの理事会が音頭をとる。
管理会社、デべ、施工業者等の指名理事又は関係者は断固反対します。組合員の為
になる理事の選任にしたいです。第一回の理事会は大切です。
707: ご近所さん 
[2017-06-10 12:23:04]
近所の分譲マンションに住んでいる者です。

先ほど、車で目の前を通りましたが
外観やエントランスは上品で雰囲気やデザイン・カラーバランスも
高級感があり素敵なマンションだと感じました。

最初は、どんなマンションでも施工でいろいろと問題点は出ますが
施工に問題があった部分については勇気を持って
業者に誠意ある対応で頑張って下さい!!
708: 匿名さん 
[2017-06-10 13:33:05]
第一回の理事はマンションの将来のプランを立てる役目です。公正な人間を希望する。
709: 匿名さん 
[2017-06-10 15:11:56]
1号室から6号室のベランダには雨水管が2本と聞いておりましたが1本です。
しかも、水返しが無く、ベランダ洗浄時に隣家へ水が流れ込む、約束と違います。

苦情を入れたら隣家との間に網状のものを設置はしてくれました。雨水管の手抜
きではないでしょうか。?
710: 匿名さん 
[2017-06-10 16:30:08]
階段のセメントのひび割れが気になります‼
きちんと仕事をしてほしい。
本当に残念。皆さん、ベランダとかしっかり見てなおしてもらって下さいね‼
711: 匿名さん 
[2017-06-10 16:38:07]
ベランダは共用部分ですから組合が瑕疵担保責任に基ずいて売主に請求して下さい。
専有部分も同じです。皆で自分たちの財産を守りましょう。改善しない時は考えましょう。
712: 匿名さん 
[2017-06-10 20:39:22]
階段のセメントのひび割れは気になります。
まさか、シャブコンでなければいいのですが。?
713: 匿名さん 
[2017-06-10 22:12:08]
施工に不満があるのに、誰も自分が立候補するとは言わないのですね。応援します?? 誰かも分からない人間に丸投げできる姿勢、素敵。
思い通りにならなかったら理事のせい、なったら皆の意見がと小躍りするのでしょうね。
ついこの前まで利便性からの資産価値だの、キャンセル待ちが何組だの言っていたのにね。
714: 匿名さん 
[2017-06-10 22:32:58]
最初の理事会って、大体デベ、管理会社が指名ですよ。重要説明資料よんだ?
「貴方、立候補してください。」とか、気持ち悪い。せめて「私、立候補します」では?つうか、それを掲示板でとかw

民度低そう、、、

715: 匿名さん 
[2017-06-10 23:17:31]
>>713 匿名さん
立候補しまーす‼頑張ります‼

716: 匿名さん 
[2017-06-10 23:19:37]
>>714 匿名さん
民度の意味知っている?しっかり勉強してから使おうね❗

717: 匿名さん 
[2017-06-11 07:30:36]
http://www.sudo-con.co.jp/sudohome/qa/03/0318.html

組合員の皆様。
コンクリートのひび割れの件を投稿します。コンクリートはマンションの
寿命に大きく影響してきますので、不審なところががありましたら組合で
早期に取り上げて下さるようにしましょう。

シャブコンの件も知識として持っておいてください。インターネットで
シャブコンで検索して下さい。
718: 匿名さん 
[2017-06-11 07:42:12]
714さん、
重要説明資料には理事の選任方法については説明を受けてはおりません。
重要事項の説明書に記載されているとすれば、何ページでしょうか。
御面倒ですが教えて下さい。宜しくお願い致します。
719: 購入経験者さん 
[2017-06-11 08:19:11]
713、714さんは組合員ではないでしょう。
立候補者を阻害する発言は辞めましょう。マンション管理を組合員の為に
考えてくれている組合員のやる気を削ぐものです。

管理会社は特にこの方法を使って良質な組合員を排除します。
組合員の皆さん気を付けて下さい。デべと管理会社指名の理事は
絶対反対の意思表示を勇気を持ってして下さい。

※自分の財産を組合員は力を一つにして守りましょう。管理会社任せはいけません。
720: 購入経験者さん 
[2017-06-11 09:00:34]
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO149.html

平成13年8月1日施行の上記法令を御一読下さい。
特に管理会社の業務についてです。
721: 購入経験者さん 
[2017-06-11 09:40:56]
>>174匿名さん、
重要事項の説明を貴方は受けたのですか。組合員であれば、返事を下さい。
722: 匿名さん 
[2017-06-11 09:44:52]
721の>>174匿名さんは、714の誤りです。訂正してお詫び致します。

>>714さん匿名さん、
重要事項の説明を貴方は受けたのですか、組合員であれば、返事下さい。
723: 購入経験者さん 
[2017-06-11 13:41:47]
714さんは、色んな掲示板でいつも考え無しに一定の時間帯に
人気物件には否定的な書かれています。
その根底には、大変失礼ですが闇がある方かもしれません。

掲示板の性質上、年齢的に子供の方では無いと思いますので
考え無しに汚す書き込みを残してもむなしいだけと
時間をかけてご自身で気づいていただく為に
感情的な返答の履歴を残して、煽らず
この掲示板を見ている方達が気持ちよく利用できる為にも
714さんの為にもスルーするのが懸命だと思います。

サングレート博多ロイヤルレジデンスは
素晴らしい立地と設備、利便性からもたらす人気があり
多くの方が評価されていると客観的に感じており。期待しています。
724: 匿名さん 
[2017-06-11 16:51:14]
管理意識の高い組合員が住んでおられる事に感謝し安心しました。
皆さん引っ越し等で大変でしょうが事故のないように気を付けて
下さい。
特に機械式駐車場の取り扱いが大変です。時間もかかります。
朝の出勤時は大変ですが、お互い譲り合ってトラブルを回避
しましょう。

迷惑をお掛けすることもあるでしょうが、宜しくお願い致します。

楽しいマンションライフができますので喜んでおります。
725: 19 
[2017-06-14 13:27:37]
階段共用部のコンクリートの
若干のひび割れは
施工業者に19が直接直談判しました!

私は知識はありませんが、施工上どうしても
そのようになる箇所が
でるらしいので
見栄え良く改善を要求しました。

19でした!
726: 19 
[2017-06-14 15:26:48]
施工業者の対応が早く、
急に良くなってきました!

19でした!
727: 匿名さん 
[2017-06-14 19:24:59]
19さん、分譲駐車場の問題は組合が取り上げる力が必要です。
知り合いの弁護士等との打ち合わせは必要です。

分譲価格は分譲業者の懐に入っていますよね。少し問題はある。
購入した組合員も喜んで購入したのでしょうか。?

タイヘンさんのマンションはこの方式が多いですが、弁護士等
との慎重な打ち合わせのもとで現在の法律では有効なのでしょ
うね。?

そこら辺は勉強した方が良いでしょう。組合成立後が宜しく。
728: 名無しさん 
[2017-06-16 23:41:44]
サニー側からの風通りがすごく良く
御笠川側は日当たりが良く、洗濯物も乾きやすく
環境も静かだったので良かったです。
博多の活気ある街並みが見渡せるので満足しています。

729: 匿名さん 
[2017-06-17 11:45:19]
皆さんに相談とお願いです。ベランダ、バルコニーで、ペット(犬)を飼っている部屋があるみたいで、無駄吠えもだけど、オシッコ、うんちの匂いに、水で流したのが、こちらの部屋に汚物が来ないかが心配です。どうにかならないでしょうか?
730: 匿名さん 
[2017-06-17 13:42:15]
御笠川側のベランダの雨水排水管は1部屋ごとに2本と聞いておりました。
2本の雨水排水管があれば隣のベランダの雨水等は行き来しませんので、
汚水等の流れ込む心配はありません。

約束が違うと苦情は言いました。これからでも雨水排水管を増設出来ないかを
組合で取り扱ってもらいたいです。2本ある事が購入の動機でした。

施工業者の手抜きではないでしょうね。設計図等で組合幹部は確認して下さい。
731: 匿名さん 
[2017-06-17 14:33:33]
>>729 匿名さん
管理会社に言いましょう。マナーが悪いですよね。掲示してもらわないと!

732: 周辺住民さん 
[2017-06-17 17:18:49]
博多駅に行く際は、都市高速博多東を曲がり
合同庁舎前の交差点を斜めに行くルートだと
筑紫口に自転車で5分くらいで行けるけど

博多駅行のバス停もマンションの目の前にあって
こちらも便利ですね。

733: マンション検討中さん 
[2017-06-17 19:29:33]
>>729 匿名さん

隣との排水溝の境界線にふたをして水が流れてこないようにしましょう。
ペット犬のマナーは、どこのマンションでも悩みの種で、
ベランダや、窓をあけての無駄吠えは、マンション全部屋に、聞こえますから、
みんな迷惑しています。管理組合に相談しましょう。
734: 名無しさん 
[2017-06-17 21:22:28]
>730
パンフレットに載ってた設計図を見ましたが
元々各部屋に1本のようですよ?
それともルームプランによって異なるのでしょうか。
うちも一本なので733さんの言うように玉砂利でも置こうかと考えてます。
735: 匿名さん 
[2017-06-17 22:19:17]
バルコニー排水口、両端2ヶ所あるか、1ヶ所かは間取りタイプで違いますよね。バルコニー排水が、戸々でクローズしてないと、迷惑するだけでなく、迷惑かけるケースもあるので悩ましいですね。
バルコニーの排水溝は、よほどスパン狭くない限り真ん中から左右に流れる傾斜がついてます。せき止めたりすると、隣が排水停滞して迷惑しますよ。
736: 匿名さん 
[2017-06-17 22:25:13]
734さんへ
本日その旨をタイヘイさんに設計図を確認するように伝えました。
734さんの仰るようにパンフレットに1本とあるのでしたら私の
聞き間違いだったのでしょう。

1本の場合であれば、隣との境目に水返し(ブロックで水止め)を
するように注文しましたら、水はけはベランダの中央を高くして両
サイドの雨水排水口に雨水等を排水するように」設計されているよ
うです。

最後の手段として、せめて、動物の毛等が隣家から行き来しない様に
網めの部品でゴミ止めを付けさせました。

是だけの素晴らしいマンションですので御笠川川のベランダ側は2本
にして排水等が隣家と行き来しない様にブロックしてくれているもの
と思い込んだ私の間違いでした。申し訳御座いませんでした。
737: 匿名さん 
[2017-06-17 23:28:08]
このマンションもエレベーター内では、ペットは、抱っこするのが常識ですよね?
738: 匿名さん 
[2017-06-18 08:53:45]
>>737 匿名さん
ペットは抱っこです。おしっこされたらたまらないですからね。
敷地内ですから、駐車場も、出入口すべて抱っこです。

739: 匿名さん 
[2017-06-18 12:17:19]
昨夜避難階段を使用しましたら照明が点灯されていませんでした。
万が一、深夜に地震等で階段を使うときは危険だと思いました。

階段の点灯は自動点滅装置ではないのでしょうか。?
740: 匿名さん 
[2017-06-19 06:32:13]
738さんありがとうございます。なるほどですね。駐車場もだっこですね。しかし、残念ながら駐車場内はそうでないペットを見かけますね。739さん、避難の際は階段の照明必要ですね。とても参考になります。
741: 名無しさん 
[2017-06-19 14:09:57]
まだ半分も入居していない状態なので、ここで個人を特定するような書き込みはやめたほうがいいのではないでしょうか。
問題があると感じたのなら、管理会社に伝えて個別に対応してもらうなり、全体に注意喚起してもらえばいいと思います。
これから住人同士長い付き合いになるのだから、書き込みが後々残るようなネットの掲示板でやり取りすべきではないのでは。
742: 匿名さん 
[2017-06-19 20:58:46]
私も犬を飼っております。エレベーターを使用する時は人が乗っている時は
乗らないで、階段を使います。
人が乗っていない時に乗っていて、途中で人が乗ってきたときは、会釈をし
て犬を人から遠ざける様に努力しています。

※人がエレベーターに乗っている時は犬等を抱いていてもエレベーターに
 乗るのは遠慮した方が良いです。

規約には動物の飼育方法等にルールを設けています。

737、738、さんの投稿は正しいです。マンションの管理は最初が大切です。
737さんの勇気と、734さんのアドバイスは今後の当マンションが良くなる
事を示唆していますので、どしどし意見を言って下さい。お二人に感謝します。

私がもしマナー等の違反をした時は遠慮なく注意して下さい。

743: 匿名さん 
[2017-06-20 10:07:31]
>>741 名無しさん
個人が特定されることは、度か過ぎたらあるでしょうが、管理規約をしっかり読んでなかったり、たまたまマナーを違反してしまうことは、うっかりミスもあるので、心配しなくて良いと思います。
管理会社に言っても早期解決にはならないし、もっとこじれてしまうことが多いように感じます。
マナー違反は、すぐに改めていけばいいんですよ❗わたしだって、ご迷惑をお掛けすることがあります。
動物は、可愛いですけど、嫌いな人もいます。きちんとマナーを守っていらっしゃる方が、ほとんどだと思います。
残念ながら、そのように良識あるかたは前に出るのをいやがります。
掲示板の有効活用法を考えてもいいですよね。感情的にならなくて良いと思います。

744: 匿名さん 
[2017-06-20 20:24:38]
組合員以外の方の投稿もありますから推測して投稿しましょう。

集会室等がありませんので、
組合員だけの連絡用(コラボ等)も検討して下さい。
理事会、総会等のメール等でのやり取りをすると便利です。
745: 匿名さん 
[2017-06-20 20:50:35]
少しでも、解決して、気持ちよく生活したいですね。どこまでが、他の皆さんに迷惑な行為かが、人によってちがうので、確認できて、こういうのは、いいですね。
746: 匿名さん 
[2017-06-30 07:11:01]
私は、仕事に追いまくられて、皆さんに遇うときうっかり挨拶を忘れる事があります。
大目に見て下さい。悪気はありません。
747: マンコミュファンさん 
[2017-06-30 10:01:47]
エレベーターにイヌのボタンないんですか?
748: 匿名さん 
[2017-06-30 10:27:56]
>>747 マンコミュファンさん
ペット同伴ボタンがあったはず

749: 匿名さん 
[2017-06-30 10:29:03]
>>746 匿名さん
気にしないで下さい‼私も忘れますし、メガネしてないと顔もわかりません。

750: 購入経験者さん 
[2017-06-30 17:35:05]
>746
私の方こそ‥
サラリーマンの方とたまにエレベーターでご一緒させていただく場面で‥
(大企業で働いてそうな)しっかりされた身なりの方ばかりで、緊張してしまい
思わず声がぼそっとした声になり、すみません。

住んでみて、予想以上に交通の便が凄く便利で、環境も良く、買い物・病院・公園へも楽チンで
大変気に入っています。
やっぱり都心は良いです!
751: 匿名さん 
[2017-06-30 21:09:14]
入居したばかりでお互いに挨拶していいのか等を考え過ぎたりで、
失礼な事でございます。徐々に慣れてきてそのうち挨拶も出来る
様になるでしょう。永住できるマンションですので気楽に構えま
しょう。
752: 匿名さん 
[2017-07-01 07:13:04]
挨拶をしない言い訳が有るなんて、考えてもしなかった。
多忙だったら挨拶しない? 会社でも?取引先でも?
身なりがしっかりしてると緊張?全く意味が解らない。
小さな子ですら出来る事を、大人が出来ない事を恥じましょう
753: 匿名さん 
[2017-07-01 08:12:02]
組合員以外の第三者の投稿がありますので、気を付けましょう。
組合員は管理組合で組合員同志の連絡方法を考えましょう。

このスレは、匿名掲示板ですから、今後組合員は投稿をやめた方が良いです。

754: 匿名さん 
[2017-07-02 08:13:46]
何をいまさら。
755: 匿名さん 
[2017-07-18 20:07:49]
今気づいたけど‥何気に
新築マンション人気度ランキング全国7位/九州1位
て凄いね!!!!
http://www.mansion-review.jp/shinchiku/
756: 匿名さん 
[2017-07-21 23:37:49]
全国6位になってました。人気ですね。
757: 匿名さん 
[2017-07-23 21:40:11]
でも、挨拶すら出来ないのが多いんでしょ?
758: 匿名さん 
[2017-07-23 21:54:36]
駐車場に大きさ制限に反する車を駐車している方がいますよね。
組合長は取り上げて下さい。もし、反社会的勢力に類する人間
であれば、規約、法令、宅地建物取引業法、国、県、市の条例
に反しますので退去を命じて下さい。組合長は管理会社に命じ
て対応方法を検討して組合員に公開して下さい。

組合員は、規約、重説(宅建業法)、売買契約書、管理委託契
約書、等々を確認して下さい。管理は、最初が肝心です、?
759: 匿名さん 
[2017-07-23 22:12:46]
殆ど挨拶(会釈)はしてくれますけどね、それより駐車問題の方が心配ですが。
760: 匿名さん 
[2017-07-25 00:03:57]
すみませんが、大きさ制限とは?どういったことですか?すみませんが具体的に教えてください。
761: 匿名さん 
[2017-07-25 01:25:10]
おそらくですが、平置きの駐車場の販売価格で、駐車スペースの幅が違うのでしょう。軽自動車スペースしかないところに、ベンツなど大型車が駐車してるとかですか?まずは、管理会社から違反している車の所有者に連絡してくれるといいですね。是非ともお願いします。最初が肝心ですね。でないと、みんながルール無視するのが当たり前になりそうです。よろしくお願いします。
762: 匿名さん 
[2017-07-25 21:03:49]
まだ総会が開かれる様子もないから「組合長さんお願いします」と言われてもねえ…という感じですね。
まず管理人さんに言ってみては?

総会はいつごろあるんでしょうね。
分譲マンションは初めてなのでよくわかりませんがそろそろあるのでしょうか?
763: 匿名さん 
[2017-07-25 21:36:27]
組合長がいないのに私たちの組合費等の収納と保管先の通帳名義
は誰になるのでしょうか。
また、実印と通帳は誰が保管しているのでしょうか。?
764: 匿名さん 
[2017-07-25 23:03:29]
管理会社
765: 匿名さん 
[2017-07-26 07:01:40]
管理事務の委託に関する契約成立を証する書面が各組合員に管理会社
より配布されております。ページ数の記載がありませんが、原本の
本物の写しにありますか。ページ数は記載しないでよろしいのですか。?

それとも、原本の交付先の組合員2名の所にあります原本も、この写し
と同一の契約成立を証する書面と同一ですか。

組合費の預け先の組合費等の通帳と印鑑は同一組織に預ける事は禁止です。
早急に組合員より理事の立候補を公募して理事会を成立させ代表を総会で
決めて、代表者名の印鑑と収納口座を作り。組合費を法令に基ずいて分別
管理を徹底して下さい。

配付された管理事務の委託に関する契約成立を証する書面では来年4月まで
は、組合の代表は不在のまま、収納口座と保管口座の預金通帳は組合の代表
者(組合員個人)で実印を管理組合で預かっている事になっております。



766: 匿名さん 
[2017-07-26 12:24:59]
管理会社の動き、対応に不信感があるのが良くわかる書き込みですが、ここに書くんじゃなく、管理会社へメールしてみてはどうでしょう?


767: 匿名さん 
[2017-07-26 13:36:59]
>>765 匿名さん
ご苦労さん

768: 匿名さん 
[2017-07-26 22:05:16]
>>765
ここで「〜してください」と指示されたり「〜ですか」と聞かれても私たちは何もできませんよ。
まだ総会も何もやってないですから。
知らないことをああだこうだ言われても気分悪いです。

疑問点は764さんの言われるように管理会社にメールするなり
管理員室に聞きに行けばいいのでは?

771: 匿名さん 
[2017-07-31 13:23:19]
[NO.769~本レスまで、プライバシーを侵害する投稿のため、及び、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
772: 匿名さん 
[2017-07-31 20:44:23]
総会はいつでしょうね?
773: 匿名さん 
[2017-08-01 22:43:18]
花火大会は見えましたか?
774: 匿名さん 
[2017-08-02 05:38:08]
先日のヤフードーム近くのは花火は見えましたが、大濠公園でのは見えませんでした。
775: 匿名さん 
[2017-09-21 11:08:28]
第1期の臨時総会案をみましたか。不信だらけでいう言葉もありません。第一、理事決
めの総会が遅すぎる。立候補を募るのであれば6月の時点で総会は出来る。
予算書を見ても不信感が見え見えである。我々組合員を舐めているのではないかと思う
予算書である。
規約もふざけた規約が多い。みなさん。よく読んで総会に臨んでください。自治会担当
をなぜ、管理会社がきめるのか、不思議です。この際管理会社を変更しましょう。

※役員(理事4名、監事1名=5名)総会の案を吟味する議決権のある理事が4名で2名
 賛成若しくは2名反対すればどうなるのでしょう。理事の員数は奇数にするべき

※規約の議事は半数で決するも可笑しい、議事か過半数で決する方が良い。

※今の予算書が不都合だからと言って臨時総会をやり直さないで通常総会で修正すると管
 理会社は言い逃れをするでしょうが。この案をそのまま可決すると、例えば不正が発見
 されたときには、立証が難しくなる。

※予算書は規約のP20~P21「別表第4から別表第6」及び別表第8の金額の合計を
 記録させてください。

これを守らない管理会社は変更した方が組合員の為に良い事のなります。ご賛同を。?、
776: 匿名さん 
[2017-09-21 11:21:38]
まさに、管理会社の機能不全状態と暴走住民の街宣活動の典型例。
情報公開・意見発信する方法を間違っています。
傍観する立場では、興味も沸くし学習事例として有効ですが。
777: 匿名さん 
[2017-09-21 11:51:22]
総会での発言はこのままではむだである。情報は、とりあえず匿名が良い。
傍観者で、興味がわいて、学習事例として有効であれば結構。但し管理会社
の関係者であれば残念。兎に角自分の財産ですから、着服等は防止しましょう。
778: 匿名さん 
[2017-09-21 14:28:14]
最初の管理会社って、最低契約期間決まってないんでしょうか?

掲示板に書き込んで騒ぐ内容でないですね。内容からして、住民とおもわれますが、自分が買ったマンションのイメージわるくするだけで、資産価値下げてると思います。

情報収集する身としては、勉強になるので先行きも知りたいのが本音ですけど。

779: 匿名さん 
[2017-09-21 15:06:13]
下げるとは思いません。最初が肝心です。予算案の金額を規約と照らして返答して下さい。
この臨時総会は当マンションにとっての最初の法的拘束力を持った総会です。大事です。
780: 匿名さん 
[2017-09-21 17:15:35]
まあ少なくとも住民板でやるべきでしょうね
あとこのマンションは管理体勢が問題だらけだよ~って外部に醜聞撒き散らしてるって事で売るときに悪評で売れにくくなるって意味で資産価値低下とアドバイスしてると思われるので
結果を具体的に改善できたよ~って報告まで載せれば低下しないとおもいますよ?頑張ってね
781: 匿名さん 
[2017-09-21 21:36:04]
それくらいの事で資産価値が下がるマンションではありませんのでご心配なく、管理の良し悪しは
これからの問題です。最初の問題を提起しただけですので大袈裟に考えないでください。お手元に
有ります議案書の予算案と管理規約各施設使用料を照合して下さい。解りませんか。?
782: 匿名さん 
[2017-09-21 22:23:24]
ここで不満をあれこれ書いても解決しないですよ。
総会がもうすぐあるのだから、無駄とか言わずに総会の場で発言されたらいかがですか?
問題提起したいのなら、住民以外も見る(むしろ、ごく一部の住民しか見ていないと思われる)この掲示板でいろいろ書き込んでも無駄です。
何かを動かそうと思ったら住民同士で団結しなくてはいけない、仲間を作らなきゃいけません。
また、話してみたら解決したり、ひょっとしたら勘違いだったりするかもしれません。

この掲示板は半永久的に残るので、ネガティブな情報が一人歩きしたら、あなたが後悔することになりかねません。
ご一考をお願い致します。
783: 匿名さん 
[2017-09-22 00:10:57]
管理会社や管理組合のネガ発言はやめてください。迷惑です。
784: 匿名さん 
[2017-09-22 00:39:57]
>>783
同感です。
一人が騒いでるだけではないですか?
住民の一人として、管理会社には今のところ特に不満はありません。
規約もごく一般的な雛形どおりだと思いますけどネ。
予算もこんなもんでしょう?契約前にもだいたいの説明ありましたよね?
785: 匿名さん 
[2017-09-22 07:32:22]
13カ月分(平成29年6月から平成30年8月分)の収支予算案が無いので解りにくいです。
もうすでに、臨時総会の議案書は配布されているのだから、通常総会(平成30年9月から10月)の議案書を確認してからにしたらどうでしょうか。?
管理規約20ページから21ぺージの、駐車場使用料(日割計算を含む13月分)、自転車置場収容台数×200円、原付バイク収容台数×500円
大型バイク収容台数×2,000円、管理費、修繕積立金(全60戸分+6月分日割り分加算)各々の1ヶ月合計と13か月合計を計算してみて下さい。

ただし2期目からは12か月分の決算と予算になりますので、規約の改正及び総会で変更決議がない限り規約20ページから21ページを基にして収支
の会計報告はなされます。長文で失礼致しました。

例、予算は駐車場使用料13か月分=駐車場収容可能台数全部の使用料であって、契約台数の使用料合計ではない事にご注意ください
  決算は駐車場使用契約者よりの使用料月別合計と1期は13カ月分の合計になります。予算金額と決算金額は異なります。議案書13ページの収支予算案の駐車場使用料
  は、規約21ページの別表3の、月合計+6月分日割り×13課別となるはずです。間違いでしたらご回答ください。解答の内容によつては返答は致しません。
786: 匿名さん 
[2017-09-22 08:47:33]
あのねここは検討板といって住民以外の人が多数みるのね?議案書見ろ話はそれからだとか言われても、可哀想な人がなんか喚いてるとしか見られないし、貴方自身同じマンション住民の方と面と向かって話しても総会も無駄でそれよりも匿名掲示板のほうが影響力あると思ったから騒いでるんでしょ?そんなとこでこのマンションはこんなことでは悪いイメージにならないと思って騒いでるの?

告発?じゃないよね?ここの売り主や管理の悪口なんて腐るほど載ってるけど、運営は今からなんでしょ?
レジュメでも作って配布してみたら?
不正が確定しない限り基本的に民主主義運営だから味方を作るのが先だよ?

最近の人の話聞かない中高年増加のブームに乗っかったのかな?
788: 通りがかりさん 
[2017-09-22 18:47:16]
[No.787と本レスは、前向きな情報交換を阻害のため、削除しました。管理担当]
789: 名無しさん 
[2017-09-22 20:24:02]
穏やかに暮らしたいので騒がないで
790: 19 
[2017-09-22 21:43:08]
19です。

中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板内に
「サングレート博多ロイヤルレジデンス」の掲示板を立てましたので
今後、住民の方の書き込みは下記のURLにお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/625316/
791: 匿名さん 
[2017-09-22 22:05:10]
掲示板に限らず、匿名だと吠える人は、リアルだと、借りてきた猫みたいにだまーってたり。

総会が楽しみですね。
792: 名無しさん 
[2017-09-22 22:44:26]
>>791 匿名さん
そういうこと言わないでください。真剣に考えてくれてるんだと思います。ひどいです。
793: 匿名さん 
[2017-09-22 22:47:49]
続報待ってます。
796: 匿名さん 
[2017-09-22 23:59:50]
[No.794~本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
797: 匿名さん 
[2017-09-25 22:21:14]
管理を真剣に考えている者です
平成29年7月6日に配布された、管理事務の委託に関する契約を証する書面 の原本を交付した方の2名の号室と氏名記載
平成29年9月16日配布された、管理組合発足総会第6号議案役員候補者5名の号室と氏名
※各々ののフルネームで報告されておりますのに。
第4号議案の自治会担当の氏名の報告がありません。なぜなのか不思議なことです。管理会社の姿勢を追及して下さい。
798: 匿名さん 
[2017-09-26 07:53:24]
全組合員に役員(自治会担当含む)の立候補の公募が有りましたでしょうか。?
公募なしで管理会社(暫定的管理者)が役員立候補者を勝手に決めて良いのでしょうか。?

本来なら当マンションの一回目の役員決めですから、規約通り立候補を公募して、立候補者がいない時は全組合員の中から抽選等して決定するのが民主的だと思いますが、
組合員でもない管理会社が家主(区分所有者)の意見を無視して勝手に役員立候補者を決めて管理組合発足総会に提案することはできないはずですが。?
799: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-26 08:21:28]
>>797、798
住民板に書けって言ってるのに日本語分からないの?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/625316/
800: 匿名さん 
[2017-09-26 08:29:46]
初回の理事会メンバーは、管理会社が指名する候補者を総会で承認する、ってパターンじゃないんですか?契約時の重要事項説明ありませんでしたか?
不服なら、総会で反対意見を言って、自分で立候補されたらよいかと。
ただ、反対意見少数だと多数決で通らないでしょうけど。
がんばってください。


801: 名無しさん 
[2017-09-26 11:21:32]
>>797 匿名さん自分でして下さい。

802: 匿名さん 
[2017-09-26 20:15:49]
>>800
初回の理事については私もそう聞きましたし、それが順当だと思います。
逆にまだ顔合わせもしてないのに立候補といわれても誰も出ないですよ。
803: 匿名さん 
[2017-09-26 21:25:54]
800さん、マンション契約時の宅地建物取引業法に基づく宅地建物取引主任士による重要事項の説明は受けておりますが。?
802さん、立候補がない場合の話は、立候補の公募をしてみないと、立候補する組合員がいるのかいないのかはわからないでしょう。
※、立候補者がいなかった場合は議案書には立候補の募集をしましたが、いなかった旨を説明すれば足りるでしょう。それを民主的と言うのです。
804: 匿名さん 
[2017-09-26 21:34:40]
立候補者の募集をしてみないと、立候補者がいるか居ないかはわからないです。契約時は管理組合の役員選任方法は宅建主任士の重要事項の説明範囲ではありません。
議案書は配布されたのだから今更変更は出来ませんのでこれで総会は開催しなければいけないでしょう。今後の理事の方々に努力してもらうしか方法はないでしょう。
805: 匿名さん 
[2017-09-26 22:06:08]
この総会の案が可決されると今後は立候補を募集しないで下の階から順番に理事を務める事になります。ここで今期の理事の方に提案します。
任期を規約上は1年になっておりますが、留任は認められますので後1年留任してもらって2年間勤めて頂きたいです。その間に規約を2年任期に変更して頂きたいのです。
807: 通りがかりさん 
[2017-09-26 22:53:44]
↑この人検討板でなに言ってるのかね?
自分が立候補するつもりはなさそうだし。
せめて総会で提案すればいいのにね。
808: 匿名さん 
[2017-09-26 22:59:09]
掲示板で告発めいたこと書かずに、管理会社と会話されたらどうでしょうか?
それとも、管理会社に相手されずに掲示板を捌け口にされてるのかな?

ここで(入居者の)賛同者を得ること出来るとお思いかな?

いろんな組合、組合員いると、今後の勉強になるので、総会の事後報告、いや実況中継希望します。

809: 匿名さん 
[2017-09-26 23:10:55]
総会に区分所有者が提案してもむだ。理事会で議案にしたためて総会に提案するようにして下さい。総会は議案の賛否を問う場です。
私が理事の順番が来れば組合員としての義務を果たします。総会で総会の議案について異なる提案はできるだけ控えた方が良いです。
総会は理事会から提案された議案について粛々と賛否を問う場である事を守りましょう。総会の議案を変更する時は理事会で変更案
を審議して議案をしたためて臨時総会で賛否を問わなければいけません。
その基礎としての最低の知識は当マンションの区分所有者総数と議決権総数を知る必要はあります。それと普通決議と特別決議の数
方は知る必要があります。
立候補の募集があれば応募したかもしれませんが、議案書に総会の案として提案されていれば組合を混乱に導きます。この総会の案が
可決されたら今後は立候補の募集は規約の設定、変更、廃止(区分所有法31条「強行規定」)の総会決議が必要です。
810: 匿名さん 
[2017-09-26 23:20:35]
808さん、なぜ、マンションの事を管理会社に相談するんですか。私は理事長になれば管理会社には相談などしません。組合員の為になる事であれば理事の面々と討議して
理事会の総会案をしたためて組合員に信を問います。管理会社はお金を払って仕事をさせる道具です。管理会社主導は組合費の無駄使いをまねくこともあります。
総会に出て意見を述べても規約や法令では議案の変更や廃止は出来ませんよ。自治会(任意団体)ではありません。区分所有法と管理規約に拘束された法的団体です。
811: 匿名さん 
[2017-09-27 00:37:50]
いいかげんめんどくさい人ですね
まずご自身で同じマンションの所有者に働きかけなさいよ
貴方が信頼と信用と連帯感を形成すべき人達とね
自主管理にして清掃人とか雇えばいいんじゃないの?
でもまずは区分所有者と話し合いなさいよ
ルールも皆で暮らすための道具でしかないんですよ?
文句垂れるだけのクレーマーに思われないように頑張って下さい
812: 匿名さん 
[2017-09-27 00:58:41]
なんで、検討スレで住人が暴れてるんだ?

下記の住人スレでやってくださいな
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/625316/
813: 名無しさん 
[2017-10-01 21:13:42]
>>806 匿名さん



管理会社の方も5名にと話していました。すごいですね❗勉強になりました。
814: 匿名さん 
[2017-10-02 12:21:43]
>>813 名無しさん

すごいって、なにが?
815: 匿名さん 
[2017-10-02 17:16:47]
口だけじゃなかったって事でしょうかね
今後もやり方気をつけて頑張って下さい
素敵なマンションライフを
816: 匿名さん 
[2017-10-20 12:50:10]
何があったのか、もう引越した世帯があるみたいですが、どうしたのですか?住んで3ヶ月そこらでなぜに引越したのでしょうか?何かあったのでしょうけど、タバコのポイ捨ても嫌ですね。そんなことでしょうか?
817: 匿名さん 
[2017-10-22 07:34:18]
何故、ネガテイブな理由を探すの?
転勤かもしれないでしょ。
そんなに他人の動向が気になるのって、怖いわ。
818: 匿名さん 
[2017-10-22 09:00:59]
分譲マンションの管理については、個人情報保護法は重要です。入退去届のある号室については、
管理組合に届が有れば理事会に報告されます。この件を総会で報告するかしないかは、理事会で
決めます。個人のプライバシーは尊重しましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる