
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2015-11-14 13:16:13
ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3
701:
匿名さん
[2015-12-02 10:46:11]
|
||
702:
匿名さん
[2015-12-02 11:00:40]
>>692
私は普段ハイヒールを履くので、40分も歩けと言われたら苦痛ですし、時間の無駄です。 心斎橋や難波にはタクシーを使うでしょうね。 革靴の男性もそうではないですか。 ウォーキングが趣味の方以外には、あんな距離の往復は普通ではないですw |
||
703:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-12-02 11:31:11]
中之島タワーは55階で54階のザ・北浜より少し低いという事がどういう意味なのかは十分理解してます。
確かに中之島タワーの天井高は最大2500(プレミアムフロア除く)なので圧迫感までは感じないにしろ2600ある方が良いとは思います。(その分価格がリーズナブルに設定) ただ中之島タワーの良いところは充実した共用施設やエントランス、上品な周辺環境、将来性のある中之島アドレスの資産価値だと思います。 タワー面積もザ・北浜よりワイドで大きいので迫力あるタワーになると思います。 鉄道アクセスはご指摘の通りで京阪中之島線以外は少し歩かなければならない立地です。 私も天気の良い日のウォーキングは気持ちがいいので好きだし、あっという間に中之島公園まで歩けてしまいました。 ただ通勤という事で考えると毎日の事ですから、雨天にも考慮しなければいけないし観点が変わるので何とも言えません。 私に至っては通勤の必要がないのでよかった訳ですが。。 |
||
704:
匿名さん
[2015-12-02 12:04:08]
ここは検討版なので住民さんは住民スレへ。いい意見も悪い意見も含めて聞きたいので、住民さんの自己弁護的な意見はあまり参考になりません。
|
||
705:
購入検討中さん
[2015-12-02 12:18:39]
>>703さんの意見は自己弁護ではなく普通の意見なんじゃないの?
こういう意見を除くと荒らし目的のdisりばかり載りそうな気がするけど 他のマンション板も検討比較でみていますが、 やはり魅力的な部分が多いマンションほど荒らしにくるようなコメントが多いですね |
||
706:
匿名さん
[2015-12-02 12:20:12]
|
||
707:
匿名さん
[2015-12-02 12:27:48]
住民版は住民の人があまり情報持ってないんでつまらないんだと思います、きっと…
|
||
708:
匿名さん
[2015-12-02 12:31:36]
住民板は検討板に他社営業妨害や荒らしがいるから今わざわざ情報出すのも得策ではないのかなという感じにはみえる
もしくは建つのが二年後だから特に新しく書くことがないのかもしれない |
||
709:
匿名さん
[2015-12-02 12:34:17]
一階にスーパーが出来ると、出不精の人が増えると思います。人の少ない遊歩道は気持ちいいでしょうが、リーガ以外に近くに飲食店がないのが難点です。
四丁目の開発にまだまだ時間がかかるので、集客に乏しく、ほたるまちのレストランも厳しいですから…。 お気に入りのハワイアンカフェなんて2年後には撤退してしまっているでしょう。 |
||
710:
匿名さん
[2015-12-02 12:43:37]
|
||
|
||
711:
匿名さん
[2015-12-02 12:45:27]
>>708
確かにね。自分がそうだったら内装どうするか、とかしか話題なさそう。しかもセンスのわからん一般人にそんな事聞いてもなぁ。美味しいお店とかの情報はありがたいけど検討版の方がこの辺の地理に詳しそうな人が多い気がする |
||
712:
物件比較中さん
[2015-12-02 12:53:15]
>>703
そう捉えれるとは別な意味で羨ましいです |
||
713:
匿名さん
[2015-12-02 13:07:24]
>>704
君は勘違いしてないか? |
||
714:
匿名さん [男性 50代]
[2015-12-02 13:16:21]
>>712
中之島には水都のシンボル的な独特な雰囲気があるよね。 ただ単に駅に近いとかっていうような利便性重視の方とはここを選ぶ層って、 根本的に一日の時間の使い方やライフスタイルでの考え方が違うよね。 少しでも通勤時間を節約したいって方と仕事には追われていないから、 時間をゆったりと感じながらゆとりのある生活を送りたいって方とでは価値観が全く変わってきますからね。 ここはある程度時間やお金に余裕のある方が好まれるマンションだと思います。 |
||
715:
匿名さん
[2015-12-02 13:31:21]
京都方面に行く事が多い人には便利ですよね。ほとんど大阪しか行かないんだったら市内のマンションの方が便利。シャトルバスって15分に1本位のイメージなんだけど、夜遅くは運営してなくて結局残業後はタクシーで帰るってハメに。帰りが早い人は大丈夫だと思います。
|
||
716:
物件比較中さん
[2015-12-02 13:34:34]
価格に幅があるし、戸数が多いから色んな人間がいるだろうね。管理組合はちゃんと機能しないだろうな。
|
||
717:
匿名さん
[2015-12-02 13:37:36]
時間とお金に余裕がある人は今後販売される物件待ってます
|
||
718:
匿名さん
[2015-12-02 13:43:36]
|
||
719:
匿名さん
[2015-12-02 13:53:35]
|
||
720:
購入検討中さん [ 20代]
[2015-12-02 14:02:24]
最安値の部屋は売れたようですね。
|
||
721:
匿名さん
[2015-12-02 14:07:36]
|
||
722:
匿名さん
[2015-12-02 14:11:53]
ホント痛い書き込みが多いマンションですね。
難波や梅田まで歩けるって‥。 そんなこと言い出したら市内じゅうのマンションが徒歩圏内ですよ。笑 ウォーキング好きて。笑 梅田にも心斎橋にも乗り換えて行かないといけない市内のタワマンなんてあり得ないわ。 |
||
723:
検討中
[2015-12-02 14:13:13]
投資用に検討されてるかた、意外といますね。
|
||
724:
匿名さん
[2015-12-02 14:21:08]
>>722
北浜も乗り換えないと梅田や難波まで行けないよ? まあ徒歩で難波はちょっと言い過ぎだとは思うが 梅田はギリギリ徒歩範囲かな 通勤で毎日は無理だけど まあ過度なウォーキングネタも擁護に見せかけたアンチの書き込みじゃないのかな(笑) |
||
725:
匿名さん
[2015-12-02 14:23:16]
川沿いは冬のおでかけが寒そうですね。
|
||
726:
金融投資家
[2015-12-02 15:38:22]
|
||
727:
匿名さん
[2015-12-02 15:42:32]
しかも北浜と淀屋橋は地下で繋がってますしねぇ。
|
||
728:
匿名さん
[2015-12-02 15:47:25]
|
||
729:
匿名さん
[2015-12-02 15:47:37]
地下でつながっている
淀屋橋ー北浜 四つ橋ー心斎橋ー長堀橋 難波ー日本橋 |
||
730:
匿名さん
[2015-12-02 16:01:55]
渡部橋〜フェスティバル地下〜肥後橋も2年後開通予定です。
土佐堀川をくぐる、きつい階段の上り下りがなくなってくれたら嬉しい。 |
||
731:
匿名さん
[2015-12-02 16:16:03]
>>730
渡辺橋から南向きに肥後橋まで歩くのであれば、北向きにほぼ同じ距離を歩けば西梅田駅の南端に着く。中之島から梅田(御堂筋線)へ行くのに、渡辺橋で降りて、肥後橋まで歩いて、西梅田までまた地下鉄に乗るという選択は、よほどの荒天時か足腰が不自由な場合を除いて、現実的な選択とはいえない |
||
732:
匿名さん
[2015-12-02 16:22:41]
金融投資家ってデブで不細工なんだわ。笑
|
||
733:
物件比較中さん
[2015-12-02 16:25:07]
北浜は天満橋も10分くらいあるけばつきます。
まぁ、そんな事を言ってると、北浜徒歩10分圏内だと、天満橋10分、堺筋本町10分、淀屋橋5分 とかなってきますが… 中之島タワーからは… 10分圏内には?? って、考えると 毎日の通勤には厳しい環境ですかね。 京阪沿いに会社があれば、問題ないんでしようが… 環境が良いだけに、買いたい気持ちは高ぶる中、現実の毎日の通勤を思うと悩みます。 |
||
734:
物件比較中さん
[2015-12-02 16:30:09]
東西線 「新福島」駅 徒歩9分
も忘れないであげてね 北新地や尼崎が近い人には便利 |
||
735:
匿名さん
[2015-12-02 16:44:52]
>>731このマンションからだと梅田方面なら新福島か阪神福島駅が妥当だと思います。
肥後橋駅周辺にはグルメスポットが多いので、フェスティバルプラザの拡大も期待したいですが、周辺の散策に地下道をスムーズに利用出来たらいいです。 |
||
736:
ビギナーさん
[2015-12-02 16:47:28]
普段使いする立地ではないですね。
たまにウォーキングして向かうのが良い感じかも。 セカンド向き物件。 |
||
737:
物件比較中さん
[2015-12-02 16:51:24]
セカンド向けかつ
勤務先が徒歩または自転車圏内 あるいは京阪沿線 もしくは東西線か阪神線 この辺りの人向けなので フツーの地下鉄沿線狙いのターゲットはまた違いますね |
||
738:
申込予定さん [男性 30代]
[2015-12-02 17:10:23]
予想される交通アクセス
梅田 ①京阪で大江橋下車淀屋橋経由 ②京阪で肥後橋下車乗換もくしは徒歩で地下鉄肥後橋から乗車西梅田下車 ③シャトルバスもしく市バス なんば ①京阪で大江橋下車淀屋橋経由 ②京阪で肥後橋下車乗換もくしは徒歩で地下鉄肥後橋から乗車 ③徒歩で阿波座乗車 京都 京阪京橋で特急に乗り換え小1時間 神戸 徒歩で新福島からJR東西線尼崎乗り換え約30分 デブでなかったら十分なんとかなる立地ですよ。 |
||
739:
購入検討中さん
[2015-12-02 17:16:23]
>>No.738
梅田は新福島から北新地、もしくは阪神福島から阪神梅田も追加ですね 現地から阿波座までは一度歩いてみましたが 毎日歩くとデブがぽっちゃりぐらいにはなれる気がしました 残念ながら(幸いながら?)スリムにはなれなさそうな距離です |
||
740:
匿名さん
[2015-12-02 17:47:58]
中途半端なエクササイズですな
|
||
741:
匿名さん
[2015-12-02 18:58:22]
結局、このスレは中之島アドレスとリバーサイドビューに陶酔して、このマンションを買いたい、あるいは既に買った人と、大阪の中心に立地してはいるが、それほど飛び抜けた生活利便性がないことを冷静に見抜いている人のせめぎ合いのように思える
|
||
742:
購入検討中さん
[2015-12-02 19:22:01]
京阪沿線なので利便性抜群なんですよね
楽しみです |
||
743:
匿名さん
[2015-12-02 19:28:30]
|
||
744:
物件比較中さん
[2015-12-02 19:48:18]
本町に勤務していますが、京阪中之島で地下鉄に乗り換えて10分ぐらいじゃないですかね。
会社には遠方から通勤されている方や市内に住んでても地下鉄の線を乗り換えての通勤の方が大半なので ここが不便とは思えないです。梅田、心斎橋も自転車で行ける距離ですし、京阪は本数も結構あるし終電も24時過ぎまであるみたいです。中之島と新町で考え中ですが、中之島は思ったより価格が手ごろなわりに無償セレクトや無償メニュープラン、トイレの手洗い器も標準でついてるのがいいです。 |
||
745:
匿名さん
[2015-12-02 20:03:32]
|
||
746:
購入検討中さん
[2015-12-02 20:18:21]
|
||
747:
契約済みさん
[2015-12-02 20:26:13]
|
||
748:
物件比較中さん
[2015-12-02 20:32:45]
本町、四つ橋線本町、堺筋本町へのアクセスについて、京阪で 大江橋とか渡辺橋とかなにわ橋とかの乗り換えが大変ですよね。
いったん、外へ出て乗り換えが必要ですし、とにかく深すぎる駅のホーム(特に北浜からなにわ橋) しかも毎日の通勤です。 しかし、それ以上の魅力があると思いたい。 買いたい気持ちがあるのですが、前へ進めません。 |
||
749:
匿名さん
[2015-12-02 20:55:00]
ブランドエリアは閑静を得る為あえて不便な立地も多いものです
六麓荘などの阪神間のブランド邸宅地も不便ですしね 富裕層はブランドや環境の為には利便性を犠牲にしても平気な方々です まあ、お抱え運転手通勤やハイヤーなど 最低でも常時タクシー移動など全く負担と思わない方々ですから駅が近かろが遠かろうが問題ないのです 中之島は大阪の中心であり有数のブランドエリアですから、それにふさわしい方々に住んでいただきたいですね 間違って小市民の方が買ってしまったら 不便だし大変ですよ〜 小市民の方は身の丈にあった普通の駅近マンションがいいですよ。 |
||
750:
匿名
[2015-12-02 21:45:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
階高がかなり低いんですよ。MR見ました?
階数を日本一と唱うために、階高を削ったそうです。