
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2015-11-14 13:16:13
ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3
501:
匿名さん
[2015-11-27 09:27:06]
|
||
502:
匿名さん
[2015-11-27 09:39:52]
>>500
確か免震装置は地盤がちゃんとしてないと付けれなかった気が…。そんな決まりがあったと思います。 |
||
503:
匿名さん
[2015-11-27 09:52:12]
液状化リスクのある地盤にも使用出来る免震技術が出来たのかな…?
|
||
504:
匿名さん
[2015-11-27 09:56:22]
湾岸部ではなく 液状化の高くない、固い地盤で 震度5~ 経験済みですが
免震構造 高層タワーマンション 積層ゴムの免震装置が 働いて 横揺れに伴い 1Fのタイルは割れて といった感じです。 それ以外は被害はなかったです。 上層部も横揺れはありますが、地上のアスファルト道路の横揺れと違い、 サッシが小さくミシッミシッといった感じで 揺れは大したことないです。 体験者でした。 |
||
505:
匿名さん
[2015-11-27 10:13:06]
重みで地盤沈下っていうリスクはなさそう?
|
||
506:
匿名さん
[2015-11-27 10:24:21]
この前は浸水で今日は液状化に地盤沈下?
全部同じ人が書き込んでるのかねえ 気になるならMR行って聞くか電話して聞いてみたほうが安心するんじゃない |
||
507:
匿名さん
[2015-11-27 10:29:00]
ここって意見や情報を交換するためのスレでしょ。
|
||
508:
匿名さん
[2015-11-27 10:54:20]
そやで。
だ・か・ら このマンションについての情報交換であって、一般論とかは不要でっせ |
||
509:
匿名さん
[2015-11-27 11:01:53]
>>508さん
あーうんそれ!それが言いたかったですありがとうございます |
||
510:
匿名さん
[2015-11-27 11:09:58]
で、このマンションが建つ地盤はどうなの?
|
||
|
||
511:
匿名さん
[2015-11-27 11:20:39]
過去ログ参照
|
||
512:
物件比較中さん
[2015-11-27 11:26:00]
地盤は弱いですね。
購入者の年齢層は高めかな。 良くも悪くも微妙。 |
||
513:
契約予定さん [男性 40代]
[2015-11-27 11:26:49]
|
||
514:
契約予定さん [男性 40代]
[2015-11-27 11:32:29]
|
||
515:
匿名さん
[2015-11-27 11:36:32]
中之島って高層ビル群エリアだよ。
地盤云々って必死に騒いでる輩って一体何が目的、、、 (・・? |
||
516:
買い換え検討中
[2015-11-27 11:38:24]
周辺の公共的建築物が建っていることから察すると、心配ないように思います。
パンフレットにも液状と免震構造について記載されていましたね。 |
||
517:
匿名さん
[2015-11-27 11:46:57]
中之島に建築物が建つようになってから大きい地震は起きていないので、現時点で南海トラフが起きた際に中之島がどうなるかは未知の世界ですね。
今を楽しみましょう。 |
||
518:
匿名さん
[2015-11-27 11:49:36]
大阪は今まで地震が少ないですもんね。
|
||
519:
匿名さん
[2015-11-27 13:21:10]
中之島由来 中洲の記事 抜粋 OKWEBの質問回答より
http://okwave.jp/qa/q3266223.html 大阪の「くいだおれ」の語源は「杭倒れ」と言われる街です。 川が多く、地盤が緩い街です。大きな筋も昔は川です。市街地全域が河川と水路に囲まれていた街です。 http://www.pref.osaka.jp/nishiosaka/3kikaku/ 中ノ島は淀屋が干拓した人工島です。地理や地学でいう所の中州とは違うものです。 淀屋が蔵屋敷を建てて発展をもくろんだわけだから、行政的な意味合いはあまり無かったんだと思います。 また、標高に関しては http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2006/0830-1.htm 見ていただけると分かるのですが、市街地のほとんどが低地です。 限られた台地部分のみを選んで行政施設を建てるというわけにもいかない、大阪の事情があるんでしょう。 |
||
520:
匿名さん
[2015-11-27 13:32:11]
中之島中之島と書いているけど、
一番新しくて免震対策もしているこのマンションに致命的な欠陥がおきるような大災害がおきたら、 隣のグランキューブやリーガ、役所や歴史建築物はもちろん近隣エリアの梅田や本町、 ひいては難波辺りまで壊滅的になるだろうから、 そうなったらもう大阪市内全域というか京阪神全滅だよねとしか言えないしなあ 何故ここの板だけ自然災害のデメリットばかりあがるんでしょう ここに影響出る規模の災害が起きたら周辺のマンションも等しく被害がでると思いますがね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
地震リスク と 液状化
土地総合研究2011より
http://www.earth-app.co.jp/files/infoact_20111004.pdf
客員研究員(不動産鑑定士) 山縣 滋