三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
申込予定さん [男性 40代] [更新日時] 2015-12-07 15:13:54
 

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2015-11-14 13:16:13

現在の物件
ザ・パークハウス 中之島タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
総戸数: 894戸

ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3

402: 匿名さん 
[2015-11-24 07:13:00]
>>374
ありがとうございますm(._.)m
予想してたより、少し高めです。検討いたします。
ご親切にありがとうございました!
403: 匿名さん 
[2015-11-24 07:15:34]
>>396 >>397
昭和30年代はモダンで近代的な建物だったらしいですよ。
(実家が庭のある田舎なもので、住んだ事は無いのですが)

>>395は、きっとこう言うリノベーション団地の事を言ってるのでしょう。
www.ur-net.go.jp/muji/bosyu/kansai_index2.html
http://www.muji.net/ie/mujiur/

うちの右も左も分からない両親には、デート気分の開発区の方が落ち着くかな。
問題点は、田舎暮らしが気に入っていて、移り住んでくれそうに無いって事かな。(笑)
405: 匿名さん 
[2015-11-24 08:00:45]
年月経てばどのマンションも団地同様老朽化するからね…。でも、団地やヴィンテージマンションとか見てると結構躯体の良い物件があるんだよね。昔の技術が今も活きてるって素晴らしいね。そうやって今の技術があるんだし、単純にバカにするのは知識不足。
406: 匿名 
[2015-11-24 09:27:13]
一期一次もこの連休で終わりましたね

まあまだまだはじまったばかりですが
売り切りに向けてどんなスケジュールでくるのでしょうね
407: 不動産業者さん 
[2015-11-24 09:52:34]
大量に余った
1LDK
価格下げないと、かなり厳しいと思われますが。
408: 匿名さん 
[2015-11-24 10:10:06]
1LDK大量に余ったとのことですが具体的に何戸余ったのですか?不動産業者さん
どこかで情報出てましたっけ?

ま、一期一次しかやっていないのに値段を変えるのはありえませんが
409: 匿名さん 
[2015-11-24 10:21:08]
一期一次は完売ですか?
410: 匿名さん 
[2015-11-24 10:27:25]
>>407
大体の要望に沿った間取りしか見せて貰っていないですが…
余ってるなら、出し惜しみせず、見せて貰いたい。
411: 物件比較中さん 
[2015-11-24 10:36:36]
100平米以上の部屋って、54階以上になるんしょうか?
412: 匿名さん 
[2015-11-24 10:44:23]
>>409さん
一期一次は200戸ぐらいだったのが、
要望が多かったので370戸ぐらいまで戸数あげたと聞きましたので完売?になるのかな

人気が高いのは北向きと42F以上のフロア全体と全階層角部屋、それと値段の安い低層階とのこと
ただ人気がある部屋も一期二次以降に残していると聞いていますので、
二次以降も角部屋や高層階も出てくるみたいですよ
413: 住まいに詳しい人 
[2015-11-24 10:58:58]
玉江橋南詰、NTT中之島ビル、築年古く将来的マンション立地。

土佐堀2、三井倉庫大阪、好調西区で将来的マンション立地。

堂島大橋北詰、大阪ソルトパーキング、近隣ソルトパーキングもすべてマンションとなっている。
414: 匿名さん 
[2015-11-24 11:02:25]
私最終の表持ってますがここでは見せません。だって明らかに探り入れてきてる不動産屋っぽい人いるから…(^_^;) でも1LDK大量に余ったというのは嘘ですね。行かれた方はわかるかと思いますが元々大量にはないから。一部キャンセル出てるようですが、3LDKの高い部屋から埋まっていってるという事は自分で住もうという人が多いのかな、とは思います。
416: 匿名さん 
[2015-11-24 11:20:54]
大規模の3割が投資家だから、一次に3割売れるのは想定内。
こちとら、わざとズラしてんだから。

3LDKも人気だが、二人暮らしから1人になっちゃうかもしれない
高齢夫婦にも若夫婦にも1LDKは需要が有るんだよ。

2次に残ってるなら、抽選に挑みたい。
ただ、最初見てた間取りは人気ぽかったし、一次忙しくて逃した。

不動産屋の価格競争させたい荒らしは、これにてストップね。
417: 購入中さん 
[2015-11-24 12:05:13]
一次無事当選したので今から二年後が楽しみです
新築だとゆっくり家具を選ぶ時間が持てるのがいいですね
418: 匿名さん 
[2015-11-24 12:20:02]
>>410

あれ?
MRに1番最初に行ったら、すべての間取りとか一式頂きませんでしたか?

今は、品切れなのかな?
んなわけないか。
419: 匿名さん 
[2015-11-24 12:37:53]
>>418
現時点では要望に沿った間取りしか頂けてません。
忙しくて次の予約してた日に行けませんでした。
その時に間取り一式を貰えたのでは無いでしょうか?
420: 物件比較中さん 
[2015-11-24 12:59:35]
津波の可能性を考えるとキリがないと思います。
ただ、ゲリラ豪雨などによる床上浸水程度の物は、リアルに怖いと思いますけどね。
床上30cm程度の浸水でも免震装置やタワーパーキングの設備などの損害は甚大ですよ。
ここは、過去のハザードマップでは、真っ赤だったと思うけど。
421: 匿名さん 
[2015-11-24 13:15:27]
>>420
はぁ。
此処を買った方々は楽天的思考をお持ちだと思うので、
浸水したら浸水した時に考えるタイプなんですよ。
ゲリラ豪雨の床上浸水時は何も中之島だけでは無く
対象エリア全体の事ですから。

取り敢えず2次で間取り貰える事が楽しみ。
422: 購入検討中さん 
[2015-11-24 13:31:12]
ゲリラ豪雨で阪急梅田辺りが浸水して大騒ぎしていた時も中之島は特に問題なかったですが、
あの規模よりも更に大きいのがきたらという話ですよね?
となると大阪市内のキタに建つマンションは全部やめておいたほうが良いのでは

地盤が固くて高台で主要駅に近くて日当たり間取り良好、
平面駐車場で商業施設もあるけど賑やか過ぎず緑もあるところ・・・
あったら即買いますが、無いのでどれを優先にするかですよね(笑)
423: 匿名さん 
[2015-11-24 13:56:01]
結婚相手と同じで完璧を求めすぎると一生見つかりませんね…(^_^;)
424: 物件比較中さん 
[2015-11-24 15:45:05]
いや....中之島の東側の公園辺りなどは、よく水没してる様ですがね...。
「中之島 水没」でググってみれば?

まぁ、そうそう簡単に西側が沈むとは思わないですが、大川の水位の調整が上手く行かなければ
床上浸水程度の可能性はあると思いますけどね。
425: ビギナーさん 
[2015-11-24 16:05:14]
中之島なので、津波3mほどは、ある程度覚悟はしているのですが。

確かに、大潮の時などは、中之島水没するようです。

これは、台風のとき 気圧と水量の関係で 中之島が普通に水没していますが。

Youtubeの中之島水没動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=qjxlT24JIyc


この中之島4丁目 あたりは どうでしょうか。 現地の周辺 沿岸の防潮堤の状況は確認していませんでした。
426: 匿名さん 
[2015-11-24 16:10:07]
みんな書き込んでいるスマホやPC活用しようね
http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000300714.html
水害ハザードマップ
これ見る限り安全みるならそもそも梅田近隣はやめておこう

中之島公園水没は薔薇園付近の橋の下部分通路のことですよね
現地に行かず書き込んでいるんだろうとは思いますが
あの辺りは降雨量が多い時は水没することを前提に作られてますよ
水没しているエリアは中央公会堂等と同じ高さではなく
それより数M低い通常時でも川との高さがほとんどない位置になりますので、そもそも店や家はありません
427: マンコミュファンさん 
[2015-11-24 16:27:16]
最初から水没することを想定しておけばいいんじゃない?中洲なんだし、専門家でも近年の異常気象を予測するのは難しいんだから、防災対策して備えておけばいい。
428: 買い換え検討中 
[2015-11-24 16:40:29]
ハザードマップ見ている限りでは、梅田より安全だし中之島でも良い方じゃないかな。
やっぱり、中津は読んで字のごとく「さんずい編」の地名より「中之島」の島のほうが安心だと思うけど…
429: 匿名さん 
[2015-11-24 16:46:06]
ここの検討者は水辺に住むリスクなんて理解してますよ。
川の増水で橋が渡れなくなるリスクも想定済み。
売主側だって予算内で出来るだけの災害設備を設けているんですから、買い手はそれで安心するだけでなく、日頃の訓練や備えをすればいいだけのことです。自分の身は自分で守らないと。
430: ご近所さん 
[2015-11-24 17:03:39]
>>425
動画見たけど水没しているエリアとマンションが建つエリアと大分環境違うよ
動画の前半は通常時でも川との高低差がほとんどない芝生があるだけの公園エリア(極端な豪雨だと封鎖される)
動画の後半は北区中之島ではなくて中央区の天満橋駅近く、川の駅付近エリア(川沿いに向けて下り階段になっていて同じく川との高低差ほとんどなし)

この程度の水没なら、マンション脇、堂島大橋の下にある一番低い遊歩道エリア(これも川との高低差ほとんどなし)が水没するぐらいじゃないかな
431: 匿名さん 
[2015-11-24 17:09:01]
>>429
ハザードマップから備えるのは、災害では無く水害対応ですね。
水害対応は土嚢でしょうか。
432: 検討中の奥さま [女性] 
[2015-11-24 17:33:25]
北向きのお部屋が人気のようですが、やはり眺望を一番に考えた方が良いのでしょうか?
主人は何がなんでも南向きにこだわって譲らないのです
私は出来れば眺望が良い北向が良いのですが〜
主人を説得出来る良き方法を教えて下さい
433: ビギナーさん 
[2015-11-24 18:20:25]
南東は、なにか建つかもしれない、と、南西の上層階なら、OKだけど
434: 匿名 
[2015-11-24 18:22:29]
>>429
想定してないと思いますけど。
435: 匿名さん 
[2015-11-24 18:34:56]
>>434
意外な処で、カヌーとか秘密特訓してるかもしれませんよ。
436: 匿名さん 
[2015-11-24 18:53:05]
ベニスっぽくおしゃれなゴンドラもいいね。
437: 匿名さん 
[2015-11-24 19:11:31]
>>436
なるほど、水害に備えて、観光事業で日頃から訓練する訳なんですね。
さすが、先駆者は視点が最前ですね。
438: 匿名君 
[2015-11-24 19:22:18]
購入された皆さんここはシビアな金融投資家さんが購入した物件ですよ!ネガレスに負けず自信を持ちましょう
440: 匿名さん 
[2015-11-24 19:57:12]
そうそう。Airbnb推進業者。
441: 匿名さん 
[2015-11-24 20:41:39]
金融投資家は抽選外れたんじゃないの?
442: 手付振込済みさん [男性 40代] 
[2015-11-24 20:53:59]
今週末にご契約される方で真面目な意見や情報交換を望まれる方は、
【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー スレッドへお越しください。

*今週末の第一期ご契約予定者及び今後ご契約された方のみの限定スレッドになっておりますので、中之島タワーご契約者以外の方の書き込みはご遠慮願います。
443: 手付振込済みさん [男性 40代] 
[2015-11-24 21:13:28]
ビルドインオプション(有償)
相談会開催日程

10〜14階 2015年 11月28〜30日
15〜18階 2016年 1月中旬頃予定
19〜24階 2月下旬頃予定
25〜27階 3月下旬頃予定
28〜31階 4月下旬頃予定
32〜35階 5月下旬頃予定
36〜41階 6月下旬頃予定
42〜53階 7〜8月下旬頃予定
54ー55階 随時個別打合せ(設計変更含む)


*低層階をご検討の方はお早めに!!*
444: 手付振込済みさん [男性 40代] 
[2015-11-24 21:17:08]
*追記*

5〜9階はビルドインオプション不可です。
445: 物件比較中さん 
[2015-11-24 23:08:48]
HPに第一期二次の申込受付をするようですねえ。
北角部屋ってまだあるの?
446: 申込予定さん 
[2015-11-25 00:45:00]
価格が決定した時には北角は残3邸のみでした。北角はたぶんどの階も抽選だと思うので倍率を避けたい方が動いていれば残ってないか、わざと残しているかもしれませんが。検討されているのであれば1度MRに行かれた方がいいと思います。値段設定が上手にされていて多くの方が申し込みされているということはいろんな意味で良い物件なんでしょうね。1期で375戸って普通のタワーマンション1棟分が即日売れてるということですね。なぜかお値段が高いところから売れてましたね。
447: ビギナーさん 
[2015-11-25 01:04:16]

価格表の肌色(オレンジ色っぽい)箇所が売れたところですね?
高層階とFIX角住居が肌色になっています。
448: 匿名 
[2015-11-25 07:39:52]
ホームページ見ると先着順申込受付中ってなってますが、結局1期1次分は売れ残ったってことですか?
449: 匿名さん 
[2015-11-25 08:39:21]
>>448

このデベさんはお客が欲しいという部屋を先着順で販売する傾向があります。
450: 匿名さん 
[2015-11-25 08:45:35]
最終的に不人気で売れ残りの部屋がどのくらい出るかですね。
451: 購入検討中さん 
[2015-11-25 09:13:17]
>>447さん
肌色になっている価格表?はMRに行った際に見せてもらえる資料になりますか?
MRの次の予約が週末になるので先着順で埋まっているのがどれぐらいなのかすごく気になります
北向きにするか西向きにするかで悩んでいてまだ要望出せていないんですよね
平日の夜にでもなんとか行くべきかな
452: 匿名さん 
[2015-11-25 09:23:52]
>>448
売れ残ったみたいですね。
西新宿の方は一期一次即日登録申込完売でしたが…。やはり大阪はまだまだってことか。
453: 匿名さん 
[2015-11-25 09:25:46]
先着順の間取りは、低層階および一部の中層階ですね。
きっとこの先も人気が出ないところと見越して先着順にしたんでしょうね。

私も一期一次で契約する身なので、どれだけ売れたのか気になります。
454: 匿名さん 
[2015-11-25 10:01:23]
12〜25日まで中之島のあちこちでクリスマスのイルミネーションイベントがあるようです。公会堂のプロジェクションマッピングとか。住んだら毎年見られますね。
455: 周辺住民さん 
[2015-11-25 10:07:14]
マンション周辺もかなりいいですよ。中之島ウエストのイベントがあります。
456: 近隣住民 
[2015-11-25 10:37:07]
工事現場もささやかながらイルミネーションが…
^ ^

もう8階くらいまで上がってますね
457: 不動産購入勉強中さん 
[2015-11-25 11:18:52]
大阪・中之島のもと扇町高等学校で、既存校舎の解体工事が始まった。敷地面積は1万0909平方㍍。土地は大阪市教育委員会が所有しているが、解体工事は民間企業が発注している。市は敷地の処分目途を2016年度までとしていた
458: 匿名さん 
[2015-11-25 11:25:09]
工事現場のイルミネーション、私も見ました
自発的にやっているのか、要請があってやっているのかわかりませんが、かわいらしいサイズでしたね(笑)
二年後にはここに沢山の明かりがともるのかと思うと今から楽しみです
459: 匿名さん 
[2015-11-25 12:19:52]
>>457何が建つか注目します。やはりマンションかな?
460: 購入検討中さん 
[2015-11-25 12:30:32]
459さん、

その場所は確か大学誘致する為の敷地だったような気がします。
461: 匿名さん 
[2015-11-25 12:40:02]
>>460
大学誘致は四丁目のN4タワー横の空き地のはずですが…。
462: 匿名さん 
[2015-11-25 13:10:43]
完成した年のクリスマスは1F吹抜けフロアに大きなツリー飾りたいですね〜。900戸で割って負担したらいいのが買えそう
463: 契約予定さん 
[2015-11-25 16:02:28]
>>462

イイですね! 大賛成!!
464: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-11-25 17:52:34]
低層階の角以外の部屋2L~3Lあたりはもう売り出されていますか。
金額的にどれぐらいかご存知でしたら教えて下さい。
なかなかMRに行く時間がなくて。
465: 匿名さん 
[2015-11-25 19:00:29]
>>464
方角によっては2LDKで3000万代後半があったような?その代わり景色は期待できず。
466: 匿名さん 
[2015-11-25 19:01:06]
先着順で、2億の物件があるみたいですね。

二次は、30戸で、7000万台まで。

どうなることやら。
467: 匿名さん 
[2015-11-25 19:33:45]
最上階の2億…買えるものなら買いたい…(^_^;)
468: 契約予定さん 
[2015-11-26 00:16:56]
リバービューが楽しみ!!

リバービューが楽しみ!!
469: 申込予定さん [女性 30代] 
[2015-11-26 02:32:19]
南側角の30階くらいを購入予定ですが、南側は何か立つのでしょうか?他の方角より値段が抑えられてるのが気になり、モヤモヤしています。
ご存知の方、情報をいただけるとうれしいです。
470: ビギナーさん 
[2015-11-26 09:18:40]
確かに、南側は 北側より 安いです。

建物が建つ可能性が 高いので リスク分 安いのは分かります。 北側は100%建物 建つことはないので。

東側は、グランキューブの 灰色の壁がそびえたつので、西側に比べて 安くなっているのも分かります。

471: 匿名 
[2015-11-26 09:45:29]
>>467さん

54階ですね (^^;;
最上階は完売かと
472: 周辺住民さん 
[2015-11-26 09:56:22]
南側、一期での契約少なかったのは何か情報もれてるのでしょうか?
三井か東急?
東南向きはいい立地になりそうです。
473: 申込予定さん 
[2015-11-26 10:56:36]
南側に情報お持ちの方いますか?
474: 匿名さん 
[2015-11-26 10:58:44]
>>471
2億の部屋は完売でしたが1億代の部屋で抽選辞退が出たのか空いてるとこありました。…まあ、何れにせよ買えないけど。悲しい(T_T)
475: 匿名さん 
[2015-11-26 11:01:19]
あ、54階の方は2億の部屋一部屋ありましたね
476: 匿名 
[2015-11-26 11:54:11]
高層階部屋は、抽選になるくらいでないと、この先不安ですね。
先ず、売れるマンションは高層階のプレミアム住戸から、抽選やらになるはずなんですが。
477: 申込予定さん 
[2015-11-26 11:58:28]
>>469

眺望重視なら北角なんでしょうが完売のようなので、西角がよろしいのではないでしょうか?
南角のお見合いリスクについて現時点では、誰にも明確な答えはないと思いますよ。

あと眺望重視なら40階以上の中部屋でも透明のベランダガラスのようですから良さそうですよね。
40階以上なら南や東方向であってもお見合いリスクは低くなると思いますしね。
478: 契約予定さん 
[2015-11-26 12:10:03]
>>476

目ざとい大阪人は、北角部屋の39,38,37 階が割安感かなりあって倍率が高かったくらいだしね!

中之島タワーを選ぶ方の殆どがまったりとした周辺環境や夜景がキレイだとか、
あと中之島の将来性(なにわ筋線や中之島線延伸など)も魅力なんだと思いますよ。

だからそういう事に魅力を感じない方は他を検討する方が時間のムダを省けると思います。
479: ビギナーさん 
[2015-11-26 12:18:46]
北角はモデルルーム見ましたが かなりいいです。 北角部屋 ほぼ埋まっています。 
低層フロア階除き 当然6000万以下ではないですね。
抽選になるのも分かります。
480: 匿名さん 
[2015-11-26 13:39:35]
HPでモデルルームの写真がナカナカUPされなくて残念.....
481: 匿名さん 
[2015-11-26 13:54:57]
>>478
全く…何方も契約予定同士なんでしょうに。
482: 匿名さん 
[2015-11-26 14:35:40]
高層階は抽選だったけど、当選後に辞退した人がいたらしいので、次候補の人が決めればすぐ埋まるのではと推測。選ぶ方も掛け持ちで比較してるし、売る方もお客の取り合いだし大変ですね
483: 匿名さん 
[2015-11-26 21:32:25]
中之島の空撮写真を見ると、
大学施設やビル、タワマンの建ちそうなガレージや施設跡地が4丁目や3丁目にありますね。
此処らが埋まると中之島アドレスの物件は希少価値が出そうだね。
鉄道インフラも然り。
やはり中之島はそんな遠くない将来には西区や福島区、それこそ中央区などとは別格の梅田と並ぶ超都心部エリアになるポテンシャルを秘めてるみたいだね。
484: 匿名さん 
[2015-11-26 22:17:01]
ここのいい所は商業地域なのにいかがわしい系やパチンコ屋などのへんな建物が建たないことだなと思ってます。島の中は外から隔離されたかのよう。あとは有明みたいに電線を地中に埋めて電線のないスッキリした街にしてくれたら最高なんだけど。
485: 検討中 
[2015-11-26 22:52:39]
>>484
なるほどですね
486: 匿名さん 
[2015-11-26 23:14:52]
>>483
営業お疲れ様です!
487: 匿名さん 
[2015-11-26 23:16:22]
要は健全な地域なんですね。
488: 匿名さん 
[2015-11-26 23:20:16]
>>486

何の営業?
マンション売る為の営業って言いたいのかな?
残念ながら私は一検討者に過ぎませんから、、。
489: 匿名さん 
[2015-11-26 23:57:50]
>>483
3丁目や4丁目にタワーマンションが建つと、相対的にここの価値は下がるよ
490: 匿名さん 
[2015-11-27 00:20:59]
>>489

相対的って、、、??

中之島アドレス全体的なお話をしています。
中之島タワー嫌いは他所のスレに行けばいいのにね。
491: 匿名さん 
[2015-11-27 00:22:17]
>>489

買えない僻み?!
492: 匿名さん 
[2015-11-27 00:34:04]
嫌みな書き込みが多いですね
皆さんはこのマンションを応援されているのですか?
逆にイメージ悪くしてますよ
悪者的な書き方はやめましょう!
493: 匿名さん 
[2015-11-27 00:38:31]
相乗効果で上がるのでは?
494: 中之島タワー応援団さん 
[2015-11-27 00:51:50]
The TOP of JAPAN

日本一という称号を中之島に刻む。

The TOP of JAPAN日本一と...
495: 匿名さん 
[2015-11-27 07:38:16]
>>491
出た!買えない僻み。
二千万円台すら買えない層はマンション購入なんて考えないよ…
496: 匿名さん 
[2015-11-27 07:59:00]
応援って…ここは応援スレじゃないよ。
好きとか嫌いとか、意味履き違えてる人多いよね。
覗いて嫌になるなら覗かなきゃいい。
497: 匿名さん 
[2015-11-27 08:46:56]
>>495

最安値って5階の一番小さい小さいワンルームが諸経費なんかも入れたら約3000万近くなるんじゃなかった?
498: 匿名さん 
[2015-11-27 08:56:17]
>>497
東京と比べるとやはり安いですね。
大阪ではそれでも高いのでしょうか?
499: 匿名さん 
[2015-11-27 09:04:44]
>>497

現地見てきました。

南側 価格が 他と比較して安い理由・・・  閉塞感が超かなりあります。 西向きのビルは 多少離れています。

超隣接しています。
南側は、キャノン修理センターがあり、南東側は、マンションがあります。

閉塞感の割引みたいな感じで、南と言えども、太陽の光は 直接は入りそうにない感じします。
500: 購入検討中さん 
[2015-11-27 09:11:43]
液状化リスクの高い地盤に免震装置を備えたタワマンって、地震が起きた際の影響はどの程度あるのかご存知のかたいらっしゃいますか?
その辺りが気になって悩んでいます。
501: 匿名さん 
[2015-11-27 09:27:06]
>>500

地震リスク と 液状化

土地総合研究2011より
http://www.earth-app.co.jp/files/infoact_20111004.pdf
客員研究員(不動産鑑定士) 山縣 滋

502: 匿名さん 
[2015-11-27 09:39:52]
>>500
確か免震装置は地盤がちゃんとしてないと付けれなかった気が…。そんな決まりがあったと思います。
503: 匿名さん 
[2015-11-27 09:52:12]
液状化リスクのある地盤にも使用出来る免震技術が出来たのかな…?
504: 匿名さん 
[2015-11-27 09:56:22]
湾岸部ではなく 液状化の高くない、固い地盤で 震度5~ 経験済みですが

免震構造 高層タワーマンション 積層ゴムの免震装置が 働いて 横揺れに伴い 1Fのタイルは割れて といった感じです。

それ以外は被害はなかったです。

上層部も横揺れはありますが、地上のアスファルト道路の横揺れと違い、 サッシが小さくミシッミシッといった感じで 揺れは大したことないです。

体験者でした。
505: 匿名さん 
[2015-11-27 10:13:06]
重みで地盤沈下っていうリスクはなさそう?
506: 匿名さん 
[2015-11-27 10:24:21]
この前は浸水で今日は液状化に地盤沈下?
全部同じ人が書き込んでるのかねえ

気になるならMR行って聞くか電話して聞いてみたほうが安心するんじゃない
507: 匿名さん 
[2015-11-27 10:29:00]
ここって意見や情報を交換するためのスレでしょ。
508: 匿名さん 
[2015-11-27 10:54:20]
そやで。
だ・か・ら
このマンションについての情報交換であって、一般論とかは不要でっせ
509: 匿名さん 
[2015-11-27 11:01:53]
>>508さん
あーうんそれ!それが言いたかったですありがとうございます
510: 匿名さん 
[2015-11-27 11:09:58]
で、このマンションが建つ地盤はどうなの?
511: 匿名さん 
[2015-11-27 11:20:39]
過去ログ参照
512: 物件比較中さん 
[2015-11-27 11:26:00]
地盤は弱いですね。
購入者の年齢層は高めかな。
良くも悪くも微妙。
513: 契約予定さん [男性 40代] 
[2015-11-27 11:26:49]
>>507さん、

もしよろしければ「契約者専用」スレにお越し下さい。
真面目で建設的な情報、意見交換ができると思いますので。
514: 契約予定さん [男性 40代] 
[2015-11-27 11:32:29]
>>512

重要事項説明会で見る限り、バランスよく各年代層の方々がお見えでしたよ。
またアラサーらしき若いカップルでご契約予定の方もお見受けし、若いのにすごいなあって関心しました。
515: 匿名さん 
[2015-11-27 11:36:32]
中之島って高層ビル群エリアだよ。

地盤云々って必死に騒いでる輩って一体何が目的、、、 (・・?
516: 買い換え検討中 
[2015-11-27 11:38:24]
周辺の公共的建築物が建っていることから察すると、心配ないように思います。

パンフレットにも液状と免震構造について記載されていましたね。

517: 匿名さん 
[2015-11-27 11:46:57]
中之島に建築物が建つようになってから大きい地震は起きていないので、現時点で南海トラフが起きた際に中之島がどうなるかは未知の世界ですね。
今を楽しみましょう。
518: 匿名さん 
[2015-11-27 11:49:36]
大阪は今まで地震が少ないですもんね。
519: 匿名さん 
[2015-11-27 13:21:10]
中之島由来 中洲の記事 抜粋  OKWEBの質問回答より
http://okwave.jp/qa/q3266223.html

大阪の「くいだおれ」の語源は「杭倒れ」と言われる街です。

川が多く、地盤が緩い街です。大きな筋も昔は川です。市街地全域が河川と水路に囲まれていた街です。
http://www.pref.osaka.jp/nishiosaka/3kikaku/
中ノ島は淀屋が干拓した人工島です。地理や地学でいう所の中州とは違うものです。
淀屋が蔵屋敷を建てて発展をもくろんだわけだから、行政的な意味合いはあまり無かったんだと思います。

また、標高に関しては
http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2006/0830-1.htm
見ていただけると分かるのですが、市街地のほとんどが低地です。
限られた台地部分のみを選んで行政施設を建てるというわけにもいかない、大阪の事情があるんでしょう。
520: 匿名さん 
[2015-11-27 13:32:11]
中之島中之島と書いているけど、
一番新しくて免震対策もしているこのマンションに致命的な欠陥がおきるような大災害がおきたら、
隣のグランキューブやリーガ、役所や歴史建築物はもちろん近隣エリアの梅田や本町、
ひいては難波辺りまで壊滅的になるだろうから、
そうなったらもう大阪市内全域というか京阪神全滅だよねとしか言えないしなあ

何故ここの板だけ自然災害のデメリットばかりあがるんでしょう
ここに影響出る規模の災害が起きたら周辺のマンションも等しく被害がでると思いますがね
521: 匿名さん 
[2015-11-27 13:50:25]
天王寺美術館の中之島美術館統合案も、専門家から水害の危険性を指摘されてご破算になったくらいだからね。
522: 匿名さん 
[2015-11-27 13:52:17]
僻んで嫌がらせを書き込む輩は無視するに限ります!

にしても中之島に住める事って希少価値が高そう!

その上こんなデッカイ日本一のタワーマンションですからね!!

施工はスーパーゼネコンの雄、竹中工務店。

デベロッパーは業界最大手の三菱地所。

言うことなしじゃないですか!

最近知って出遅れた小生は、今週末にもモデルルームに行く予定です。
523: 匿名さん 
[2015-11-27 14:23:16]
>>522

入って出るまで 映画鑑賞含めて2時間かかります。

予約しないと 飛び込みでは入れません。
524: 匿名さん 
[2015-11-27 15:53:19]
523さん、もちろん予約してますよ。ご鞭撻ありがとうね。

自分は40階以上の超高層階の中部屋希望なんやけど、まだ空いてそうかいな??
525: 匿名さん 
[2015-11-27 16:20:50]
>>524さん
一期一次、超高層階はどの間取りも抽選になっていました
ただ一期二次用に一次では売り出さずとっている部屋もきいてますので
抽選にはなりますが、あるにはあると思います
526: 匿名さん 
[2015-11-27 16:55:27]
525さん、さっそくのお返事おおきにね。親切な人が多いね!

やっぱり皆さん狙うのは同じってことか...

まあモデルルームで相談してみます!
527: 契約予定 [女性 30代] 
[2015-11-27 17:28:08]
>>525
一期一次、すべての部屋から選択できたよ。売り出さずことがなかったよ。
また、高層階の角部屋以外、まだまだ残っているよ。
528: 匿名さん 
[2015-11-27 17:59:29]
42F以上の超高層階は埋まってましたけどね
42F以下の高層階は聞いていないので存じあげません
529: 物件比較中さん 
[2015-11-27 18:00:30]
高層階はロイヤルに近いインペリアル40階と41階だけに価格差の妙味がありそうだよね。
527さん、この辺りもまだ売れてないのかな?ご存知ですか?
530: 匿名さん 
[2015-11-27 20:52:05]
中之島の未来イメージ

中之島の未来イメージ
531: 匿名さん 
[2015-11-27 21:32:54]
>>530なにわ筋沿いの高層ビル群は地下鉄新駅を想定したものかな?
532: 購入検討中さん 
[2015-11-27 21:45:33]
>>530

ちょうど中之島タワーのモデルルーム場所に駅直結の高層ビルかタワマン?
533: 匿名さん 
[2015-11-27 23:00:04]
>>530都会の静かなオアシスのままもいいけど、ターミナル都市としての中之島もいいな。
534: 匿名さん 
[2015-11-27 23:11:46]
>>530
沈みそうなや。
535: 匿名さん 
[2015-11-27 23:12:37]
あ、沈みそうやな、やわ(笑)
536: 匿名さん 
[2015-11-27 23:28:38]
>>534,535

こいつ壊れとる… (苦笑)
537: 匿名さん 
[2015-11-28 00:23:39]
大阪のマンハッタンですね〜(褒めすぎ?)
538: 匿名さん 
[2015-11-28 00:31:17]
>>537
マンハッタンに謝れ
539: 匿名さん 
[2015-11-28 08:05:33]
すみません‼︎
540: 住まいに詳しい人 
[2015-11-28 10:10:21]
N5はマンションだらけになること、間違いない。
三菱はなぜ三方囲まれた土地で計画したのか。
安かったから?
中層階中部屋だれが買うのか。。
541: 匿名さん 
[2015-11-28 10:13:35]
>>540

もっと詳しく説明お願いします。

40階以上でないと ダメということでしょうか?

542: 匿名さん 
[2015-11-28 10:26:05]
>>540
買われた方に失礼ですよ
543: 匿名さん 
[2015-11-28 10:31:17]
新駅が出来れば、高層オフィスビル群。無ければ高層マンションの団地やろか?
544: 匿名さん 
[2015-11-28 10:37:29]
新駅ができたら資産価値爆上げで安い買い物だったと喜び、できなかったらできなかったで都会の割に静かで景観良くていいなあと思えるので買いですな
中層階中部屋は割安で値段のメリットはあると思うけどねえ
545: 躊躇中 
[2015-11-28 10:43:01]
現状の不便さを許容できるか否かが全てですね。
京阪沿線勤務だったら良かったんですけど悩ましいですね。
546: 匿名さん 
[2015-11-28 12:46:03]
>>545

夜通ったら 真っ暗でした。

年配層向きでしょうか?
1Fのテナントは別にして、買い物行くのも 他の駅地(南森町、上本町、天満橋 界隈と比較して) 車があった方が良さそうです。
547: 匿名さん 
[2015-11-28 12:51:58]
>>546実際のところ、週末の夜などは人通りの少なくて静かなところです。
548: 匿名さん 
[2015-11-28 13:04:27]
一階のテナント以外に買い物なら、ほたるまちのスーパーが近いですが、コンビニを少し大きくした程度なんで、、遠出するのに自転車は必需品です。
549: 匿名さん 
[2015-11-28 13:07:20]
人通りが少ないのは防犯面で不安ですね。
550: 匿名さん 
[2015-11-28 13:14:50]
>>549
中洲の中は比較的治安がいいと思います。ただ、買い物をぶらさげての歩きは若い人でもキツイですよ。
551: 匿名さん 
[2015-11-28 14:44:06]
この辺は週末に犬の散歩でよく行きます川縁の歩道が整備されていてキレイだし
週末はほんとに人が少ないので誰も居ない時はノーリードで散歩できるので便利ですね
うちはこちは高層階でも坪200程度の安い築浅マンションですが駅が近く買い物なども便利な程度が取り得のごく普通のマンションです
中之島には10分少々かかりますが散歩の時やほたるまちで食事など、たまに行く程度がバランスいいのかな
と思いながら中之島アドレスを羨ましく思いつつ拝見しています。


552: 匿名さん 
[2015-11-28 15:15:45]
>>551
駅近で買い物便利なら、あなたのマンションの方が良いと思いますよ!
553: 申込予定さん 
[2015-11-28 16:57:55]
私が中之島タワーに感じる魅力は

・デザイン
・エントランスや共用施設、コンシェルジュサービス
・三菱ブランド
・スーパーゼネコン施工のタワーマンション
・中之島アドレス
・景色(夜景)やリバーサイドの落ち着いた雰囲気の住環境
・中之島の将来性
・京阪中之島駅近

こんな感じかな。 ^ ^
554: 金融投資家 
[2015-11-28 16:58:33]
>551

犬をノーリードで散歩させるとは、
さすがマナーの悪い大阪人。

今では中国人の方が大阪人より、マナーもいいですからね。

中国人が多く住むマンションになった方が、
マナーよく住めるマンションになりますね。
555: 匿名さん 
[2015-11-28 17:22:29]
>>551

ノーリードは 無理です。というより危険です!

横が道路なので、飛び出したら大変です。 車が急ブレーキ踏んで 多重衝突で、タクシーだったら 損害賠償で 請求されるかもしれません。


556: 匿名さん 
[2015-11-28 17:23:48]
将来とか希少とか不確定な言葉が好きな人多いですね。
確かにリードなしで散歩させるなんて飼い主の人間性を疑う。
557: 匿名さん 
[2015-11-28 17:28:30]
>>553
住民板へどうぞ。
558: 物件比較中さん 
[2015-11-28 17:41:50]
ここは中国人の購入が多いのですか?
559: 匿名さん 
[2015-11-28 17:43:44]
>>554
すぐ近くの中之島クリニックのロビーで、御飯を持ち込んで食べようとした中国人のおばさん2人組が追い出されてましたよ。

福島付近、けっこう中国の人いそうな感じ。
560: 匿名さん 
[2015-11-28 17:47:00]
>>555
マナーはともかく、道路と歩道が分離されてますから可能なんでしょう。

中之島バンクスは以前、橋下知事の時、幽霊屋敷と揶揄されたくらいですから。
561: 匿名さん 
[2015-11-28 18:05:30]
金融投資家は中国の人ですよね。文面から東京人〉中国人〉大阪人の表現がよく出てくるアルヨ。
562: 匿名さん 
[2015-11-28 18:47:27]
MRの人に中国人って買いにきますか?って聞いたことあるのですが、
おそらくその担当者の方も中国人に偏見を持っているみたいで
「あちらの方も見に来てますが、何かにつけてディスカウント!って言うので、困ります。」と。
新築マンションをどこの誰が値引きするねん的なことをおっしゃってました。
とまぁ、このマンションの宅建さんも大陸の方には、良いイメージを持っていないことが伝わってきました。
563: 匿名さん 
[2015-11-28 18:59:59]
中国人多いんですね。
決算期狙いならいいかも。
564: 匿名さん 
[2015-11-28 19:16:26]
>>559

中之島クリニックという、福島にあるクリニックね。。。
福島は、外国人観光客多しです。
野田のイオンに毎日毎日、大型バスでお買い物に来てますもん。
中国、韓国、タイ、ベトナム。
ツアーの一環になっているのでしょうね。
別に悪さしてるとは言いませんけどね。
日本人だって海外のスーパーに行くの大好きですしね。
565: 匿名さん 
[2015-11-28 19:37:26]
>>555
それだけ人がいないと言うことです
(人のいる時は離しませんしトレーニングしてますので真横を歩きます)
それと現地を歩かれたことがない方なんですね
川縁の歩道と道路4m位の高さがあり柵も狭いので飛び出せません

ご心配ありがとうございます。
566: 匿名さん 
[2015-11-28 19:52:42]
バンクスから西方向も遊歩道がずっと続いてますが、日中でもさらに人気の無い歩道です。北区の外れの飛び地を歩いているのを実感する場所でもあります。
567: 匿名さん 
[2015-11-28 19:55:03]
中之島西側の歩行者専用の歩道は整備されていて橋のライトアップや川面に映る夜景が綺麗ですね
ただ夜は人がほとんど通らないんですよね。
568: 匿名さん 
[2015-11-28 20:51:51]
6丁目はかなり辺鄙な場所なんですね。

569: 匿名さん 
[2015-11-28 20:54:18]
>>565

どちらにしてもあなたはマナーや常識が無い方のようですね。

こういった非常識な方は中之島で犬の散歩に来ないで欲しいよね。

どうせ犬のフンもそのままにしそうだし…
570: 金融投資家 
[2015-11-28 21:01:13]
>565

明らかな犯罪行為を、
自己擁護するところが、
さすがモラルのかけらもない大阪人。

人がいようがいまいが、
リードを外すこと自体が犯罪行為です。

トレーニングなんて、いい訳にもならない。
条例も守れない人間がいるのが現実なので(あなたのことです)、
トレーニングに従えない犬がいるのは当たり前のこと。

571: 匿名さん 
[2015-11-28 21:16:53]
金儲け主義の民泊推進者の方が多くすまれるマンションの方にモラルを説かれるとは思いませんでしたね
今は人も少なく静かで環境のいい中之島をモラルのない宿泊者だらけにしないでくださいね
まずはマンション住民のモラルの徹底をお願いいたします
私の方もご迷惑をお掛けしない様にいたします。
572: 匿名さん 
[2015-11-28 21:21:34]
>>571

敵の敵は味方ってか。 苦笑
573: 匿名さん 
[2015-11-28 21:42:41]
金融投資家は中之島タワーに住めないようだよ。

金と常識がないからね。
574: 匿名さん 
[2015-11-28 21:47:19]
>>565


どちらにしても あなたは マナー! なさすぎます!!!


ドックランへ行ってください!!!


川沿いの歩行者専用道路でも、人がいなくて リード無しは ありえん!!!


かんがえろ!
575: 匿名さん 
[2015-11-28 21:47:57]
ドッグランです!
576: 匿名さん 
[2015-11-28 21:56:38]
>>574
私も迷惑をお掛けしない様に致しますと言っているのに

かんがえろ!

とは、

この攻撃体質の方が異常ではないかと。
577: 匿名さん 
[2015-11-28 22:30:17]
今週の東洋経済に値上がりベストマンションが載ってますね
2001年以降の物件で大阪だと
1位ブランズタワー南堀江37.2%取引数21
2位グランフロント34.9%取引数87
3位サンクタス響34.3%取引数31
4位堂島レジデンスマーク29%取引数16
5位なんばリバーガーデン25.5%取引数19

このマンションも人気なので将来どれだけ上がるか楽しみですね!
578: 匿名さん 
[2015-11-28 22:33:45]
一期一次で完売出来ず…。
579: 匿名さん 
[2015-11-28 22:41:50]
買えない人の妬みがすごいなあ
580: 匿名 
[2015-11-28 23:05:17]
>>579
3,000万切る部屋あるのに「買えない人の妬み」って、何とかのひとつ覚えみたいなフレーズ使うのやめたら?
全戸億ションのマンションで言ってほしいわ。
581: 匿名さん 
[2015-11-28 23:08:04]
>>580

アンタが羨ましいそうに書き込んでた赤坂のタワマンとかか?笑
582: 匿名さん 
[2015-11-28 23:12:08]
金融投資家は犬のリード放した位で何をムキになってるんだか?住人でもないのに。小さな犬なんだろうに。ドーベルマンじゃないよ、きっと。
583: 匿名さん 
[2015-11-28 23:17:30]
>>577
えっ、今がピークに近いから下がる可能性の方が高いと思ってました。

でも、住居目的ならこういうのは買いたい時期に買うのが良いのかなと思います。住み替えの時に下がっても、その時には他の物件も安いわけですし。
584: 匿名さん 
[2015-11-28 23:21:10]
1.6㎏のトイプードルです
犯罪レベルのご迷惑をおかけして申し訳ありません。
585: 金融投資家 
[2015-11-28 23:24:46]
>582

リード放した犬と、
中国人と、
出合ったらどちらが困るかといったら、
リード放した犬に決まってるだろ。

そんなことがわからないのが、
モラルのない大阪人。



今さらドッグランとか言い訳してるが、
中之島の遊歩道にドッグランなんてない!
586: 匿名さん 
[2015-11-28 23:25:40]
>>584さん
トイプードル、かわいいですよね
散歩中にお見かけすることがあるといいなあ

私は犬が好きなので大丈夫ですが
犬が苦手な方はチワワでもリードなしは怖いみたいですから、万が一を考えてやはり家の中やドッグラン以外はリードをつけたほうが良いかと思います
587: 匿名さん 
[2015-11-28 23:33:03]
>>585
リード放した躾のいい犬と常識のないキレた中国人だったら、犬の方が100万倍いいです…(^。^)
588: 匿名さん 
[2015-11-28 23:40:15]
このマンションもペット可なら、エレベーターで出くわしない?
589: 金融投資家 
[2015-11-28 23:42:56]
>586

いいこと言ってるようで、
ダメ人間ですね。

「リードをつけたほうが良いかと思います」じゃなくて、
リードつけないのは明らかな犯罪行為。


590: 匿名さん 
[2015-11-28 23:49:45]
>>589

オマエみたいなゴミは大阪スレに来んな!
かわいい子犬の方がよっぽどいいし。
591: 匿名さん 
[2015-11-28 23:51:52]
ペット同伴の場合は、非常用エレベーターを使用します。
確か管理規約だったはず。
592: 匿名 
[2015-11-28 23:58:14]
>>581
赤坂のタワマン?
誰のこと?
593: 契約予定さん 
[2015-11-29 00:07:36]
>>591

マンション内はキャリーケージに入れて移動しないといけないとも書かれてましたね。
594: 金融投資家 
[2015-11-29 00:14:31]
>593

あなたはえらい。
そういうことを、
リードもつけないおバカさんにもっと言ってやれ!



おバカな飼い主に言いますが、
くれぐれも、
大事な中国からの「お客様」に迷惑をかけることのないように!
595: 匿名さん 
[2015-11-29 00:20:40]
重要事項の説明を受けた方は、皆さん知っていることです。
金融投資家さんは超高層に契約をしていないのですか?
お近づきになれると思っていたのですが…
596: 匿名さん 
[2015-11-29 00:40:09]
>>594

あなたの事やここでの中国人タコ部屋発言など、違法性が認められる行為を予告されている事を既に匿名で入管のHPから通報済みです。

発言にはご注意された方がよろしいかと思います。
597: 匿名さん 
[2015-11-29 02:10:23]
>596
なんか大げさ。
598: 匿名さん 
[2015-11-29 08:55:12]
>>595

そうそう。

ペット同伴のひとは、非常用のエレベーター使用することが義務づけられてますね。
よって、通常エレベーターを使用してたら、エレベーターで出くわすことはないですよねー

って説明会で説明および資料に書いてました。

金融さんが、このマンションの住人にならないことがわかって
すっごく安堵でーす。
599: 匿名さん 
[2015-11-29 08:59:14]
>>598

金融投資家なんてバカみたいに名乗てるが、胡散臭い詐欺師嘘つきですから相手しない方が賢明だと思います。
600: 物件比較中さん 
[2015-11-29 17:04:20]
HPの物件概要見たら2期の手前で
55戸先着順になってるけど、これ相当売れてないってこと?
確実に1期で売り出した分が完売しなかったってことですよね??
詳しい人教えて!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる