三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
申込予定さん [男性 40代] [更新日時] 2015-12-07 15:13:54
 

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2015-11-14 13:16:13

現在の物件
ザ・パークハウス 中之島タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
総戸数: 894戸

ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3

351: 申込予定さん 
[2015-11-23 03:23:25]
>>349
こちらの物件に決めて良かったです。
情報有難うございます。
352: 物件比較中さん 
[2015-11-23 08:32:51]
ここを検討されてる方は、津波についてはどうお考えですか?いい物件とは思うのですが、そこが怖くて踏み切れません。
353: 匿名さん 
[2015-11-23 09:06:52]
>>352
大阪市の水害ハザードマップによると、津波が来ても大丈夫のようです。
354: 匿名さん 
[2015-11-23 09:09:17]
>>352

あくまで素人の考えですが
大阪湾を震源とした大きな地震が起きたら津波もあるでしょう。
しかし、鉄筋だから流されることは、そうそうないのかなぁって思います。
説明会の冒頭でも杭について説明もありましたし。
あったとしても、ここがダメだったらその他の建物もダメなのではと。

自然災害は、考えたらキリがないと思うので、私は自分の運を信じて来週の契約会に挑みます(笑)

5階からしか住居がないので、20メートル級の津波がこない限りビビっててもしょうがないかと。
普段から非常食とかの準備をしてたら、多少孤立したとしても生きれるかと。

私の場合、現在、築30年以上の木造の一戸建てに住んでいるので、津波よりもただの揺れによる倒壊のほうが心配ですね。
逆に早く引っ越したいです。
355: 匿名さん 
[2015-11-23 09:28:12]
建っている場所でかなり差はあります。
大阪市はリスク高いですね。
356: 契約予定さん 
[2015-11-23 09:32:06]
>>354

全くの同感!

ネガティヴな事よりも中之島タワーでの摩天楼かつリバーサイドの生活が今から楽しみです!

リバーサイドでジョギングやサイクリングも楽しめたりする自然豊かな立地でありながら都心部。
中之島のような住環境は大変希少だと思います。

契約予定の皆様、頑張って良いマンションにしていきましょうね ♪
357: 匿名さん 
[2015-11-23 09:57:40]
第一期一次逃しちゃいました。
イメージは断トツ良いのですが、
何かリーセルバリュー気になされる方の薄っぺらさが鼻に着き…
ある意味勉強になりました。

358: 匿名さん 
[2015-11-23 10:10:32]
確かに浅はかな書き込みが多いね…。
359: 購入検討中さん 
[2015-11-23 11:01:49]
>>358
ほんとにね君みたいなのがたまに出てくるよね
360: 匿名さん 
[2015-11-23 11:11:05]
>>359
そうだね
361: 匿名さん 
[2015-11-23 11:33:35]
358は契約予定の人でしょ
362: 匿名さん 
[2015-11-23 11:38:14]
>>352

150年前(1854年)、300年前(1707年)と
周期的に御堂筋まで津波が来て市内も被害受けています。

大阪を襲った歴史津波
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20121014.html

碑を残している、後世に語り継がなければいけないレベルという事です。
南海地震から津波襲来まで2時間ありますから、津波の進入エリアと
避難場所を間違わなければ津波による生命の危険はないかと思います。
居住層以上まで津波が来る事はないと思いますが、
EVやタワーパーキングの設備類は地上2階以上じゃないと塩被れば廃棄ですね。
上記2つ程度の津波の進入があっても
被害が低減出来るできる設計になっていたら理想ですが。

資産価値云々は…その時にならなければわかりませんね。
物件が大丈夫でも周りが空き地になる様な状況では資産価値は維持出来ません。
363: 申込予定さん 
[2015-11-23 12:01:54]
>>356さん

私もあなたのお気持ちと全く同じ思いです。

しかしながらポジティブな事は気をつけて書き込まないと
自慢のように取られ、津波だ、民泊だ、利便性が悪いだのと
嫌がらせな書き込みばかりする方を刺激してしまいます。
人間の妬み僻みほど醜く恐ろしいものはありませんからね。
364: 匿名さん 
[2015-11-23 12:43:53]
>>362
貴重な資料ありがとうございます。
私はどちらかというと免震装置が浸かる方が心配なのですが、水害への対策はまだ確認できていません。ただ当時はまだ西の方に埋立地ができていなかったため、同じ浸かり方にはならないかな、とは思ってます。同程度の規模の津波であれば西側の大正・昭和以降にできた埋立地を越えて中之島に到達するのかどうか?少なくとも時間はかかりそうですね。
365: 匿名さん 
[2015-11-23 14:11:02]
なので昔の人は上町台地を好んで住んだのですね!
366: 匿名さん 
[2015-11-23 15:22:32]
>>365

ある意味でその通りですが、最新のデータでは、
上町台地は東西に押されて浮き上がった状態(西→V←東)と言われています。
断層が動く様な地震が来れば上町台地は押し上げられるので
V形状の地盤が傾くと土台から傾きます。
かといって上町断層は2.8万年に1回の動きらしいので…
そこまで気にする必要は無い、というのが結論です。

南海地震はいつ来てもおかしくない、と言われていますので要注意です。

1605年 (400年前) 慶長地震   詳細不明だが被害甚大
1707年 (300年前) 宝永地震   大阪の津波~3.6m、大阪の死者1-2万人
1854年 (150年前) 安政南海地震 大阪の津波~3m、 大阪の死者350人
1946年 ( 70年前) 昭和南海地震 大阪の津波~0.8m

あまり気にしすぎると御堂筋以西に住めない事になりますが、
知識として知っておく方が防災面からも良いかと思います。
367: 入居予定さん 
[2015-11-23 15:59:01]
ただ今重要事項説明会を終えて帰宅しました。

防災情報の説明については、中之島エリア(当マンションを含む)は広域避難場所に指定されています。
「今後、災害対策基本法に基づく指定緊急避難場所に指定される予定があるとの情報を大阪市より得ています。」とのこと。

杭の問題も確認済みで問題ないと言っておりました。
疑ったらきりがないですが、大手なので賠償について心配ないと思っています。

私もはじめは地理的に心配でしたが、

1.考えてもきりがないこと
2.いつ起こるかわからないこと
3.あえて危険な場所を選んでいる訳ではないこと

以上の理由から、決めてしまいました。
来週に本契約です。

神経過敏な方は、他を探した方が精神衛生上良いでしょう。
「なったらなったで仕方ないなあ」と思う方が気が楽です。
自分自身、楽天家で助かっています。

否定的な意見の人は、とても親切心で意見しているとは思いません。
興味あるのは他の理由で、いろいろな人が書き込みをしています。
おそらく他のマンション業者や、不満・ねたみのある人など・・・

過去の内容を読めばわかるでしょう。

不動産を買うこと自体がリスクでしょう。

あれこれ悩んでいるときがいちばん楽しいですね。






368: 匿名さん 
[2015-11-23 17:01:11]
想定内、外ともにリスクを背負って買えばいいんじゃないかな。
369: 匿名さん 
[2015-11-23 17:23:55]
大阪原住民は、上町台地を連呼しますが彼等は土地柄の悪い場所にほとんど住んでいます。
370: 匿名さん 
[2015-11-23 17:26:53]
>>366
これを見ると埋立地が一部出来上がっている昭和は津波がだいぶ低くなってますね。今は更に埋立が進んでいるので、更に低くなる可能性はありますね。このマンションの部屋は浸かることはなさそうですが、北区の防災マップには津波が来たら東へ逃げろと書いてました。市庁舎の辺りからは過去比較的浸かりにくかったエリアのようです。
371: 購入検討中さん 
[2015-11-23 18:08:52]
>>370

埋立地程度で津波は弱くなりません。
昭和の地震は規模が小さかった為、
全域に渡って津波が小さかったと分析されています。
天災を良い様に解釈するのは危険です。
購入検討者は折角だからwikiくらいは見ておいた方がいいでしょう。
372: 匿名さん 
[2015-11-23 18:22:47]
>>365 今は北摂の方がファミリーには至高。

373: 匿名さん 
[2015-11-23 20:06:50]
低層のリバービュー、61平米の部屋はおいくらからですか?
すいませんが、教えてください。
今はモデルルームへ行く時間がないので、どなたかお願いします。
374: 匿名さん 
[2015-11-23 20:40:50]
低層階北西の中部屋リバービュー、
59平米(5階ゲストルームの上)は4,000万〜です。
376: 匿名さん 
[2015-11-23 20:47:58]
>>370三丁目のダイビル、関電ビルに隣接する高架状の歩道も将来津波が来た場合の避難場所にもなるそうです。四丁目以西にも接続していく計画です。
377: 匿名さん 
[2015-11-23 20:51:13]
ふーん
高齢の両親に歩くには中之島良いかもしれないなぁ。
たまに行って共用施設使える感じで。
378: 匿名さん 
[2015-11-23 20:54:00]
津波が来たら、マンション内にいるのがいちばん安全じゃないですか。
地震も同じ。命があれば、なんとかなりますね。
379: 契約予定さん 
[2015-11-23 20:59:14]
>>377

住まわれたら偶にではなく、ご両親と中之島ライフを楽しんで下さいよね!
380: 契約予定さん 
[2015-11-23 21:00:24]
>>378

確かに!(^_^;)
381: 匿名さん 
[2015-11-23 21:15:31]
>>378
内部に居る際は天井落下に気をつけてくださいね。
東日本大震災でも落下が相次いだので。
382: 匿名さん 
[2015-11-23 21:16:55]
第二期楽しみ!
383: 匿名さん 
[2015-11-23 21:22:57]
>>379
共用施設を使い熟るタイプでは無いのと、支払いは自分達なので忙しくて偶なんですよ。
384: 契約予定さん 
[2015-11-23 21:36:55]
>>383

そうでしたか。

何れにしてもご両親と楽しめたら良いですね。

同じコミュニティになるとは思いますが、よろしくお願いします。
385: 匿名さん 
[2015-11-23 21:47:23]
三菱のパークと三井のパークって似てて分かりにくい。
386: 匿名さん 
[2015-11-23 21:50:30]
>>384
有難うございます。
まだ選択の一つなのですが、
中之島なら歩ける範囲内なのと住友病院の定評の良さと、
他府県から来る右も左もわからない両親が
毎日、開発区や遊歩道を歩く姿は悪くないと思いました。
自分達には不便が悪いですが、両親ならば都合が良いです。
387: 物件比較中さん 
[2015-11-23 22:00:23]
蚊は何階くらいまで来るのかご存知の方いらっしゃいますか?
川沿いに住んだことがないので、どんな感じなのか気になっています。
388: 金融投資家 
[2015-11-23 22:37:54]
自力で飛ぶのは10Fまでも来ないでしょうが、
風に飛ばされたのは50Fでも来ます。

あと、網戸がないとカラスが入ってくる場合もあります。

君らのほとんどは50Fなんて住んだことないでしょうから、
ご参考までに。
389: 購入検討中さん 
[2015-11-23 22:41:58]
嫌味を言うのが好きな人ですねー、、、
391: 物件比較中さん 
[2015-11-23 23:18:22]
蚊の件についてご回答ありがとうございました。
この辺りはカラスも結構いるのでしょうか?
流石にカラスが窓に飛び込むなんて、漫画みたいで現実味がありませんが…。
394: 申込済みさん 
[2015-11-23 23:54:27]
>>382

もし気に入った部屋がお有りでしたら早目に要望される事をお勧めします。

私はモデルルームが正式オープンする前から見学に行き、販売担当者へMRの北角部屋が気に入ったので購入したいと要望しましたよ。
今週末には第一希望の北角部屋を契約する予定です。

感覚的に三菱地所の場合、欲しい部屋を早く要望すればそれだけ競合を避けられると思うので、第一希望を買える確率がグンと高くなると思います。なので眺望の良い人気の出そうな部屋やお買い得な部屋は早く要望しないときっと後半期には余り選り好みできない状況になっていると思いますよ。
396: 匿名さん 
[2015-11-24 00:36:43]
昭和の団地に住んだことがないのでイメージできません。昭和の団地にお住まいだったのですね…(^。^)
397: 匿名さん 
[2015-11-24 00:44:34]
昭和の団地と最新高級タワーマンションの違いが解る必要のない所得層のご意見なんでしょうね。
398: 匿名さん 
[2015-11-24 00:53:08]
確かに天井は低いかも知れません。身長2メートル以上の人は。
399: 匿名さん 
[2015-11-24 01:18:57]
昭和の団地って3LDKとかあるの??
住んだことがないからイメージできないや(笑)
400: 匿名さん 
[2015-11-24 05:07:41]
天上低すぎですね。
あの圧迫感が気にならない人が羨ましい。
402: 匿名さん 
[2015-11-24 07:13:00]
>>374
ありがとうございますm(._.)m
予想してたより、少し高めです。検討いたします。
ご親切にありがとうございました!
403: 匿名さん 
[2015-11-24 07:15:34]
>>396 >>397
昭和30年代はモダンで近代的な建物だったらしいですよ。
(実家が庭のある田舎なもので、住んだ事は無いのですが)

>>395は、きっとこう言うリノベーション団地の事を言ってるのでしょう。
www.ur-net.go.jp/muji/bosyu/kansai_index2.html
http://www.muji.net/ie/mujiur/

うちの右も左も分からない両親には、デート気分の開発区の方が落ち着くかな。
問題点は、田舎暮らしが気に入っていて、移り住んでくれそうに無いって事かな。(笑)
405: 匿名さん 
[2015-11-24 08:00:45]
年月経てばどのマンションも団地同様老朽化するからね…。でも、団地やヴィンテージマンションとか見てると結構躯体の良い物件があるんだよね。昔の技術が今も活きてるって素晴らしいね。そうやって今の技術があるんだし、単純にバカにするのは知識不足。
406: 匿名 
[2015-11-24 09:27:13]
一期一次もこの連休で終わりましたね

まあまだまだはじまったばかりですが
売り切りに向けてどんなスケジュールでくるのでしょうね
407: 不動産業者さん 
[2015-11-24 09:52:34]
大量に余った
1LDK
価格下げないと、かなり厳しいと思われますが。
408: 匿名さん 
[2015-11-24 10:10:06]
1LDK大量に余ったとのことですが具体的に何戸余ったのですか?不動産業者さん
どこかで情報出てましたっけ?

ま、一期一次しかやっていないのに値段を変えるのはありえませんが
409: 匿名さん 
[2015-11-24 10:21:08]
一期一次は完売ですか?
410: 匿名さん 
[2015-11-24 10:27:25]
>>407
大体の要望に沿った間取りしか見せて貰っていないですが…
余ってるなら、出し惜しみせず、見せて貰いたい。
411: 物件比較中さん 
[2015-11-24 10:36:36]
100平米以上の部屋って、54階以上になるんしょうか?
412: 匿名さん 
[2015-11-24 10:44:23]
>>409さん
一期一次は200戸ぐらいだったのが、
要望が多かったので370戸ぐらいまで戸数あげたと聞きましたので完売?になるのかな

人気が高いのは北向きと42F以上のフロア全体と全階層角部屋、それと値段の安い低層階とのこと
ただ人気がある部屋も一期二次以降に残していると聞いていますので、
二次以降も角部屋や高層階も出てくるみたいですよ
413: 住まいに詳しい人 
[2015-11-24 10:58:58]
玉江橋南詰、NTT中之島ビル、築年古く将来的マンション立地。

土佐堀2、三井倉庫大阪、好調西区で将来的マンション立地。

堂島大橋北詰、大阪ソルトパーキング、近隣ソルトパーキングもすべてマンションとなっている。
414: 匿名さん 
[2015-11-24 11:02:25]
私最終の表持ってますがここでは見せません。だって明らかに探り入れてきてる不動産屋っぽい人いるから…(^_^;) でも1LDK大量に余ったというのは嘘ですね。行かれた方はわかるかと思いますが元々大量にはないから。一部キャンセル出てるようですが、3LDKの高い部屋から埋まっていってるという事は自分で住もうという人が多いのかな、とは思います。
416: 匿名さん 
[2015-11-24 11:20:54]
大規模の3割が投資家だから、一次に3割売れるのは想定内。
こちとら、わざとズラしてんだから。

3LDKも人気だが、二人暮らしから1人になっちゃうかもしれない
高齢夫婦にも若夫婦にも1LDKは需要が有るんだよ。

2次に残ってるなら、抽選に挑みたい。
ただ、最初見てた間取りは人気ぽかったし、一次忙しくて逃した。

不動産屋の価格競争させたい荒らしは、これにてストップね。
417: 購入中さん 
[2015-11-24 12:05:13]
一次無事当選したので今から二年後が楽しみです
新築だとゆっくり家具を選ぶ時間が持てるのがいいですね
418: 匿名さん 
[2015-11-24 12:20:02]
>>410

あれ?
MRに1番最初に行ったら、すべての間取りとか一式頂きませんでしたか?

今は、品切れなのかな?
んなわけないか。
419: 匿名さん 
[2015-11-24 12:37:53]
>>418
現時点では要望に沿った間取りしか頂けてません。
忙しくて次の予約してた日に行けませんでした。
その時に間取り一式を貰えたのでは無いでしょうか?
420: 物件比較中さん 
[2015-11-24 12:59:35]
津波の可能性を考えるとキリがないと思います。
ただ、ゲリラ豪雨などによる床上浸水程度の物は、リアルに怖いと思いますけどね。
床上30cm程度の浸水でも免震装置やタワーパーキングの設備などの損害は甚大ですよ。
ここは、過去のハザードマップでは、真っ赤だったと思うけど。
421: 匿名さん 
[2015-11-24 13:15:27]
>>420
はぁ。
此処を買った方々は楽天的思考をお持ちだと思うので、
浸水したら浸水した時に考えるタイプなんですよ。
ゲリラ豪雨の床上浸水時は何も中之島だけでは無く
対象エリア全体の事ですから。

取り敢えず2次で間取り貰える事が楽しみ。
422: 購入検討中さん 
[2015-11-24 13:31:12]
ゲリラ豪雨で阪急梅田辺りが浸水して大騒ぎしていた時も中之島は特に問題なかったですが、
あの規模よりも更に大きいのがきたらという話ですよね?
となると大阪市内のキタに建つマンションは全部やめておいたほうが良いのでは

地盤が固くて高台で主要駅に近くて日当たり間取り良好、
平面駐車場で商業施設もあるけど賑やか過ぎず緑もあるところ・・・
あったら即買いますが、無いのでどれを優先にするかですよね(笑)
423: 匿名さん 
[2015-11-24 13:56:01]
結婚相手と同じで完璧を求めすぎると一生見つかりませんね…(^_^;)
424: 物件比較中さん 
[2015-11-24 15:45:05]
いや....中之島の東側の公園辺りなどは、よく水没してる様ですがね...。
「中之島 水没」でググってみれば?

まぁ、そうそう簡単に西側が沈むとは思わないですが、大川の水位の調整が上手く行かなければ
床上浸水程度の可能性はあると思いますけどね。
425: ビギナーさん 
[2015-11-24 16:05:14]
中之島なので、津波3mほどは、ある程度覚悟はしているのですが。

確かに、大潮の時などは、中之島水没するようです。

これは、台風のとき 気圧と水量の関係で 中之島が普通に水没していますが。

Youtubeの中之島水没動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=qjxlT24JIyc


この中之島4丁目 あたりは どうでしょうか。 現地の周辺 沿岸の防潮堤の状況は確認していませんでした。
426: 匿名さん 
[2015-11-24 16:10:07]
みんな書き込んでいるスマホやPC活用しようね
http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000300714.html
水害ハザードマップ
これ見る限り安全みるならそもそも梅田近隣はやめておこう

中之島公園水没は薔薇園付近の橋の下部分通路のことですよね
現地に行かず書き込んでいるんだろうとは思いますが
あの辺りは降雨量が多い時は水没することを前提に作られてますよ
水没しているエリアは中央公会堂等と同じ高さではなく
それより数M低い通常時でも川との高さがほとんどない位置になりますので、そもそも店や家はありません
427: マンコミュファンさん 
[2015-11-24 16:27:16]
最初から水没することを想定しておけばいいんじゃない?中洲なんだし、専門家でも近年の異常気象を予測するのは難しいんだから、防災対策して備えておけばいい。
428: 買い換え検討中 
[2015-11-24 16:40:29]
ハザードマップ見ている限りでは、梅田より安全だし中之島でも良い方じゃないかな。
やっぱり、中津は読んで字のごとく「さんずい編」の地名より「中之島」の島のほうが安心だと思うけど…
429: 匿名さん 
[2015-11-24 16:46:06]
ここの検討者は水辺に住むリスクなんて理解してますよ。
川の増水で橋が渡れなくなるリスクも想定済み。
売主側だって予算内で出来るだけの災害設備を設けているんですから、買い手はそれで安心するだけでなく、日頃の訓練や備えをすればいいだけのことです。自分の身は自分で守らないと。
430: ご近所さん 
[2015-11-24 17:03:39]
>>425
動画見たけど水没しているエリアとマンションが建つエリアと大分環境違うよ
動画の前半は通常時でも川との高低差がほとんどない芝生があるだけの公園エリア(極端な豪雨だと封鎖される)
動画の後半は北区中之島ではなくて中央区の天満橋駅近く、川の駅付近エリア(川沿いに向けて下り階段になっていて同じく川との高低差ほとんどなし)

この程度の水没なら、マンション脇、堂島大橋の下にある一番低い遊歩道エリア(これも川との高低差ほとんどなし)が水没するぐらいじゃないかな
431: 匿名さん 
[2015-11-24 17:09:01]
>>429
ハザードマップから備えるのは、災害では無く水害対応ですね。
水害対応は土嚢でしょうか。
432: 検討中の奥さま [女性] 
[2015-11-24 17:33:25]
北向きのお部屋が人気のようですが、やはり眺望を一番に考えた方が良いのでしょうか?
主人は何がなんでも南向きにこだわって譲らないのです
私は出来れば眺望が良い北向が良いのですが〜
主人を説得出来る良き方法を教えて下さい
433: ビギナーさん 
[2015-11-24 18:20:25]
南東は、なにか建つかもしれない、と、南西の上層階なら、OKだけど
434: 匿名 
[2015-11-24 18:22:29]
>>429
想定してないと思いますけど。
435: 匿名さん 
[2015-11-24 18:34:56]
>>434
意外な処で、カヌーとか秘密特訓してるかもしれませんよ。
436: 匿名さん 
[2015-11-24 18:53:05]
ベニスっぽくおしゃれなゴンドラもいいね。
437: 匿名さん 
[2015-11-24 19:11:31]
>>436
なるほど、水害に備えて、観光事業で日頃から訓練する訳なんですね。
さすが、先駆者は視点が最前ですね。
438: 匿名君 
[2015-11-24 19:22:18]
購入された皆さんここはシビアな金融投資家さんが購入した物件ですよ!ネガレスに負けず自信を持ちましょう
440: 匿名さん 
[2015-11-24 19:57:12]
そうそう。Airbnb推進業者。
441: 匿名さん 
[2015-11-24 20:41:39]
金融投資家は抽選外れたんじゃないの?
442: 手付振込済みさん [男性 40代] 
[2015-11-24 20:53:59]
今週末にご契約される方で真面目な意見や情報交換を望まれる方は、
【契約者専用】ザ・パークハウス 中之島タワー スレッドへお越しください。

*今週末の第一期ご契約予定者及び今後ご契約された方のみの限定スレッドになっておりますので、中之島タワーご契約者以外の方の書き込みはご遠慮願います。
443: 手付振込済みさん [男性 40代] 
[2015-11-24 21:13:28]
ビルドインオプション(有償)
相談会開催日程

10〜14階 2015年 11月28〜30日
15〜18階 2016年 1月中旬頃予定
19〜24階 2月下旬頃予定
25〜27階 3月下旬頃予定
28〜31階 4月下旬頃予定
32〜35階 5月下旬頃予定
36〜41階 6月下旬頃予定
42〜53階 7〜8月下旬頃予定
54ー55階 随時個別打合せ(設計変更含む)


*低層階をご検討の方はお早めに!!*
444: 手付振込済みさん [男性 40代] 
[2015-11-24 21:17:08]
*追記*

5〜9階はビルドインオプション不可です。
445: 物件比較中さん 
[2015-11-24 23:08:48]
HPに第一期二次の申込受付をするようですねえ。
北角部屋ってまだあるの?
446: 申込予定さん 
[2015-11-25 00:45:00]
価格が決定した時には北角は残3邸のみでした。北角はたぶんどの階も抽選だと思うので倍率を避けたい方が動いていれば残ってないか、わざと残しているかもしれませんが。検討されているのであれば1度MRに行かれた方がいいと思います。値段設定が上手にされていて多くの方が申し込みされているということはいろんな意味で良い物件なんでしょうね。1期で375戸って普通のタワーマンション1棟分が即日売れてるということですね。なぜかお値段が高いところから売れてましたね。
447: ビギナーさん 
[2015-11-25 01:04:16]

価格表の肌色(オレンジ色っぽい)箇所が売れたところですね?
高層階とFIX角住居が肌色になっています。
448: 匿名 
[2015-11-25 07:39:52]
ホームページ見ると先着順申込受付中ってなってますが、結局1期1次分は売れ残ったってことですか?
449: 匿名さん 
[2015-11-25 08:39:21]
>>448

このデベさんはお客が欲しいという部屋を先着順で販売する傾向があります。
450: 匿名さん 
[2015-11-25 08:45:35]
最終的に不人気で売れ残りの部屋がどのくらい出るかですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる