三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
申込予定さん [男性 40代] [更新日時] 2015-12-07 15:13:54
 

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2015-11-14 13:16:13

現在の物件
ザ・パークハウス 中之島タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
総戸数: 894戸

ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3

350: 申込予定さん 
[2015-11-23 03:21:47]
>>348
綺麗なお写真有難うございます。

高層では見られない低層からのビューもきれいですね。
351: 申込予定さん 
[2015-11-23 03:23:25]
>>349
こちらの物件に決めて良かったです。
情報有難うございます。
352: 物件比較中さん 
[2015-11-23 08:32:51]
ここを検討されてる方は、津波についてはどうお考えですか?いい物件とは思うのですが、そこが怖くて踏み切れません。
353: 匿名さん 
[2015-11-23 09:06:52]
>>352
大阪市の水害ハザードマップによると、津波が来ても大丈夫のようです。
354: 匿名さん 
[2015-11-23 09:09:17]
>>352

あくまで素人の考えですが
大阪湾を震源とした大きな地震が起きたら津波もあるでしょう。
しかし、鉄筋だから流されることは、そうそうないのかなぁって思います。
説明会の冒頭でも杭について説明もありましたし。
あったとしても、ここがダメだったらその他の建物もダメなのではと。

自然災害は、考えたらキリがないと思うので、私は自分の運を信じて来週の契約会に挑みます(笑)

5階からしか住居がないので、20メートル級の津波がこない限りビビっててもしょうがないかと。
普段から非常食とかの準備をしてたら、多少孤立したとしても生きれるかと。

私の場合、現在、築30年以上の木造の一戸建てに住んでいるので、津波よりもただの揺れによる倒壊のほうが心配ですね。
逆に早く引っ越したいです。
355: 匿名さん 
[2015-11-23 09:28:12]
建っている場所でかなり差はあります。
大阪市はリスク高いですね。
356: 契約予定さん 
[2015-11-23 09:32:06]
>>354

全くの同感!

ネガティヴな事よりも中之島タワーでの摩天楼かつリバーサイドの生活が今から楽しみです!

リバーサイドでジョギングやサイクリングも楽しめたりする自然豊かな立地でありながら都心部。
中之島のような住環境は大変希少だと思います。

契約予定の皆様、頑張って良いマンションにしていきましょうね ♪
357: 匿名さん 
[2015-11-23 09:57:40]
第一期一次逃しちゃいました。
イメージは断トツ良いのですが、
何かリーセルバリュー気になされる方の薄っぺらさが鼻に着き…
ある意味勉強になりました。

358: 匿名さん 
[2015-11-23 10:10:32]
確かに浅はかな書き込みが多いね…。
359: 購入検討中さん 
[2015-11-23 11:01:49]
>>358
ほんとにね君みたいなのがたまに出てくるよね
360: 匿名さん 
[2015-11-23 11:11:05]
>>359
そうだね
361: 匿名さん 
[2015-11-23 11:33:35]
358は契約予定の人でしょ
362: 匿名さん 
[2015-11-23 11:38:14]
>>352

150年前(1854年)、300年前(1707年)と
周期的に御堂筋まで津波が来て市内も被害受けています。

大阪を襲った歴史津波
http://www.nhk.or.jp/sonae/column/20121014.html

碑を残している、後世に語り継がなければいけないレベルという事です。
南海地震から津波襲来まで2時間ありますから、津波の進入エリアと
避難場所を間違わなければ津波による生命の危険はないかと思います。
居住層以上まで津波が来る事はないと思いますが、
EVやタワーパーキングの設備類は地上2階以上じゃないと塩被れば廃棄ですね。
上記2つ程度の津波の進入があっても
被害が低減出来るできる設計になっていたら理想ですが。

資産価値云々は…その時にならなければわかりませんね。
物件が大丈夫でも周りが空き地になる様な状況では資産価値は維持出来ません。
363: 申込予定さん 
[2015-11-23 12:01:54]
>>356さん

私もあなたのお気持ちと全く同じ思いです。

しかしながらポジティブな事は気をつけて書き込まないと
自慢のように取られ、津波だ、民泊だ、利便性が悪いだのと
嫌がらせな書き込みばかりする方を刺激してしまいます。
人間の妬み僻みほど醜く恐ろしいものはありませんからね。
364: 匿名さん 
[2015-11-23 12:43:53]
>>362
貴重な資料ありがとうございます。
私はどちらかというと免震装置が浸かる方が心配なのですが、水害への対策はまだ確認できていません。ただ当時はまだ西の方に埋立地ができていなかったため、同じ浸かり方にはならないかな、とは思ってます。同程度の規模の津波であれば西側の大正・昭和以降にできた埋立地を越えて中之島に到達するのかどうか?少なくとも時間はかかりそうですね。
365: 匿名さん 
[2015-11-23 14:11:02]
なので昔の人は上町台地を好んで住んだのですね!
366: 匿名さん 
[2015-11-23 15:22:32]
>>365

ある意味でその通りですが、最新のデータでは、
上町台地は東西に押されて浮き上がった状態(西→V←東)と言われています。
断層が動く様な地震が来れば上町台地は押し上げられるので
V形状の地盤が傾くと土台から傾きます。
かといって上町断層は2.8万年に1回の動きらしいので…
そこまで気にする必要は無い、というのが結論です。

南海地震はいつ来てもおかしくない、と言われていますので要注意です。

1605年 (400年前) 慶長地震   詳細不明だが被害甚大
1707年 (300年前) 宝永地震   大阪の津波~3.6m、大阪の死者1-2万人
1854年 (150年前) 安政南海地震 大阪の津波~3m、 大阪の死者350人
1946年 ( 70年前) 昭和南海地震 大阪の津波~0.8m

あまり気にしすぎると御堂筋以西に住めない事になりますが、
知識として知っておく方が防災面からも良いかと思います。
367: 入居予定さん 
[2015-11-23 15:59:01]
ただ今重要事項説明会を終えて帰宅しました。

防災情報の説明については、中之島エリア(当マンションを含む)は広域避難場所に指定されています。
「今後、災害対策基本法に基づく指定緊急避難場所に指定される予定があるとの情報を大阪市より得ています。」とのこと。

杭の問題も確認済みで問題ないと言っておりました。
疑ったらきりがないですが、大手なので賠償について心配ないと思っています。

私もはじめは地理的に心配でしたが、

1.考えてもきりがないこと
2.いつ起こるかわからないこと
3.あえて危険な場所を選んでいる訳ではないこと

以上の理由から、決めてしまいました。
来週に本契約です。

神経過敏な方は、他を探した方が精神衛生上良いでしょう。
「なったらなったで仕方ないなあ」と思う方が気が楽です。
自分自身、楽天家で助かっています。

否定的な意見の人は、とても親切心で意見しているとは思いません。
興味あるのは他の理由で、いろいろな人が書き込みをしています。
おそらく他のマンション業者や、不満・ねたみのある人など・・・

過去の内容を読めばわかるでしょう。

不動産を買うこと自体がリスクでしょう。

あれこれ悩んでいるときがいちばん楽しいですね。






368: 匿名さん 
[2015-11-23 17:01:11]
想定内、外ともにリスクを背負って買えばいいんじゃないかな。
369: 匿名さん 
[2015-11-23 17:23:55]
大阪原住民は、上町台地を連呼しますが彼等は土地柄の悪い場所にほとんど住んでいます。
370: 匿名さん 
[2015-11-23 17:26:53]
>>366
これを見ると埋立地が一部出来上がっている昭和は津波がだいぶ低くなってますね。今は更に埋立が進んでいるので、更に低くなる可能性はありますね。このマンションの部屋は浸かることはなさそうですが、北区の防災マップには津波が来たら東へ逃げろと書いてました。市庁舎の辺りからは過去比較的浸かりにくかったエリアのようです。
371: 購入検討中さん 
[2015-11-23 18:08:52]
>>370

埋立地程度で津波は弱くなりません。
昭和の地震は規模が小さかった為、
全域に渡って津波が小さかったと分析されています。
天災を良い様に解釈するのは危険です。
購入検討者は折角だからwikiくらいは見ておいた方がいいでしょう。
372: 匿名さん 
[2015-11-23 18:22:47]
>>365 今は北摂の方がファミリーには至高。

373: 匿名さん 
[2015-11-23 20:06:50]
低層のリバービュー、61平米の部屋はおいくらからですか?
すいませんが、教えてください。
今はモデルルームへ行く時間がないので、どなたかお願いします。
374: 匿名さん 
[2015-11-23 20:40:50]
低層階北西の中部屋リバービュー、
59平米(5階ゲストルームの上)は4,000万〜です。
376: 匿名さん 
[2015-11-23 20:47:58]
>>370三丁目のダイビル、関電ビルに隣接する高架状の歩道も将来津波が来た場合の避難場所にもなるそうです。四丁目以西にも接続していく計画です。
377: 匿名さん 
[2015-11-23 20:51:13]
ふーん
高齢の両親に歩くには中之島良いかもしれないなぁ。
たまに行って共用施設使える感じで。
378: 匿名さん 
[2015-11-23 20:54:00]
津波が来たら、マンション内にいるのがいちばん安全じゃないですか。
地震も同じ。命があれば、なんとかなりますね。
379: 契約予定さん 
[2015-11-23 20:59:14]
>>377

住まわれたら偶にではなく、ご両親と中之島ライフを楽しんで下さいよね!
380: 契約予定さん 
[2015-11-23 21:00:24]
>>378

確かに!(^_^;)
381: 匿名さん 
[2015-11-23 21:15:31]
>>378
内部に居る際は天井落下に気をつけてくださいね。
東日本大震災でも落下が相次いだので。
382: 匿名さん 
[2015-11-23 21:16:55]
第二期楽しみ!
383: 匿名さん 
[2015-11-23 21:22:57]
>>379
共用施設を使い熟るタイプでは無いのと、支払いは自分達なので忙しくて偶なんですよ。
384: 契約予定さん 
[2015-11-23 21:36:55]
>>383

そうでしたか。

何れにしてもご両親と楽しめたら良いですね。

同じコミュニティになるとは思いますが、よろしくお願いします。
385: 匿名さん 
[2015-11-23 21:47:23]
三菱のパークと三井のパークって似てて分かりにくい。
386: 匿名さん 
[2015-11-23 21:50:30]
>>384
有難うございます。
まだ選択の一つなのですが、
中之島なら歩ける範囲内なのと住友病院の定評の良さと、
他府県から来る右も左もわからない両親が
毎日、開発区や遊歩道を歩く姿は悪くないと思いました。
自分達には不便が悪いですが、両親ならば都合が良いです。
387: 物件比較中さん 
[2015-11-23 22:00:23]
蚊は何階くらいまで来るのかご存知の方いらっしゃいますか?
川沿いに住んだことがないので、どんな感じなのか気になっています。
388: 金融投資家 
[2015-11-23 22:37:54]
自力で飛ぶのは10Fまでも来ないでしょうが、
風に飛ばされたのは50Fでも来ます。

あと、網戸がないとカラスが入ってくる場合もあります。

君らのほとんどは50Fなんて住んだことないでしょうから、
ご参考までに。
389: 購入検討中さん 
[2015-11-23 22:41:58]
嫌味を言うのが好きな人ですねー、、、
391: 物件比較中さん 
[2015-11-23 23:18:22]
蚊の件についてご回答ありがとうございました。
この辺りはカラスも結構いるのでしょうか?
流石にカラスが窓に飛び込むなんて、漫画みたいで現実味がありませんが…。
394: 申込済みさん 
[2015-11-23 23:54:27]
>>382

もし気に入った部屋がお有りでしたら早目に要望される事をお勧めします。

私はモデルルームが正式オープンする前から見学に行き、販売担当者へMRの北角部屋が気に入ったので購入したいと要望しましたよ。
今週末には第一希望の北角部屋を契約する予定です。

感覚的に三菱地所の場合、欲しい部屋を早く要望すればそれだけ競合を避けられると思うので、第一希望を買える確率がグンと高くなると思います。なので眺望の良い人気の出そうな部屋やお買い得な部屋は早く要望しないときっと後半期には余り選り好みできない状況になっていると思いますよ。
396: 匿名さん 
[2015-11-24 00:36:43]
昭和の団地に住んだことがないのでイメージできません。昭和の団地にお住まいだったのですね…(^。^)
397: 匿名さん 
[2015-11-24 00:44:34]
昭和の団地と最新高級タワーマンションの違いが解る必要のない所得層のご意見なんでしょうね。
398: 匿名さん 
[2015-11-24 00:53:08]
確かに天井は低いかも知れません。身長2メートル以上の人は。
399: 匿名さん 
[2015-11-24 01:18:57]
昭和の団地って3LDKとかあるの??
住んだことがないからイメージできないや(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる