三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
申込予定さん [男性 40代] [更新日時] 2015-12-07 15:13:54
 

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2015-11-14 13:16:13

現在の物件
ザ・パークハウス 中之島タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
総戸数: 894戸

ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3

167: 匿名さん 
[2015-11-17 17:13:03]
また大阪ネガティブキャンペーンか
168: 匿名さん 
[2015-11-17 17:15:45]
>>166

だから何?

ここのスレの意味わかって書き込んでるなら、ちゃんとオチを書かないと。

どうしたいの?
ただのつぶやきなら、ご自身のツイッターでどうぞ。

なんの情報の交換にもなってまへんよ
169: 匿名さん 
[2015-11-17 17:53:05]
中之島の再開発は進むのか、このままなのか。
170: 申込予定さん [女性 30代] 
[2015-11-17 18:03:32]
北角部屋が勧められたけど、太陽の光が部屋に入るかな?誰か教えて欲しい。
171: 匿名さん 
[2015-11-17 18:11:50]
日本でも大阪でも中之島でもなくマンションの情報交換してくれないかな?

>>169
ブログかTwitterでご意見つのってくださいね
172: 匿名さん 
[2015-11-17 18:13:54]
>>170
向きより正直階数次第
窓からの眺めイメージを階数ごとに出してくれるからそれで一度イメージ見たほうが良いのでは
173: 匿名さん 
[2015-11-17 18:19:51]
ポエマーが増えたね
174: 匿名さん 
[2015-11-17 18:26:38]
ここって立地情報は豊富だね。
175: 物件比較中さん 
[2015-11-17 18:31:44]
この立地で車無くなるときついと思うんですが、駐車場って全戸数の40%ですよね?
買って駐車場当たらなかった人達ってどうするんだろう?
176: 物件比較的中さん 
[2015-11-17 18:45:15]
>>171さん
リビング以外の部屋の天井高はいくらですか?
バーや他の共用施設の利用時間は何時から何時までかご存知でしょうか?
近いうちにMRに伺う予定にしておりますが、ご存知でしたら教えてください。
177: 176です 
[2015-11-17 18:50:18]
名前が比較的中になってました(苦笑)変換間違いで申し訳ありません。
178: 匿名さん 
[2015-11-17 18:51:00]
ほんと下品なツッコミばかり
あなた達はほんとにここを買う人なの?
批判的な意見も度を超えるものは気分悪いですがそれ以上に、ここの擁護派的な人の下品な書き込みが目につきます
ほんとにこのマンションが気に入ってるのなら下品な発言はやめなさい!
179: 匿名さん 
[2015-11-17 19:11:01]
ここは1期で300以上の30%成約できますか?
竣工前に完売するマンションは、1期で50%以上成約したりします。不人気の部屋を先に売ろうとするデベもいますが、ここは早い者勝ちなら今年中に成約50%以上欲しいですね。
180: 匿名さん 
[2015-11-17 19:14:39]
>>176さん
知ってはいるんだけど掲示板がこの状態だからあまり書きたくないなというところが実情です(苦笑)
MRに行って聞くとどれも教えてもらえますので、そちらでお願いします
共用スペースの利用時間や営業時間なども決まっていたので聞けば全部答えてもらえると思います^^
181: 匿名さん 
[2015-11-17 20:24:58]
>>178

命令形?
それこそ、どうなのかな。
切れるところじゃないよ。
183: 購入検討中さん 
[2015-11-17 22:15:47]
>>111

>>民泊を規制すると友人を部屋に泊めただけで罰則とか成りかねない。

金とって泊める民泊と、友人泊めるのは、全く違うと思いますが??
184: 匿名さん 
[2015-11-17 23:25:52]
参考としてどうぞ


定義としての民泊は範囲が広く、民家に泊まることの総称を民泊といいます。
例えば、友人の家に泊まりに行くことも民泊ですし、旅行先で知り合った人の家に泊めてもらうのも民泊です。

その際、謝礼などの名目でお金を支払うかどうかは関係なく、むしろ無償で民家に泊まることが民泊のイメージでしたが、最近の民泊は少し捉え方が変わっており、旅行者を有償で受け入れるビジネスモデルも登場しました。
185: 匿名さん 
[2015-11-18 08:41:42]
>>182

こんな、ところで、本音を書くわけない。
本当の富裕層は、ネットに書き込みしないわ〜
それを心得て、ここの皆さんは、書いたり見たりしてる。

で、ここのマンションは、高層階以外は、富裕層でなくても持てるから、私を含め購入予定者皆さんが、富裕層ではない。

富裕層だけしかいないと、思ってるほうが、笑わせる
186: 匿名さん 
[2015-11-18 10:19:53]
1Fは阪急オアシスが入ると聞きましたが
2Fのカフェ?パン屋?は何が入るんでしょうね
楽しみだなあ
187: 匿名さん 
[2015-11-18 11:12:37]
カフェは3階で住人専用ですね、テナントとして貸すわけではなく管理組合で運営していくようです。
188: 匿名さん 
[2015-11-18 11:43:59]
>>185
戸数と価格からしても団地マンションになりそうなのに、誰もここに富裕層が住んでるなんて思わないですよ。
189: 匿名さん 
[2015-11-18 12:17:24]
>>188

だから、訂正してあげたんですよ。
いちいち、私について、レスしないで下さい。
190: 購入検討中さん 
[2015-11-18 17:20:50]
プラウド塚口の杭を施工した業者がニュースで取り上げられ、
掲示板が炎上してるようです。購入した人は大変ですね。
191: 主婦さん 
[2015-11-18 20:41:02]
北角部屋ね、う~ん、モデルルームになっていて、申し込み者も多いけど、冬のあいだは、日差しがないのでは?やはり、梅田方面の夜景が目当て?
192: 匿名さん 
[2015-11-18 20:41:22]
>>190
ジャパンパイルのデータ改ざん?
193: 匿名さん 
[2015-11-18 20:45:22]
>>191
タワーマンションは北か東がいいですよ
充分明るいです
南と西は日が入り過ぎてカーテンしめてます。
194: 匿名さん 
[2015-11-18 22:42:18]
高層階42階以上の南側は将来的にタワマンや高層ビルなどが建って眺望が無くなる可能性って高いのかなぁ?
195: 匿名さん 
[2015-11-18 23:14:48]
タワーマンションの南側は夏場はずっと暑くて強い日差しが入るから耐えがたいほどだよ
夜景も南は大したことないしね。
196: 申込予定さん 
[2015-11-19 10:58:01]
住不、東急、大和と悩みに悩んでこちらに決めました。明後日の抽選に託します。
197: 匿名さん 
[2015-11-19 11:09:41]
≫196
角部屋ですか? 差し支えなければ何倍くらいか教えてください
198: 申込予定さん 
[2015-11-19 11:31:06]
>>197
はい。30階~40階の階で3倍です。
199: 物件比較中さん 
[2015-11-19 11:38:49]
38,39は5~7倍くらいだったと思う。
だから諦めた、、、
200: 物件比較中さん 
[2015-11-19 11:42:32]
>>196さんは抽選で外れたらどうされるのですか?

他の方角に変えるのですか?
201: 申込予定さん 
[2015-11-19 12:55:00]
>>200
はい、他の角と41階~の中部屋で再検討の予定です。
貴方様は申込みされたの?
202: 物件比較中さん 
[2015-11-19 13:35:30]
来年まで様子見です。

スミフの曽根崎Link cityや北浜直結なんかも検討してみたいので。
203: 匿名さん 
[2015-11-19 13:41:59]
>>202
きわめて冷静かつ賢明な判断だと思います。同意
204: 申込済み 
[2015-11-19 13:43:06]
>>201

抽選に当たるといいですね。

私は、低層階の単身者間取りのため、現状、誰とも被っていないため、このまま、契約まで行くことを祈ってます。
205: 匿名さん 
[2015-11-19 13:46:09]
私も抽選待ちです。
ここに書き込まれている皆さん、無事当たりますように。
206: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-11-19 15:41:45]
南側の三井倉庫の土地は、すでに売却済みのようです。
土地の広さがタワーマンションの3分の1なので、、細い35階がらみは40階建ての建物が建つ可能性がありますね。
207: 申込予定さん 
[2015-11-19 15:55:42]
本当に♪
無事契約まで進めますように。

まだまだ先の長~い話ですが、契約できたら一段落です。
この何ヵ月週末はマンションMR行っては間取りと価格とにらめっこ、検討して悩んでの日々でしたので。。。
208: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-11-19 16:47:40]
明後日の抽選会、

そして申し込み・重要事項説明会、手付け金の振込み、契約会と月末までバタバタのスケジュールですね。 ^^;

無事契約が済めば後はゆっくりと部屋のコーディネイトなんかを考えられそう。 ^^
209: 匿名さん 
[2015-11-20 00:41:01]
>>203

本当にそうでしょうか?
どちらも相当強気な価格を付けてきそうだよ。
210: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-11-20 06:14:22]
賃貸で運用を考える場合、ここの駐車場台数の少なさに注意が必要だな。場所が西側に入り過ぎている不便な場所で京阪も使えないので最低60%は設計すべきだっただろう。40%は少な過ぎる。
周辺に月極も少ない。平均より高い空室期間か起こるだろう。

普通に生活する人も駐車場にハズレたらかなり不満感を感じながら生活することになるだろう。

中之島の土地勘のない東京人が設計したんだろう。
900の大所帯でありながら、この場所での駐車場難民生活は
苦し過ぎるリスク。
211: 匿名さん 
[2015-11-20 07:26:05]
賃貸で買う人が、駐車場を借りるかな?
車持ってない人が、借りるかもしらんし
借り手がいないときにまで、駐車場代払うのも無駄かと。

苦肉のネガですな。

重要事項説明書のパンフレットの中に、賃貸で、駐車場付きを明記するのは、ダメ〜って載ってたけどね。
212: 匿名さん 
[2015-11-20 07:47:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
213: 匿名さん 
[2015-11-20 08:35:45]
>>212

駐車場代は高いから借りない人が大半だと思います。
特に狭い部屋の借り手は。
214: 周辺住民さん 
[2015-11-20 09:45:38]
1~2LDK希望の金銭的にギリギリかなという人は車持ってないと思いますけどね...
女性一人暮らしだと更にマイカーの人減りますし

年配の人が思うほど今の若い世代ってマイカーにこだわらないんですよねえ
こだわるタイプの人はマンションではなく一軒家が良いって人も多いですし
車所持で1~2LDK賃貸狙いの人はここは選択肢に入らないと思います
郊外ならもっと安くて広い物件ありますしね

年配でどうしてもここが良くて駐車場が欲しいという人は賃貸では借りないでしょうし、
この駐車乗数でギリギリ妥当なラインでは?と思いますが。駐車場代高いし
60%もとって駐車場に空きが出たり管理費圧迫するほうが無駄ですわ

というか戸数が多いタワマンのスレだと必ずといっていいほど駐車台数が少ない!と文句言う人が居ますが、
いざ多くとりすぎて空きが出てもそれはそれで文句言うんでしょうね...
215: 物件比較中さん 
[2015-11-20 10:04:18]
この物件のスラブ厚は何センチありますか?
216: 匿名さん 
[2015-11-20 10:31:07]
↑パンフレットに書いてあるよ。今海外だから見れない…
217: 匿名さん 
[2015-11-20 11:41:37]
そもそも物件価格の割に賃料取れないから通常の賃貸では合わないと思いますよ
利回り何%の予定ですか?
218: 匿名 
[2015-11-20 11:51:41]
>>216さん
マンションの仕様を聞いても不都合な真実はここでは御法度、ということですね。
219: 匿名 
[2015-11-20 12:16:26]
>>218
家帰ってパンフ見ればいいんじゃない?
どうしても待てないなら電話してみるとか
あんなかさばるもの出先まで持ってきてないし、ましてや暗記もしてないよ
即答してもらえないからって不都合な真実呼ばわりとは、失礼な人だね
220: 物件比較中さん 
[2015-11-20 12:19:11]
>>219
あなたも失礼。
221: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-11-20 12:22:54]
ここはローカルな場所だから
基本、マジ住み世帯が多いよね。

駐車場台数に関してはそう言う場所だからこそ、
ファミリーでも2台持てる余裕設計が必要だったろ。

辺り一帯便利そうな月極駐車場なんて無さそうだし、
この大世帯で、配慮が無いと言うか、優しくないんだよな。

抽選外れた車必要世帯はかなり不公平さを感じると思うわ。

駐車場余ると管理費狂うと言うけど、そもそも60%台数用意して、借り手40%で管理費計算しとけばいいだけ。
共同住宅なんだから、誰かの不便や、不幸で最初から成り立たせる設計はおかしいでしょう。
足りない管理費は全体責任で補充するればいいし。
それが筋。

結局は売り手の儲けを優先した設計なだけだと思うけどね。
222: 215です 
[2015-11-20 12:34:01]
>>219さん
検討し始めたばかりですので、手元に資料がなくこちらで回答を求めた次第です。
不快な質問を書き込みまして誠に申し訳ありません。
216さんもご回答ありがとうございました。
223: 購入検討中さん 
[2015-11-20 12:38:40]
いやあだから駐車場がどうこう言うなら他の物件にいきなよ
どうこう言っても一期一次で350以上申込みされているのが事実

言って増えるならどんどん言うべきだけど、
今から駐車場台数が増えるわけじゃないしここはあきらめて別の所にしたら良いと思うよ



>>結局は売り手の儲けを優先した設計
当たり前じゃないですか。商売なんだから
条件があえば買えばいいし、合わないなら買わなきゃいい
224: 匿名さん 
[2015-11-20 12:39:37]
>>212

>賃貸って紙面の情報だけで決める人なんているんですか?

ち・ん・た・い だから、紙面で決める人もいるでしょーーーーー
忙しくて現地いけない人だっているのだから
仮住まいなんだからーーー

その質問の仕方考えたほうがよろしいかと。
225: 匿名さん 
[2015-11-20 12:46:43]
No.214さんとNo.223さんの意見と同じです。

車、車って言う人ほど、車持ってないかも。
実際、私は、友人の車に乗せてもらう専門ですし。
ちょっと前までは車くらい持ってないと!って思ってましたが、
日本は公共交通機関が素晴らしいので、遠出の予定も立てやすいですし。
それこそ近場なら、自転車で十分と思います。
226: 物件比較中さん 
[2015-11-20 12:50:09]
この場所で駐車場率40%だとマックスになるのは確実でしょうね。
車持ちの人達は、その辺の判断をどうされてるのでしょうか?
227: 物件比較中さん 
[2015-11-20 13:01:12]
>>221
抽選と言いながらも、ある程度の選別が事前に行われてる物だろうし、
抽選に外れた人は、やりきれんでしょうね。
228: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-11-20 13:43:19]
中古で売却するときも、駐車場空いてないと、
非常に売りにくいからね。

買い手は
新築の時は良いとこに目を向けるけど、
中古になったとたんに悪いとこばかりみて
買い叩こうとしますからね。
229: 購入検討中さん 
[2015-11-20 14:40:54]
売る時は駐車場付きの物件だと銘打って売るのはNG、と資料いただいてます
なので住んでいる時に駐車場が確保できていても売る時はそうではありません
私は住むために買うので全く気になりませんが、投資用で買う方には向かないかもしれませんね
230: 匿名さん 
[2015-11-20 15:03:17]
駐車場を作るゆとりが確保できない、コストがかかるなどの理由があるんでしょうね。
他にも昔に比べて車離れも進んでいますし、カーシェアリングも普及している。
ただ、せめて50%ある物件なら良かったかもしれませんね。
231: 匿名さん 
[2015-11-20 15:23:38]
色々検討してますが、駅近だけが取り柄の何の共用施設もないコスト物件は嫌だなあと思ってます。東京みたいにプール付きまでは求めませんが。
232: 匿名 
[2015-11-20 15:28:01]
ちょっと駐車場の数は少ないかもね
でもタクシー、自転車、レンタカー、カーシェアでも別にかまわないし
自家用車複数台持ちのために車を持ってない人が管理費余分に払うのもどうかと思うので
まあ妥当な線、より少し少なめかなぐらいで確実に埋まる数を狙ってきてるんでしょうね
233: 匿名さん 
[2015-11-20 15:37:25]
>>224
わあああん!同感すぎて・・・・。
234: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-11-20 15:53:37]
>>229
駐車場待ちの常態化は必死。

中古買う人が駐車場を確保出来ない

。だから売却に不利ってことでしょうね。
235: 匿名さん 
[2015-11-20 16:03:40]
ファミリー向け間取りの人は、駐車場がなかったら売りにくいでしょうが、
単身者向けは、そこのところ、まだマシなような気がします。
236: 匿名さん 
[2015-11-20 17:01:41]
ここで想像めぐらせてるより370の内何割が駐車場申し込んだか聞いてみたら?時間のムダ。
237: 金融投資家 
[2015-11-20 17:37:05]
駐車場、足りないから増やした方がいいというのは、
短絡的なバカの発想ですね。

足りなければ、値段上げればいいんですよ。
月10万くらいにしたら、
庶民たちは車放棄して、
駐車場もガラガラになるでしょ。

そうすれば私達は、
3台でも4台でも借り放題。

値上げして増えた収入は管理費とかに回せば、
ローンでキュウキュウ言ってる庶民の住民にも喜んでもらえて一石二鳥というものです。
それくらい、我々上層階住民は寛大なのですよ。
238: 匿名さん 
[2015-11-20 17:59:32]
↑でた!

でも、駐車場不要の庶民には、有難いお言葉‥
239: 匿名さん 
[2015-11-20 18:00:14]
>>237
ありがたいわー
月10万なんて、セコイこと言わずに50万で10台位借りてねー
240: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-11-20 18:06:05]
>>237
もう工事始まってるのだから、今更駐車場台数を増やせとは皆さん誰も言ってないと思いますよ。

単純に駐車場台数40%だから、順番待ちが常態化してて
中古で買う人が駐車場が必要でも確保出来ないので
中古で売却する時に不利になるってだけの話です。




241: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-11-20 18:18:18]
因みに、中之島より
利便性が高く地下鉄使えるスミフ梅田東でさえ
駐車場台数は49%カバーです。

大幅ダイヤ改悪で中之島線が使えない訳ですから
駐車場待ちの常態化は
当然にあらゆる面で将来不利に作用するでしょう。

242: 匿名 
[2015-11-20 18:40:46]
だーかーら、
駐車場が少ないのは買う前からわかっているし、
それが原因で売る時に不利になるかもしれないのはみんなわかっているでしょ
いやなら別のところ買おうよ

少ないのはわかっているけど欲しい人が買ってるんでしょ
将来不利になると思うなら買わなければいい
以上
243: 匿名 
[2015-11-20 18:48:00]
ココを買う資金力がない人が

駐車場台数にケチをつけて

他の購入予定者の足を引っ張ろうとしてる

台数が豊富にあっても

買える資金がないのかも
244: 匿名さん 
[2015-11-20 18:57:16]
駐車場は、高層階優先らしいですね〜
私は、車持ってないので、駐車場に関しては、気にしてませんが、むしろ駐輪場のほうが気になる!

駐輪場も高層階優先やったら、ヤダなぁ。
だって低層階だもん。
245: 匿名さん 
[2015-11-20 19:00:09]
>>242
言いたいポイントはそこなんですよ、ええ。
246: 金融投資家 
[2015-11-20 19:01:39]
>239

ほんと、できることなら私が全部借りてあげたいね。
ほんで、又貸ししてあげる。

私なら、
稼働率が90%くらいになるまで、
設定の駐車料金を毎月上げますね。

その辺りの料金設定が、BEST収入になるはずですから。


庶民の皆様も、
そういった経済的合理性が計算できるようになれば、
上層階に住めるようになるかもしれませんね。
247: 匿名さん 
[2015-11-20 19:22:29]
上層階決定のような事書いてるけど抽選はこれから。金融投資家は外れそうな気がする…^_^;。
日本語もちょっとおかしい。
248: 匿名さん 
[2015-11-20 19:26:57]
…下は二千万円台からなのに、資金力ない人がマンション購入考えるの?
249: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-11-20 19:30:06]
事実として、中之島線という

これだけ交通利便性の悪い条件下で

駐車場台数40%はかなり駐車場難民が出ます。

近くには月極駐車場もありませんし、

更に、リーガロイヤルホテルも移転する悪条件が

加わる可能性も高く、なにわ線構想も期待出来ない

訳ですから、孤島化して資産価値を維持するのは

かなり厳しいです。

まして、900戸もある訳ですから、価格も我先に値下げ競争

になるのは目に見えてます。

駐車場が順番待ちで常態化したマンションは

中古市場ではかなり厳しい値段迄下げないと

買い手はつかないでしょう。

250: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-11-20 19:34:02]
>>242
売却が不利になることを認めておられますね。
251: 匿名さん 
[2015-11-20 19:34:38]
ここを買えないということは、他物件の新築はおろか中古さえ買えないですね…。
252: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-11-20 19:40:55]
>>249
一戸の投げ売りが、たちまち全体的な値下げ競争になるのはメガタワーの宿命です。賃料然りです。
253: 匿名さん [ 30代] 
[2015-11-20 19:53:45]
御堂筋線直結、中津セントラルマークタワーは

駐車場台数60%!

高級物件とは住民に犠牲や不公平さを感じさせないものです。
254: 匿名さん 
[2015-11-20 20:16:47]
経済合理性を考えは駐車場を10万で3台借りないし資産価値の維持さえ危ういこの物件はパスするはず
ここは経済合理性を度返しして中之島に住まうと言うロマンで購入しないと計算が合わないよ。
255: 匿名さん 
[2015-11-20 20:45:17]
ここは投資マンションと違って自分で住みたい人が多いから、そんな投げ売りにはならないと思うよ。コストカットしまくった無名デベのタワマンの方が値崩れしそうに思いますが。
256: 匿名さん 
[2015-11-20 20:53:51]
なんで今日はこんなにネチネチネチネチ駐車場ガー!てなってるの?
他買いなよ他
これ以上しつこいとほんとお金が無くて買えないのを駐車場のせいにしたい奴が一人で吠えてるだけにみえてウザい
257: 匿名 
[2015-11-20 21:03:10]
>>250
売却で儲けるために買うのではなく、
住むために買うので全く問題ありません
何十年か先にまた引っ越したいと思うことがあるかもしれませんがその時買った時のもとをとる必要はなく、満足いく生活がおくれていればいいなというだけです
住み替えたいと思った時にはまたお金が貯まってますしね
売ることを前提に買うのではなく、ここに今住みたいから購入するのです
根本的に買う目的が違うのだと思いますよ
あまり絡まれても困ります
258: 匿名さん 
[2015-11-20 21:21:01]
何に対しても損するよりは得するほうが良いのでは…?
259: 匿名さん 
[2015-11-20 21:26:41]
【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】
260: 匿名さん 
[2015-11-20 21:27:57]
>>258
立派なご意見と思います。賛同致します。
261: 購入検討中さん 
[2015-11-20 21:33:10]
なにやら荒れてますが明日が抽選会ですね!
当たりますように!
262: 匿名さん 
[2015-11-20 21:33:48]
共用施設以外はコストカットされているように映るのは気のせいですか?
263: 匿名さん 
[2015-11-20 22:00:14]
出来上がったら物凄くカッコよくなりそうですね〜。楽しみo(^▽^)o
264: 匿名さん 
[2015-11-20 22:06:33]
てか金融投資家さん、民泊民泊言ってたくせに結局住むのかよ…

だいぶボロが出てきてるよ。可哀想に…。
266: 匿名さん 
[2015-11-21 00:05:52]
大阪W選挙の結果によっては中之島が大きく動き出すかもしれないね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる