
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2015-11-14 13:16:13
ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3
370:
匿名さん
[2015-11-23 17:26:53]
|
371:
購入検討中さん
[2015-11-23 18:08:52]
>>370
埋立地程度で津波は弱くなりません。 昭和の地震は規模が小さかった為、 全域に渡って津波が小さかったと分析されています。 天災を良い様に解釈するのは危険です。 購入検討者は折角だからwikiくらいは見ておいた方がいいでしょう。 |
372:
匿名さん
[2015-11-23 18:22:47]
|
373:
匿名さん
[2015-11-23 20:06:50]
低層のリバービュー、61平米の部屋はおいくらからですか?
すいませんが、教えてください。 今はモデルルームへ行く時間がないので、どなたかお願いします。 |
374:
匿名さん
[2015-11-23 20:40:50]
低層階北西の中部屋リバービュー、
59平米(5階ゲストルームの上)は4,000万〜です。 |
376:
匿名さん
[2015-11-23 20:47:58]
>>370三丁目のダイビル、関電ビルに隣接する高架状の歩道も将来津波が来た場合の避難場所にもなるそうです。四丁目以西にも接続していく計画です。
|
377:
匿名さん
[2015-11-23 20:51:13]
ふーん
高齢の両親に歩くには中之島良いかもしれないなぁ。 たまに行って共用施設使える感じで。 |
378:
匿名さん
[2015-11-23 20:54:00]
津波が来たら、マンション内にいるのがいちばん安全じゃないですか。
地震も同じ。命があれば、なんとかなりますね。 |
379:
契約予定さん
[2015-11-23 20:59:14]
|
380:
契約予定さん
[2015-11-23 21:00:24]
|
|
381:
匿名さん
[2015-11-23 21:15:31]
|
382:
匿名さん
[2015-11-23 21:16:55]
第二期楽しみ!
|
383:
匿名さん
[2015-11-23 21:22:57]
>>379
共用施設を使い熟るタイプでは無いのと、支払いは自分達なので忙しくて偶なんですよ。 |
384:
契約予定さん
[2015-11-23 21:36:55]
|
385:
匿名さん
[2015-11-23 21:47:23]
三菱のパークと三井のパークって似てて分かりにくい。
|
386:
匿名さん
[2015-11-23 21:50:30]
>>384
有難うございます。 まだ選択の一つなのですが、 中之島なら歩ける範囲内なのと住友病院の定評の良さと、 他府県から来る右も左もわからない両親が 毎日、開発区や遊歩道を歩く姿は悪くないと思いました。 自分達には不便が悪いですが、両親ならば都合が良いです。 |
387:
物件比較中さん
[2015-11-23 22:00:23]
蚊は何階くらいまで来るのかご存知の方いらっしゃいますか?
川沿いに住んだことがないので、どんな感じなのか気になっています。 |
388:
金融投資家
[2015-11-23 22:37:54]
自力で飛ぶのは10Fまでも来ないでしょうが、
風に飛ばされたのは50Fでも来ます。 あと、網戸がないとカラスが入ってくる場合もあります。 君らのほとんどは50Fなんて住んだことないでしょうから、 ご参考までに。 |
389:
購入検討中さん
[2015-11-23 22:41:58]
嫌味を言うのが好きな人ですねー、、、
|
391:
物件比較中さん
[2015-11-23 23:18:22]
蚊の件についてご回答ありがとうございました。
この辺りはカラスも結構いるのでしょうか? 流石にカラスが窓に飛び込むなんて、漫画みたいで現実味がありませんが…。 |
これを見ると埋立地が一部出来上がっている昭和は津波がだいぶ低くなってますね。今は更に埋立が進んでいるので、更に低くなる可能性はありますね。このマンションの部屋は浸かることはなさそうですが、北区の防災マップには津波が来たら東へ逃げろと書いてました。市庁舎の辺りからは過去比較的浸かりにくかったエリアのようです。