
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社
[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/
[スレ作成日時]2015-11-14 13:16:13
ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part3
208:
申込予定さん [男性 40代]
[2015-11-19 16:47:40]
|
209:
匿名さん
[2015-11-20 00:41:01]
|
210:
匿名さん [男性 30代]
[2015-11-20 06:14:22]
賃貸で運用を考える場合、ここの駐車場台数の少なさに注意が必要だな。場所が西側に入り過ぎている不便な場所で京阪も使えないので最低60%は設計すべきだっただろう。40%は少な過ぎる。
周辺に月極も少ない。平均より高い空室期間か起こるだろう。 普通に生活する人も駐車場にハズレたらかなり不満感を感じながら生活することになるだろう。 中之島の土地勘のない東京人が設計したんだろう。 900の大所帯でありながら、この場所での駐車場難民生活は 苦し過ぎるリスク。 |
211:
匿名さん
[2015-11-20 07:26:05]
賃貸で買う人が、駐車場を借りるかな?
車持ってない人が、借りるかもしらんし 借り手がいないときにまで、駐車場代払うのも無駄かと。 苦肉のネガですな。 重要事項説明書のパンフレットの中に、賃貸で、駐車場付きを明記するのは、ダメ〜って載ってたけどね。 |
212:
匿名さん
[2015-11-20 07:47:54]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
213:
匿名さん
[2015-11-20 08:35:45]
|
214:
周辺住民さん
[2015-11-20 09:45:38]
1~2LDK希望の金銭的にギリギリかなという人は車持ってないと思いますけどね...
女性一人暮らしだと更にマイカーの人減りますし 年配の人が思うほど今の若い世代ってマイカーにこだわらないんですよねえ こだわるタイプの人はマンションではなく一軒家が良いって人も多いですし 車所持で1~2LDK賃貸狙いの人はここは選択肢に入らないと思います 郊外ならもっと安くて広い物件ありますしね 年配でどうしてもここが良くて駐車場が欲しいという人は賃貸では借りないでしょうし、 この駐車乗数でギリギリ妥当なラインでは?と思いますが。駐車場代高いし 60%もとって駐車場に空きが出たり管理費圧迫するほうが無駄ですわ というか戸数が多いタワマンのスレだと必ずといっていいほど駐車台数が少ない!と文句言う人が居ますが、 いざ多くとりすぎて空きが出てもそれはそれで文句言うんでしょうね... |
215:
物件比較中さん
[2015-11-20 10:04:18]
この物件のスラブ厚は何センチありますか?
|
216:
匿名さん
[2015-11-20 10:31:07]
↑パンフレットに書いてあるよ。今海外だから見れない…
|
217:
匿名さん
[2015-11-20 11:41:37]
そもそも物件価格の割に賃料取れないから通常の賃貸では合わないと思いますよ
利回り何%の予定ですか? |
|
218:
匿名
[2015-11-20 11:51:41]
>>216さん
マンションの仕様を聞いても不都合な真実はここでは御法度、ということですね。 |
219:
匿名
[2015-11-20 12:16:26]
>>218
家帰ってパンフ見ればいいんじゃない? どうしても待てないなら電話してみるとか あんなかさばるもの出先まで持ってきてないし、ましてや暗記もしてないよ 即答してもらえないからって不都合な真実呼ばわりとは、失礼な人だね |
220:
物件比較中さん
[2015-11-20 12:19:11]
>>219
あなたも失礼。 |
221:
匿名さん [男性 30代]
[2015-11-20 12:22:54]
ここはローカルな場所だから
基本、マジ住み世帯が多いよね。 駐車場台数に関してはそう言う場所だからこそ、 ファミリーでも2台持てる余裕設計が必要だったろ。 辺り一帯便利そうな月極駐車場なんて無さそうだし、 この大世帯で、配慮が無いと言うか、優しくないんだよな。 抽選外れた車必要世帯はかなり不公平さを感じると思うわ。 駐車場余ると管理費狂うと言うけど、そもそも60%台数用意して、借り手40%で管理費計算しとけばいいだけ。 共同住宅なんだから、誰かの不便や、不幸で最初から成り立たせる設計はおかしいでしょう。 足りない管理費は全体責任で補充するればいいし。 それが筋。 結局は売り手の儲けを優先した設計なだけだと思うけどね。 |
222:
215です
[2015-11-20 12:34:01]
|
223:
購入検討中さん
[2015-11-20 12:38:40]
いやあだから駐車場がどうこう言うなら他の物件にいきなよ
どうこう言っても一期一次で350以上申込みされているのが事実 言って増えるならどんどん言うべきだけど、 今から駐車場台数が増えるわけじゃないしここはあきらめて別の所にしたら良いと思うよ >>結局は売り手の儲けを優先した設計 当たり前じゃないですか。商売なんだから 条件があえば買えばいいし、合わないなら買わなきゃいい |
224:
匿名さん
[2015-11-20 12:39:37]
>>212
>賃貸って紙面の情報だけで決める人なんているんですか? ち・ん・た・い だから、紙面で決める人もいるでしょーーーーー 忙しくて現地いけない人だっているのだから 仮住まいなんだからーーー その質問の仕方考えたほうがよろしいかと。 |
225:
匿名さん
[2015-11-20 12:46:43]
No.214さんとNo.223さんの意見と同じです。
車、車って言う人ほど、車持ってないかも。 実際、私は、友人の車に乗せてもらう専門ですし。 ちょっと前までは車くらい持ってないと!って思ってましたが、 日本は公共交通機関が素晴らしいので、遠出の予定も立てやすいですし。 それこそ近場なら、自転車で十分と思います。 |
226:
物件比較中さん
[2015-11-20 12:50:09]
この場所で駐車場率40%だとマックスになるのは確実でしょうね。
車持ちの人達は、その辺の判断をどうされてるのでしょうか? |
227:
物件比較中さん
[2015-11-20 13:01:12]
|
そして申し込み・重要事項説明会、手付け金の振込み、契約会と月末までバタバタのスケジュールですね。 ^^;
無事契約が済めば後はゆっくりと部屋のコーディネイトなんかを考えられそう。 ^^