仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発
施工会社:
管理会社:
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
前スレッド 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/580496/
[スレ作成日時]2015-11-12 10:02:47
![大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
- 交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
- 総戸数: 874戸
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART8
2269:
契約済みさん
[2016-05-23 09:27:54]
|
2270:
契約済みさん
[2016-05-23 09:29:16]
空気入れとか持ってる人多いんですから、寄付してくれる人募ったら良かったのに。
家にあると邪魔だから寄付しますって人出てくると思います。 私はバケツと脚立を寄付したい!家にあると邪魔です。 |
2271:
契約済みさん
[2016-05-23 09:32:08]
|
2272:
契約済みさん
[2016-05-23 09:36:39]
>>2233
それは違うと思う。 輪番制希望してる人は業者の人もいると思う。 立候補してる人を見た事がありますか?私欲でしたいと考えてるのではないと思いますよ。 ぜひ総会に参加されてください。色々と調べてるなっていう方が理事さんに立候補したいって思ってます。総会に参加すると立候補制がいいと思うようになると思いますけどね。 それに比べ輪番制は意欲がない人が多いし、マンションの為にはならない。 |
2273:
契約済みさん
[2016-05-23 09:41:05]
|
2274:
契約済みさん
[2016-05-23 09:44:15]
>>2244
この人も考え方が短絡。 声が大きいではなく、マンションの事をしっかり考えてる方々です。 その声が大きいという方の意見を聞きましたか?しっかり調べてますよ。責任もって発言されてたと思いますけど。意見するのって勇気いりますよ? |
2275:
入居済みさん
[2016-05-23 09:46:48]
|
2276:
匿名さん
[2016-05-23 09:47:33]
|
2277:
入居済みさん
[2016-05-23 09:47:54]
|
2278:
契約済みさん
[2016-05-23 09:50:28]
>>2255
同意見です。私は意見はしたいけど、立候補は希望しない。理事は立候補+輪番制希望。 |
|
2279:
契約済みさん
[2016-05-23 09:53:37]
>>2276
どこがヒステリックだったの?私は真剣な人だなって思いましたけど。 |
2280:
マンション住民さん
[2016-05-23 09:55:33]
|
2281:
入居済みさん
[2016-05-23 10:25:14]
意欲のある人が立候補するのもかまいませんが、立場をはっきりさせる必要があるように思います。
立場とは・・・ 住民A=ずっと住み続ける住民 住民B=5年以内位で売却を予定している住民 住民C=賃貸貸ししている外部オーナー(住民扱いしていいのか疑問ですが) 住民Bは、短期的に資産価値が維持できればいいので将来の事は無関心 住民Cは、サービスの質を落としてでも管理会社を変更し、管理費を安くしたい 住民Aの人が立候補するのはいいと思いますが 全ての人は正論と聞こええる意見を言いながら、自分の思惑に誘導していくものですよ。 残念ながら現状では、どの立場の意見なのか分からないですよね。 |
2282:
匿名さん
[2016-05-23 10:56:28]
>>2276
若い人達じゃなくて、内容に対して、真剣になって下さい。 |
2283:
匿名さん
[2016-05-23 11:46:43]
>>2279
それで良いのではないでしょうか。 人それぞれ感受性は違うものです。 本人はそう思っていなくても周りから見れば違うこともあります。 こう思う人もいますよ、と言いたいだけで、あなたを否定しているつもりはありませんよ。 |
2284:
契約済みさん
[2016-05-23 11:53:38]
>>2281
補足します。 住民A住民B 賃貸者Cとすべきですね。 その他に所有者D転売目的のみで所有している人 >>2271により 規約は理事会の意思で変更出来るので言っても意味ないかも知れませんが、 現行規約では住んで居る者しか役員にはなれませんので 住民Aと住民Bしか立候補出来ません。 実際に住んで居ても所有者が違う様な例えば賃借人や社宅に入っている人は役員になれません。 なぜひびきの規約で住んでない者が役員になる事を禁止されているか考えたことありますか? 通常禁止されることはないのですがひびきはあえて禁止しています。 最初規約を作ったのは誰でしょう? その作った者がひびきの部屋をいくつか所有していると思います。 他のマンションはどうしているかを見ればわかります。 他のマンションでは役員を辞退する会社所有の部屋からお金を徴収しています。 ひびきでも理事会の議題に上がった事があるのですが、規約でもともと免除されているので 徴収しないこととなったのです。(誰の意見?全員住民の理事からそういう事言うとは思えない。) 会社が所有している部屋に理事が回さない、また徴収金を免れるために予め規約に盛り込んでいると思います。 会社所有の部屋は代表取締役が理事会へ出ることになってしまいますからね。 数十部屋持っていたら大変な事になります。 今回の総会で規約を変更して徴収する方へ変えても良かったんじゃないかと思います。 大京主導の理事会ではあり得ないでしょうけど。 2期の役員も1部屋飛んで居ますよね。 現行規約は賃貸オーナーが役員を出来ないと言う不公平なものになっているから 変えるべきでしょう。 |
2285:
契約済みさん
[2016-05-23 12:09:39]
今期役員の方が半数参加なら、立候補制が良い。
|
2286:
契約済みさん
[2016-05-23 12:09:56]
>>2267
>>2269 >>2270 どういうものが設置されたのか一度見て見ると良いです。 設置したのは自転車屋に置いてあるようなしっかりした電動の自転車専用空気入れです。 30万と言うのは業者の言い値かとは思いますが、設置工事代も含めての金額で高いと言う物でもないでしょう。 そのものでは無いですが似たようなもののリンク貼っておきます。 http://www.nikken-net.co.jp/airstation/price/index.html ネット検索するとすごく安い簡単なものもありますが、 盗難面や破損等を考慮したりして理事会で話し合った結果あれに決まったんです。 |
2287:
マンション住民さん
[2016-05-23 12:22:21]
2286
そういう説明を理事会だよりに説明してくれれば理解もできようが金額だけ 出てくるから高いと思うし金額がちょっきりすぎて非常にアバウトな感じで 業者のいいなりの感じがする。いずれにしても説明がないから一般の人は 高いと思うだけ。それと理事会だけで勝手に決めてよいのだろう? 金額の上限はないのかはなはだ疑問である。 |
2288:
契約済みさん
[2016-05-23 12:35:26]
>>2267
>理事会で決定できる支出の上限はいくらののか? 総会資料にクリスマスツリーや電動空気入れが計上されている項目がそれにあたるのでしょう。 その予算額が上限です。 それ以上使いたい場合は臨時総会を開き予算を変更しなくてはなりません。 >上限なしで住民の意見の意見も聞かなくて勝手になんでも決めてよいのか? 総会で今年度予算の決議をとりましたよね?その中に上記の金額が入っていて、 使用方法は予算内で理事会の裁量で使用できるお金なので 勝手に決めているわけではなく、総会の決議で決まりました。 手元に総会資料が無いので間違ってたら訂正します。 もちろん今回上がったHP(作成)維持や地震保険の様な他年度に渡るものは理事会だけでは決める事が出来ません。 HP作成だけなら当年度だけなので理事会の金額で出せるでしょうけど、サーバーを1年で契約を解除するとは到底思えません。表記には80万+24万/年と書かれていましたが、24万をHPが存続する限り延々と支払い続けると言う事です。 まぁ存続期間を30年と見れば800万の決議をしようとしていたのです。 今年HP作成が可決したとしたら、来年HP維持を総会にかける訳はないですから。予算に金額を入れて予算として採決します。所有者は全くきづかないでしょうね。 |
皆さんしっかりしてますね!
自転車乗らないけど、自宅にある空気入れはひょろっとしたもので5000円くらいかな?って思う様なものですよね。
自転車じゃなくて、バイクの空気入れとかでしょうか。それにしても3台30万円って驚きです。