仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発
施工会社:
管理会社:
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
前スレッド 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/580496/
[スレ作成日時]2015-11-12 10:02:47
![大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
- 交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
- 総戸数: 874戸
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART8
2249:
匿名
[2016-05-22 19:53:01]
|
2250:
契約済みさん
[2016-05-22 21:11:00]
>>2249
それは違いますよ。 議事録は公開されています。 質問者が知らなかっただけです。 詰め寄ったなんて剣幕でもなかったですよ。 やってるの?やってないの?みたいな確認みたいな程度でしたよ。 話が長かったのでそっちは困っていたよ。 それは既に紙で希望者に配布する形を取っているので良いとは思いますが、 結果だけではなく何を論議しているのかが見えてこない方を改良すべきとは思います。 1期の内容で例えば 1~4階に電動空気入れを置きました。 理由:各自空気入れを駐輪場に放置していた為。 使った事は無いですが、非常に良い働きだと思います。 ですが、理事会の話し合いの内容はどうなのかな?って 規約違反なので取り締まると言う議論はしたの? 1~4階に4台も設置したけど空気入れる事って滅多に無いでしょ?1台で良かったんじゃないの? みたいなどの様な話し合いをしていたから知りたいらしいです。 私もそうですけどね。 もう少し理事会便りの内容を濃くしてほしいな。 |
2251:
契約済みさん
[2016-05-22 21:32:11]
|
2252:
匿名
[2016-05-22 21:39:39]
みんなのお金で、外部の為と、転売もしくは賃貸の為にhp作成費用捻出なんて元々おかしな話なので、取り下げで良かったです。
|
2253:
匿名
[2016-05-22 21:42:05]
投稿で気になるのが、保険は賛成だったけど、総会に出て反対の気持ちに変わったという書き込みがあったんですが、それって、大事な事っぽいような気がして、気になりますね。もう遅いんですがね・・・
|
2254:
入居済みさん
[2016-05-22 22:20:40]
>>2250
>規約違反なので取り締まると言う議論はしたの? そこなんです! 重要なことは。 直ちに取り締まり、違反者の空気入れは直ちに自宅に持ち帰らせると 理事会は素早い対応してくれたいう事で信頼も増すでしょう。 でも、取り締まられた人も住民なんですよ。悪いことをしている自覚もないかも。 すると理事会との対立の気持ちが芽生えます。言い換えれば住民どうしの対立です。 理事会は、空気入れの設置を選択しました。素晴らしいじゃないですか。 持ち込まれた空気入れは無くなるし、マナーを守っていた人たちも便利になるし。 声の大きい人が、理事だったら即刻注意し撤去させてくれるでしょう。 輪番でやる気がないと思われている理事たちだから、慎重に考えてくれたんだと思います。 どちらがいいですか? すぐに結果を出すのと時間がかかるけどしっかり対応するのと。 私は時間が多少かかっても、なるべく対立が起きないような配慮をしながら 結果的に良い方向に向かうよう対応していくのがベストだと思います。 |
2255:
匿名さん
[2016-05-22 22:45:21]
初回の理事会は立候補多数だったのに、理事会の出席率は半数。
次は半数が輪番になって、出席率が低下すれば理事会が成立しない。 その次は全員が輪番だから、より出席率が低下して、理事会がまったく開催されない。 そうなれば、経費も大規模修繕も、何でも大京アステージの言う通り。 いずれ、民泊も認める管理規約になって、大京の民泊マンションになるかも。 私が輪番で理事になったら、絶対に理事会に出席しない。 それでもいいですよーと大京アステージは言うから、全部任せる。 マンションがダメになったら引っ越す(笑 |
2256:
契約済みさん
[2016-05-22 22:56:19]
>>2234
>理事会を傍聴できるのですか?可能ならぜひ参加したいです。 出来ると思いますよ。 以前飲料購入のついでにちらっと覗いたんですが、 出席しなければならない人以外の人も参加してるのを見ましたから。 |
2257:
マンション住民さん
[2016-05-22 23:36:32]
>>2254
空気入れはなくなっていませんよ。以前から置いてある人はずっとそのままのような 気がします。 自転車の傍に置いてあって気になるものですか?私物の空気入れ。 私は、今回購入した立派過ぎる自動空気入れが、空気入れと気付くのにだいぶ 時間がかかりました。確か3台で30万円でしたかね? |
2258:
マンション住民さん
[2016-05-22 23:41:08]
|
|
2259:
マンション住民さん
[2016-05-22 23:47:06]
>>2253
賛成と思って、総会に出席したけれど、双方の話を聞いたら、 地震保険は必要ないと思い反対票をいれたってかかれてましたね。 結果は通りましたが、内容を理解せずなんでも賛成に丸して、総会に出ないより、 意味のある反対票ですね。 内容が分かりにくい不親切な資料の添付を改善してください。 |
2260:
マンション住民さん
[2016-05-22 23:51:08]
>>2257
>自転車の傍に置いてあって気になるものですか?私物の空気入れ。 それってゴミちゃうん? ゴミやったらさっさと処分してや~。 清掃業務って駐輪場は入ってないのん? 邪魔って思った事はないけど、 規約違反者が目に見えて居るって言うのは気になるなぁ。 |
2261:
匿名さん
[2016-05-22 23:56:13]
|
2262:
匿名さん
[2016-05-23 00:42:22]
|
2263:
マンション住民さん
[2016-05-23 01:11:53]
>>2261
そうですか。平面駐車場とは、また事情が違いますね。 それでは、せっかく立派な空気入れを購入したんだから、 私物の空気入れは除けてもらいましょうよ。 管理組合さん、大変ですがよろしくお願いしますね。 放置自転車も、日によっては、すごい数ですね。 移動させたい気持ちをグッとガマンしています。 |
2264:
匿名
[2016-05-23 06:31:37]
|
2265:
匿名
[2016-05-23 06:47:53]
>>2259
そうですよね。 出席して意見が変わるという事は、資料の不備ですよね。であれば、欠席者の賛否は不備の資料で求められた賛否なので、無効じゃないの? 保険に関しては高額なので、しっかりした説明のもとでないと多数決したら駄目だよー。 |
2266:
契約済みさん
[2016-05-23 08:14:51]
>>2265
無効にはなりませんよ。 ただ、決議は取ったけど保管加入はしないと言う選択肢は残ってますけどね。 地震が起きても地震に強いマンションなので被害は少ないのではないか? 保険金が下りても(おそらく)5%で掛け金に対して低すぎる。 このマンションが倒壊する様な超大規模地震なら近畿圏で殆どの建物が倒壊し 保険会社が支払いきれず全額出ないのではないか?(耐力のある会社と契約する) 全く住めない状態なのに半壊と認定され十分な保険金が下りないのではないか? 実際過去の地震でそういう事があるので無いとは言い切れない。 と言う内容でした。 保険なんてギャンブルみたいなもの。 5年以内に大震災が起きて建物が崩れると言う方に800万円を掛けるのです。 配当は地震の大きさによって変わります。 掛け金と確率を掛け合わせ配当が大きいかどうかで良いギャンブルか悪いギャンブルか 決まってきます。どちらにせよ、胴元が儲かるようになってるんですよ。 ただ、このギャンブルは買っても喜べないんですよね。 掛け金を払うと買っても負けてもマイナスなのです。 ま、保険の性質は大難を小難へって意味合いがあります。 5年で契約が切れますのでその時に考えられたらいいでしょう。 ただし、理事会によっては予算に盛り込んで地震保険の継続の決議は総会に上げないかも知れません。 そういう事もあり理事会の動きはチェックする必要があるかな。 今回の様に総会資料が配付された後に説明会があって、その段階になって 地震保険の更新の決議が入ってませんけど加入しないのですか? と質問してももう遅いでしょ。 |
2267:
マンション住民さん
[2016-05-23 08:56:42]
総会で質問し忘れたことがありました。
1.自転車空気入れはあってもよいが1台10マン3台で30万とは高すぎる。 相見積もりを取ったのか? 理事会で決定できる支出の上限はいくらののか?上限なしで住民の意見の 意見も聞かなくて勝手になんでも決めてよいのか? 2.確か1月の臨時総会で電気料金の自由化にともないマンションとして 一括受電などで安くする方法を検討しているのかの質問がでたがその後 どうなっているのか?そのときの大京の説明では関電と話ししていると いっていたが。 自転車放置の件でももっと厳しくやってもらわないと一向に減らないし 1台なんか長い間置きっぱなしなのにしかもシールなしの自転車なのに 処分しない何故しないのと聞くと勝手にできないというばかり。公園にでも ほりだしたら市が処分してくれると思うが。 管理会社はもっとしっかりやってくれといいたい。 大京は全国で一番マンション管理の個数が多いのにきわめて普通というか さすがというところが感じられない管理会社やなという印象ですな。 民泊の件や他でももっと自分らのノウハウがあろうはずが全くそれが目に見えた 形ででてこないのは残念である。 |
2268:
契約済みさん
[2016-05-23 09:23:32]
私も総会に出席して、地震保険には反対票入れました。始めは反対意見なんて怖い、そんな考え方あるの?って思ってましたけど、反対意見の方々の方がしっかりした意見を言ってました。
反対意見とした理由は、理事さんの説明が明確ではないことが一番です。 地震保険15億の設定金額がマックスすぎる。 全壊になっても15億なんて保険は降りないですよね。保険商品によるけど、半壊認定でも5%の7500万。半壊認定されるには相当な状態、例えばほぼ住めない状態になる事が前提です。 役員の方が 半壊認定を5%ではなくて、20%、しかもどういう状態で半壊と認定されるとか、この15億の保険金額の詳細も説明できれば良かったけど、何も説明できないまま、ただ安心したいが為に保険に加入しました。って感じに捉える事ができました。これだと役員の方権力を使って自分の意見を通しました。って感じにも捉える事ができます。 ここは大京さんの自信があるというデュアル製法で作ったマンションで、ここが潰れるくらいなら、大阪全体が壊滅状態にならないといけないとの意見がありました。 私はこの820万円を瑕疵担保の調査費に回してほしいと思いました。そっちの方がよっぽど住民の為になると思います。 |
こんばんは。声の大きい方がどこで議事録の公開に詰め寄ったんですか?困り果てるほどなんて、びっくりしてちょっと怖い。