仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発
施工会社:
管理会社:
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
前スレッド 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/580496/
[スレ作成日時]2015-11-12 10:02:47
![大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
- 交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
- 総戸数: 874戸
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART8
2229:
匿名
[2016-05-22 09:25:35]
うーん。立候補制の場合、近しい方たちで立候補して多数決に影響する可能性があるので、公正を考えると輪番のほうが基本と考えるべきかな。
|
2230:
匿名さん
[2016-05-22 09:59:29]
今回の結果で言うと民意は輪番制でしたね。
立候補者の意欲は尊重しないとなりませんが、 少数派の偏った考えを持つ方が集まると民意が反映されませんよね。 意欲が暴走になります。 今回のHPのすったもんだもこれに近いと思いました。 意欲のある方は理事ではなく専門委員の考えに賛成です。 |
2231:
契約済みさん
[2016-05-22 10:40:39]
輪番制と言う意見も増えてきましたね。
メリットデメリットは両者あるので、今期の理事会を見て理事会で来期はどうするか判断するでしょう。 立候補したい人は立候補させろと言うし、自分は役員やりたくないが、好き勝手されるのも困ると言う人は 輪番制を押すでしょう。 理事の好き勝手出来るのが現状なので抽選と言う曖昧な方法は取らない方が良いです。 なんにせよ理事会はもっとオープンにするべきだとは思いますけどね。 意見のある人はどんどん理事会に参加して意見を述べて下さい。ときちんと言うべきでしょう。 (たぶん)現状で禁止されている訳では無いですが、それは知っている人だけが知っているだけであって 殆どの人は行っては駄目なんだと思っているはずです。 理事会に突然乱入する様なまねをすると拒否されます。 事前に行くという連絡は必要です。 |
2232:
契約済みさん
[2016-05-22 10:51:43]
>>2212
地震保険の質問で地震保険に入らなければその分管理費や修繕積立金が安くなりますか?と言う様な 質問に対して、下がることはありません。と理事さんが答えてました。 下がらないことに対しては間違いは無いですが、 何割かの人は十数年経てば管理費や修繕積立金が上がることは知っているでしょう。 ストックしておくことにより、その上がり幅や開始時期を遅らせることが出来ると言う様な補足があっても良いんじゃないかと思った。 |
2233:
マンション住民さん
[2016-05-22 10:52:48]
今回の構図を見ると、マンションのことを考えている者は輪番制、自身もしくは誰かに理事をさせたい者は立候補制を支持しているようにも見えます。
こう見ると総会での結果も立候補制を支持している人の熱量も理解出来ます。 |
2234:
マンション住民さん
[2016-05-22 11:11:08]
>>2231
理事会を傍聴できるのですか?可能ならぜひ参加したいです。 理事長、ぜひ導入を検討してください。 輪番制だけ採用すると、言い方失礼ですが、「やる気のない人」 「能力のない人」も当たってしまいます。 半数~3分の1程度を立候補者にして「やる気と能力のある人」に期待したいです。 |
2235:
マンション住民さん
[2016-05-22 11:18:29]
|
2236:
契約済みさん
[2016-05-22 11:22:32]
>>2233
理事の利権が大きすぎますからねぇ。 そして理事の暴走を止める為の監事を無能可する仕組みにしているし 私はつくづく思うんですよね。 選挙で政治家を選びますが、庶民的な人が当選しても、 政治家になったら収入も増え莫大なお金を動かすことになり庶民ではなくなってしまうんですよね。 それと同じように理事になったとたん利権に目が眩んで住民意見とはちがう意見で固まるのではないかと思っています。 HPは取り下げられましたが、HP作成は理事の全員賛成で総会に上がってきたんですよ。 それを考えると立候補制も輪番制も大差ないかと思います。 私は忙しい人に無理矢理やらせずに暇な人がやれば良いとおもってます。 |
2237:
マンション住民さん
[2016-05-22 12:10:47]
>>2236
私はこのようなマンションの場合、デメリットもありますが立候補制がいいと思います。 ですから1年目に立候補制を採用したのは正解だと思います。 ただ今回、理事になりたいであろう人達が声高に叫ばれているのを見ると輪番制を支持する方達の気持ちも分かります。 |
2238:
契約済みさん
[2016-05-22 12:25:48]
>>2234
傍聴を禁止しているとも、募集しているとも聞いた事がありませんねぇ。 意見を言うと理事会が長引いてしまうのは確実なので 口出しを一切しない。 そして知り得た情報を一切口外しない。 静かに同室で座っているだけという条件なら 人数を制限されて認められるかも知れませんね。 そういうのを全く拒否するのは、理事と住民との溝をつくり 怪しいことをしているのか?と疑われる原因ともなります。 私が理事長なら拒否しますけどねwww |
|
2239:
匿名
[2016-05-22 14:40:54]
立候補制にすると、自分がやりたい方が同じ期にかたまるでしょう。そうなると立候補制推しの方が言う、やる気のない方がその期以降続くことになります。
どちらにしてもいろんな方がばらけている輪番制を基本にした方が無難ですね。 上でほかの方がおっしゃってますが、声高な方が集まるのは避けたいかな・・・ 理事会構成はいろんな色合いの方がバランスよく入るのが望ましいです。 数人以外は輪番制で賛成だったらしいので、大半の意見は輪番制で反映されてますかね。 |
2240:
契約済みさん
[2016-05-22 16:13:19]
>>2239
えっとですね。 過去スレを読んだらわかると思いますが、 重要なのは1期2期と大規模修繕の前の時です。 立候補を提唱している人はずっと立候補と言っている訳ではありません。 最初の数年はやる気のある理事が理事に就いて、 販売側の不利になるような契約や瑕疵等を見抜いて変更しなければマンション住民にとって不利益になるのですよ。 それが管理会社のいいなりの様では見抜くことが出来ません。 その重要な時期に意欲のある者で固めた方が良いですよ。と言う意見もありましたね。 どこのマンションも数年経てば前年度にならうで何も変わらなくなっていくのですから。 |
2241:
匿名
[2016-05-22 16:53:42]
>>2240
初回はおっしゃる通り立候補者も既に多数入っていたのでは? 大規模改修の時期などポイントになる時期は、理事会に入らなくとも、やる気のある方は意見書を出していけばよいのでは?理事会に入らなくともできることはありますよね。 それと、立候補しなくても、優秀な方はいるし、立候補するからと言って優秀とは限らないと思います。 やる気があるやん!とおっしゃる方が居るのはわかりますが、立候補しないからと言ってやる気がなく役立たずとは決めつけれないと思います。 まぁ、こういうのって、双方言える事なんですけどね。ですので、輪番が総意ですからそれでよいと思います。やりたい方がやらないと理事会運営できないわけでもないしね。 |
2242:
入居済みさん
[2016-05-22 17:17:45]
総会の事前説明会と土曜日の総会に参加して
どの方が候補したがっているのか、 だいたい判りました。 ザックリ15人くらいかな。 その方たちは、同じ住民の理事たちを まるで敵のような扱いで、質問攻撃されていましたね。 住民を敵味方に色分けするような15人位の声の大きい人が 800世帯余の意見を無視して、反対・反対と唱え 何も決まら無い事に怖さを感じます。 |
2243:
契約済みさん
[2016-05-22 17:45:55]
>>2242
15人も居たんですか!? それは多いですね。 ひびきに住んでみてマンションに愛着が湧いてきたのか、 1期理事を見て他人にまかせてはおけないと思い立ったのか 色々な理由で管理組合に興味を持つ人が増えているようですね。 >反対・反対と唱え何も決まら無い事に怖さを感じます。 それは同感です。 地震保険に関しては素晴らしい意見でしたよ。 それによって反対意見が増えた気がしました。 保険の性質として反対するのはすごく勇気が要ることです。 可決し地震が起こらなくても賛成した人が責められることは無いが、 否決され地震が起こった場合、反対した人は重責がかかってきます。 悔やむでしょうね。 |
2244:
住民さんA
[2016-05-22 18:25:49]
声の大きい人が、理事会の透明性を訴え詰め寄ったらしいですね。
透明性は大賛成ですが、理事が困り果てて全戸に配布する事に なるらしいです。 現場は、2階カウンターでも、防災センターでも 閲覧は出来るんですよ。でも声の大きい人は納得してくれないらしい。 仮に一部50円かかるとして800世帯で4万円。 1年12回として4x12=48万円。 多くの人は、ゴミ箱直行でしょう。 透明性という美名ものとに、大金が捨てられていきます。 興味のある人はほんの少し足を運んで閲覧してくれれば 費用は0円で済むにも関わらずですよ。 |
2245:
住民さんA
[2016-05-22 18:29:08]
声の大きい人が、理事会の透明性を訴え議事録の公開を詰め寄ったらしいですね。
透明性は大賛成ですが、理事が困り果てて全戸に配布する事に なるらしいです。 現状は、2階カウンターでも、防災センターでも 閲覧は出来るんですよ。でも声の大きい人は納得してくれないらしい。 仮に一部50円かかるとして800世帯で4万円。 1年12回として4x12=48万円。 多くの人は、ゴミ箱直行でしょう。 透明性という美名ものとに、大金が捨てられていきます。 興味のある人はほんの少し足を運んで閲覧してくれれば 費用は0円で済むにも関わらずですよ。 |
2246:
住民さんA
[2016-05-22 18:32:34]
同じ内容を2回書いてしました。
すみません。 |
2247:
契約済みさん
[2016-05-22 19:16:57]
>>2244
ああ、居ましたね。 あの人は住民では無い様に思えましたがどうなのでしょう? 全戸に配る必要性は全く無いでしょ。 また理事の暴走で管理費の浪費って言われそうですよ。 さすがにそれは理事会で却下されるでしょ。 理事さん、無駄な支出をしない理事が揃っていることを信じてますよ。 住民さんAさんは知りませんか? 既に理事会便りは希望者に配布していますよね? 名前を明記してますので誰が欲しいのか既にわかっていると思います。 取りに来ていない人は理事会便りの必要性を感じてないと思いますよ。 あれって200限定でしたっけ?増刷されているなんて聞いてないから200も取りにきてないのでは? さすがにひびきに住まない人にひびきまで取りに来てと言うのは酷な話なので ひびきに住まない方で希望者には郵送代はかかるかと思われますが、 外部の希望者に郵送って話しなら出せる範囲かと思います。 しかし、透明性って言ってたのは一人じゃなかったかと。 他の人はそういう意味の透明性と言っている訳ではないと思いますよ。 総会に来てまで意見を言う人は理事会便りは見てるでしょ。 理事さんは理事会便りに書いてないこともやってくれてますよね? そういうのが見えてこないのは不安をかき立てられたり、勿体ないですよね。 |
2248:
マンション住民さん
[2016-05-22 19:41:04]
>>2242
私は、反対の意思表示しませんでしたので15人程の中には入っていませんが 一部数の立候補制導入には、賛成です。 輪番制に反対したからと言って 必ずしも自分が理事がやりたい人ばかりではないと思います。 制度に問題があると考えての意見ですよね。 輪番制では、管理会社にとって扱いやすいおとなしい理事さん が集まる傾向があります。 もちろん立候補した理事がやりたい放題というのは、それ以上に問題です。 升添さんではないですが、いずれ第三者機関の監事が必要だと思います。 |