ヴィークコート大泉学園 並木Terraceについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://oizumi5.jp/
所在地:東京都練馬区東大泉一丁目440番2(地番)
交通:西武池袋線 「大泉学園」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:59.31平米~68.00平米
売主:清水総合開発
販売代理:住友不動産販売
施工会社:新日本建設株式会社
管理会社:清水総合開発株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-11-11 15:29:50
ヴィークコート大泉学園 並木Terraceってどうですか?
1:
匿名さん
[2015-11-11 16:28:13]
|
2:
匿名
[2015-11-11 17:54:02]
長谷工以外はどこも一緒
|
3:
匿名さん
[2015-11-12 20:39:37]
見た感じは、極普通のマンションだなぁってところかな。
建っている場所は、大泉学園駅から歩いて5分の距離だし、特に問題は無いでしょうね。 それから、近所には、小学校と中学校が有りますから立地は全く問題無しだろうか。 まあ問題は、幾らで販売されるんだろうね。 |
4:
匿名さん
[2015-11-13 18:36:38]
新日本建設は千葉県が本拠地のようですね。
調べたら大手のマンションも施工実績があるので心配ないかと思います。 |
5:
匿名さん
[2015-11-14 01:28:05]
この物件、販売は来年の6月入居なんですね。かなり先。建物はだいぶ前にできてるみたいだし、なにかトラブルあったんでしょうか?
|
6:
周辺住民さん [ 30代]
[2015-11-15 18:56:31]
このマンション、先月にはもう完成していて、マンション名の銘板も出ているしエントランスロビーも照明がついています。養生も解除されているので工事は完全に終わっているのでしょう。
にもかかわらず先週まではネット検索にもヒットせず、しかも入居が来夏とは不思議な販売スケジュールですが何かあるのでしょうか。 近所の方はどこかの企業が社員寮に買い上げるのではとか、どこか不具合があるのではと噂していました。 |
7:
匿名さん
[2015-11-16 20:07:42]
西武池袋線の大泉学園駅の近くというのは分ったけど、車で行くと、練馬ICからは直ぐなの?
駐車場とかは何台分のスペースが確保されているんでしょうか。 それから販売価格はまだ決まっていないようですね。 どのくらいの価格になるんでしょうね。 |
8:
ご近所さん
[2015-11-16 20:34:32]
練馬ICまでは10分ですね。東映撮影所前を通っていっても結構信号に引っかかります。
駐車場は近隣で借りる感じでしょうか。 敷地はあまり広くないのであったとしても数台がいいところでしょう。 |
9:
ご近所さん
[2015-11-17 00:22:57]
駐車場、南側に2〜3台は見えています。
1台は身障者用優先マークが付いていますね。 価格はヴィークコート大泉学園 四季Gardenとの比較で 4500万前後ではと予想します |
10:
ご近所さん
[2015-11-17 20:00:12]
確認しました。
屋根付き2台(1台は身障者用) 屋根無し2台 バイク用3台(屋根有り)ですね。 隣がコインパーキングなので契約するのかも |
|
11:
匿名さん
[2015-11-18 15:39:59]
建物の一階が駐車部分だとすると、いわゆるゲタバキ物件という事ですか?
建物として、一階部分が空洞なのはあまりよくないと聞きますが、どんな構造なんでしょうね? >企業の社員寮と言うのは、どこの会社が買い上げるのでしょうか? この物件からは少し離れた場所に住んでいますが、私の方は耳に入ってませんでした。良ければ教えてください。 完成したのをちらっと見たときは、天井高が低そうな感じに見えましたので、賃貸のつくりかなと、思っていました。 駅前の、高層マンションの4~5階の公園スペースから、丸見えなのものぞかれるかなと気になるところ。 何と言っても、販売もはるか先、値段も情報も分らないし..どうしてこんな売り方するんだろう。 (完成即売りも関心はしませんが、あまりにも先過ぎる。) |
12:
周辺住民
[2015-11-19 11:39:04]
>>11
企業の社員寮説はあまりに販売が遅いことによる近所の方の憶測です。 申し訳ありません。 これも憶測ですが、同エリアにあるヴィークコート大泉学園 四季Gardenの販売がまだ完了していないのが一因のような気もします。 |
13:
匿名さん
[2015-11-20 14:18:47]
1階が駐車場って下駄履きとも違うようなイメージが有ります。
1階部分が駐車場のマンションの多くは、太い柱はそのまま残されていて、余ったスペースに車をとめるというところがとても多いようですから。店舗が入ってしまうと、その太い柱をできうる限り無くす方向でいくから良くないというふうに言われているらしいです。 ですので、ただ単に駐車場というだけならだいじょうぶでしょう。 |
14:
購入検討中さん
[2015-12-02 11:16:57]
駅からもフラットでまずますの距離。
すぐ売れそうですか? |
15:
ご近所さん
[2015-12-02 16:24:28]
ターゲットは多分、通勤の利便性重視のシングルもしくはDINKSあたり。
広さや環境考えるとファミリー向けではないような。 新聞折込のチラシを見ましたが、周囲に何もないかのようなCGに苦笑しました。 Bタイプの間取りは割と好きかも。 |
16:
物件比較中
[2015-12-11 23:43:06]
|
17:
匿名さん
[2015-12-13 10:24:23]
並木テラスの方は全部角住戸なんじゃないでしょうか。外観の画像を見ての判断です。
駅まで徒歩5分という駅近といっても良い距離、通勤重視のDINKS向けにはぴったりなのではないでしょうか。 また、戸建ての維持が難しくなってくる前にマンションへ住み替える初老のシニア層の需要も かなり汲み取る事ができるのではないか、と予想できます。 大人向けの立地ということでしょう。 |
18:
匿名さん
[2015-12-13 20:58:25]
|
19:
匿名さん
[2015-12-16 15:48:32]
駅から徒歩5分はうれしい距離ですが大通り沿いなのは気になる点でしょうね
騒音や交通量も要確認といったところでしょうか 戸数も少ないですから防音対策はしっかりしているといいでしょう |
20:
物件比較中
[2015-12-24 20:04:02]
大泉学園の駅近物件では、再開発のプラウドがバカ高い価格でも即日完売。
ここも5分だから、なかなかこのような物件が出ないのでは? だとすれば、結構狙い目かもしれないな。 とにかく、早く実物を見たい! |
21:
近所
[2015-12-25 07:12:59]
石神井公園のルフォンというマンションを検討していましたが、高くて諦めました。
ここを期待していますが戸数が少ないからすぐ売れてしまいますかね… いつから販売開始かご存知の方いらっしゃいますか? |
22:
ご近所さん
[2015-12-25 13:44:16]
>>21
チラシによると来年2月下旬予定だそうです。 ルフォンより狭いのと立地の違いで4500~5000万くらいではないでしょうか。 毎日前を通っていますが、完成して8カ月以上も人が住まないのはベランダとか汚れそうだなという印象です。 |
23:
匿名さん
[2015-12-26 02:03:57]
>>20
駅直結(雨に濡れずに駅へ)というのは、駅近とは価値が違います。 基本駅直結は値崩れしないので、投資目的で購入される方が多いのです。 そのためプラウドは住まずに賃貸ししている物件も多いです。 駐車場や間取り環境を見ても、駅近以外に特に優位性はないかと。 |
24:
匿名さん
[2015-12-26 02:06:26]
価格 4,500万円台予定~6,500万円台予定
と上記リンク先に出ていますね。 思った以上に高い印象です。 |
25:
匿名さん
[2015-12-27 09:54:31]
大泉通り側の騒音、お洗濯事情が気になりますね。ABの間取り側も大泉通りに面してないけど、お洗濯やお布団外に出せるのかな?
|
26:
物件比較中
[2015-12-27 12:44:05]
|
27:
匿名
[2015-12-27 12:46:37]
|
28:
匿名さん
[2015-12-28 13:56:26]
本当にその価格だとしたらかなり適正な価格(今現在の市場では、という意味合いですが)なのではないかと思います。
どうなんでしょうね。。。もっとしてしまう可能性もあるような気もしますが。 いずれにせよ、時が来ればわかりますか。 皆さんの願いがデベに通じますように♪なんて思ってしまいました。 |
29:
匿名
[2016-01-11 08:09:45]
1月23日から予約制でモデルルームが見れるようですよ。
楽しみです! |
30:
購入検討中さん
[2016-01-21 21:39:16]
内廊下で全部角住戸、建物見た感じは南側はずっと戸建だし日当たり、見晴らしは良さそうな印象。この界隈で内廊下って珍しくないですか。ん〜価格が気になりますね。
|
31:
ご近所さん
[2016-01-22 23:57:49]
モデルルーム行かれる方、是非謎の販売スケジュールの真相を聞いてきて下さいね。
|
32:
物件検討中
[2016-01-24 12:15:35]
今週は予約もらえず、モデルルームに行くのが来週になってしまいました。
早く見たいです。 もうすでに行かれた方のコメントをお聞きしたいです。 |
33:
匿名さん
[2016-01-25 16:29:53]
3LDKオンリーで一番広くて68平米。
あまりファミリー向き、という感じではないのでしょうか。 駅から近いことをとても強調しているので、 例えばある程度年齢の高い夫婦とか、DINKSとかがメインターゲットになってくるのかな というふうに思いました。 二人暮らし前提のような。 無駄なく空間を使っているなと思いますが、収納が足りない印象を受けます。 |
34:
ご近所さん
[2016-01-25 16:55:53]
>>33
天井低い印象でしたか? |
35:
物件比較中
[2016-01-27 20:41:21]
私も見学しましたが、天井は特に引くは感じませんでした。
ごく普通だと思います。 角住戸の良さがよくわかりました。 やはり窓が多くて明るくていい。 両側が隣の住戸に挟まれないから、気持ち的にも楽ですね。 大泉学園駅にするか違う駅の物件にするか悩んでます。 西武池袋線は新宿線よりも便利だし、格が上なんでしょうか? |
36:
匿名さん
[2016-01-28 20:13:02]
確かに収納は少ないですが、一部屋物置的に使えば何とかなるかと思いはじめました。道路沿いが気になってましたが、うるさくないし、窓が多くて明るいのがいいですね。
|
37:
匿名
[2016-01-30 16:31:45]
モデルルーム見ました。
いい感じでした。 面積は小さいですが、無駄がない間取りなので狭さを感じさせないです。 駅から近くて信号もない。 なりべく上層階にしたいので、正式価格を待ちます。 |
38:
匿名さん
[2016-01-31 16:35:07]
4,500万円台予定~6,500万円台という予定価格が出ていますが、これってこの辺りだとどうなのでしょうか。
駅まで5分と近い位置にありますのでこれくらいはしてしまう、という風に考えられるのでしょうか。 大泉学園だともう少し安いのかなぁという予想はしておりましたが…。 ここだと上の方の階が人気が出るのはわかります。 上から売れていく感じになってくのでしょうね。 |
39:
匿名さん
[2016-02-01 07:12:29]
通りに面してはいませんが排気ガスの影響はどうなのでしょうか。
|
40:
ご近所さん
[2016-02-01 12:57:55]
|
41:
匿名さん
[2016-02-01 16:20:23]
|
42:
物件比較中
[2016-02-06 07:51:51]
階数の差って結構大事でしょうか?
やはり1階違うと日差しの入り方や、外の景色の見え方が違うでしょうか? 完成している物件だから、実際に見れるのはいい。 |
43:
ご近所さん
[2016-02-06 22:54:03]
|
44:
物件比較中
[2016-02-07 08:17:18]
|
45:
匿名さん
[2016-02-08 10:47:08]
マンションの場合って、実は低層階も高層階もあまり防犯率は変わらないというのを聞いたことがあります
防犯セミナーか何かで聞いたのですが 上の方の階だと、ゴミ出しぐらいだったら鍵かけ無くっていいか、オートロックだし♪みたいな感じになりがちだけれど それがよろしくないのだというのを聞きました。 |
46:
物件検討中
[2016-02-10 08:02:12]
モデルルームのBタイプとCタイプを見てきました。
Aタイプも含めて全て3LDK。 Cタイプは単身の方とか2人家族、若いファミリーにぴったりな感じでした。 AとBは南向きの角住戸なので、日当たりも良くて眺めも良かったです。 何階にするかが迷いそう… 3人家族向きですね。 AとB、悩むな… |
47:
匿名
[2016-02-15 21:57:50]
少し高いと思いますが、この立地条件ならこの程度でしょうか。
この辺りで内廊下は希少だと思います。 ルーフバルコニーから見た景色は良かったですよ。 |
48:
匿名さん
[2016-02-16 00:48:33]
正直べらぼうに高いです。
リビング以外の窓が小さかったりはめ殺しだったり。 収納も少ないし内装のセレクトも無しでこの値段。 車が必要な人はローン以外に、月々駐車場+管理費で5万! モデルルームは小さなお子様連れも多かったですが、子供が2人になれな明らかに手狭だし、近辺の保育園幼稚園の待機事情を鑑みても、あまりお勧めできない。 子供が大きくなったら戸建てに住み替えという選択肢なら有りかと思いますが、家族で長く住む事を考える方は、駅近にこだわらず探される方が良いかと思います。 ネガティヴな意見で申し訳ありません。 眺望もCタイプは富士山見えませんよ。 |
49:
物件比較中さん
[2016-02-16 01:22:57]
たった25世帯で管理人の人件費や修繕積立をペイしなければならないので、管理費は当然割高でしょうね。
管理組合の役員も早い周期で回ってきます。 販売スケジュールが長いのも、物件完成前に他所にモデルルームをオープンすると、その分経費がかかるからというお話でした。 |
50:
購入検討中さん
[2016-02-16 11:22:30]
内廊下も管理費が高い要因のひとつです。
照明と空調が24時間動いていますから。 |
51:
匿名さん
[2016-02-17 12:35:09]
そうなんですよね。
照明は外廊下のマンションでもついてはいますが、内廊下のほうが数が多くなったりするのかな? あとは空調がなんといっても。 冷暖房を送風にするとか光熱費を下げる方法はあるようですが、 少なくとも全く何もないというのは難しいですね。 |
52:
匿名さん
[2016-02-17 13:03:11]
屋上に太陽光パネルをつけて共用部分の電気代をまかなう…とかすれば良かったのになあー
去年完成して今夏の入居まで、モデルルーム公開前もエントランスは明るいままですから、無人のマンションなのに電気代ずっとかかってますよね |
53:
匿名さん
[2016-02-17 14:21:32]
>>47
価格自体が高いというよりは、この立地とこの価格なら、もうちょっと広さが欲しかったというのが正直な気持ちです。 |
54:
匿名さん
[2016-02-18 14:37:49]
この物件に6000万出せる方は
駅直結のプラウドタワー(築1年中古)が買えますよ。 75平米あるし駅直結で資産価値は言わずもがなですよね。 |
55:
匿名さん
[2016-02-19 16:20:05]
53氏が書かれていることにすごく頷くことができるかな〜なんて思いました。
その点のみ惜しいといいますか、、、 大泉学園くらいまで来たら、もう少しゆとりがある感じの家を求めている人は多くなってくると思うのです ファミリーで暮らそうと言う需要は大きいのでは? ですので、思っていたよりもコンパクトだったな−なんて感じてしまうのですよね。 大体、他はよろしいのですけれど。 |
56:
匿名さん
[2016-02-19 20:35:28]
|
57:
検討中
[2016-02-27 16:16:27]
|
58:
物件比較中さん
[2016-02-27 20:56:45]
プラウドタワーって、今、中古で出てますか? 既に1000万位高く取引されてるって聞きましたが…
|
59:
匿名さん
[2016-02-28 22:58:58]
駅に近いということはここを選ぶ人的には一番の動機になり得るのかな。
広さ的にはDINKSとかあとはシニア夫婦など?? ファミリーだとここでちょいちょい書かれているように、狭いという風に思われてしまうのですね。 大泉学園だとファミリー層も多くなってきますけれど そういう風に思うと、ここはどうなんでしょうね。 |
60:
匿名さん
[2016-02-29 00:19:11]
>>59
そうなんですよね。大泉学園ってファミリーをターゲットにした方が需要ありそうですよね。 |
61:
物件比較中さん
[2016-03-05 15:47:16]
一生結婚しないと心に決めた人なら
このマンション悪くないかも ホテルライクな内廊下って謳ってるけど ランクとしてはビジホですよね |
62:
物件比較中
[2016-03-06 14:50:07]
普通の屋外廊下よりはよっぽどもいいでしょ。
大泉学園あたりで、屋内廊下なのって、プラウドタワーくらいじゃない? |
63:
匿名さん
[2016-03-08 11:22:31]
|
64:
匿名さん [男性 40代]
[2016-03-09 00:26:12]
うーむ、匂いがこもりそうでなんとも、、
|
65:
匿名さん
[2016-03-09 00:41:11]
大泉学園ならファミリーをターゲットにして欲しかったのが残念。
|
66:
匿名さん
[2016-03-09 02:06:41]
この物件が吉祥寺にあったら売れただろうなと思う。
しかしここは練馬区大泉学園。 見事な残念物件です。 |
67:
匿名さん
[2016-03-10 11:34:19]
内廊下のマンションは、においがこもらないように、常時送風はさせているようです。
冷暖房を季節によってはつけるようですが… ですから、においの心配はそこまでいらないと思います。 マンション単体で見るならば良いなと思う部分もあり。 地域性とマッチしているかな?というのを皆さん感じられているのかしら。 |
68:
匿名さん
[2016-03-10 16:33:32]
|
69:
匿名さん
[2016-03-11 20:53:27]
下の方の階、売れ残ったら値下げしそう。
もう一つのヴィークコートもいまだに売れ残ってるし。 あっちの非常階段はヒビ入ってるそうだし。 |
70:
匿名さん
[2016-03-11 21:59:22]
高層階に拘っているわけではないけれど
マンションに住む以上は上階に住みたいと思っている人は多いでしょう。 うちも同じくです。価格を本当に下げないことには、 下階を高値のままというのは難しい気がします。 |
71:
購入検討中さん [女性 40代]
[2016-03-19 19:58:30]
本日にモデルルームに行ってきました。
今まで来場していた客に販売価格を事前に教えてくれるという連絡があり、急きょ行きました。 自分が欲しかったお部屋は300万円くらい下がって自分が買える価格になっていたので安心しました。 少し上の階も狙えそうなので悩みどころです。 やはり、上の階がいいですよね? |
72:
匿名さん
[2016-03-20 02:34:03]
まだ高いなー
|
73:
匿名さん
[2016-03-20 11:26:05]
>>72
新座辺りでお探しになった方がいいのでは? |
74:
匿名さん
[2016-03-21 14:59:06]
|
75:
匿名さん
[2016-03-22 15:24:37]
値下げがあったんですか。
もともとの設定が随分と強気でしたから、下がったくらいでちょうどいいくらいかも?というふうに判断される方も多くなってくるかもしれないなというふうに感じました。 それでも高いなと思われる方もいらっしゃるわけですので即完売というわけには行かないのかも。 |
76:
購入検討中さん [男性 40代]
[2016-03-22 21:29:03]
期末ですからね、できるだけ掃かせたいでしょう。値引きは現地行かないと教えてくれないと思いますよ。
販売代理は住不ですし、渋いとは思いますが。しかし完売するイメージがつきませんわ。 |
77:
匿名さん
[2016-04-01 21:12:06]
管理費が高いのと戸数が少ないのは不安材料です。
駅からは近いですが、道路沿いで環境はよくないですよね。 |
78:
匿名さん
[2016-04-02 08:26:58]
収納がなさすぎる。
皆様荷物入ります? |
79:
物件比較中
[2016-04-02 10:30:10]
本気で3LDKが必要な人は別物件でしょうね。
ただ、家族が少ない方で2LDK使いの人は、一部屋を趣味の部屋とか収納部屋に使えばいい。 最初から2LDKという物件とは大きな違いでしょう。 |
80:
匿名さん
[2016-04-03 13:50:39]
79さんもおっしゃっていますが、割りきって2LDKとして使って、
1部屋は大きい収納と考えるとストレスがないのでは?と思います。 それならば、 他の居室にチェストなどをいちいち置くことをしなくて済むと思いますので、 1部屋余計にあるならば柔軟性を持たせて使うことができます。 |
81:
匿名さん
[2016-04-03 17:42:14]
|
82:
ご近所さん
[2016-04-03 17:59:18]
個人的に冷やかしでこちらを拝見しておりますが
収納少ない、狭い、管理費高い、駐車場無いこの物件を 皆様駅近なだけで購入されるのですか? 価値観はそれぞれですが、あまり盲目的になるのもどうかと |
83:
匿名さん
[2016-04-03 19:49:53]
私はパスしました。
駅近ですが環境が悪いです。 商業ビルのようで住環境がよくないですし、管理費が高すぎです。管理組合も早く順番がきますよね。 そして高くて狭い。 |
84:
ご近所さん
[2016-04-03 23:20:04]
>>83
もともと東京海上日動(だっけ?)の営業所ビルだったのです。 マンション向けの敷地にしては小さいのはそのせいです。 裏にあった梅林は戸建ての建て売りになりましたが まだあちらの敷地の方が広かったですね。 |
85:
匿名さん
[2016-04-04 01:02:11]
だいたい内廊下なんてのは、管理人常駐の大規模タワマンの特権でしょ。
こんな小規模の管理人が週3とかの日勤物件で、内廊下のカーペットに子供が粗相したり汚したりしたら、しばらく放置で大惨事だよ。 外廊下なら水で流せるのに、それすらもできないんだよ。 単純に内廊下素敵ーとか思ってる人は、もう少し考えないと。 |
86:
匿名さん
[2016-04-04 12:36:23]
放置せず、粗相は親御さんが片付けてください
|
87:
匿名さん
[2016-04-05 14:13:08]
もう少し安ければなぁ…という気持ちがないとは言い切れない…カナ。
駅まで近いですが、 このエリアだと思うともう少し安いと想定していた方は多かったのでしょう。 とは言え、販売はだいぶ進んでいるようです。 |
88:
近所
[2016-04-10 17:28:35]
第1期の登録が始まって、すでに半分申し込みだそうです。
なんやかんやで売れましたね。 |
89:
匿名
[2016-04-10 17:36:52]
|
90:
近所
[2016-04-10 20:33:34]
|
91:
匿名さん
[2016-04-12 11:51:40]
西武線沿いは案外価格が高めになっているという印象です
駅からの距離や、利便性を考えると価格相応なのかなという気はします。 駐車場は平面ですし、ファミリータイプで家族には住みやすそうだと思いました。 |
92:
匿名さん
[2016-04-13 01:06:37]
>>91
その駐車場が何台ありますか? |
93:
匿名さん
[2016-04-13 08:21:29]
|
94:
周辺住民さん
[2016-04-22 13:35:33]
わりと売れ行きいいみたいですね。
やっぱり駅から近いマンションは人気が高い。 |
95:
買い換え検討中
[2016-04-23 13:00:43]
|
96:
物件比較中さん
[2016-04-24 11:50:55]
なるほど、売れ行きいいんだ。
|
97:
ご近所さん
[2016-04-24 23:27:46]
お好み焼き屋と豆腐屋の間で
高級マンション住人面するんですかね |
98:
匿名さん
[2016-04-25 02:40:11]
感じ悪いですね。
|
99:
匿名さん
[2016-04-26 09:03:35]
駐車場は総戸数25戸に対して全4台のみで、しかも(平置:3台 福祉用:1台)と住人が利用可能な台数は3台のようです。
応募者多数の場合は抽選だそうなのでどうしても車が必要な方は激戦を勝ち抜く必要がありますね。 ところで駐車場の料金はいくらなのでしょう? |
100:
匿名さん
[2016-04-26 10:40:50]
>>99
モデルルームで普通に資料もらえますけど。 |
68㎡ですが、すっきりまとまっていると思います。しかも内廊下。
立地もいいし期待したいですが、建設会社だけが気になります。