住宅設備・建材・工法掲示板「高気密・高断熱は共存が必要なのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密・高断熱は共存が必要なのでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2016-01-08 13:22:32
 削除依頼 投稿する

土地を購入したので、いずれ戸建を建てる予定です。

性格的に人にすべてまかせるというより、自分で調べて納得がいったものを好む傾向があり、いろいろ調べた結果、高気密、高断熱の住宅に興味を持ちました。

そこで有識者、居住者の方々のご意見を伺いたく。

高気密住宅においては、24h換気という枕詞が使われていますが、基本的に窓は開けずその換気システムにより制御された空気の流れをベースに考え、窓はあけない方がよいのである!という考え方なのでしょうか?

私も妻も休日や天気のいい日には思いっきり窓を開けて換気をしたいのですが、そのマインドはそもそも高気密住宅には合っていないのではないかと思っておりますが、ネットの情報だけでは判断ができません。

また、換気したいくせに窓を閉めたら閉めたで、エアコン効率等がいい家になればいいなという思いもあります。
※こちらが外との温度差の影響をあまり受けない高断熱住宅という認識です。

上記までの思いがあった上でいろいろみていますと、高気密・高断熱はセットで提案されており、上記から高気密は我が家には向かないと考えると、素朴な疑問として、高断熱のみの住宅というものは存在しないのでしょうか?

結果、脳内の理想として通常時における気密性はそこまで重要視していませんが、高断熱でエアコン効率もよくエコな家!というところが一つの着地点になったのですが、そもそも可能なのか素人の私には判断ができず、投稿させて頂きました。

ご意見頂けたら幸いです。

[スレ作成日時]2015-11-10 18:59:51

 
注文住宅のオンライン相談

高気密・高断熱は共存が必要なのでしょうか?

41: 匿名さん 
[2015-11-14 00:08:42]
>>39
カルト不逞鮮人に言われたくないよね。
42: 入居済み住民さん 
[2015-11-14 05:47:50]
いい加減に荒らすのやめろよ
43: 匿名さん 
[2015-11-14 07:56:10]
>40
何か勘違いしてるねこの人。

>2.0なんて切るのは分かって言っています。
分かって言っているならそう必死にならなくても。
どうして掲示板で改めて意見を言うの?
分かってないから同意を求めてるのではないの?
2.0切れる自信があるなら気密測定などしなくていいんだよ。
余分な費用も掛かるしね。
44: 匿名さん 
[2015-11-14 08:46:18]
>40
>透湿重視のため、見てのとおり空間が空いています。
空間が空いているのにどうやって通気止めするの?
45: 匿名さん 
[2015-11-14 10:01:29]
>>44
住林は品質、質感は素晴らしい。

ただ断熱、気密等の省エネ性能はしょぼ林です。
46: 匿名さん 
[2015-11-14 10:36:33]
>>44
もう少し勉強されてから書き込まれた方がよろしいかと
47: 入居済み住民さん 
[2015-11-14 10:45:08]
>>23
スレ主さんの希望には沿わないかもしれませんが,今もう一回建てるとして自分ならどうするかという観点で書いてみたいと思います。施工はちゃんとしてもらえること前提です。ちなみに私はIV地域在住です。

・基礎
シロアリ対策という点で考えると,やはりベタ基礎を選びたいです。布基礎+防湿コンクリートはどうしても隙間ができるそうです。もちろんベタでも配管など隙間がありますが,布基礎よりは少ないかと。もしかしたら大きな違いではないかもしれないですが。

・構造
2x6が無難な気がします。在来工法なら4寸柱にしてもらいたいです。断熱材の厚み確保が主な理由です。屋根は,断熱をどうするかによりますが,屋根断熱なら2x8(2x10)の屋根にしてもらいます。

・断熱
基礎断熱は,40さんの言うようにシロアリ対策の点で不安です。蟻道発見が遅れるといやなので,床断熱にすると思います。カネライトフォームでも敷いてもらいますかね。壁はウレタン発泡吹き付けがばらつきが少なくていいかなと思います。天井断熱か屋根断熱かは迷いますが,吹き付けならそのまま屋根断熱にしてしまうかな。

・換気
スティーベルの顕熱1種か,デシカで迷います。快適さを求めるなら,湿度コントロールはしたいところです。ですが,導入コスト,メンテナンス性,実績を考えると顕熱1種でいいかなという気になります。湿度はエアコンか除湿機で対応でしょうかね。

・冷暖房
全館空調も魅力的ですが,う~んやっぱりエアコンですかね。エアコンの場合,隠蔽配管かどうかというのも検討事項になりますが,これはどっちがいいかの確信がまだ得られていないです。床暖はあったらあったでいいですが,ないならないでもいいかなという感じです。家が広ければ全室パネルヒーターというのも考えます。

・窓
樹脂トリプルサッシか木製アルミクラッドを選びたいです。個人的には木製アルミクラッドがいいです。

・ALL電化
とりあえず最初はガスを引き込みます。十数年後の設備切り替えのタイミングでALL電化を検討します。ガスは後から引き込むのが大変だと聞きましたので(ホントかな?)。

・屋根材,外壁材
屋根はメンテナンス性を考慮して瓦かコロナタイルにします。最近は関東でも雪が降ったりしますので,軽さと落雪対策を兼ねてコロナタイルがいいですかね。外壁はちょっとすぐには決められないですね。これといった決めてがない。ということはまあ好きなものでいいんでしょうね。軒先はなるべく出して,外壁が汚れないようにはしたいですね。陸屋根じゃなく普通の切妻あたりにすると思います。

・太陽光パネル
付けるなら蓄電池と一緒に付けるのを検討します。ただ,今の段階では様子見かな。これに関してはレイトマジョリティでいいです。

つらつらと書きなぐりましたが,ご参考になれば幸いです。
48: 匿名さん 
[2015-11-14 12:51:28]
>46
勉強している君が代わりに説明してやりなよ。
49: 匿名さん 
[2015-11-14 13:37:34]
>47
長々と書いてる割には得るものはないね。

50: サラリーマン 
[2015-11-14 14:25:48]
>>47

書かれている通り、ツーバイ系がいいと思います。理由は、工法的に気流止め、気密は普通に施工したら取れるからです。施工順序かが決まっており、品質に差が出にくいです。
しかも基準通りに施工したら、耐震等級3は普通にクリアできます。

それに、吹き付け断熱をしたら、通常よっぽどのことがない限り、比較的簡単に高気密高断熱になります。
つまり失敗が比較的少ない工法だと思います。

すべていいように見えますが、もちろん欠点があります。
工法的に高くなりやすいのと、吹き付け断熱が高い。
ツーバイは、壁の断熱材の厚みが取りにくいため、取ろうすると、2×6以上になる。
そのため、高くなりやすい。

それと、デメリットは調べれば、間取りに制約があるとか、増築しにくいとか色々書いていますが、ツーバイの宿命といえる、あまり書かれていない欠点があります。
それは、作り方の順序が、床、一階の壁、二階の床、二階の壁、屋根と決まっているため、二階の壁が出来た時点で思いもかけない大雨が降ったら、家の中がプールになります。
つまり、週間天気をみて判断してください。
51: 47 
[2015-11-15 01:09:28]
>>50
補足どうもありがとうございます。

コストは大事ですね。私も家づくりをしててそうだったのですが、どうしても、せっかく建てるのだから、一生に一回だから、とコストがかさむ方向に行くんですよね。

養生をきっちりしてくれる施工業者を選ぶのも大切ですね。
52: 匿名さん 
[2015-11-15 19:12:08]
大ぼらの吹きあいで盛り上がってますね。
53: 匿名 
[2015-11-20 14:37:45]
ちょっと読ませて頂きましたが、高高の基準て決まっているのでましょうか?
Q値やC値での判断になるのでしょうか?
54: 住まいに詳しい人 
[2015-11-20 15:51:30]
>>53
明確な基準は有りませんが、あるとすれば次世代省エネルギー基準が最低基準だと思われます
55: 匿名さん 
[2015-11-20 16:51:29]
>54
>次世代省エネルギー基準が最低基準
いいえ既に新しい基準が施行されています。
http://www.mlit.go.jp/common/000996591.pdf
Q値もUa値に変りました、ほとんど断熱性能は変わりません。
56: 住まいに詳しい人 
[2015-11-20 17:44:56]
>>55
新しい省エネ基準が出来たのは当然知っていますが、これって高高の基準では無いですよね?
57: 匿名さん 
[2015-11-20 18:16:01]
>56
知っていて何故次世代を最低基準と思うの?
高高でなく新築の最低基準。
58: 住まいに詳しい人 
[2015-11-20 18:27:10]
>>57
いや、「高気密高断熱の基準て何?」で検索したら、これで多数ヒットしたものですから"r(^_^;)
59: 匿名さん 
[2015-11-20 18:49:29]
>58
https://www.city.sapporo.jp/toshi/jutaku/10shien/zisedai/zisedai.html
札幌版次世代住宅基準が高高の参考になるかな?
60: サラリーマン 
[2015-11-20 19:24:39]
Q値は改正省エネルギー基準により、UA値に変わりましたが、別に基本的な考え方は特に変わっていません。Q値でいうと等級4を超えていたら数値上は高断熱になります。
すなわち計算値ですので、どんな施工をしていようと一定の厚みを超えればクリア出来ます。しかも図面上だけなので、特に検査項目に入っていないので検査機関は特に検査しません。

C値も一応基準があるので、それを超えれば高気密ということになりますが、以前は数字がありましが現在は記述が削除されました。これは一棟一棟検査しないといけないので、している会社としていない会社があります。

住宅金融支援機構の「次世代省エネ基準」が基準であり、等級4が一つの基準です。それ以上に施工するのが高気密高断熱というのが一般の考えですが、実際どの数字なら高気密高断熱だと言うのは厳密にいうと基準はありません。したがって、今までの施工実績からこの程度が高気密高断熱だと各社が思い思いの数字で主張しています。

ここで重要なのは、数値が出ても施工が伴わないと意味がありません。
すなわち、断熱数値のQ値を上げるには断熱材を厚く施工すれば良いのです。誰も検査しないのだから、正しい施工方法であるかどうかは問題ありません。
C値を上げたいのなら、ツーバイ系にすればよいのです。ツーバイの正しい手順通りに普通に施工したら2.0程度は普通に切ると思います。
軸組工法なら、家の一番外側を筋交いではなくツーバイ系に似た工法にすれば気密数値は出ます。
その他の方法では、必要の無いところに気密テープを貼れば良いし、計る時期でも数字を上げることは出来ます。

つまり正しい施工をした結果検査をしたら数字が良いのか、数字が良くなるようにしたから数字が良いのかは、現実の施工中を見て、高気密高断熱の理論に沿った施工かどうか自分で判断するしかありません。

HMの工場見学や工務店の実際の施工中を見て、ここの施工はすばらしいと感じるか、鼻で笑って帰るかは、自分の財産ですから自分で判断するしかありません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる