住宅設備・建材・工法掲示板「高気密・高断熱は共存が必要なのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密・高断熱は共存が必要なのでしょうか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2016-01-08 13:22:32
 削除依頼 投稿する

土地を購入したので、いずれ戸建を建てる予定です。

性格的に人にすべてまかせるというより、自分で調べて納得がいったものを好む傾向があり、いろいろ調べた結果、高気密、高断熱の住宅に興味を持ちました。

そこで有識者、居住者の方々のご意見を伺いたく。

高気密住宅においては、24h換気という枕詞が使われていますが、基本的に窓は開けずその換気システムにより制御された空気の流れをベースに考え、窓はあけない方がよいのである!という考え方なのでしょうか?

私も妻も休日や天気のいい日には思いっきり窓を開けて換気をしたいのですが、そのマインドはそもそも高気密住宅には合っていないのではないかと思っておりますが、ネットの情報だけでは判断ができません。

また、換気したいくせに窓を閉めたら閉めたで、エアコン効率等がいい家になればいいなという思いもあります。
※こちらが外との温度差の影響をあまり受けない高断熱住宅という認識です。

上記までの思いがあった上でいろいろみていますと、高気密・高断熱はセットで提案されており、上記から高気密は我が家には向かないと考えると、素朴な疑問として、高断熱のみの住宅というものは存在しないのでしょうか?

結果、脳内の理想として通常時における気密性はそこまで重要視していませんが、高断熱でエアコン効率もよくエコな家!というところが一つの着地点になったのですが、そもそも可能なのか素人の私には判断ができず、投稿させて頂きました。

ご意見頂けたら幸いです。

[スレ作成日時]2015-11-10 18:59:51

 
注文住宅のオンライン相談

高気密・高断熱は共存が必要なのでしょうか?

142: 匿名さん 
[2015-12-01 11:27:42]
>140補足
中途半端な外断熱でも駄目です、念のため。
http://www.mokusei-kukan.com/message/column/03/01.html
150: 匿名さん 
[2015-12-01 13:59:59]
>136
気流止めを何故内外二重でやる必要があるのか?
一層で気流が止められれば、それだけで室内外を抜ける気流は発生しない





透湿抵抗を考えると、合板も避けたい気はするが、これは個人の好みとしよう
151: サラリーマン 
[2015-12-02 18:17:27]
高気密高断熱の施工の場合はどの工法でも同様の理屈を採用しています。
防湿層で気密を取ること。施工方法は、気流止め・気密処理を行うこと。
断熱材を正しく施工すること。
万が一防湿層を抜ける湿気があれば、断熱材から外側の透湿層を通って通気層に速やかに抜ける様にする。
これがメインで技術力は上から順に必要になります。
すでになぜ、防湿層で気密が取れるのかはNO126に記述していますが、要は室内側から湿気を壁に入れない様に防湿層の構築を徹底したら結果として気密が取れるのです。

防湿層を形成するには、一番技術がいる気流止めを行う必要があります。これは高気密高断熱の理屈を採用していれば、内断熱だろうと外断熱だろうと、透湿がある工法も全ての工法が行う必要があります。

これ簡単に書いていますが、はっきり言って非常に手間がかかります。
NO142の所のサイトに詳しく書いていますが、読んでみたら非常に大変なのが分かります。(私もこのサイトは以前読みましたし、これを読むといかに気流止めが重要なのか理解出来ます。)
その辺を理解したら、興味があるのなら断熱施工マニュアルを読めばよいと思います。それには工法毎に複数の気流止めのやり方が詳しく記述しています。
つまり断熱の基本はいかに正しい気流止めを行い、完全な防湿層を構築するかというのが主目的であり、同時に壁の中を空気が通らないように施工するのかがもう一つの主目的であるかが理解出来ます。
つまりここに高気密高断熱の施工の一番の技術が必要なのです。

つまり防湿を取る必要があるのはあくまでここであり、内断熱だろうと、外断熱だろうと、高気密高断熱の理屈を採用している工法はどれもここでの技術習得が必要で、簡単に施工はできません。
簡単に出来るという業者は、一番技術が必要な防湿層を適当に施工しているか、工法的に比較的防湿層の形成しやすい吹きつけ断熱を採用しているか、すでに完全に理屈を理解していて恒常的に防湿層の形成が出来ているかのどれかです。

それが出来て次のステップである正しい断熱材の施工に移るのです。

152: 匿名さん 
[2015-12-02 19:00:04]
>151
ですから、外断熱で基礎断熱と屋根断熱を採用すればかなり簡単に施工出来ます。
面倒な手間をかけさせるのは困難ですからシンプルな外断熱が良いのです。
153: 匿名さん 
[2015-12-02 19:27:16]
>151
>防湿層で気密を取ること
防湿層では防湿だけすればよい。
気密は気密層で取ればよい。
防湿層で気密をとらなければいけないという理屈はどこにもありません。
要するに、簡単な施工で高い技術力が得られる工法でやればいい。

いつもお馴染みの長文だが、いつも得るものがない。
何か目新しいことでもないなら、同じ事は書かないでね。
154: 匿名さん 
[2015-12-02 19:50:18]
>>153
言っていることが良く分からないのですが、防湿層で防湿はきちんとできて、でも気密はできていないということですか?

気密ができていないのに防湿ができるものなんでしょうか?
155: 匿名さん 
[2015-12-02 20:41:19]
防湿だけが目的なら、防湿施工だけすればいいということ。
気密値0.1を取りたいなら、気密層でそういった施工をすればいいということです。
何度言ったら理解できるの?
防湿だけが目的なら防湿層には気密テープは必要ない。
156: 匿名さん 
[2015-12-02 21:00:14]
>>155
気密テープを貼らなかったら、そこから湿気は抜けていきませんか?
157: 匿名さん 
[2015-12-02 21:17:17]
君に逆に聞きたい。
気密には気密値と言って気密性能値がある。
防湿にはどんな防湿性能値があるの?
教えてよ。
158: 匿名さん 
[2015-12-02 22:09:17]
>157
>156ではないが、君に聞きたい、防湿性能がどうでも良いなら防湿シート無くしたら楽できる何故有るの?
159: 匿名さん 
[2015-12-02 22:11:31]
今時はほとんど剛床だから気流止めは必要ない
160: 匿名さん 
[2015-12-03 07:10:10]
>158
君は例のうましか君か。
君が理解できる説明はかなり難しい。

>防湿性能がどうでも良い
だれがどこでそんなこと書いてるの?
君の妄想だと思うよ。

>気密テープを貼らなかったら、そこから湿気は抜けていきませんか?
勿論、抜けているかもしれない。
抜けているとしたらどうなるの?
抜けないようにするためには気密値は0にしなければいけないが、君にはできるの?

うましか君がいう屁理屈だと、気密値0以外の家はだめだという理論になる。
バカな理論だとは思わないの?


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる