MJR赤坂タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.jrkyushu.co.jp/mjr/akasaka-tower/
所在地:福岡県福岡市中央区赤坂1丁目174番1外6筆(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「赤坂」駅 徒歩1分
間取:2LDK~3LDK
面積:52.56平米~173.05平米
売主・事業主:九州旅客鉄道
販売代理:三井不動産リアルティ九州
販売代理:住友不動産販売
施工会社:株式会社大林組
管理会社:JR九州ビルマネジメント株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました 2016.3.2 管理担当】
[スレ作成日時]2015-11-10 11:51:10
MJR赤坂タワーってどうですか?
1750:
匿名さん
[2017-01-07 21:22:27]
|
1751:
匿名さん
[2017-01-07 21:26:18]
|
1752:
匿名さん
[2017-01-07 21:26:35]
しらが爺が、今必死にググってるのを想像すると、なぜか笑える。
|
1753:
しらが爺 [ 60代]
[2017-01-07 21:27:52]
1744>>やっぱ、持つべきは金塊と土地かなと思うこの頃。。。
・・・中国人は金を持つことに拘りますよね。 中国は歴代政権が替わるとこれまでの通貨は紙くずになるということが続きました。なので中国人は国家を信用しない。国家の象徴である通貨を信用しない。信用するのは「金」!! 国民は何時か共産党が潰れると思っている。そして、共産党幹部すらそう思っている。なので、金持ちだけでなく共産党幹部まで財産を国外に移す。ドルに替える。金に替える。金信仰が厚いのが中国のDNAとなっています。 我が国も、この先のことを考えると、同じようなことを考えざるを得ないのかも知れません。そうならないことを祈るのみです。 |
1754:
匿名さん
[2017-01-07 21:29:21]
しらが爺君に質問です。
日銀が大量に国債を購入し続けているのは誰でも知っている事ですが、 これは政府債務残高にとってどのような影響があるでしょうか? 同じくマイナス金利はどうでしょう? 今夜の宿題な。 |
1755:
匿名さん
[2017-01-07 21:31:09]
|
1756:
しらが爺 [ 60代]
[2017-01-07 21:32:19]
1750>>お前が言ってるのが正しいのなら、円がこの価値を保てるわけないだろ。本当に情弱な奴だな。
・・・前にも言ったようにこの答えは自ら探してください。 ネット検索すれば出て来ますよ(笑)。 他人をけなすだけでなく、自ら学習することです。 |
1757:
匿名さん
[2017-01-07 21:35:20]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
1758:
しらが爺 [ 60代]
[2017-01-07 21:51:11]
1754>>しらが爺君に質問です
・・・いちいち答えていてはこちらもたまらないのですが、黒田日銀は、景気は「気」であるから、「気」を変えれば物価が上昇し景気が良くなると勘違いしています。 景気が良くなり、その結果として金利が上がる。これがあるべき姿ですが、黒田さんは金利を上げれば景気が良くなると逆のことをいっております。原因と結果を取り違えている。 最初から変だと思っていましたし、このところの状況を見るとやはりどうにもならない状況です。黒田さん、完全に匙を投げてしまっています。でも建前上まいったとは言えない。なのでむにゃむにゃ言って誤魔化している。 金融政策は、金利が一定水準あるなかで、これを上げ下げすることによりコントロールするものです。しかし、ゼロ金利になり、さらに劇薬だと称してマイナスにしちゃった。効果があるはずがない。 マイナス金利は金融機関の収益性を著しく弱め、金融庁が地銀の合併を旗振りしています。副作用が大きすぎるのです。 バブル崩壊後、日銀主導の低金利時代に突入し、銀行は貸し出しで利益を上げることが困難になりました。なので、手数料を稼ごうと一生懸命です。投資信託を煽ったり、外貨預金を紹介したり、はたまた保険商品を売ったり。公共料金口座を設けたら金利優遇なんてのも、手数料が入るからです。 かつての職場で、リーマンショックで人員整理された銀行員を受け入れました。当時私は人事部で職員研修を担当していました。 新入職員研修を受ける元銀行員に聞くと、「融資で喰える訳ないですよ。何とかして手数料で稼がないとやっていけないのが現状です」とぼやいていました。 日銀から研修講師を招いて社員研修をやりましたが、ゼロ金利で金融政策って機能するの?と、陰で聞いてみたけれど、困ったような顔をして首を振りました。日銀職員としての立場がありますから、総裁以下がやっている施策を正面切って否定することは出来ませんよね。だから無言で首を振った訳で。 黒田日銀は、次期大統領がトランプに決まった後のオバマさんみたいなもの。任期全うが彼の最大目標なのでしょうね。 |
1759:
匿名さん
[2017-01-08 08:53:02]
宿題出した方も回答しなきゃ失礼でしょ?
|
|
1760:
マンション検討中さん
[2017-01-08 10:13:01]
まだ1年近くあるのにあと2戸くらい
こんなに売れ行き好調なマンションは市内でここだけですね |
1761:
マンコミュファンさん
[2017-01-08 10:30:19]
|
1762:
匿名さん
[2017-01-08 15:18:28]
>>1759
このお爺さん、質問の意味もくみ取れてないのに、回答を教える段階じゃないでしょ。 |
1763:
匿名さん
[2017-01-08 15:24:37]
|
1765:
匿名さん
[2017-01-08 16:40:35]
[No.1764と本レスは、前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
1766:
マンション検討中さん
[2017-01-09 13:41:06]
タワマンは購入する前に賃貸で住むのをマジで勧める。
窓解放もあまり出来ないし、洗濯物を外干しもできない。 下に降りる時のエレベーター待ちが長くてウザイ。 タワマンの近くにタワマンがあるか建つのは常識で、商業ビルも沢山あるからカーテンも閉めっぱなしになる。 |
1767:
匿名さん
[2017-01-09 13:54:52]
タワマンは色々とリスキーですよ。駅近はいいけど、歩く距離以上にトラブル抱えますよ。
|
1768:
マンション検討中さん
[2017-01-09 18:06:24]
残ってる物件は最低年収3000万円以上ないと厳しいからなあ。
僻んでもしょうがないよ。 |
1769:
マンション比較中さん
[2017-01-09 23:30:04]
えーwわたし 高級住宅地に住んでてセカンドハウス探してるんですけどw
タワーマンションが本住所とかw |
1770:
周辺住民さん
[2017-01-10 06:47:39]
早く買って完売させましょう。
|
こういう無知な人って、どこまでも無知なんだよな。
やっと自分の誤りに気付いたと思ったら、すごい古い情報だよ。
子会社と同様な存在である日銀の情報も勘案してみろよ。
そもそも、もし、お前が言ってるのが正しいのなら、円がこの価値を保てるわけないだろ。
本当に情弱な奴だな。