2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55013
[スレ作成日時]2009-12-03 03:36:10
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5
832:
匿名さん
[2009-12-29 13:27:33]
|
||
833:
匿名さん
[2009-12-29 13:28:26]
>>830
>誰か詳しい人、田町から羽田まで貨物線路利用をできない理由を解説してください。 別に利用できないって事はないです。(ただ、途中が単線だったような) 運輸政策審議会でも「今後整備を検討すべき路線」とされているぐらいなので。 ただ、貨物線利用は都心部と羽田を直結するのが目的になるのに対し 新幹線の場合は、地方空港から主に仁川国際空港に逃げている客を 日本の空港に取り戻すのが目的なので、貨物線利用が検討対象にならないものと思われます。 |
||
834:
匿名さん
[2009-12-29 13:46:23]
思いっきり被りましたね。。
つまり、大臣が新幹線羽田乗入をブチあげた背景には 日本の航空の国際競争力を取り戻すため、というのがあるのではないでしょうか。 他国のハブ空港に自国の顧客が流出している自体は情けない限りなので。 |
||
835:
匿名さん
[2009-12-29 16:40:34]
羽田って、本当にアジアを代表する国際ハブ空港になれるんでしょうか? だとすれば、輸送手段が、京急(品川)と東京モノレール(浜松町)では、確かに貧弱ですね。
|
||
836:
匿名さん
[2009-12-29 17:12:55]
貨物線路への返事をくれた方々、ありがとうございました。
日本の空港に客を取り戻すための羽田新幹線なら、 成田新幹線もなければ足りないように思えますがどうですか? |
||
837:
匿名さん
[2009-12-29 19:27:20]
|
||
838:
とりすがり
[2009-12-29 20:40:17]
横須賀線にバイパスを作ってを品川~羽田空港~川崎とするのが一番現実的じゃないかな。
そうすれば、成田エクスプレスで成田空港と羽田空港が乗換えなしで結ばれるし、 千葉方面からも横浜方面からも羽田空港へのアクセスが格段に向上する。 |
||
839:
匿名さん
[2009-12-29 20:52:56]
>地方空港から韓国の国際ハブ空港(事実上の日本のハブ空港)
>へ流れていた客を 羽田に呼び戻したいという計画。 地方ご自慢のなんちゃって国際空港を少なくとも表面的には 支援する立場の国交省にとって、そんな計画は口がさけても ぶち上げられない。 地方空港と韓国から地方空港と羽田空港便にしていく戦略が ハブ化のハブ化たる由縁だし。 やはり都心とハブ空港の短時間直結が一義でしょう。 |
||
840:
匿名さん
[2009-12-29 21:01:23]
横須賀線って武蔵小杉の方を通って新川崎でしょ。
地図上の妄想でも有り得ないじゃないの。 |
||
841:
とおりすがり
[2009-12-29 22:17:34]
840
だからバイパスを作るっていっているんですよ。 品川駅から南下して羽田空港へ行き、そこから西へ伸びて川崎駅へとつなぐ。 20年程前は横須賀線は横浜~品川間を東海道線の線路を走っていたというから、 横浜~川崎間は東海道線の線路を共有すればよい。羽田空港~川崎間は、ほとんど が多摩川沿いの国有地だから土地買収も容易に出来る。 |
||
|
||
842:
匿名さん
[2009-12-29 22:24:23]
羽田から海外行くのなら、電車とか乗らないで、タクシーかバス。
電車がないと困るのは東側の人達だけじゃないかな? |
||
843:
匿名さん
[2009-12-29 22:37:54]
そのバイパスは新川崎と武蔵小杉の新駅はパスして川崎駅に接続するんだ。
いっその事、品川駅もパスして新橋から直接南下した方が合理的だな。 だいたい、バイパスって混雑部分の緩和のためのものでしょ。 |
||
844:
匿名さん
[2009-12-29 22:38:35]
タダの電車じゃなくて、運賃以外に料金の必要な新幹線。
特急料金をいくらにするつもりだろう。 2〜3人で羽田に行くなら、タクシーに乗ったほうが安くなりかねない。 |
||
845:
匿名さん
[2009-12-29 22:51:50]
当世きっての国土交通大臣が実現に向けて動いている新幹線乗り入れ計画を妄想扱いしながら
まったく答申も導入空間もないような脳内新線計画を披露されても困る。 |
||
846:
匿名さん
[2009-12-29 22:55:27]
|
||
847:
匿名さん
[2009-12-29 22:56:24]
言いたい放題のレスだらけのスレなのに、 845は何を困るのだろう? |
||
848:
匿名さん
[2009-12-29 23:03:47]
|
||
849:
匿名さん
[2009-12-29 23:08:59]
職住近接とか言っちゃう田舎者は意外に体力ないからな。(笑)
|
||
850:
匿名さん
[2009-12-29 23:37:25]
羽田エクスプレス、、、 つくらざるおえないでしょうね。近い将来。
|
||
851:
匿名さん
[2009-12-30 00:55:29]
押上から東京駅経由で京急に入るつもりだった浅草線バイパスはどうなる。
新橋に延ばして将来は東京駅へもって話だったモノレールはどうなる。 |
||
852:
匿名さん
[2009-12-30 01:31:00]
浅草線バイパスは京急も京成も国の金を使って、自分達の鉄道の都心
への輸送力増しか考えていないのが議事録を見るとよくわかる。 成田-羽田間の事なんか表向きの旗印で、両社とも東京駅への窓口が欲しいだけ。 スカイツリーが出来るから押上の駅の改良が必要だ、とか京成内で議論 すればいい事など平気で言ってるし。 |
||
855:
匿名さん
[2009-12-30 06:31:26]
モノレールは延伸しても新橋までで必要充分でしょ(これもやる必要があるか疑問だが)。
需要もそうだが、そもそも東京駅周辺には物理的に乗り入れ用地がないし。 都心直結の空港連絡線は浅草短絡線だけで必要充分だと思う。 >>852 品川、押上ともに改良は必須だと思うな。 あと、短絡線は都心へのアクセス増強というよりは リニア品川駅へのアクセス増強を前提としているからこそ浮上した計画だよ。 現にリニア始発駅が品川と公表されてから突然急浮上しているし。 たぶん、リニアの始発駅が東京だったら見向きもされなかった計画なんじゃないか。 |
||
857:
匿名さん
[2009-12-30 07:47:33]
>>856
リニア始発駅決定前まではほとんどネタレベルの計画だったろ。 実現に向けて急浮上したのはリニア始発駅を品川にすると公表されたあと。 別に京急品川駅をどうにかするための計画ではないのは事実だが、乗り入れてくると 現行の2面3線じゃ捌けなくなるから、ついでに2面4線化(+引き上げ線設置)される可能性がある。 東京都側も京急品川駅の改良を検討するみたいなこと言ってたし。 |
||
858:
匿名さん
[2009-12-30 07:53:44]
そうだね、突然急浮上なんて事実は無い。
|
||
859:
匿名さん
[2009-12-30 07:56:12]
まだ決定とか言っている人いたんたねぇ
|
||
860:
匿名さん
[2009-12-30 07:56:26]
まだ決定とか言っている人いたんだねぇ
|
||
861:
匿名さん
[2009-12-30 07:58:40]
計画そのものは以前からあったが、実現する見込みが高まったのはつい最近の話。
不気味なくらいリニア始発駅決定とリンクしているんだよな。 |
||
863:
匿名さん
[2009-12-30 08:38:20]
成田新高速は短絡線の検討以前から着手されていただろ。
結果的に短絡線と絡むことにはなるが、あくまで間接的なものに過ぎず、 短絡線を検討し始めた直接の原因は成田新高速ではない。 |
||
864:
匿名さん
[2009-12-30 08:45:49]
京急とモノレールとの、羽田旅客争奪戦ネタが東京新聞に書かれてるな。
将来、新幹線が加われば更に争奪戦は激化か。 |
||
865:
匿名さん
[2009-12-30 08:49:29]
別に直接の原因なんて言っていないんじゃないかと。
完成時期が近づいてきたので、その先の検討も具体的してきた言っていると理解したが。 |
||
867:
匿名さん
[2009-12-30 09:16:02]
まあ、リニアがどうなるか分からないけど品川が東京の玄関口なことだけは間違いないだろ。
|
||
868:
匿名さん
[2009-12-30 09:49:59]
なんか品川もとい北朝鮮のスポークスマンみたいなスレだよな。
強がりが多い。 |
||
869:
匿名さん
[2009-12-30 10:40:59]
まあ、品川駅~芝浦周辺は東京都が指定するサウスゲート計画のエリアであるわけで
羽田の国際ハブ空港化に向けて強化すべきアクセスルートも1本や2本で済むわけもなし 少なくとも今後20年程は、このあたりが注目度No1であることは間違いないですね。 さあ、盛り上がって参りましょう! |
||
870:
匿名さん
[2009-12-30 10:44:05]
|
||
871:
匿名さん
[2009-12-30 13:42:58]
品川港南口はあまりかわらんだろうね。
やはり中心は港南北側に移ると思う。 |
||
872:
匿名さん
[2009-12-30 13:54:30]
港南口はいまやってる工事以外は当面ないでしょう。まあ過去10年で様変わりしましたから。
グーグルアースで過去の航空地図と見比べても、凄い変化です。 |
||
873:
匿名さん
[2009-12-30 15:42:12]
リニア始発駅が不確実になったので、次スレは無しかな。
結構鉄オタの話が面白かったので残念だな |
||
874:
匿名さん
[2009-12-30 16:57:31]
お隣の芝浦の再開発では、南麻布(有栖川)の愛育病院ができるなど、具体的に名前がでてきているけど、田町車両区(港南北側方面)の噂は、さっぱりですね。 もっとも、計画どうり着工になるかも怪しいところですが、、、。
|
||
875:
匿名さん
[2009-12-30 17:47:47]
|
||
876:
匿名さん
[2009-12-30 17:50:29]
田町車両区は計画一新して
羽田新幹線の停車駅にして東海道新幹線も停車駅にして接続させるのが最善です。 東京駅やその先への羽田新幹線延伸はリニア開通後にすればよい。 リニアももちろん田町車両区始発に。 |
||
878:
匿名さん
[2009-12-30 19:01:18]
876
一つ教えてくれ。 その新駅と品川駅は何キロ離れているんだい。 |
||
879:
匿名さん
[2009-12-30 19:07:42]
もともと山手新駅の計画があったのだからキロ数は問題ないものと思います。
新駅に新幹線等を停車させた場合に品川駅がどうなるかは考慮していません。 |
||
880:
匿名さん
[2009-12-30 19:36:55]
|
||
881:
匿名さん
[2009-12-30 20:18:32]
そしたら再度調整を求めるだけの話。
いつまでたってもカネ使えないねぇ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
利用できないんじゃなくて、東北、上越、北陸新幹線の東京駅止まりを羽田まで乗り入れさせたいから。
これによって地方空港から韓国の国際ハブ空港(事実上の日本のハブ空港)へ流れていた客を
羽田に呼び戻したいという計画。
だから新幹線が乗り入れないと意味がない。