2025年開業予定の「中央リニア新幹線」について品川駅でのボーリング調査が6月中旬から始まりました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際化される羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの
将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
リニア品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区
の話題も歓迎です。
品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/55013
[スレ作成日時]2009-12-03 03:36:10
リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その5
24:
匿名さん
[2009-12-04 01:36:07]
>>21みたいなアホなこと言っている人がいるから、なおさら疑問視されるのだと思う。
|
25:
匿名さん
[2009-12-04 02:05:40]
|
26:
匿名さん
[2009-12-04 02:07:37]
|
27:
匿名さん
[2009-12-04 05:08:19]
|
28:
匿名さん
[2009-12-04 05:30:37]
しばみなと駅
|
29:
匿名さん
[2009-12-04 05:33:47]
港南ベイシティ駅。
風の道駅。 |
30:
匿名さん
[2009-12-04 08:15:03]
|
31:
匿名さん
[2009-12-04 08:19:41]
>あなたの言う正式発表というのがどのようなものかは定かではないが
おいおい、そこまで定義しなきゃいけないの。 あなた以外は共通認識だと思うよ。 |
32:
匿名さん
[2009-12-04 08:25:21]
>JR東海が発表した意図が読み取れないようなら
おいおい、正式発表がまだである事を認めちゃってるよ。 JR東海のよいしょもいいけど、もっと全体を見て議論したいものだ。 |
33:
匿名さん
[2009-12-04 09:06:23]
ったくせっかくイイ流れだったのによ。
面倒だからスレタイ通りリニア始発駅ってことでやろうや。 不満なら「リニア始発駅はどこ?」スレでも立ててやってくれ。 |
|
34:
匿名さん
[2009-12-04 09:49:15]
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY200901230426.html
正式発表はこういった地質調査が完了し問題ないと判明するまではしないのだろう。 だからといって、ここまで話が進んでいるんだから東京だの池袋だの新宿も合わせて検討する、というような 話も全くない。 http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY200901230426.html これみても、東京駅地下も難しいみたいだからね。 |
35:
匿名さん
[2009-12-04 09:52:18]
同じものを貼り付けしてしまいました。
http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=2009070... 上の段はこちらです。 失礼しました。 |
36:
匿名さん
[2009-12-04 11:42:35]
|
37:
物件比較中さん
[2009-12-04 12:31:12]
|
38:
匿名さん
[2009-12-04 13:20:26]
>>30-32の理屈だと、長野県内のルートはBルートどころかAルートになる可能性すらあるってことになるなw
|
39:
匿名さん
[2009-12-04 15:21:01]
理屈?
社会的な責任として正式発表というけじめはあるはず。 可能性が有る無いなんて事は言ってない。 ただ、東海が社内的に決定したから正式に決まったという単純さに呆れた事は確か。 |
40:
匿名さん
[2009-12-04 22:38:55]
リニア新幹線始発駅は、品川に決定として、 時期的に近いはずの田町車両区の再開発の内容が見えてこない。 この不景気で、スケジュールの遅延、内容の見直しでもあるのでしょうか?
|
41:
匿名さん
[2009-12-04 23:11:01]
田町の車両基地は東海道線~宇都宮線の相互乗り入れが実現しないと
なくせないからその後では? |
42:
匿名さん
[2009-12-04 23:16:08]
でも、東北縦貫線は既に着工しているのだからスケジュールは出来ているでしょう
|
43:
匿名さん
[2009-12-04 23:54:54]
羽田―台北便が来秋就航へ 1日4往復、拠点化に弾み
【台北共同】羽田空港と台湾・台北市中心部の松山空港を結ぶ定期便が来秋就航することが固まった。日本の対台湾窓口機関、交流協会台北事務所と、台湾側窓口の亜東関係協会が定期便運航の取り決めに11日署名する。日台関係筋が4日までに明らかにした。 来年10月に羽田空港の4本目の滑走路が完成した後、日本と台湾の航空会社各2社が1日1往復(計4往復)の運航を開始する。 羽田からはソウル、上海、香港、北京を結ぶ定期チャーター便が既に運航、これに台北便が加わることで、東京と東アジア主要都市との「日帰り圏」が拡大。前原誠司国土交通相が提唱する羽田の国際ハブ(拠点)空港化に弾みがつきそうだ。 |