サングレート福間駅明日花シティ ザ・ネクストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sun-great.com/thenext/
所在地:福岡県福津市日蒔野2丁目1番4他(地番)
交通:鹿児島本線 「福間」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.30平米~110.95平米
売主:タイヘイ
施工会社:吉原建設株式会社
管理会社:未定
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-11-05 22:15:48
サングレート福間駅明日花シティ ザ・ネクストってどうですか?
1:
物件比較中さん
[2015-11-07 01:33:10]
ちょっと供給過剰じゃないですか?今年だけで、サングレート壱番館とアソシアテラスの100戸以上規模のが二棟、駅前のブリーズマンションも出来たばっかり。これにさらにネクストかぁ。
|
2:
匿名さん
[2015-11-07 12:03:06]
ブリーズはかなり売れてないようだし、アソシアも結構余っているようです。壱番館もこの中では売れている方とはいえ完売までは至ってない状態。完全に供給が需要を上回ってますね。
あと、壱番館とつけておいてネクストとは。一貫性がないですね。 |
3:
契約済みさん
[2016-02-24 23:42:32]
契約しちゃいました。
皆さんカラーセレクトはどうされましたか? |
4:
匿名さん
[2016-02-27 16:45:21]
住みやすいでしょうか?
|
5:
購入検討中さん
[2016-02-28 01:20:37]
何をもって住みやすいとするかによるのではないでしょうか。
福間周辺はいい立地だと思いますけどね。 快速も止まるから通勤も便利だし、治安も悪くないし、生活に必要な施設も自転車圏内で揃ってますし。 ただ日当たりと踏み切りの音が不安ですね。 |
6:
物件比較中さん
[2016-03-03 23:42:27]
私は接道が気になります。狭いけど問題なく離合はできるし、交通量自体少なそうだから車の出し入れは気を使わないでよさそう。ただ、できたら歩道がほしいですね。市で整備してくれないかな。あと目の前の前の西郷川、大雨時に溢れたりしないですよね?
|
7:
周辺住民さん
[2016-03-04 11:31:44]
歩道は諦めた方が良いですね。福間駅東地区の再開発事業で歩道に関してはお粗末としか言えない状況です。
市も金が無いので動いてくれません。 西郷川に関しては、過去に氾濫したことがないですし、再開発事業前後で水害対策も増強されてるので、過剰に不安に思うことはないかと。 ただ、近年の異常気象で日本全国でも大雨被害も頻発してますし、何が起こるかは誰も断定できません。 水害ハザードマップはこの辺りが盛土前の水田だった頃のものなので、水害予測に関しては現状不明の状況です。 このあたりのリスク管理は自己責任ということになると思います。 |
8:
匿名さん
[2016-03-04 17:24:58]
5〜6年前に西郷川が氾濫しそうになったことはあります
西郷川の水位上昇のためルミエール裏からJR線路沿いにかけての地区が膝丈まで冠水しました |
9:
匿名さん
[2016-03-04 21:58:55]
|
10:
匿名さん
[2016-03-05 12:46:02]
昔から川筋に住むのは○○…と言われてますから
|
|
11:
物件比較中さん
[2016-03-07 10:19:46]
懸念点は踏切、日当たり、接道の道幅、川の氾濫ってとこですかね
私も3社を比較しましたが 高級感を求めるならアソシア、駅近を求めるならブリーズ、占有部の設備を求めるならサングレートって見方でしょうか。 この近辺でマンションを購入した方、決め手は何でしたか? |
12:
ご近所さん
[2016-03-09 02:56:13]
私はアソシアとサングレート(壱番館)を比べてアソシアにしました。ブリーズは検討時にはまだ分譲していなかったので比較していません。で、標準仕様は断然サングレートでした。アソシアも無料オプションである程度は補えましたが、差は歴然です。ただ、値段の差を考えればそれも当然かと思いました。アソシアにしたのは南東角という立地と車道からの二方向アクセス、それとやっぱり値段ですかね。私は今までそんなに贅沢な暮らしをしたことがなかったので、床暖房や食洗器も不要と思いました。あれば便利なんでしょうけどね。で、住めば都といったもので、半年暮らしてみてとても満足してます。お隣のサングレートや次の弐番館のほうが高級感では一歩リードでしょうが、特にライバル心や敵愾心を持つこともありません。あの一帯が日蒔野2丁目という同じ隣組になるそうなので、仲良く平穏に暮らしていきたいですね。だから弐番館の販売も頑張って欲しいものです。
|
13:
購入検討中さん
[2016-03-15 20:45:44]
お風呂がブリーズぐらい広かったらよかったんだけどなー
|
14:
匿名さん
[2016-03-20 10:07:35]
>>13
ブリーズマンションみたいな不人気で賃貸マンション化した物件と比較されても...もしかして社員? |
15:
匿名さん
[2016-03-20 23:57:45]
|
16:
契約済みさん
[2016-03-24 13:46:30]
契約しました。
資料とモデルルームの感想、気づいた点を書いてみるので、 一意見として検討中の方の参考になれば… 【外観】 資料や模型からの想像ですが、正直高級感はあまりありませんね。 ブリーズみたいなほっこりファミリー系でもなく、 アソシアみたいなスタイリッシュ系でもなく、中間の仕上がりなのではと予想。 多数の花や木を植え込むとのことですし、川も近いですので、 低層階は害虫被害を考慮する必要がありそうだと思いました。 【共用部】 ハッキリ言ってショボイと思います。 エントランスに高級感はないし、キッズルームやコミュニティスペースもなし。 ただ、管理費や修繕費、固定資産税を抑えられていいという見方もあると思いますが。 駐車場はブリーズと違い平置きなのは当然として、場所によって出し入れし易さの差が激しいとは思いました。 【玄関】 扉の通気口は思ったより良さそうです。 目隠ししつつ玄関から換気できるのは、他ではあまり見たことがなかったです。 私は台所とお風呂とトイレの換気扇は常に点けていたいのですが、 気密性の高いマンションだと圧が下がりすぎて色々不具合が起きます(経験あり) 扉が重いだけでなく、エアコンの管から音がしたり、 換気扇やガスコンロに異常が出たりしますので重要視してます。。。 ただ風が強い地域なので空気の音がゴーゴーするかもという不安はあります。 下駄箱は標準で全身鏡があったり足元の間接照明があるのでお得だと思います。 他のマンションではオプションで付けれるけど高かったりしますし。 下駄箱の中も、パイプがあったり棚も豊富だったりと使い勝手良さそうでした。 玄関床の大理石も標準と言うのもよかったです。 アソシアのモデルルームで見た時から憧れていたのですが、向こうはオプションだったので。 ただ、傷についてはある程度覚悟は必要かと。 あのピカピカ感は入居後2年くらいでなくなるみたいです。専用の機器で磨くと戻るそうですが。 インターホンは各玄関は音声のみと言うのは引っかかりますが、 アソシアもそうでしたしこの辺りでは普通なんですかね? 【廊下】 掃除機入れにちょうど良さそうな収納があって嬉しかったです。 ただ出っ張っている収納なので、その分廊下が狭く感じました。 【パウダールーム、お風呂】 洗面台は、ちゃんと今風のオシャレ感がありつつ収納も豊富ですね。 収納力とオシャレさのバランスがいいと感じました。 奥行があるので、アソシアより収納力は高そう。 ただ気になったのは、三面鏡の下にも奥まった鏡があって、オシャレなのですが拭き掃除がやりにくそう… (アソシアも同じなので、よくある仕様なんだとは思います) 蛇口がビヨーンと伸びるのは便利で嬉しいです。掃除しやすいし。 ミニパタくんはおお!となるけど、実際に入れたいものがあんまりないです。 基礎化粧品(入るか不安)、綿棒、髭剃りとかですかね。 壁に埋込みでランドリー収納があるのは嬉しい。 お風呂は、モデルルームのサイズは1418より大きいそうなので注意。ほとんどの間取りが1418だったと思うので。 エアインクリックシャワーとホッカラリ床が標準装備は地味に嬉しいけど、アソシアでも見かけたので珍しくはないと思う。 【トイレ】 タンクレス風でとてもいいです。 狭いのですが、照明の感じもいいし、壁や棚のカラーもよく、落ち着きそうです。 便器も、アソシアのINAXハイパーキラミックも悪くないのですが、TOTOプレミスト+セフィオンテクトの方が単純に上位で値段も高いものです。 今まで見たマンション&建売戸建トイレの中でダントツで気に入りました。 【キッチン】 キッチンの設備は、並レベルだと思います。 よくわかんないメーカーではなくリクシルなので、悪くはないです。 今時のマンションとしてはシンクの広さも排水口もフードも普通。 ディスポーザーやラクリンシンクがあるわけでもなく… 標準で食洗機付いてるということぐらいでしょうか。 正直、パタパタ君?は開けにくかったです。コツがいるのかな。 モデルルーム行く人は自分で開けてみて確認した方がいいです。 それとキッチン裏の収納も魅力でした。 オープンシェルフでない分ホコリは心配ないですが、 開き戸なのでダイニングテーブルと少し距離を取らないと有効活用できないかも。 毎日は開け閉めしないもの(洗剤の詰め替えや砂糖塩の詰め替えとか)を入れる予定です。 あと、キッチン部分だけ天井にアクセントクロスが標準で付くそうです。 汚れが目立ちにくくなるといいのですが。 【リビング】 床暖房の面積が広いので、ガス代は少し心配ですね。もう少し範囲が狭い方が、ガス代も安上がりだと思います。 広いと不具合あった時の対応も大変ですしね。 (入ってる部分のフローリング剥がして、漏れや不備がないかを見る→広い程費用がかかる) 壁はモデルルームで見たものはオシャレでしたがオプションでした。 リビングのアクセントクロスは標準であるそうですので、そちらをモデルルームに付けておいて欲しかったです。 【洋室】 寝室は出窓ひとつだと暗すぎる&換気がどうかなとも思いましたが、 結露の手間などを考えるとちょうどいいのかもしれない。 ウォークインクローゼットはモデルのはオプション多すぎてわかりづらいです。 標準だと外開き戸または外開き戸+折戸らしいです。 更に、私が検討していた間取りは廊下→寝室部分は内開き戸。 廊下扉が内開きでクローゼットも外開き戸となると、部屋が狭くてベッド大きいと不便そうです。 モデルはオプションで引き戸にしてありました。 【和室】 モデルルームには和室がありませんでした。 エコ畳らしいですが、全く見れないのは残念です。(写真だけ) 間取りによると思いますが、和室→洋室への変更はここは無料でした。 珍しいと思いましたが、そういうマンションも増えてきてるのかな。 【周辺環境】 上にもありましたが、西郷川の安全性、そして踏切の音と日当たりが気になるところですね。 あと、非常に風が強い地域だそうで(確かに毎回風強かったです)、サッシや換気口から風切音がしないかも心配です。 こればかりは建ってみないとわからないですが。 近くに食料品も売っているミスターマックス、コンビニ、ほか弁、コメダ珈琲があります。イオンも自転車で行ける範囲ですね。 幼稚園、小学校中学校は程よい近さなので便利もいいと感じました。 治安も悪そうとは思いませんが、いかんせん田舎なので夜は車ばかりになりそうですね。 田舎だからこそ川や海とそれに沿ったサイクリングコースなどがあり、休日のお出かけに行きやすいのも魅力ですね。 海はあるけれど、近隣の少し古そうな建物を見ても塩害の形跡は見当たりませんでした。 快速が止まる駅にも近いですし、博多方面への通勤も楽で、朝も座れる。 場所は非常にいいですね。お金があればここに戸建てを建てたかった。。 【営業さん】 営業さんの善し悪しが激しいと思います。 下品にゲハゲハ笑いながら他を貶める言葉ばかり大声で言っている営業さんがいてちょっと引きました。 私についてくれた営業さんは普通にいい人だったけど、あの人が担当だったら嫌かも。 他と比較してアピールしてくれるのはこちらも参考になるのでいいのですが、あれはちょっといただけないな。 私の担当さんは人柄はいいのですが、書類のケアレスミスがちょこちょこありました。 でも「今すぐ予約しないと!」と急かされたりはなかったのでよかったです。 他社ではかなりゴリ押しがあり、ブリーズなんかはウンザリするほどでした。 アソシアも他社ネガキャンがかなり激しかったです。 一昨年くらいに別地域でアソシアを見た時オプションポイント100万円分付きますというのをやってましたが、 標準はかなり寂しくオプション前提なのに、オプションは単価が割高に感じました。 ここは標準がしっかりしてますが、設備を標準として大量仕入れしてるからそこで利益を取ってるみたいですね。 人それぞれなのでどちらが正というのはないですが、 私は「せっかく戸建てでなくマンションなのだから最新設備をできるだけお得に、できるだけたくさんつけたい」と思っていたのでサングレートの方が合ってました。 でも「必要最低限の設備だけを選んで付けたい」という人もいると思います。 ただ、アソシアブリーズはもう建っちゃってるからそこは関係ないのかな。 周辺環境ののどかさと利便性から福間を選び、 予算の都合でマンションを選び、 ブリーズアソシアここで比較検討して、 設備と間取りと価格、共有部や専有部の設備のウェイトが自分に合っていたので最終的にここにしました。 |
17:
購入検討中さん
[2016-04-03 10:03:39]
福間駅周辺で新築マンションの購入を検討してます...
現状での近隣保育園や幼稚園への入所(いつでも空きが有り入所可能なのか待ちが有って困難な状態なのか)が気になってます、 どなたか情報がお有りでしたら教えてください。 |
18:
ご近所の奥さま
[2016-04-03 20:25:01]
|
19:
匿名さん
[2016-04-14 18:16:11]
>>17
http://www.seikatsu-guide.com/citysearch/?ccd=40224&type=4 ここに載ってました。 公立保育園はギリギリ待機児童なし(在籍+2人が定員) 私立は14人待機となっています。 最新だとまた違うと思いますので役場に問い合せた方がいいと思いますが。。 |
20:
契約済みさん
[2016-04-18 12:20:52]
地震の影響があるのか心配です…
|