丸紅株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランスイート横濱 翠の丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 北軽井沢
  7. グランスイート横濱 翠の丘ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-08-04 15:43:46
 削除依頼 投稿する

グランスイート横濱 翠の丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.gs-yokohama.com/

所在地:神奈川県横浜市西区北軽井沢55-1他(地番)
交通:京浜東北線 「横浜」駅 徒歩19分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩19分
京急本線 「横浜」駅 徒歩19分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「横浜」駅 徒歩19分
相模鉄道本線 「横浜」駅 徒歩19分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩19分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「三ツ沢下町」駅 徒歩10分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「横浜」駅 徒歩17分
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.92平米~86.37平米
売主・事業主:丸紅
販売代理:丸紅不動産販売
施工会社:松尾・ピーエス三菱建設共同企業体
管理会社:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板から横浜・神奈川のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.6.15 管理担当]

[スレ作成日時]2015-11-05 22:03:33

現在の物件
グランスイート横濱 翠の丘
グランスイート横濱
 
所在地:神奈川県横浜市西区北軽井沢53番地6(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 横浜駅 徒歩17分
総戸数: 66戸

グランスイート横濱 翠の丘ってどうですか?

61: ご近所さん 
[2017-01-08 09:37:26]
近所に住んでいます。
バスは朝は本数が多いですが9時以降は1時間に2、3本。最終は22時台で無くなります。
車が無いと不便ですし、とにかく道が狭いです。車も多いです。(普段でも高速道路・横浜市民病院に出るための裏道になっています。あと、近くに大きな教習所があり練習コースとして使います)
バスが通る為、朝10時~夜の22時くらいだったかあの辺り時間規制で一通になります。
バスの最寄り駅・翠嵐高校~三ツ沢ケアプラザ前~沢渡の道が片道しか通れませんので、(因みに浅間町からの坂道の渋滞によってバスが時間通りに来ません)マンションに帰るとしたら週末は高速に乗る為に渋滞する道を行くか、遠回りするけど狭い道を行くかのどっちかです。
因みに雪が降ったなら最悪です。
坂の上なので車なんて出せないし、バスで帰ったとしても渋滞で1時間くらいかかったこともあります。
なので、あの辺りに住むとしたら徒歩が1番です。自分の時間通りに動けます。
62: 匿名さん 
[2017-01-21 12:56:10]
61さんは何でここに住んでるの?
63: 匿名さん 
[2017-01-26 18:25:49]
ご近所さんはもともと地元の方なのでは?
1度や2度見学に行っただけではわからないような詳しい情報はありがたいです。

徒歩が一番とのことですけれど一番近い駅で地下鉄の駅が10分ですね。
坂ありなのでしょうか。
勤め先というか、住む人を選ぶ感じかなと思います。
価格もどなたかがおっしゃているように強気だと思いますので。

仕事以外でなら横浜まで歩けるのは便利かもしれないです。
土地の価格も高い場所なのかもしれませんね。
64: 周辺住民さん 
[2017-01-27 17:56:00]
バスで1時間は盛りすぎです!毎日バスで通ってますが、渋滞しててもせいぜい15分位です。今まで一番時間かかっても20分もあれば着きました。
バスは運行本数も多く便利ですよ。
65: 周辺住民さん 
[2017-01-27 19:34:59]
翠嵐高校が近いのですが、近所の中学は普通です。近隣小学校では、だいたい3割ぐらいの生徒が中学から私立に進学しています。横浜としては平均的な環境ではないでしょうか。
66: 匿名さん 
[2017-02-01 11:37:04]
通勤にバスを利用した経験がないので時間通りに来るのか、本数は
十分にあるのかと心配でしたが翠嵐高校前からが便利で本数も多いという事ですね。
駅までバスで通うとして、帰りの時間帯が22時までとなると仕事が遅い日は
徒歩になってしまいますか?
67: ご近所さん 
[2017-02-03 10:23:15]
翠嵐高校前バス停は22時前に終わりますが、三ツ沢公園のバス停なら23時位までありますよ。
帰りが遅くなるようでしたら、横浜駅から深夜割増はありますがタクシーでワンメーターで帰れます。旦那は飲んだ時はタクシーで帰ってきますよ(笑)。
68: ご近所さん 
[2017-02-03 10:32:40]
67です。すみません、言い忘れてました。

バスがなかなか来ないという書き込みもありましたが、三ツ沢の坂が混んでてバスが時間通りに来ない場合もありますが、前やその前のバスが遅れて来ますので通勤時間に乗られる場合に不自由は無いと思います。8分~10分の間隔で来る印象です。
翠嵐高校からは横浜駅までほとんど渋滞は無いので早いです。

以上、経験談でした。
69: ご近所さん 
[2017-02-03 10:34:22]
61です。

62さん>自分はこの近くの社宅というか、寮みたいな所に住んでいて家賃が安いから住んでいます。不便ですが安く住まわせてもらっています。

64さん>自分の説明の仕方が悪くてすみません。1時間というのは雪の日のことで、普通の日なら64さんの言う通り20分もあれば着きます。
70: 匿名さん 
[2017-02-10 17:04:40]
交通利便性や価格面の話題が多いですが、子供の教育に目を転じれば悪くないかもしれませんね。
何と言っても目の前が翠嵐高校ですから。子供は否が応でも翠嵐を目標にするでしょう。
神奈川トップの公立進学校で伝統もありますからね。
逆にここに住んで翠嵐に入れなかったら少し寂しいですが。。。
71: 名無しさん 
[2017-02-10 22:54:57]
私立小学校の精華小学校が至近ですね。そう簡単に入学はできないかもですが、わたしも教育面ではこのマンション近隣の環境はよさそうに思ってます。ただ公立の浅間台小学校はちょっと歩きそうですね。
72: ご近所さん 
[2017-02-11 10:27:20]
>71さん

ここの学区は宮ヶ谷小ですよ。
73: 匿名さん 
[2017-02-11 11:12:20]
地図を見ると東横線の反町駅も歩けそうですが、坂はあるのでしょうか?
74: 名無しさん 
[2017-02-11 13:13:43]
>>72 ご近所さん
訂正有り難うございます。おっしゃる通り、宮ヶ谷小ですね。失礼しました。

いずれにせよ、環境は良いなと思っています。駅から遠いと言っても、バス移動なら、マンション横浜駅まで混んでなければ10分弱ですよね。横浜駅からマンションまでは、ルート的にもう少しかかりそうですが。
75: マンション検討中さん 
[2017-02-12 08:43:53]
>73 様

反町駅ですが、マンションからですと歩くと20分~30分くらいで行けます。
ですがマンションから反町駅までずっと坂です。坂しかありません。
76: 匿名さん 
[2017-02-13 10:18:03]
翠嵐高校は東大合格者が神奈川一なんですね。
翠嵐高校が近いので、周辺は学習塾や周辺小中学校の偏差値も高くなってくるんじゃないかなと見込んでいます。
私立小学校もあるんですか?
このあたりを検討されている方は、子供のために購入される方も結構いらっしゃいそうかな

利便性はあまりよくないにしても、教育環境が良いことはファミリーにとっては重要な部分になってきますね
77: 周辺住民さん 
[2017-02-16 15:08:20]
≫75さん

20~30分とはどこを通るルートですか?反町駅近くに平日は毎日通っておりますが、沢渡を通れば20分もかかりませんよ。普通に歩いて17、8分位です(個人差あるでしょうが)。距離的には翠嵐高校から1.4キロ程ですし横浜駅に行くより坂も緩やかです。
78: 匿名さん 
[2017-02-16 16:38:06]
>>76 匿名さん

翠嵐は県で一番ではなく、県の国公立で一番が正しい表記です。一番手グループは聖光学院、栄光学園です。

うちの息子も翠嵐に通ってますが、私が通ってた頃の湘南高校のようなバンカラな自由な雰囲気の学校でおすすめですよ。
79: 匿名さん 
[2017-02-17 17:28:43]
反町駅まで20分弱かけて歩いて東横線使うなら、横浜駅までバスで行って東横線使ったほうが早くて楽なんじゃないの?
80: 匿名さん 
[2017-02-23 12:19:16]
あたりまえですが、人それぞれでしょう。
81: 匿名さん 
[2017-02-27 11:20:14]
住宅ライターさんの取材レポートが更新されていたので読みに行きましたが、
このライターさん、どこかでお見かけした記憶があります。
もしかして複数の物件でかけもちされていますか?
グランスイートシリーズ全般で専属契約されているのでしょうか。
82: 匿名さん 
[2017-03-02 10:46:15]
81さんは何が言いたいの?
83: 匿名さん 
[2017-03-02 12:04:47]
ライターなら、他の会社や物件も書いてるでしょう?普通に。
84: 匿名さん 
[2017-03-08 01:00:53]
住環境重視であれば、良さそうなマンションと感じていますが、一方で資産価値の面ではどうでしょう。横浜駅からはちょっと距離はありますが、環境は良いし、大きな加点要素は無いにせよ、ネガティブな要素も少なく感じてます。市況にもよりますが、そこそこリセールバリューは維持できそうに見えています。
85: 匿名さん 
[2017-03-09 21:55:03]
全戸オーダーシステムって、なかなかないような気がします。
自分の希望のスタイルになるマイホームは憧れます。
注文建築の一戸建ては高いと聞きますが、これならお願いできそうです。
駅から遠いのは否めませんが、それも含めてこの内容ならいいなと思いました。
86: 通りがかりさん 
[2017-03-09 23:30:56]
駅から遠いと言っても、横浜駅へのアクセスは非常に良いわけですし、その割りには部屋の価格とプランのバランスは確かに良い感じはしますね。
資産性重視の方が選ぶようなマンションじゃないとは思いますが、郊外駅のマンションと比べれば、横浜駅に近い強みがあるわけで値下がりは限定的ですかね。将来のことなんて分かりませんけどね。
87: 匿名さん 
[2017-03-11 17:54:41]
3990万円の1LDK+SのSは間取りを見ると部屋に見えますが部屋ではないのでしょうか?
88: 通りがかりさん 
[2017-03-11 20:52:10]
>>87 匿名さん

建築法上、Rにカウントできないスペースがサービスルームです。部屋は部屋ですけどね。
http://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00044/
89: 匿名さん 
[2017-03-12 09:45:58]
88さん

ありがとうございます。6畳近くの広さがあるようですので、寝室に使えるという事ですかね?
90: 通りがかりさん 
[2017-03-12 11:34:13]
>>89 匿名さん

空調を設置できない等の制約が付く場合もあるみたいなので、寝室として使用することは可能は可能だと思いますが、あまり快適でなく、実用的ではない可能性はありますね。
91: 匿名さん 
[2017-03-13 16:06:50]
いただいた間取りを見ると、このマンションはサービスルームにもエアコンコンセントと室外機置場が付いてますね。なのでサービスルームも部屋として普通に使えると思いますよ。
92: 匿名さん 
[2017-03-14 13:33:50]
採光、通気が悪く、湿気っぽくカビやすい部屋って事?
93: 通りがかりさん 
[2017-03-14 23:28:03]
サービスルームは、単に建築基準法上、何らかの理由でRの条件を満たさないということであって、居住性はマンションに依ると思いますよ。サービスルーム=悪条件とは必ずしもならないかと。
94: 匿名さん 
[2017-03-16 10:59:42]
有償でオーダーシステムになっているので自分の好みに合ったレイアウトが設計可能になっているのは良いです。
サービスルームは住民が自由に利用できますから、
部屋として利用しても良いんじゃないでしょうか。
ただ、部屋としては扱いが出来なくなっているので、リセールするときに
嫌がる方もいらっしゃるかもしれませんね。
サービスルームを知らない方も居ると思いますから。
95: 匿名さん 
[2017-03-16 11:04:14]
>>93さん
ありがとうございます。
窓先が抜けていれば安心そうですね。
96: 匿名さん 
[2017-03-16 17:04:12]
>92さん

北側の部屋ならもともと採光は期待できないと思います。通気に関しては内廊下でなければ階段がある位ではさほど影響はないかと。
ここは分かりませんが、最近の住宅は大抵ペアガラスが付いてると思いますので湿気やカビも昔の家に比べれば大分良くなってると思いますよ。
97: 匿名さん 
[2017-03-16 17:15:07]
なぜかサービスルームで盛り上がりつつあるけど(笑)、内廊下の物件なら分かりませんが非常階段やエレベーターがある限り大抵のマンションにはサービスルームは存在すると思います。サービスルームが無い部屋もあるでしょうから、気になるようでしたら部屋選びの際に営業マンに聞いて見ればいいんじゃないでしょうか?
98: 匿名さん 
[2017-03-19 08:14:00]
>>96匿名さん
ペアガラスはガラス自体が結露し難いだけで、部屋の湿気やカビにはあまり関係ないようですよ。
99: 匿名さん 
[2017-03-19 16:50:16]
湿気による結露がカビの主な原因です。ペアガラスによって結露が抑えられる事でカビの軽減につながります。
100: 匿名さん 
[2017-03-22 09:14:12]
全ての部屋にペアガラスが採用されているなら湿気等は心配無用では?
今は24時間換気もありますし、間取りを拝見するとNタイプのサービスルームには窓がついているようです。
定義としては窓の最低面積が床面積の7分の1以上を満たさない部屋がサービスルームらしいですが、窓があるのは共用廊下側ですし、防犯上適切かもしれません。
101: 名無しさん 
[2017-04-07 00:44:14]
ここの掲示板、盛り上がりませんね。今は第二期の販売中だと思いますが、このマンションは売れ行き現状どうなんでしょうね。
102: 匿名さん 
[2017-04-07 09:57:31]
普通でしょう?タワマンでもないし。クリオとかに比べたらまだ書き込みはある方でしょうね。
103: 匿名さん 
[2017-04-08 13:31:06]
高台にあるマンションなので、自宅から眺望が望めることを想像するだけで
すごくわくわくしてきます。
そう考えると、駅までの距離が少しくらいあったとしてもいいかなと思います。
もう少し価格が安くてもよいのかなと思わなくもありませんが仕方ないかな。
104: ご近所さん 
[2017-04-08 14:32:07]
103さん

購入された方ですか?良さげな事を書かれてますが、場所を良く知らないようですね?
ここは南側には三菱重工社宅が立ち並んでる場所なので眺望はあまり良くはないですが?

あまりわざとらしく、良さげに聞こえるけど実は・・・っていうような書き込みはどうかと思いますよ。もしかして他のマンションの営業さんかな?
105: 匿名さん 
[2017-04-08 14:57:17]
場所をよくわかってないようなので購入者ではないでしょうね。ワクワクしますって、さも入居待ちみたいな書き方ですがね(笑)
おそらくは暇な現場の営業の嫌がらせでしょうね!
106: 名無しさん 
[2017-04-08 16:46:01]
確かに南西側を向いた部屋からは三菱重工社宅が立ち並んでるでしょうが、南東側はみなとみらい方面にそこそこ眺望は抜けている。上層階で南東に向かって視界がひらけてる部屋に限れば、眺望が良くないってほどじゃないでしょ。
107: ご近所さん 
[2017-04-08 16:56:56]
高台だから眺めが良いと持ち上げといて、実際に建築現場に行くと思ったより眺めは良くない⇒客のテンション下げさせてから、自分の高い物件を「月々あと1万数千円の支払いでウチは横浜駅から平坦で16、7分で歩けますよ」ってその気にさせる営業の常套句(笑)。

俺は平坦でも毎日20分近く歩くなら、バスで10分ちょっとで価格が安い方がいいと思うな。ちなみに朝7時台前半ならバスに座れるし渋滞も無いから楽ですよ。一度お試しあれ。
108: 周辺住民さん 
[2017-04-09 11:29:32]
ここは、上階なら眺望は悪くないですよ、アクセスも悪くはないし。
ただ高速が少し近いので、窓は防音でしょうが開けた時に上階は音が気になるかも。
109: 匿名さん 
[2017-04-22 13:55:59]
北側はまだしも、南側の雰囲気が…。
110: 名無しさん 
[2017-04-22 15:17:07]
>>109 匿名さん
南側も西区のあのあたりなら一般的な住宅地の雰囲気だと思いますけどね。ガラが悪いわけでもないし。人によっては高速が気になるかもしれませんが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる